このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月23日 01:25 | |
| 0 | 39 | 2001年11月23日 13:15 | |
| 0 | 10 | 2001年12月1日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2001年11月18日 18:05 | |
| 0 | 3 | 2001年11月19日 00:35 | |
| 0 | 4 | 2001年11月18日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
発売を待ちわびてるうちに、ふと疑問に思いました。
LOOXに限ったことではありませんが、
果たしてcrusoeでwinXPは快適に動作するのでしょうか?
私は現在celeron300Mhz+128MB+win2000のA4ノートを使用してますが。
とりあえずOSの動作は快適です。
XPの最低動作CPU(?)ってcel300でしたよね?
そんなにハードな使い道はしないんですが、
動作的にストレスを感じるのはちょっと。。。
同じくcrusoe搭載のLavieZではちょっとXP重いとの声も。。。
最低でも現在のcel300+win2000くらいにサクサク動作してくれないと
日常の使用でストレス感じそうです。
みなさんはどう思われますでしょうか?
0点
使うアプリソフトによるでしょう
まだ発売されていないため、CPUの
性能が分かるDVDがコマ落ちしなければ
CPUの性能でもんだいないとおもいますよ
DVDをコマ落ちしなくさくさく見られるのは
CPUで800MHZが目安といわれてます
書込番号:385026
0点
2001/11/23 01:25(1年以上前)
PentiumU 450MHzからPentiumV 1GHzへと換装したときは
以外にも体感的にはさほど差を感じませんでした。
ベンチマークやSETI@homeのスピードを見ると、
明らかに速くはなっているのですが、
通常の使用でCPUの速度差を感じることはあまり無いのではと思います。
もちろんDVD再生はかなりCPUを使うので別ですけど。
CPUよりもメモリを増やしたときの方が体感的には動作がきびきびするように
なりました。
書込番号:388295
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
LOOX出荷の見通しについてショップを回って聞いてきたんですけど、
その中で、出荷遅れはクルーソー自体は確保できているが、クルーソーと
WindowsXPの相性が悪く仕様を見直しているためということをメーカから
聞かされたというショップがありました。
そのショップでは新型LOOXの発売自体無くなる可能性もあり、発売される
場合でも早くて1月と言ってました。
他にもこんなことを聞かされた方はいませんか?
0点
2001/11/18 05:25(1年以上前)
ふと思ったんだけどさぁ・・・XP使わなきゃ良いだけじゃない?
別に、Me入れたって、2000入れたって良いんだし、そもそもそれまでのプラットホームで使えないOSを作るほうが悪い!
ソフト的な相性はともかく、基本になるOSが相性問題出してどうするってのが、個人的見解です。
書込番号:380471
0点
2001/11/18 13:19(1年以上前)
私が聞いたショップでは、単純にCPUの遅れみたいですよ。
LOOXってクルーソー使っているだけで、基本使用は普通の
ノートと変わらないのでは?ということはAirHか?
書込番号:380906
0点
2001/11/18 17:44(1年以上前)
出荷遅れはクルーソーのせいですよ。下の方にきちんと記事の紹介をしていらっしゃる方もいましたよ。どこのショップかわかりませんが、適当な情報を流さないでもらいたいですよね。LOOXを欲しい人にとっては今はどんな情報も欲しいときなのですから。
書込番号:381209
0点
2001/11/18 18:14(1年以上前)
ショップ店員より、クルーソー本体が電圧検出不能な為、出荷済みクルーソーを回収しているそうです(推測)それはいいのですが、2月に時期モデルが出ると言われ待つつもりですがXPのバグがdownroad現時点で20MBもあるそうでこれからまだまだ増えると思われます。クルーソー使用の初期XPのOSが、残っている為、これを使ってない他社メーカーはマイクロソフト社は、内緒で改良版XPを出荷しますが、富士通は、今回見送っても時期LOOXバージョンに余っている在庫の初期XPを出荷するのではないのでしょうか(クルーソーを使用してないメーカーは、間違いなく内緒改良版XPを搭載するのですが)
書込番号:381270
0点
2001/11/18 21:32(1年以上前)
まだ出荷していないクルーソーを回収しているとはどういうことですか?
どの時点が初期XPなのですか?現在出荷されているグレードアップ版が
2版で、プリインストール版が初版ということですか?
憶測と、事実?が文章の中に交錯しており、よくわからないのですが
いったいどこからの情報なのですか。
書込番号:381597
0点
2001/11/18 21:52(1年以上前)
僕も、上の方と同じ意見です。
あと、どこのページで見たのか忘れましたが
今度のLOOXには、XP以前のOSは入らないというのを見ました。
そんなことってあるんすか?
もし本当なら、一番上の方の情報の「クルーソーとWindowsXPの相性が悪い」
ってのが、めっちゃ気になるのですが・・・。
書込番号:381637
0点
2001/11/19 18:26(1年以上前)
したったらずですみません。詳しく説明します。クルーソーが台湾より日本国内メーカーの問屋まで輸入されていて、本体が電圧検出不能発覚した為、修理の為全て台湾へ戻りました。
又、クルーソー使用してない機種については内緒版修正XPとして何食わぬ顔で発売します。(例えば95〜98〜SE〜MEの〜の間に不具合を内緒で修正しています)プレインストゥールXPは、例えばの話あるメーカー(クルーソー使用してないメーカー)は、正規の内緒版XPを出すが富士通には旧版が残っているはず。それを富士通さんが、1台1台インストゥールし直すか?という問題が残るはずです。(発売中止になったのだから旧版XPのままメモリーでも192ぐらいにアップするか。と、いつもの小出しパターン)結局、富士通さんの裁量にかかっています。修正版CDが添付してあれば少しは良心的ですが、結局1番良い方法は、修正版CDが添付必要なしの、XP盤もプレも同一のOSが欲しいものですが、富士通さんその辺どう対処するか見所です。
書込番号:382938
0点
2001/11/19 19:08(1年以上前)
>2月に時期モデルが出ると言われ待つつもりですがXPのバグがdownroad現時点で20MBもあるそうでこれからまだまだ増えると思われます。
>クルーソーが台湾より日本国内メーカーの問屋まで輸入されていて、本体が電圧検出不能発覚した為、修理の為全て台湾へ戻りました。
見てきたようなことを言っておられますが、富士通の方なのですか?
回収騒ぎの中、2月に時期モデルをアナウンスするというのは、実際するものなのでしょうか。
1月中旬にずれ込むとの情報もあるなかで、半月もたたないうちに
時期モデルを発表するということは、今回のモデルは捨て石ですか?
そんなことをして今回のモデルを購入する人がいるのでしょうか?そこまで富士通は悪者なのですか?
冬モデルというくくりのなかで、なぜクルーソーモデルのみが初期版なのですか?普通ハードディスクの中身はサポートの側からも考えてインストールソフト以外は統一しておくものなのではないでしょうか?クルーソーとペンティアムで搭載OSを変えているというのがいまいちわからないのですが。他の冬モデルはすでに出荷していますよね?あれが修正版ですか?
ドライバ修正ぐらいで、普通内部まで変更するのですか。
知識不足でもうしわけありませんが、そもそもXPに修正版というのがあるのですか?おしえてください。
書込番号:382989
0点
2001/11/19 19:35(1年以上前)
>XPに修正版というのがあるのですか?おしえてください。
当方XPユーザーですが あるとすれば10月25日のXPアップデート
モジュールが入っていてUpdateでマイクロソフトの
HPに行っても更新するのはありませんと言われる
OSなら10月25日以後の製品かもしれません
当方はUPDATEしました
書込番号:383022
0点
2001/11/19 19:55(1年以上前)
ソニーも同じ理由で発売延期しているとことをみると、XPの不具合で延期しているというのはデマのような気がします。もし、不具合があるのなら、テスト版でわかっていることなのでは?普通仮組の段階ですべてチェックしてから部品を発注しますよね?CPU入荷してから、システムチェックしてたら11月なんかに出荷できないのでは?出荷がCPU待ちのところをみると。
やはり記事にもあるとおり、単純にCPUの遅れが原因と思われます。
書込番号:383049
0点
2001/11/19 20:42(1年以上前)
クルーソーに関して富士通とソニーが発表した延期情報の約1ケ月間
のズレは何なのか?
通常メーカーがユーザーに対して商品の納期回答又は納入予定を告知
する場合、ユーザー毎に納期をずらすことはあり得ない。
しかるに、この納期のズレが有るということは富士通とSONYの生産
体制の相違か、商品に対するテスト期間の相違としか考えようが無い。
生産体制は発売1週間前の延期と言うことを考えるとあり得ない話である。
ということは、クルーソーとXPとの何らかのスペック上の不具合があって、
対応迫られているというのが一番、真実味が有るように思われる。
これは、大きな問題である。
既に発売済みのクルーソー搭載全機種に影響してくるからだ。
杞憂出会ってほしい。
書込番号:383113
0点
2001/11/19 20:59(1年以上前)
書き込み考えていたら多くの方からの先客があり話が少しちぐはぐしますが、私は富士通とは、無関係な者です。2月に時期モデルが出ると言われ待つつもりですがXPのバグがdownroad現時点で20MBもあるそうでこれからまだまだ増えると思われます。・・・・これにつきましては http://www.kakikomi.com/it/pc/notepc/ を参考にしています。クルーソーが台湾より日本国内メーカーの問屋まで輸入していて、本体が電圧検出不能発覚し、修理の為全て台湾へ戻りました。・・・・これにつきましては ショップのPC専門店員から本日聞きました 確かです。回収騒ぎの中、2月に時期モデルをアナウンスするというのは、実際するものなのでしょうか。・・・・は、あくまでも発売延期にならなかった場合の事です。時期モデルを発表するということは、今回のモデルは捨て石ですか?・・・・は、個人的には捨石です。そんなことをして今回のモデルを購入する人がいるのでしょうか?そこまで富士通は悪者なのですか?・・・・は、ようは、価格と性能との需要供給曲線だと思います。富士通に限らず連結でも単独でも赤は絶対出したくないもの。法的にOKでありさえすれば、利益優先、消費さえ伸びればユーザーの事は2の次です。それが商売でしょう。冬モデルというくくりのなかで、なぜクルーソーモデルのみが初期版なのですか?・・・・は、そんな事はありません。冬モデル全体が初期版です。普通ハードディスクの中身はサポートの側からも考えてインストールソフト以外は統一しておくものなのではないでしょうか?・・・・その通りです。が、予想だにしない事が起こった為、修正版が、添付されている可能性があります。クルーソーとペンティアムで搭載OSを変えているというのがいまいちわからないのですが。・・・・見た目は一緒ですが、なんせ次期モデルと本来売れ始めるべき現在庫の狭間での攻防戦で富士通は何とかして完売したいものです。そういう意味で手段を選ばない可能性があると思うのです。他の冬モデルはすでに出荷していますよね?あれが修正版ですか?・・・・は、XP初期版です。ドライバ修正ぐらいで、普通内部まで変更するのですか。知識不足でもうしわけありませんが、そもそもXPに修正版というのがあるのですか?おしえてください。ドライバー修正のみです。修正版と言うよりは改訂版とでも言うのでしょうか。すみません。私的に申します・・・私もLOOXが、欲しくてたまりません SかTかで悩んでいます。Tは、256までメーカー保証あり。しかしSに比べ画面が大きいので仕方ないですがバッテリーの持ちが悪い。厚みがある。 Sは、128のみでXPが快適でなさそう。 結論は次期モデルまで待ち見極める事にしました。その時には、OSもバグ修正が、かなり進んでいるはずです では。
書込番号:383140
0点
2001/11/19 21:05(1年以上前)
てっきりTSMCのせいかと思ってましたが…。
まだ情報が錯綜していますね。
書込番号:383146
0点
2001/11/19 22:10(1年以上前)
こんにちは。
私はど素人で、パソコンの詳細については知らないのですが、ある量販店で伺った「原因」です。
それは「crusoeのTM5800やTM5500という種類のCPUの生産が追いついていない」というものでした。
真実はどうかわかりませんが、一応意見させていただきました。
書込番号:383259
0点
2001/11/19 22:13(1年以上前)
- Crosue を扱う国内メーカーの問屋ってどこ?そんなのあるの?
(そんな、家電ぢゃないんだから)
- 電圧検出不能ってなに?(意味不明)
- 修理って、CPU単体の修理ってできるの?
- OSの修正版って言ったって、MicorsoftはServicePackやら
セキュリティパッチやらを毎月のように出しているんだから
PCベンダーは当然最新のパッチを当てて出荷するでしょう。
それを修正版と定義づけるなら、修正版を出荷するでしょうね。
- いつ発売中止になったの?(延期でしょ?)
- 1台1台インストールって、まさか何百万台も1台ずつ手動で
インストールしているとでも思っているのですか?
- "インストールし直す"って、CPUが付いていないLOOXに
どうやって1度OSをインストールしたのでしょうか?
ま、雑音に惑わされず、富士通が発表した、
12月中旬出荷を信じて待つしかないでしょう。
書込番号:383265
0点
2001/11/19 22:18(1年以上前)
yyoossii99さま 資本主義社会の中では、いやコンピューター業界ではそうですよね、捨て石、ユーザー二の次は当たり前のことでした。へんなこと書いてしまいましたね。
今回のはすべて初期版なのですね。ドライバーの変更ですか、あとでアップグレードできる範囲のことですね、安心しました。本体自体が違うのなら大変なことだと思いました。
クルーソーが台湾より日本国内メーカーの問屋まで輸入していて、本体が電圧検出不能発覚し、修理の為全て台湾へ戻りました。は本当なのですね。
ということはXPとの不具合では無いわけですよね。CPUが不良であったから出荷予定が遅れたということですよね。
ということは、ソニーとの出荷時期のズレはなんなのですかね?
私もLOOXが非常に欲しい者の一人です。私の場合Tに決定しています。ある本によると、かなり限界までボディーを削ったとの事でしたので、内部基盤が変更にでもならない限りこれ以上の小型化は無理なのではないでしょうか。まして富士通からしてみれば、開発費をつぎ込んで作ったボディーを1世代では変えないでしょうし、内部も劇的な変化があるようには思えません。
DVDが内蔵であの液晶サイズを実現するのはあのサイズが現段階では最小なのではないでしょうか?でもそういえばソニーのギミックパソコンは1代で終了しましたね。なんでもありか
書込番号:383275
0点
2001/11/19 23:34(1年以上前)
国内の倉庫というだけで、定かではありません(PCショップは、富士通と連絡は密にしているはずですから信用するしかないです)メカの内部までは判りません、あくまでも推測ですが、CPUが付いている状態で(プレインし、いつでも出荷できる状態で)発覚し一個一個手作業でCPUのみ外し、送り返したのでしょうか? それを修理というのは、不良品回収し製造のし直しも大きな意味で修理と書いたほうが手っ取り早いと思い書きましたが、正確には製造し直しですね。大勢の方が見ているのだから一字一句正確に書かなくてはいけませんね。ま それだけ皆さんが、LOOXに賭ける情熱がひしひしと感じられます。購入したし。機器はなし。
書込番号:383418
0点
2001/11/19 23:35(1年以上前)
>- 修理って、CPU単体の修理ってできるの?
できるようですよ。オークションで
修理目的で入札している人がいます。
落札者によれば、5分5分で直るそうです。
Transmeta社の供給遅れってそういえば聞いたような・・・。
書込番号:383422
0点
2001/11/19 23:55(1年以上前)
ところでyyoossii99さま そこまでLOOXが欲しいのなら次期まで待たずに買ってしまってもいいのではないでしょうか。
今回のモデルは前モデルに比べて、格段にアップしていますよね。
私の場合前モデルの所有者がどれだけ悔しがるかで購入を決めています。
T5からT7での差は今回のアップグレードに比べれば屁みたいなものですよね。今回のアップグレードはまさに新機種が新たに発表されたと同じくらいの違いがありますよね。次期もでるで今回ほどの変化があるでしょうか。
CPUでは150%の性能増、0.18プロセスから0.13へ、ATA33から66へFBSは100から133へ、LAN、光デジタル、AirH、そして特に今回のすばらしい変更店はコンボドライブということではないでしょうか。
CDRあるとないとではできることがまったく違ってくるわけですよね、しかも脱着可能、メモリも増設できるわけですから。
Sは次期モデルに期待といったところがありますが、Tに関しては次期モデルはインターネットでダウンロード可能なバグ処理だけで大きな変更点はないように思います。私的に言えば、次期モデルが出ても悔しくないといったところでしょうか。OSのバグなんてなんとかなりますって。
それより、このビックなニューモデルを一足先に楽しもうじゃありませんか。
車でいうモデルチェンジですよ、新車がいいのはモデルチェンジで目新しいからですよ。といってもモデルチェンジに伴う不具合という点は見逃せませんが。でも、そのモデルの不具合がすべて解消されたころにはまたモデルチェンジがあるわけですが。どうも次期モデルでは厚みとバッテリー持ちはさほど変更がないのでは、CPUとバッテリーが同じであれば。いまの状況ではバッテリーは変更したばかりですし採算とるには次期まで使用することでしょうし、CPUは来年冬まで大きな動きはなさそうだし。
書込番号:383462
0点
2001/11/20 00:27(1年以上前)
pppp4545 さんへ
今本当に迷っているところです、SかTかで。なんせ新幹線、JR、近鉄等々の公共交通機関で外出(副業のバイト)する事が多いですので、乗換案内、ゼンリンZW、仮想CDでTELから住所氏名又は逆、等 車中でポンポン叩きたいのです。ま Sを買うなら外付けCDRとFDDも同時に買う予定ですが、なんせカバンに他のものと一緒にすっぽり入るという点でSが良いと思うのですが、実際触った事が無いので不安です。欲張ってNETを快適にと考えるとTかな、とも思います非常に気持ちがぐらついています。
書込番号:383535
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
も〜、せっかく買おうと決心したのに!
お金ないけどそれでも欲しいと思ったのに…
12月上旬には出て欲しいな…頼む!富士通!!
ていうか教えてほしいんですけど、H'inって遅いんですか?
80Wか80か迷ってるんですけど、携帯につなぐのは料金高いかなぁ…と思って。家にはCATVがあるんですけど、やっぱワイヤレスっていいじゃないですか(^^)
使い道としては、ワイヤレスで使うのはほんのちょっとだと思うんです。南せまだ、学生なので…
いいところ、悪いところ教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします!!!
0点
2001/11/17 23:11(1年以上前)
H'inって何でしたっけ?
昔使ったドコモのP-inはちゃんと64k程度でてて結構速いなぁと
思いました。AirH''は最初の頃は遅いって聞きましたけど今は
どうだったかなぁ・・どこかで感想見た記憶があるけど・・
思いだせん、ごめん(^^;
書込番号:379914
0点
2001/11/17 23:35(1年以上前)
AirH''のことだと思うんですけど
たしかに最初はかなり遅く感じました。
これじゃあ使い物にならんなぁと思っていたら
最近少し改善されたように感じています。
それても実際は27Kが精一杯みたいです。
良いところは何と言ってもつなぎ放題ということ。
悪いところはふだんADSLでつないでいるだけに
極端に遅く感じること。
でも、つなぎ放題ということで我慢できますね。
そんな感じだと思いますよ。
書込番号:379972
0点
2001/11/18 05:51(1年以上前)
貧乏人はAirH”(爆)
まぁ、冗談は置いといて、お金に余裕がない人、繋ぐだけの人にはぴったりのしようと覚えておけば良いと思いますよ。
書込番号:380483
0点
2001/11/19 09:31(1年以上前)
AirH”を内蔵しているということですよね。
繋ぎ放題はいいのですが32Kパケットです。
長所:安い、伝送品質は良い
短所:遅い、故障時の修理期間の使用不可、通信速度が上がった場合変更できるか?
なので、私は80を購入します。
AirH”はDDIポケットで別に買ってもいいし、そのほうが安いのでは?
何より、H”は来年128Kを出す予定らしいので、組込み型は考えてしまいますね。
それより、いつ発売されるのかが問題ですね〜。(T_T)
書込番号:382393
0点
2001/11/19 14:04(1年以上前)
なんで、みんな32Kだけだと思いこんでるのでしょう。カタログスペックにも64Kって書いてあるじゃあ無いですか。それに最近、H"INには「使っただけ」という基本料金不要のコースもあり(64Kで、1分20円)たまに出張で使う人なんかにはぴったりですよ。
書込番号:382674
0点
2001/11/19 18:28(1年以上前)
ウチも32kのAirH”を使ってますが・・・。
メチャストレスです(最近重い画像が多くなって特にストレス溜まりまくり)
ふぁくとさんの仰りたいのも分かりますが、64kどころか128kまで
アナウンスされているのに内蔵方式では今後対応出来ないのでは?って心配
になるのも分かります。
まぁ、今後間違いなく速度UPしてゆくと思いますので、80が妥当かと・・
逆説的に考えるとAirH"自体ひとつのPHSとしての契約ですから、修理時や
その他のトラブル時も基本料はしっかり取られます。(使い放題利用時)
多少面倒でもカード式なら違うマシンにも使えるし、色々用途が考えられ
るのでお得かと、そうそうマシン交換時も機種変更料取られるしね・・。
常時接続を使用せず、今現在のサービス速度で満足出来る人は買いでしょう。
まぁ、使用方法は人それぞれですから・・。
よく考えて決めましょうね!
書込番号:382941
0点
2001/11/19 21:08(1年以上前)
128kも延期されたばかりで来年のいつになるかわからないですよ。
今の32kでも混み合ってますから、早くても来年後半でしょう。
そうなると内蔵モデルでもいい気がします。
といっても「新Looxが今年中に出れば」ですが。
書込番号:383153
0点
2001/11/20 21:21(1年以上前)
「繋ぎっぱなしプラン」は使い方によってはかなり使える。
家は普通のアナログ回線だから、数MBのダウンロードも躊躇いがある。56kモデムだと快調な時で実測40k前後、10MBのダウンロードには30〜40分かかる。その間、回線を占有してしまうわけだから。8MBーADSLを予約しているけど、まだしばらく開通しそうにない。
こういう状況ではかなり便利。実測20kだと時間が2倍かかるわけだが、繋いで放っておけばいいんだから。
書込番号:384780
0点
2001/11/21 22:51(1年以上前)
うん!
すらさんの言うとおり放っておけば良いと思って色々DLプログラム使い
自動運転をしていますが、如何せん遅いし、回線が混み合っているし・・。
まともにDL出来たためしがありません(時間帯にもよりますが・・)
もうちょっとAirH"自体、方式を根本的見直すか回線を相当増強しないと
メインとして使うには貧弱過ぎます。
サブとして、移動用として軽いファイルを使うには最適ですが・・。
ちなみに常時接続で使っていても、いきなり回線切断されてしまうことが
しばしばありますのでそれも考えものですね。
一番は、実際使ってみて32k(体感速度19〜22k位)で自分の許容でき
る範囲の速度であるか確かめてみてから決めた方がよろしいかと・・。
書込番号:386514
0点
2001/12/01 19:35(1年以上前)
内蔵よりも外付けのほうが安心ですよね。
気軽に買い換えられるし、まだH'inは過渡期にある感が強いので。
書込番号:401997
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
お預けをくらった状況なので暇つぶしにこれからのLOOXに
ついてみなさま予想してみませんか?私は次のように予想します。
1Ghzでキャッシュが1Mのクルーソーを予定しているそうなので、
もしかしたら春は現在の出荷遅れ状況から判断すると1Gではなく
900MHZくらいの冬モデルとさほど変わらない、CPUのみ
のアップグレードで、ハードディスク40Gくらいでなんとなく
春モデルとして出荷して、夏にCPUと併せてビデオメモリを
増強して初2桁記念モデルとしてT10で大きな変更を討って
でてくるのではないでしょうか。
で来期のいまごろの時期に次期クルーソー256ビットモデル
発売などとなるのかな?みなさんどう思います。
0点
2001/11/18 01:34(1年以上前)
2001/11/18 13:15(1年以上前)
いやその記事見た上での発言です。
大きな期待はしていませんが、最良でこんな
感じかなといった感じです。
もしかして春モデルなんて変わらないのかな?
書込番号:380900
0点
2001/11/18 17:58(1年以上前)
春モデルなんてものがあるのでしょうか?今のところの出荷が12月となっていますが、SONYが1月ということは富士通もその可能性が高いですよね。春モデルの時期って1〜2月くらいの時期に毎年出てると思うのですが、冬モデルがほぼその時期にかぶってますよね。するとメーカーは春モデルはやめて後継は夏モデルになるんじゃないでしょうか?
書込番号:381227
0点
2001/11/18 18:05(1年以上前)
言われてみればその通りですね。
そうだとおもいます。
書込番号:381247
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
こんな気になる記事がありました。
量産できるのは、1月中旬だという話。。。
実機を見て購入を考えようとしていた私には、遠い先の話に
なってしまった。
これでも、富士通は12月中旬に出荷できるというのだろうか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/16/comdex_crusoe.html
0点
2001/11/16 20:34(1年以上前)
本社がそういっているのだとしたら無理でしょうね。
どうせ、12月上旬ころにホームページに発売延期の
お知らせが乗ってしまうのでは?
書込番号:378157
0点
2001/11/17 16:08(1年以上前)
でも、量産体制だから、量産ではないスロット分が
富士通にいくのかな?だから12月か?
ということは、初回分は少ないということか?
わからない
書込番号:379319
0点
2001/11/19 00:35(1年以上前)
普通、チップのメーカーは量産の前に数千個単位のチップを試作ラインで
作ってPC等のメーカーに渡しています。
12月中旬の出荷(初期ロットの製品)はこういうチップを使って
いるでしょう。
モノ自体はきちんとした出荷検査済みなので品質については問題は
ないでしょう。
問題は2次以降の出荷がいつになるか・・・
書込番号:381973
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
「ドメインにログオンすることはできません」と書かれているだけで、「NTサ
ーバにアクセスができません」とはかかれていないと思います。
書込番号:374410
0点
2001/11/14 23:39(1年以上前)
ドメインへログオンできないということは、ドメインコントローラ(NTサーバ)を認識できないということですか?
だとしたら、サーバ(ドメインコントローラ)へのアクセスもできないと思うのですが。
書込番号:375673
0点
2001/11/15 15:36(1年以上前)
NTドメインへのログオンは出来ません。
WORKGROUPなら問題無し。
書込番号:376499
0点
ドメインへの参加はできませんが、ネットワーク上のプリンタや共有ファイル
へのアクセスは行なえます。
書込番号:380148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









