
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月13日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月8日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月30日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月30日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


よくOSはWindows XP Home EditionよりもWindows2000の方がいいと聞きますが、Windows2000とWindows XP Professionalとでは、どちらが良いのでしょうか教えて下さい、宜しくお願いします。
0点


2002/08/13 12:00(1年以上前)
ただ漠然と「どっち?」って聞くんじゃなくって
どういった事に使うのかも併記しないと答えようがない。
でも、こんな質問するぐらいですからXP Home Editionの方が
いいかもね。2000よりも使い勝手は良いですし・・・。
書込番号:887244
0点

XPPRO 2000より安定してるため
2000はあなたがXPより向いてるかによって異なります。
書込番号:887256
0点


2002/08/13 13:22(1年以上前)
個人ユーザ向けのWin2Kプリインストール機がほとんど存在しなかったこと
から分かるように、Win2Kは基本的に業務用。
ただ、いわゆるパワーユーザはWin9xの落ちやすさがイヤだったので、Win2K
を入れた人が多かった。
Win2Kは、SP2が出てから結構たつので、そろそろ安定期。
つい先日、SP3が出たけど、PCメーカーはしばらくSP2で様子見な感じ。
WinXPproは、今度SP1が出るけど、まだまだ安定期と言えるほど障害は出尽
くしてないので、企業ユーザも傍観しているところが多い...という感じ。
まぁ、企業の場合は社内で使うアプリの対応が遅いので、なかなか新しいOS
に切り替えるのが難しいというのと、不況でパソコンの入れ換えタイミング
を遅らせているという事情もあるので、本格的にXP環境に移行しはじめるの
は少なくとも来年度以降かな。
何しろ、いまだにWinNT4.0がメインな企業も多いくらいだもの。
(金剛)
書込番号:887353
0点

かなり勘違いしてるんじゃないですか。XP HOMEとXP PROFESSINALは同じものですよ。機能が制限されているかどうかだけで。
よくアプリケーションであるでしょう。同じソフトで「LITE」とか「LE」がつく廉価版とつかないやつと。あれと同じです。
大部分の人には関係ない、その省かれた機能を使わないならば同じです。むしろ余計な物がない方が使いやすいかもしれない。
変なエリート意識や高級意識をくすぐっているだけです。名前にだまされているわけです。
書込番号:887355
0点



2002/08/13 15:20(1年以上前)
大変勉強になりました、ありがとう御座います。
書込番号:887506
0点


2002/08/13 21:59(1年以上前)
もう意見&アドバイスも出尽くしたかと思いますが、
わかりやすく言うなれば
「XP Professionalと2000の違いは何ですか? 使いやすい?」
とここで聞いてる時点で(すなわち、身近にわかる人が居ないのであれば)、
ご自分で変にOSいぢらないのをオススメします(^^;;
XP Home Editionは、【一般個人ユーザ向け】には最適だと思いますよ。
書込番号:888036
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


T86Aを標準のまま使用しています。30MB程度のMPEG2ファイルを再生しようとすると、OSがダウンしてしまいブルー画面になってしまいます。他のドライバと競合しているのかもしれませんが、追加したデバイスは、「AirH"のモデムカード」と「IEEE1394接続のDVD-RAM装置」だけです。それぞれの装置は特に問題なく動作しています。回避方法をご存知でしたら教えてください。
0点


2002/08/11 13:04(1年以上前)
まずCD-Rなどのメディアに焼いて友人などの別のパソコンで見られるかチェック。
次に購入した店にもって行き、店頭の同機種で再生できるか確かめてみましょう。
そのファイルがどこにあるのかわかりませんが、ハードディスク内にあるなら、そのファイルをCD-Rに焼いて内蔵ドライブで再生してみましょう。メディアで提供されているならハードディスクにコピーして再生してみましょう。
こういった作業を繰り返して原因を追究してください。
書込番号:883701
0点



2002/08/16 20:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。やっと解決しました。
原因は、Ulead MediaStudio Pro6.0 というソフトでAVI形式からMPEG2へ圧縮しているファイルだったのですが、LOOXのほうにI-O DATAが作成しているMPEGプラグインツールがインストールされていないとこのような現象になるようです。同じMPEGファイルでもこのようなことってあるんですね。
書込番号:893690
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


T86AのOSをXPから2Kに入れ替えようと思っています。CD-RライティングソフトをB's Goldをいれようと思ったのですが、T86AのTOSHIBAのドライブがB's Goldに対応していません。OSを2Kにした方で、ライティングソフトをインストールして使用されている方いらっしゃいましたら、どのソフトを使用しているか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点



2002/08/08 19:07(1年以上前)
バージョンは古いので、最新の3.28にアップデートしようと思っています。
書込番号:878861
0点

>最新の3.28にアップデートしようと思っています。
バージョンアップしたら使用できると思います
書込番号:878867
0点



2002/08/08 19:17(1年以上前)
バージョンアップしたら使用できるのですか?それは知りませんでした。reo-310さん、どうもありがとうございました。
書込番号:878884
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


またまた質問させていただきます。(すぐにご返信いただけるので、ついつい質問してしまいます・・。)
<質問1>
ワイヤレスLANについてなのですが、最大通信11Mbpsとありますが、実際どの位のスピードが出るのでしょうか?
<質問2>
ワイヤレスLANと有線LANポートでは、IPを分けることが可能なのでしょうか?自宅はワイヤレス、会社では有線、での使用を考えています。
<質問3>
ワイヤレスLANを使用する場合、ワイヤレスブロードバンドルータの購入は必須ですか?他社製のルータでは使用できないのでしょうか?有線LANのポート数、最大通信速度、価格も含めて教えてください。
沢山質問してしまってすみません。よろしくお願いします。
0点


2002/07/30 00:58(1年以上前)
<返信1>
2〜3Mbps。
あくまで自分の環境での話です。
壁の有無、材質、距離などで、変動します。
<返信2>
LANアダプタが複数あれば、それぞれに違う設定を適用できる・・・筈。
<返信3>
自分の装置は無線LAN内蔵ですが、ルーターはI/O DATAのWN-B11です。
有線LAN4ポート、2万円台後半くらいで買えると思います(地域差はあると思います)
書込番号:861377
0点

<返信1>
同じく2〜3Mbps。使っている無線ルーター、アクセスポイントのスループットによって違います。
<返信2>
同じく、別のLANアダプタを使えば別のTCP/IPを設定できます。本体内蔵のLANケーブル端子を会社で使い、自宅では無線LANカードを差せばそれで切り替わります。ローカルエリア接続1とローカルエリア接続2という形で二つのネットワークができます。
<質問3>
ルーターでなくても接続が1台だけ、もしくはモデムがIPを振ってくれるのならばアクセスポイントのみの物でも使えます。
接続は理論的にはIEEE802.11bに準拠していればつながりますが、実際うまくいかないケースもあります。ルーターごとに違うのでメーカーにいちいち問い合わせてみる必要があると思います。
書込番号:862076
0点



2002/07/30 23:55(1年以上前)
Tailmonさん、実はマックユーザーさん、ご回答ありがとうございました。ワイアレスLANの現状を確認することができました。
今までのアドバイスを考慮して購入するかどうか決めます。あとは処理速度だけだな〜。
書込番号:862979
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


連続で質問です。先程、最大搭載メモリについて質問させていただきましたが「(=^・・^=) さん ご回答ありがとうございました!」、メモリを増設する以外に効果的なスピードアップ術はありますか?過去の書き込みにはHDを高速HDD5400回転に交換するとありました。
教えてください。お願いします。
0点


2002/07/28 15:21(1年以上前)
余計なソフトの常駐を減らすとか、以下のページなどを参考にするとどの程度体感できるかはそのノートでは試したことが無いので正しい事は言えませんが多少は快適に使えるようになると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#723
ハードディスクの交換という方法もあるでしょうがどの程度スピードアップが体感できるかも試したことが無いのでハッキリは言えませんけどね。
書込番号:858712
0点

優柔不断な男 さん
メモリー増設はスピードアップにならないです、快適になるぐらいです
皆さんが実行しているのはOSを2000に変更ですね
私的にはやはり高速HDD5400回転に換装でしょう
後はウィンドウズのカスタマイズです、こちらのサイトを参考にしてみてください
http://www.net1.sctv.ne.jp/~street21/kaiteki.htm
書込番号:858916
0点



2002/07/30 00:38(1年以上前)
教えていただいたページを閲覧しました。とても参考になりました。あとはどれだけチューニングできるかですね。reo-310さん、(=^・・^=)さん、ありがとうございました。もうひとつ質問があります。こちらにもご回答いただければ幸いです。
書込番号:861333
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


T86Aの購入を考えています。過去の書き込みに「メモリ512MBも可能」とありましたが、T86Aは最大384MBではないのですか?512MBにすることは可能なのでしょうか?教えてください。お願いします。
0点


2002/07/28 14:05(1年以上前)
以下のページをそれぞれ見てもらえば分かりますが、それぞれのメーカーの対応したメモリを購入することで512Mまで認識を各メーカー確認しています。対応しているメモリを購入すれば512Mとして使用できるために掲載されていますね。もし問題があれば各メーカーから対応してもらえると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_note.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_fujitsu_tbl.htm
書込番号:858609
0点



2002/07/28 14:14(1年以上前)
教えていただいたページを閲覧しました。なるほど。じゃあ空きスロットにメーカー対応のメモリを256MBを載せれば512MBにできるということですね。わかりました。ありがとうございます!
書込番号:858620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


