
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 06:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月18日 04:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月30日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月4日 23:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月29日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


モバイルノート兼家庭内での使用を考えて、LOOX T86Aの購入を検討しています。LOOXの無線の感度はいかがなものでしょうか?VAIO SRXの購入も検討したことがあるのですが、書き込みを見ると無線の感度が不安定なようで、白紙に戻しました。代わりに浮上したのがLOOXですが、現在使われている方の家庭内及び外出先での無線の感度について、教えていただけたらと思います。ちなみに私は、家庭でのアクセスポイントはNECのWBR75Hを使用しております。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


green houseのMicro DIMM 256MB積んだ方いらっしゃいます?
(http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/smh133.html)
メモリがあまりに高いものでうかつに購入できません。
よろしかったら返信ください。
また税抜き16800円(調べた結果一応の最安値)以下で売ってる店などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/18 04:22(1年以上前)
yaguchimarioさん。はじめまして
メモリ使ってみました。結果から行くと”ダメ”です。
昨日取り付けしましたがBIOSでエラーが出てしまいます。
それから無視して先に進むと、容量が増えてはいるんですがOSが起動できません。やめておいたほうがいいと思います
書込番号:838461
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


T86Aに、エアエッジの128Kのカードを使ってます。
液晶閉じると自動的に回線を切られる設定になっているんですが、閉じても切れないように変更する仕方だれかご存知でしたら教えてください。
0点


2002/06/27 18:22(1年以上前)
電源管理のプロパティ>詳細に、「コンピュータを閉じた時」という項目があるので、これを「なし」にすれば、大丈夫では無いでしょうか。
要は、装置がスタンバイに落ちているためにPCカードへの電源供給が経たれ、回線が切れるのだと思いますので。
書込番号:796793
0点



2002/06/27 20:45(1年以上前)
ありがとうございます。
これで快適なモバイル生活がおくれます。
書込番号:797049
0点


2002/06/30 12:11(1年以上前)
ってことは、その間も電気くっているってこと?
書込番号:802797
0点


2002/06/30 19:13(1年以上前)
液晶が点灯していない分は救われますが、CPUやメモリ、HDDへの供給は断たれていないので、バッテリーの減りは速くなります。
書込番号:803507
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

2002/07/02 18:26(1年以上前)
両方付けて使ってますが、およそ2Kgです。DVDドライブ装着時と比較すると少し重い感じがします。
書込番号:807449
0点


2002/07/04 22:54(1年以上前)
連続13時間も要りますか?
書込番号:811762
0点


2002/07/04 23:01(1年以上前)
パワーユーザーさん社○さんじゃっ??????
書込番号:811782
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


今月とおもいますが、LOOXシリーズの開発者インタビュー乗ってました。そこで、ビデオチップがモビリティーMからM1にグレードアップして、DVD再生でのこま落ちが劇的に改善したとの記述があるのですが、本当に「劇的」に改善されているのでしょうか?T86ユーザーさまたちからのDVDに関する書き込みがないので、ここらで、旧ユーザーが内心心配なDVD再生についてレポートお願いします。
また、Tシリーズにはファンがついているのですね、記事見て知りました。いつまわっているかわからないのですが。
0点

>DVDに関する書き込みがないので
6/1にコマ落ちに関して、何も操作していない時には無いと書き込みして
いるのですが、過去の書き込みは見ないお方のようですね(笑
ただし、私の場合は他の不要な常駐ソフトを起動しない状態&マウス等も
動かさない場合で確認しています。タスクマネージャーで確認すると
解りますが、DVDのみの場合は40〜80%のCPU使用率ですので、コマ落ちは
発生しません。ただし、マウス等を動かしただけで10%以上CPU使用率が
上がりますので、その際はコマ落ちします。
それとも、LOOXで他の操作もしながらDVDを見ることを考えていましたか?
書込番号:789840
0点



2002/06/24 12:55(1年以上前)
>ただし、私の場合は他の不要な常駐ソフトを起動しない状態&マウス等も
動かさない場合で確認しています。タスクマネージャーで確認すると
>解りますが、DVDのみの場合は40〜80%のCPU使用率ですので、コマ落ちは>発生しません。ただし、マウス等を動かしただけで10%以上CPU使用率が
>上がりますので、その際はコマ落ちします。
いやこういう書き込みを期待しておりました、こま落ちしないというだけであれば前機種もしないようでしたので。
音楽プロモ関係DVDはどうでしょう?前機種ではこれでよくこま落ちしているようです。
書込番号:790389
0点

私はPVを持っていないので、それでコマ落ちするかどうか返答できない
のですが、コマ落ちってそんな重要な事ですか?そりゃ、コマ落ち
しない方が良いに決まっていますが、PCでDVDを観るっていうのは
あくまでも私はオマケ程度の事にしか考えていないので、あまり
気にしない方が良いと思います(あくまでも私の考えですが…)。
もし、どうしても気になるのであれば、他の高性能な機種を買えば
良いし、ポータブルDVDプレイヤーっていう選択肢もありますよね?
いkさんがLOOXに求めているものって何でしょう。その辺をもう一度
考えてからPCを購入することを考えてみてはいかがですか?
#ま、あと2年も待てばコマ落ちなんてしない機種ばっかりになると思いますが…
書込番号:790922
0点



2002/06/24 23:15(1年以上前)
こま落ちが気になるのではなくて、記事にあるように劇的が本当かどうかを知りたかっただけです。ビデオメモリがちょこっと良くなったからってそんなに変わるものなのかなーという興味からの書き込みでした。
ちなみに私はすでに前機種のユーザーで、DVD再生機能には満足しております。ただ、単純に好奇心ですよ。以外に気になりませんか?自分のと最新機種がどれだけ差があるのか。今回はビデオ関係のアップだし
ちなみに、T86ではビデオチップによる再生支援働いてますか?前機種では働いてないのですよ。ビデオメモリも増えた事ですし、ここらへんどうですかね?あとCPU使用率なんですけど、前機種だともうちょっと率が高かったし、たまーに100までいくことがあるのですよ。100までいっちゃうことなんてないですか?
書込番号:791515
0点


2002/06/24 23:48(1年以上前)
僕もコの手の情報すっごく待っていました。
細かいことですが、とっても気になるんですよね。スペックマニアでして…。
みなさんありがとうございます。
ということで、ユーザーさん、よろしくレポートしていただければ幸いです。
書込番号:791623
0点



2002/06/26 19:49(1年以上前)
あとですね、前機種だと32ビットフルカラーで再生できないのですが、今回のはそれができますか?また実用性はありますか?CPU使用率もあわせてお知らせいただくとありがたいです
書込番号:794861
0点


2002/06/28 15:40(1年以上前)
以前に、フルカラーで再生出来るって書込みがあった様な気がします。
書込番号:798617
0点



2002/06/28 21:53(1年以上前)
そうでしたね。
それでは16ビット再生時と変わらぬ品質で再生ができるかを聞きたいです。
テレビとかに映した時にやっぱり画質違うものでしょうか?
書込番号:799185
0点


2002/06/29 03:21(1年以上前)
32ビットカラーに設定した場合でも、DVDの再生に問題はありませんでした。
TVへの出力ですが、この場合、元々それなりになってしまうので、あまり気になさらない方が良いのでは。
ところで、DVDの再生の場合、16ビットでも、32ビットでも、画質に差は出ないと思うのですが。
VRAM容量などで問題になるのは、色数が多い時でも、オーバーレイを作れるかどうか、だと思ったのですが。
書込番号:799874
0点



2002/06/29 12:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですね、厳密にいえば若干画質の差が発生するようですが、大きな差はないみたいですね。16ビットでも色数がどうのこうのとは気になりませんからね。新機種は32ビットでも実用的に問題なく再生できるのですか!やはり、ビデオチップの性能アップの効果はあるのですね。これを劇的と呼ぶならそういった評価もうそではありませんね。
ところで、今回のアップグレードにより、バッテリーの持ち時間が少なくなってますよね。記事にあったとおりLOOXシリーズがモバイル重視で速度よりはバッテリーに重点をおいたフシのインタビューがあったのですが、これからどんどんCPUなどが早くなって、持ち時間が減るのならば本末転倒のようなきがするのですが。まあ、自分が前機種のユーザーということもあるのですが、モバイルを重視するのだったら、前機種の方が性能差が大きくないところをみると完成形のような気がするのは私だけ?
書込番号:800470
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


昨日やっとT86Aが届き、本日既に購入してあったメモリ(MS133・256MB)を増設しようとオンラインマニュアルを頭にインプット(まだ印刷できない環境なので。)して作業に取り掛かりましたが、ステップ5の「カバーをはずす」の項目がどうしてもクリアーできません。手前に引くまたは戻すような矢印が記入してあり、それに従おうとしても、カバーが外れる気配は全くなく、逆にちからを入れすぎると折れてしまいそうになり、ちから加減が一定以上になると止めざるを得ない状況です。
そこで、メモリを増設した方でステップ5をスムーズに攻略できた方からのアドバイスを頂きたいのです。どうかよろしくお願いいたします。
0点


2002/06/24 14:24(1年以上前)
めもりーなさん、こんにちは。
最近のノート、特に小型のノートのメモリの増設って骨が折れますよね。
私は先日ここに載ってるPC-faiというお店でT86Aを買い、同時にメモリの
増設も行ってもらいました。手数料は3000円の税別でした。
自分でするのもいいですが、セットアップをお店にお願いした方が安心
じゃないかと私は感じます。
あと、このPCはPC-faiの担当の方が仰っていましたが、一本ねじで固定
されている部分があるようで、力を入れて引くとカバーを割ってしまったり
とか良くあるそうです。
参考になればと思います。
(ねじは裏からはずすそうです。)
書込番号:790514
0点



2002/06/25 00:23(1年以上前)
さいでんさん。御丁寧に有難うございます。
実は、何とか自分で格闘した挙句どうしても攻略できなかったので、富士通のサポートセンターに連絡してみたところ、「同じ機種で増設作業してみますので少し時間が経過したらまたTELします。」とのこと。約15分後にTELがあり、「表現しづらいですが、マイナスドライバーの先をセロテープで止め、本体に傷をつけないよう保護策を行ったうえで、カバーとクリックに使用する手前のクイックポイント側との間の隙間に入れ、ディスプレイ側に、てこの原理で動作させるとはずれました。」と非常に親切に教えてくれました。ディスプレイ側に・・・というのは実はマニュアルの矢印の方向とは正反対であり、そのことを告げると「申し訳ございません。」と謝っていました。
しかし結論としてはこの方法で何とかカバーを取り外し、メモリー増設に成功。なによりサポートセンターの人も非常に丁寧で好感を持ちました。
もし自分で増設する方は参考にして下さい。(あくまで自己責任です。)
ただし、時間のない方・不安な方は「さいでんさん」の仰っている通り、お店にお任せした方が良いと思います。(確か私は2時間ぐらい費やした気がする・・・。)それではまた・・・。
書込番号:791712
0点


2002/07/09 01:50(1年以上前)
めもりーなさん。私もカバーが空けれなかったので
大変助かりました。マイナスドライバーを使うよりよい方法が
見つかったのでお知らせします。ビデオ屋のカードや銀行のカードを
マイナスドライバーの代わりに使用して、”めもりーな”さんが説明
した方法を実行すると、全工程が5分ぐらいで終了します。
業者に任せるほど難しい作業ではないと思います。メモリーを増設される方はぜひ試してみてください。
書込番号:820305
0点


2002/08/15 00:29(1年以上前)
私もメモリ(MS133-256MB)増設を自分で行いました。
オンラインマニュアルとここの書き込みのニュアンスは助かりました。
「マイナスドライバーで…」や「銀行カードで…」のニュアンスはやってみて納得できます。
カバーを外すところの力加減は難しいかもしれないので、ノートPCの中を開けたことがない方の
場合は店に頼むのがやはり無難でしょう。
もちろんチャレンジってのもアリかと思います。
余談ですが、
最大メモリ増設が384MBと値札に書いてあり、「初期256MBに増設256MB買って何で384MBなの?」と
聞いたところ、「128MBが2枚あって、一枚を外して入れ替える形になる」とショップの店員が答え
たので大分購入を悩んだのですが、結果的には空スロットがあり256MB+256MBとして使っておりま
す。若干うれし目の誤算でした。
書込番号:890376
0点


2002/08/15 09:45(1年以上前)
参考までに、カタログで最大容量が384MBとなっているのは、富士通がそこまでしか保証していない為です。
256MB増設、したんですね^^
きちんと512MB(-16MBですね)になっていますか?
少し心配なので(マイクロDIMMはスロットとモジュールの寸法誤差が大きいので)聞いてみました。
書込番号:890913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


