
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月21日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月18日 11:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 14:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


6月にはいって、富士通のサイトに、LOOXの内蔵無線LANのファームウェアと
デバイスドライバのアップグレードが上がっていて、早速、インストールし
てみましたが、機能的には、オリジナルの無線LANのステータスを表示する
ユーティリティが常駐するようになった点が変りました。
また、ファームの変更で感度が上がったようで、条件が悪いときだと、電波
の強さが、5段階で1目盛から2目盛強く表示されるようになりました。
実際、成田Expressで、以前は、グリーン車の隣の車両でもぎりぎりだった
のですが、アップグレード後は、隣の隣の車両でも接続できてしまいまし
た。(笑)
無線LANを使われている方は、アップグレードされた方がいいと思います。
0点


2002/06/21 23:12(1年以上前)
[オリジナルの無線LANのステータスを表示する
ユーティリティが常駐する]ってどう言う事ですか?
書込番号:785150
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


T9Mの時は考えるのも嫌でしたが、T86Aが思いのほか良かったので入れてみました。結論から言うと、あっさり入って(ステップアップグレード)問題もなく拍子抜けするくらい簡単でした。ドライバー類もOKです。
下でもいろいろ言われていますが、私はメモリ256MB追加しましたが十分仕事に(もちろんDVD見るのも)使えます。チューンは「*の手」だけです。
えのさんへ
M―PVノートも使っていますが、熱くてとても膝の上ではつかえませんし、
ドライブ回したら連続では一時間がいいとこです(機種にもよるでしょうが、スピードを落として長持ちさせても意味がありませんしね)。妥協ではなく普通に使えると思いますよ。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


やっとLOOX T86Aを購入できました。。外見、かっちょいいですね〜
あと問題は、スペックですね。。普段使っているデスクトップよりかは、かなり落ちますが、何点かは前回より多少よくなっているので、見切りをつけて購入!!VRAMとCPUとメモリの最大につめることができるようになったぐらいかな。。より快適に使う為に下記のことをおこないました。
●MDIMの256Mを増設し、最大512Mで使用
●XP設定のパーフォーマンス設定を、変更
●[プロセッサのスケジュール] の [バックグラウンド サービス]への変更
●パーティーションサイズの変更。。なぜデフォルトで、Dドライブが、1Gだけなの??かなり使い勝手悪いので。。パーティーションマジック使用
かなりこれだけで、快適に使えるようになりましたよん。。コマ落ちと書き込まれていたこともおきませんし。。
0点


2002/06/09 20:27(1年以上前)
RING HIROさん、質問なのですが増設メモリーはどこのですか?
純正だと高そうなので他でてごろなものを探しているのですが。
メーカーや値段など教えていただけるとうれしいのですが。
書込番号:762662
0点



2002/06/10 01:01(1年以上前)
ノブさんへ
増設したメモリは、BUFFALOの「MS133-256M」です。
値段は量販店で、2万3千ぐらいでしたよ。。
ご存知とは思いますが、メーカー富士通としては、最大384Mまでは推奨しています。しかし、実際は512Mまでつめるものです。BUFFALOのメモリ対応表でも、確認しましたが、このT86Aは、512Mまでつめることが掲載されています。メーカー推奨外のことなので、実施する場合は、責任をもって実施お願いします。
書込番号:763233
0点


2002/06/16 22:43(1年以上前)
RINGHIROさん:一週間前にT86A購入したばかりのものだが、システムが重くて悩むところです。
よければ、XPパーフォーマンス変更設定の詳細など、教えていただけるで
しょうか?
書込番号:776204
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A


購入までの経過
LOOX T5 以来、ずっと購入候補に上がっていましたが、CPU・メモリ・HDDの仕様にいまいち納得ができず見送ってきました。ようやく妥協できる仕様のT8・T9を店頭予約したもののあまりの品不足(?)に嫌気がさしてキャンセルしました。ところが、T86Aをダメモトで予約したところ意外に早く購入することができ、少々肩透かしを喰らった気分です。
店員さんの話によれば、「前機種T980Mとの仕様と20,000円価格差が適正か判断できないため予約数がT980Mの時よりも少なかったのではないか。」ということでした。
使用感
T5〜T9については、店頭のデモ機にしか触れていないため比較できませんが、PentiumIIIノート>Celeron≧T86A>PentiumIIの感じです。特に、バッテリー駆動時はT86A≧Celeronかな。要因と考えられるのは、
1.CPU867MHzへのクロックアップ
2.HDDインターフェイスがATA-33からATA-66に変更
ではないでしょうか。
満足度
メモリが512MBとなり大満足。メルコのHPでMS-133の作動確認がインフォメーションされていたので、本機と同時にメモリ256MBを購入しました。メモリの挿入方法も、電子化されたマニュアルやfmworld.netで公開されているビデオを参考にしてたやすくできました。
ビデオメモリが8MになりDVDのフルカラー表示が可能になった(?)、まだ電子マニュアルを確認していないのでテレビに出力できませんが、CPUクロックアップの影響もあり本体でのDVD鑑賞にはさほど違和感を感じません。ただし、注意深く見ると段々状のジャギーが周期的に目立ち、画像処理が追いついていないようです。
HDDへのアクセスにややトロさを感じますが、遅い!!と強調するほどではありません。
先に述べたように、LOOXはT・Sシリーズに関わらず電子マニュアルやホームページ・本掲示板の情報が豊富なので、参考になり少々のことなら私自身で対処できそうなので、◎です。
改良
私が期待する今後のTシリーズは以下のとおりです。
1.CPUの速度・効率化の向上
2.ATA-100採用
3.HDD40GB以上
4.メモリ512MBのサポート
5.グラフィックアクセラレータのAGP化
次機種はこれらのいくつかが採用されるかも。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


