FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設方法

2002/06/22 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 めもりーなさん

昨日やっとT86Aが届き、本日既に購入してあったメモリ(MS133・256MB)を増設しようとオンラインマニュアルを頭にインプット(まだ印刷できない環境なので。)して作業に取り掛かりましたが、ステップ5の「カバーをはずす」の項目がどうしてもクリアーできません。手前に引くまたは戻すような矢印が記入してあり、それに従おうとしても、カバーが外れる気配は全くなく、逆にちからを入れすぎると折れてしまいそうになり、ちから加減が一定以上になると止めざるを得ない状況です。
そこで、メモリを増設した方でステップ5をスムーズに攻略できた方からのアドバイスを頂きたいのです。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:786099

ナイスクチコミ!0


返信する
さいでんさん

2002/06/24 14:24(1年以上前)

めもりーなさん、こんにちは。
最近のノート、特に小型のノートのメモリの増設って骨が折れますよね。
私は先日ここに載ってるPC-faiというお店でT86Aを買い、同時にメモリの
増設も行ってもらいました。手数料は3000円の税別でした。
自分でするのもいいですが、セットアップをお店にお願いした方が安心
じゃないかと私は感じます。
あと、このPCはPC-faiの担当の方が仰っていましたが、一本ねじで固定
されている部分があるようで、力を入れて引くとカバーを割ってしまったり
とか良くあるそうです。
参考になればと思います。
(ねじは裏からはずすそうです。)

書込番号:790514

ナイスクチコミ!0


スレ主 めもりーなさん

2002/06/25 00:23(1年以上前)

さいでんさん。御丁寧に有難うございます。
実は、何とか自分で格闘した挙句どうしても攻略できなかったので、富士通のサポートセンターに連絡してみたところ、「同じ機種で増設作業してみますので少し時間が経過したらまたTELします。」とのこと。約15分後にTELがあり、「表現しづらいですが、マイナスドライバーの先をセロテープで止め、本体に傷をつけないよう保護策を行ったうえで、カバーとクリックに使用する手前のクイックポイント側との間の隙間に入れ、ディスプレイ側に、てこの原理で動作させるとはずれました。」と非常に親切に教えてくれました。ディスプレイ側に・・・というのは実はマニュアルの矢印の方向とは正反対であり、そのことを告げると「申し訳ございません。」と謝っていました。
 しかし結論としてはこの方法で何とかカバーを取り外し、メモリー増設に成功。なによりサポートセンターの人も非常に丁寧で好感を持ちました。
もし自分で増設する方は参考にして下さい。(あくまで自己責任です。)
 ただし、時間のない方・不安な方は「さいでんさん」の仰っている通り、お店にお任せした方が良いと思います。(確か私は2時間ぐらい費やした気がする・・・。)それではまた・・・。

書込番号:791712

ナイスクチコミ!0


FOLIOさん

2002/07/09 01:50(1年以上前)

めもりーなさん。私もカバーが空けれなかったので
大変助かりました。マイナスドライバーを使うよりよい方法が
見つかったのでお知らせします。ビデオ屋のカードや銀行のカードを
マイナスドライバーの代わりに使用して、”めもりーな”さんが説明
した方法を実行すると、全工程が5分ぐらいで終了します。
業者に任せるほど難しい作業ではないと思います。メモリーを増設される方はぜひ試してみてください。

書込番号:820305

ナイスクチコミ!0


メモ蔵さん

2002/08/15 00:29(1年以上前)

私もメモリ(MS133-256MB)増設を自分で行いました。
オンラインマニュアルとここの書き込みのニュアンスは助かりました。
「マイナスドライバーで…」や「銀行カードで…」のニュアンスはやってみて納得できます。
カバーを外すところの力加減は難しいかもしれないので、ノートPCの中を開けたことがない方の
場合は店に頼むのがやはり無難でしょう。
もちろんチャレンジってのもアリかと思います。

余談ですが、
最大メモリ増設が384MBと値札に書いてあり、「初期256MBに増設256MB買って何で384MBなの?」と
聞いたところ、「128MBが2枚あって、一枚を外して入れ替える形になる」とショップの店員が答え
たので大分購入を悩んだのですが、結果的には空スロットがあり256MB+256MBとして使っておりま
す。若干うれし目の誤算でした。

書込番号:890376

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/15 09:45(1年以上前)

参考までに、カタログで最大容量が384MBとなっているのは、富士通がそこまでしか保証していない為です。
256MB増設、したんですね^^
きちんと512MB(-16MBですね)になっていますか?
少し心配なので(マイクロDIMMはスロットとモジュールの寸法誤差が大きいので)聞いてみました。

書込番号:890913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 GT1でgoさん

SONY バイオPCG-GT1+αと貴方のLOOX T9又はT86と交換はいかが。
今話題の超小型パソコン、バイオU1に68万画素ムービーを付けた形のバイオPCG-GT1美品(クルーソ-600M、RAM128、HDD=20G、6.4'XGA、重量1.1Kg 56kモデム、I.LINK、他内蔵、光学10倍ズーム、68万画素CCD、バッテリー充電回数19回)+α(一太郎12、最新officeXP、autocad2000i,winCDR7ULTIMA他インストール済み。WINXP-PROもインストールして可 確認用)との交換はいかがでしょうか。液晶画面が180度回転してキーボド面に固定できたり、ビデオムービーとしても利用できます。製品の詳細は下記のページでご覧ください。現在正常に動作しています。http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GT1/
上記のGT1と貴方のLOOX T9又はT86と交換して下さい。詳細はメールにてお問い合わせください。

書込番号:785129

ナイスクチコミ!0


返信する
昌義さん

2002/06/28 14:34(1年以上前)

それはここじゃなくて、オークションでする話じゃないの?
ちょっと場違いな気が…

書込番号:798539

ナイスクチコミ!0


通りすがりの名無しさん2さん

2002/07/01 02:52(1年以上前)

GT1と交換?
開いた口が塞がりませんな。
まあ、引っかかる人もいないと思うが。

書込番号:804489

ナイスクチコミ!0


通りすがりかもさん

2002/07/08 21:46(1年以上前)

こりゃ、詐欺みたいなもんですな。
GT1の下取り価格と、T9の下取り価格、ソフマップで比べたら?
T9を下取りに出すと、GT1の中古を買っても沢山おつりが来る。
こういう話は、よそでやって。
とっても迷惑だよ。

書込番号:819739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトについて

2002/06/21 22:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 shebaさんさん

さんざんバイオUと迷ってT86Aを購入しました。
いままで、イージーCDクリエイター5を使ってたので
インストールしたらサポートしていないドライブみたいで
使えませんでした。みなさんはどんなソフト使ってますか?
もともとはいってるソフトも使いやすいんですが・・・

書込番号:785003

ナイスクチコミ!0


返信する
Gokurakuさん

2002/06/22 11:15(1年以上前)

T9ですが、イージーCDクリエイター5もB's・・も使えてますよ!
ドライブは東芝製SD-R2102です。 基本的にはB's・・がメインですが
音楽ファイル変換に便利な機能が捨てがたくて無駄と思いつつ2個入れてます。 元々のソフトは、アンインストールしましたが。

書込番号:785996

ナイスクチコミ!0


えのきさん

2002/06/23 00:12(1年以上前)

shebaさんこんばんわ ドライブの対応の追加が Roxioのホームページからできますよ 私のはT9で ドライブは東芝製でしたのでここでおとして使えるようにしました。イージーCDクリエイターの過去ログで検索するといいですよ。XPのパッチも必要かもですし、ホームページのURLはやはり 価格.comの商品の詳細からいけますしね。T86AもSONYのドライブの人いるのかなぁ そうすると対応わからないですけど...調べる価値あると思いますよ。

書込番号:787197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

増設メモリについて

2002/06/21 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

いつも拝見させていただいております。
このたびT86Aの購入を考えておるのですが、
増設用メモリがマイクロDIMMということで
なかなか値段が高い!
皆様どこのメーカーのメモリを使用しておりますか?
バルク品でもマイクロDIMMとなると不安が募ります・・・。
バッファローだと信頼できますが、高いすぎです・・・。
参考にさせてください。

書込番号:784465

ナイスクチコミ!0


返信する
ノブ(横浜)さん

2002/06/21 23:38(1年以上前)

I/O の MDIM133-256MX も対応してます。
秋葉のPCサクセスの通販で20000+送料+税でした。
自分の調査ではこんなものでした。

書込番号:785206

ナイスクチコミ!0


dai-tさん

2002/07/01 07:17(1年以上前)

わたしはツクモ店員に薦められるまま、プリンストンの128を
1万円+税で購入しました。
マイクロDIMM高いですね。

書込番号:804635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANファームウェアのアップグレード

2002/06/21 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

6月にはいって、富士通のサイトに、LOOXの内蔵無線LANのファームウェアと
デバイスドライバのアップグレードが上がっていて、早速、インストールし
てみましたが、機能的には、オリジナルの無線LANのステータスを表示する
ユーティリティが常駐するようになった点が変りました。
また、ファームの変更で感度が上がったようで、条件が悪いときだと、電波
の強さが、5段階で1目盛から2目盛強く表示されるようになりました。
実際、成田Expressで、以前は、グリーン車の隣の車両でもぎりぎりだった
のですが、アップグレード後は、隣の隣の車両でも接続できてしまいまし
た。(笑)
無線LANを使われている方は、アップグレードされた方がいいと思います。

書込番号:784169

ナイスクチコミ!0


返信する
くりりん2号さん

2002/06/21 23:12(1年以上前)

[オリジナルの無線LANのステータスを表示する
ユーティリティが常駐する]ってどう言う事ですか?

書込番号:785150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB

2002/06/21 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 スシ犬さん

この次のモデルは確実にUSB2.0になるんでしょうか?
それだけが唯一現行モデルを購入に踏み切れない理由になっています。
もしならないのならいますぐ買うのに・・・。

書込番号:783566

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/21 00:44(1年以上前)

質問なのですがUSB2.0搭載して周辺機器はなにを使用するの?
IEEE1394(i.LINK)対応との違いは?
いまの周辺機器はUSB2.0&IEEE1394(i.LINK)の両方に対応しているモデルが殆どです,私にはメリットを感じないのですが

書込番号:783611

ナイスクチコミ!0


スレ主 スシ犬さん

2002/06/21 01:03(1年以上前)

5インチドライブケースにHDD、CD-R/RW、DVD-R/RWをつなぎます。
IEEE1394は周辺機器代が若干高く、コストパフォーマンスが悪い。
通信速度も遅いし。USB2.0は将来性がありますしね。
USB2.0、IEEE1394両対応はアイオー等の周辺機器メーカーからは
最近良く目にしますが私はすべてATAPIモノを使うのでまったく
関係ありません。しかも高いし。

書込番号:783637

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/21 01:11(1年以上前)

現状では実効速度はIEEE1394の方が速いようです。
USB2.0はたくさんつなぐと速度が低下しますが、1394の方は
その減少が少ないようです。数珠繋ぎには1394の方に軍配。
コストパフォーマンス、将来性は仰るとおりです。
まぁ、質問の次期モデルでは…ということですが、メーカーに聞きましょう。
メーカーも答えてくれないと思いますが…。
わかる人なんていません。

書込番号:783655

ナイスクチコミ!0


soukamo4さん

2002/06/21 03:46(1年以上前)

速度とコストパフォーマンスという観点からするとUSB2.0もIEEE1394もドライブ内部でATAPIに変換しているのがほとんどの現状ではさして変わらないと思います。USB2.0は思ったより普及が進んでませんし、IEEE1394も高速化の動きがありますので、どちらが将来的に有利とも言えないと思います。3年後についてはわかりませんが。

書込番号:783798

ナイスクチコミ!0


hydraさん

2002/06/21 10:10(1年以上前)

>この次のモデルは確実にUSB2.0になるんでしょうか?

Crusoeは、今は、チップセットを台湾メーカーに頼っていますが、次世代
では、CPUもチップセットもGAもすべて1チップ化したTM6000が出てきます。
よりコンパクトで低消費伝力なPCを目指すなら、LOOXもこのLSIを使ってく
るのではないでしょうか?(さらに、東芝の1.8"HDDを使って欲しい!)
残念ながら、TM6000に内蔵されるI/Oの詳細情報、見つからないんですよね。
だから、現状、USB2.0が載るかどうかは不明です。ただ、GAとかもかなり
2Dの機能に割り切ったものになるようだし、USB2.0も載らない可能性は、
高いような気がします。

書込番号:784052

ナイスクチコミ!0


hydraさん

2002/06/21 12:11(1年以上前)

追加ですが。
>5インチドライブケースにHDD、CD-R/RW、DVD-R/RWをつなぎます。
>IEEE1394は周辺機器代が若干高く、コストパフォーマンスが悪い。
>通信速度も遅いし。USB2.0は将来性がありますしね。

うーん、私も認識が違うなぁ。IEEE1394機器は発売からだいぶ経つので、
だいぶ価格がこなれてきているのと、IEEE1394機器は、Mac用にも売れると
いう利点もあって、現状では、実売はUSB2.0機器より安いと思います。
将来的には、おっしゃるようにUSB2.0機器のほうが安くなるでしょう。こ
れは、IEEE1394のコントローラの方がインテリジェントで機能が高く、USB
の方がハード的にはシンプルで、上位プロトコルをなるべくCPUで処理する
方式だからです。
逆に言うと、同じ速度で転送していても、明らかにUSBよりIEEE1394の方が
CPUの占有率が低いというメリットはあります。
速度も、現状のHDDだと、どちらでもバスがネックになることはないです。
むしろ、ドライブ側のIDE→IEEE1394,USB2.0の変換LSIの性能の方が、効
きます。これも、現状、こなれてチューニングが進んだLSIがあるのは、
IEEE1394の方です(もちろん、ダメなLSIもあります)。
将来性という意味で言うと、IEEE1394は、800Mbps規格のLSIは割と早く出
てきそうです。規格としての将来性は、特に問題があるとは思いません。
USB2.0は、インテルのチップセットに入ることが、将来性としては有利で
すね。ただし、インテルとしても、ようやく最新のチップセットに入り始
めたところですので、マイクロソフトがWindowsの標準デバイスドライバを
用意できるようになるまでは、先行しているNECのLSIとかの互換性の問題
など、慎重に様子を見た方がいいと思います。
USBも最初1.0のLSIが使い物にならなくて、すぐ1.1になってしまいました
が、2.0も遊びで使うのでないなら、まだまだ怖いです。メーカー推奨の
PC用I/Fとドライブの組み合わせ以外を試すなら、人柱になる覚悟は
必要だと思います。2年ぐらい前のIEEE1394が、まさにそうだったように。

書込番号:784162

ナイスクチコミ!0


勝負眼鏡さん

2002/06/21 20:18(1年以上前)

hydraさん日立関係の方でしょうか?プリウスにもモバイルノート
を出して欲しいですね。アノ液晶で。
IEEE1394機器は、なんか特許料?というか機器使用料?をアップルが
徴収しているので機器代が高いとか言う話しです。よってUSB2.0に
一票!まだ完全とは言えませんがドライバ等の改良によってすぐに
なんとかなるでしょう。ただ現行DVがほぼIEEE1394を採用している
し、某S社も積極採用しているので今後どうなるかは?ですね。

書込番号:784779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T86A
富士通

FMV-BIBLO LOOX T86A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

FMV-BIBLO LOOX T86Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング