FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-Rメディアとの相性

2002/09/23 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 DVD FANさん

DVD-Rメディアとの相性の情報。まだ3種しか試していないけれど;
実験条件:
Panasonic HS-1で書き込んだDVD-R(DVD Videoフォーマット)が再生できるかどうか
T86側の再生ソフト:PowerDVD XP
結果:
パイオニア 再生以前にOS上で認識もできず
Imation 認識できて再生もできた
Super-X 再生以前にOS上で認識もできず

パイオニアとSuper-Xはひたすらガチャガチャアクセスして、結局認識できずでした。ほかのパソコンではどのメディアでも認識、再生できています。

やはりT86はずいぶんとメディアに対してセンシティブですね。

以上

書込番号:961143

ナイスクチコミ!0


返信する
taka7さん

2002/09/24 16:19(1年以上前)

Super-Xは最悪らしいですね。
しかしそんなことも知らずに買って焼きまくったデータ&ビデオはすべて問題無く認識してます。運が良いのかな?
ちなみにT86Aのドライブは東芝製ですか?うちは東芝製です。

書込番号:962518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDのコマ落ちについて

2002/09/20 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 出張中さん

出張が多いので、持ち運びに便利でDVDが見られるLOOXの購入を検討しています。しかし、下記サイトでコマ落ちの問題について書かれていました。
正直なところ、素人なので技術的なことはよくわかりません。普通に購入した初期状態でDVDを観るのに何か不都合はあるのでしょうか。
どなたかご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/01/12p.shtml

書込番号:955095

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/09/20 22:56(1年以上前)

ノートパソコンでのDVD再生は、大なり小なりコマ落ちが発生するものと覚悟してください。
但し、再生ソフトにも左右されますので、一概に駄目だしをする事は出来ません。

DVD再生のみに着目するのであれば、購入時の状態でも、使えます。
一点注意して欲しいのは、バッテリ駆動時間の件で、液晶の輝度を最低にする、HDDの回転を止めるなどしても、2時間の映画が一本見れるかどうか、です。
大容量バッテリの購入をお勧めします。

もちろん、「いや、ちょこっと暇つぶし程度に見れれば良いから」と言うのであれば、高額(人によるけど)な追加資金を出す必要はありませんよ。

書込番号:955239

ナイスクチコミ!0


スレ主 出張中さん

2002/09/20 23:42(1年以上前)

Tailmonさん、早速のお返事ありがとうございました。大変参考になりました。あつかましいお願いですが、もう少しお付き合い頂ければ幸いです。

バッテリーについては、実際にはホテルで観ることが多いと思いますので、電源を使用する予定です。その場合でも多少のコマ落ちは覚悟するということでしょうか。
個人差によるとは思いますが、LOOXの場合、コマ落ちはそれ程気にならない程度のものでしょうか。

現在、私は自宅ではVAIO-C1(クルーソーの600MHzぐらいのもの)に外付けのDVDをつけてDVDを観ています。Po○○rDVDではコマ落ちはほとんど気にならないのですが、W○nDVDですとかなりコマ落ちするように感じています。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:955343

ナイスクチコミ!0


一原さん

2002/09/21 00:11(1年以上前)

脇から一言:パソコン暦が6年目の素人だが、DVD鑑賞について殆ど気にせず楽しんでいる。コマ落ちは注意すれば確かに若干あるが、アバウトのせいなのか知らないが、全然気にしない程度。

書込番号:955405

ナイスクチコミ!0


スレ主 出張中さん

2002/09/21 00:25(1年以上前)

一原さん、有難うございます。いろいろな方のご意見が参考になります。

書込番号:955436

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/21 00:26(1年以上前)

個人差はかなりあると思います。
ほんのちょびっと、かくっとなるのすら許せない人から、数コマ分止まらない限り、何の支障も無いよという人まで、様々ですね。

DVD再生ソフトのCPU使用率については、パッケージにも左右される(同じソフトでも)と言う話もあるので、一概にPowerDVDがよくて、WinDVDがよくないという判断は、少なくとも僕は出来ません。

私見ですが、購入状態(あのHTML壁紙は止めるとして)+AC電源使用+Windvdで、僕はコマ落ちを気にせず(落ちたのは分かりますが)にDVDを見ています。
最も、僕の場合、LOOXでDVDを見るというのは、かなり暇つぶしと言うか、代用的というか、要はメイン環境ではなくあくまでちょいと息抜き、と言う意味合いが強いので、なおさら気にしていないのかもしれません。

書込番号:955440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/21 03:42(1年以上前)

WIN−DVD4という新しいバージョンではPentiumV800KHz以上、
RAM256MBを奨励していますから、問題ない程度の鑑賞を
前提にしたら、このCPUは弱いと思います。
Inter−Link程度のスペックのほうが心配はないはず
です。他の用途が主流でDVDはほんのオマケならいいでしょう。

書込番号:955748

ナイスクチコミ!0


スレ主 出張中さん

2002/09/21 07:22(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。LOOXの冬モデルの購入を検討します。

書込番号:955832

ナイスクチコミ!0


SANTAXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/21 09:29(1年以上前)

新幹線の中でDVDを鑑賞することを目的の一つとして、DVD付で最もコンパクトなT86Aを購入しました。
先日、「千と千尋の神隠し」(約2時間)を鑑賞しましたが、気になるコマ落ちは、2回程度でした。
むしろ、コマ落ちより、Tailmonさんのご指摘のように、バッテリーのもちの方が問題で、大容量バッ
テリーで70〜80%の消費でしたので、標準バッテリーで2時間の鑑賞は無理と思われます。
電源を使用するのであるならば、高性能なCPUを搭載したPCをお勧めしますが、バッテリーで使用
する場合は、消費電力もよく考慮すべきと思います。

書込番号:955934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANの質問

2002/09/03 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 ADSLにしたいさん

無線LANの初心者です。
今回ADSLへの変更を考えていますが、プロバイダからモデム(ルータータイプ)を借りる予定です。この構成で、LOOXの無線LANを使用するには、モデムから無線でデータを飛ばすためのアクセスポイントっていうのを買えばよいのでしょうか?
LOOXと接続実績のあるアクセスポイントをご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:923546

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/09/04 01:08(1年以上前)

プロバイダから、ルータ内蔵モデムをレンタルするのであれば、必要なのは、アクセスポイントという事になりますね。

メルコのAirStationかI・OのWN-B11では接続しましたよ。

書込番号:924408

ナイスクチコミ!0


遅ればせながらさん

2002/09/10 00:28(1年以上前)

京セラのKY-BR-WL100を使っています。問題なく動作してます。木造の2階に設置して、上下の階で何とか使えています。

書込番号:934379

ナイスクチコミ!0


PCター坊さん

2002/09/11 16:59(1年以上前)

私はWebCasterFT6000mnのワイヤレスセットを使っています。これはモデム内蔵でアクセスポイント&ステーションカードのワイヤレスセットですが、LOOX T86Aに内蔵されているカードが自動的に認識しましたので、パソコンにFT6000mnのドライバー等のインストールはしておりませんので、非常に簡単に無線LANが出来ました。ちなみにこのセットにもPCカードが1枚付いていましたので、このカードは他のパソコンに入れて無線LANを増やしております。

書込番号:937243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プライバシーフィルターについて

2002/09/08 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 くろべぇさん

まだ買う前にこのような質問をするのもアレなんですが、プライバシーフィルターを使われている方はいらっしゃいますか。(楽天の業者サイトによると純正のものが5000円程度らしいですね)

「隣の人から見えない」という宣伝口上なのですが、実際のところどうなのでしょうか。電車内で使うことも多くなりそうなので。

ご教示下さいませ。

書込番号:931791

ナイスクチコミ!0


返信する
関西人パート2さん

2002/09/08 18:18(1年以上前)

他人のふんどしですが、http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/01/12p.shtmlで使用感の解説をされています。LOOXユーザーはとても興味を引かれるサイトかと思います。

書込番号:931846

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/10 03:08(1年以上前)

確かに、左右からの視野角は狭くなりますね。
でも、小さな両面テープで貼り付けるという仕様がどうにも・・・
隣の人の視線が気になるのであれば、僕は買いだと思います。

書込番号:934614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

故障頻度って

2002/08/15 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 yokohama_hotさん

LOOX-T86Aを購入し早2ヶ月半でしょうか。(修理期間を考えると3週間?)今日までで2回のメーカー修理が発生しています。@DVD/CDRにアクセス不可⇒ドライブ交換A電源入らず⇒まだ修理中です。そこで、皆さんのLOOXの故障状況を知りたく。どんなもんでしょうか?

書込番号:891747

ナイスクチコミ!0


返信する
うろうろするおじさんさん

2002/08/15 19:42(1年以上前)

へ〜そんなに!!
やっぱ電化製品だから あたり はずれってあるんですね!びっくりです!
で やっぱ この機種は初心者が一台目として 手を出さないほうが 賢明かも
って 僕は 2台目として 狙っているんですが・・
せっかく 手にしたのに故障つづきで 嫌いにならないで 下さい。(LOOXファンより)

書込番号:891773

ナイスクチコミ!0


bbnさん

2002/08/16 17:15(1年以上前)

私のはブルースクリーンさえ拝んだことがありません。
すごく安定しているので、初心者にもおすすめします

書込番号:893340

ナイスクチコミ!0


みしししさん

2002/08/18 08:39(1年以上前)

PCショップに勤めて数年ですが、どのメーカーが壊れやすいはないと思います。人によって富士通だのソニーだの言うことがバラバラです。
要はたまたま当たってしまっただけです。まあ、素直にあきらめましょう。

書込番号:896339

ナイスクチコミ!0


pukumanさん

2002/08/18 19:03(1年以上前)

私もT86Aを購入してまだ1ヶ月もたっていませんが、先日CD/DVDドライブがアクセス不可状態になってしまいました、
今、テクニカルセンタからのメール返信待ちです。。。運が悪かったのですね・・・

書込番号:897212

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokohama_hotさん

2002/08/19 22:06(1年以上前)

RES:どうも。hotです。

メーカーによって言うのは個人的にはありそうな気がしますが。
自分の周りにも1つ2つのメーカがあります。^^;
ちょうど1年たった頃HDDが故障するとかね。
こう言う事があると今度は他のメーカーにって事がありますよね。
各機種のMTBF(不良発生から次の不良が発生するまでの期間)
ってどのくらいなのかなぁ。各メーカで発表してもらいたいですね。

CD/DVDの件は、私の場合のCD/DVDはちょうどsoftをinst中に
readが不可能に(50%の進行状況だったでしようか)なりました。
クルーソーとCDのロットの相性とか。

書込番号:899230

ナイスクチコミ!0


pukumanさん

2002/08/21 13:06(1年以上前)

pukumanです。
CDドライブのアクセス不可の件ですが、結果をご報告いたします。

テクニカルセンターへ問い合わせたところ、まず、
「起動時の富士通ロゴの画面でF9を押して、VIOSを標準設定に戻してみてください」 → たまにアクセスできるようになりましたが、8割方は依然アクセス不可状態。

「バッテリパックを約3時間はずして放電させたのち、使用してみてください」 → 100%アクセス出来るようになりました(今のところ・・・)。

しかし、購入当初よりもドライブがメディアを読み込む時の音がうるさくなったように気がします・・・
ドライブにアクセスできなくなった方は、一度上記の方法で試してみてください。
ちなみに、上記の方法でもアクセスできなければ、ドライブの障害でしょうね。

書込番号:901842

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokohama_hotさん

2002/08/22 23:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。hotです。
1ヶ月でようやく退院してきました。
電源入らない(アダプタを接続しても認識しない)原因がHDD?
と言う結果でした。何でか因果関係が良くわかりません。
HDDを交換し現象でなくなりましたとのことでした。(違うメーカのhdd入ってましたけど^^;)
やっとのことでinstしたアプリケーションや個人ファイルがパーです。
通常HDDの交換する場合ユーザに対し了承って取りませんか?
重要なファイルがあってそのファイルが無くなるということは、本人の承諾が必要ではないのでしょうか?損害分をメーカーが保証してくれるのでしょうか?だったら良いのですが。まぁ無理でしょうね。
メーカには、HDD返還せよと言う要求出しましたが、物理的に破壊するので
ないのではないかと言う回答でした。確認はするけどとは言ってくれましたけど。
皆さんこんなことってありですか?
個人的にPCはよいのですが、メーカーとして今後、考えざる負えない印象です。
この書き込みで問題あるようであれば削除します。
他に、この鬱憤を訴えるところが無かったもので。

書込番号:904408

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/23 00:27(1年以上前)

yokohama_hot さん、ご愁傷様でした。

>通常HDDの交換する場合ユーザに対し了承って取りませんか?

取りません。
大体は、修理に出す時に、HDD内のデータは保証されません。
それはメーカーの説明文にもあります。
今回のように、HDDに故障の一因があるとされる場合は尚更です。

HDDは、いつ壊れるか分からない代物です。
こまめなバックアップだけが、防衛手段です。
ず〜っと昔の事ですが、こういう言葉がありました。
「コンピュータを使う上でのアドバイスだが、第一にバックアップを取る事。第二にバックアップのバックアップを取る事。第三に(中略)。第五にバックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックを取る事」

書込番号:904508

ナイスクチコミ!0


KON-YOUさん

2002/08/27 18:00(1年以上前)

基本的にPCの修理にHDD内のデータの保証は絶対ありません。
たとえそれがHDDの故障ではなく、液晶ディスプレイの故障でもそうです。
消去の確認もあればもうけもの。無いのが基本です。
修理に出す時はHDD内のデータは消えるものと思って出しましょう。
「バックアップ必須」みたいな事は注意書きで必ずどこかに書いてあると思うよ。

書込番号:912306

ナイスクチコミ!0


yokohama_hot2さん

2002/08/31 20:56(1年以上前)

その後の経緯ですが、自分で富士通に電話したところHDDは物理的に破棄したとのこと。しかし販売店からの連絡は入手可であり次に日に入手できました。大企業は個人にはきびしいですな。hddからはfileをgetし返却しました。ん、不良はない。バッドブロックもdisk−scanもノートンのHDD診断でも不良の検出はない。むむ、なんだ。わからん。富士通の診断ソフトはすっごいのつかってるんですね。ってところです。と言いたかったのですが、またあの、電源ONできずが再発。もはやこのLOOXはあきらめです。ってことで、本日販売店に行って交換してきました。もはや富士通はあきらめ、他のメーカ品に取り替えてもらいました。販売店さん申し訳なかったです。以上経過報告でした。コンセプトはマニア受けするのですがねぇ。
ちなみに買うなら量販店の方がわがままききます。良かった。

書込番号:919238

ナイスクチコミ!0


yokohama_hot2さん

2002/09/02 23:35(1年以上前)

LOOX-T86Aで電源が入らない件で、そういえば。
LOOXの放置条件が、高温高湿条件になっているようですわ。
昼間締め切りの部屋に置いているので高温高湿になっていますから。
帰って来るとむっとしますからねぇ。
ただし使用(夜には)時には、使用条件を満たしているようですけど。
昼間、pcの基板が変形しそのままになっていると思われますねぇ。
この変形が使用条件になっても元にもどらないのではっと?
よって変形による位置ずれ、電源入らずと言うことになるのでは?
使用条件としては、満たしているのですから、やはり不良品でしょう。
小型化による障害でしょうね。

書込番号:922928

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/03 00:18(1年以上前)

>昼間、PCの基板が変形しそのままになっていると思われますねぇ。

多分、それは無いと思いますよ。
人が「ムッとするな」と感じる位で(もちろん、膨張、収縮はありますが)起動しなくなるほど、やわではありません。

>やはり不良品でしょう。

上記の意見と矛盾すると思われるかも知れませんが、確かに不良品でしょう。
只、T86A全体の問題ではなく、個別の不良だと思われます。

>小型化による障害でしょうね。

いや、多分全く別のところに原因がありそうな気が・・・

書込番号:922981

ナイスクチコミ!0


yokohama_hot2さん

2002/09/03 20:22(1年以上前)

原因ってどこだと思います?
他に思い浮かびませんが

書込番号:924083

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/03 22:17(1年以上前)

考えられる原因

1)メモリ周りのタイミング
Transmetaを採用している装置は、他に比べて、メモリ周りの処理が難しいと聞きます。
2)電源周りの半田割れ
LOOXシリーズでは、どうやら多いようですね。もちろん、LOOXに限った事でもないのですが。只この場合、バッテリでは問題ないと思うので、これは違うか。
3)IDEコントローラの不良
光学式ドライブもおかしくなっているようですから、ここも当然考えられます。

まあ、ざっとこの辺り。
後は、実際にいじってみないと分かりません。

書込番号:924201

ナイスクチコミ!0


yokohama_hot2さん

2002/09/04 02:30(1年以上前)

>1)メモリ周りのタイミング
>2)電源周りの半田割れ
>3)IDEコントローラの不良
電源自体が入らない。BIOSすら起動しない。
メーカーに持ち込むと正常に起動する。(時間をおいて空調の良い所?)
ので1〜3が原因ではないかと。
やっぱ、接触かなぁと

書込番号:924529

ナイスクチコミ!0


旧ザクさん

2002/09/07 10:25(1年以上前)

高温多湿環境で、バッテリーがいかれるのかもしれませんね。
それに、自宅のコンセントにきっちり100V来ていないという合わせ技
のような気がします。

修理に出してHDDが交換されたということですが、交換前のHDDにはロットか
モデル的に問題があるのかもしれませんね。
よろしかったら、交換前後のHDDのメーカと型番を教えていただけませんか?

書込番号:929252

ナイスクチコミ!0


yokohama_hot2さん

2002/09/07 22:46(1年以上前)

>高温多湿環境で、バッテリーがいかれるのかもしれませんね。
>それに、自宅のコンセントにきっちり100V来ていないという合わせ技
>のような気がします。
それもあるかも。ただそのコンセントで昔disktop-pcやら他社note-pc(バッテリーもはずし使用したことあるような)使ってたんで、これも違うようなきがします。簡易テスタでは110V位でした。

>よろしかったら、交換前後のHDDのメーカと型番を教えていただけませんか?
型番までわかりませんが、T社製からH社製に変わってました。
交換後のH社製に変わって、油の切れた自転車のような、キーキー音がしたのがきになりましたが。ただ、交換前のT社製HDDを入手して確認したとこと異常は発見されていません。自前の一般的ツールですけど。

書込番号:930411

ナイスクチコミ!0


旧ザクさん

2002/09/10 01:23(1年以上前)

なるほど、電源は正常なんですね。
原因がハッキリしないとスッキリしませんね。

HDはT社製からH社製ですね。ありがとうございます。
開ける機会があったら、うちのはどちら製か見てみます。

書込番号:934486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動時間はどれくらいでしょうか

2002/09/07 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 くろべぇさん

営業マンです。外出先で活動日報を書いたりメールをチェックするために、モバイルパソコンを買おうと思っております。
で、本日さくらやでこのLOOX-Tを手にしてみました。

1Kgを超えた質量は不満ですが、各社の1Kg以下モデルに比べて、画面の大きさやキーの打ちやすさが気に入りました。

ただし、ここの掲示板では、win XPでの遅さを指摘される声が多いように見うけられます。私はwin 2000は持っていないのでデフォルトのまま使わざるを得ません。

一体、スイッチを入れてから書きこみ(ワードやメモ帖で)ができるまでに、何十秒程度かかるのでしょうか。喫茶店などもそうですが、駅のベンチなどでの使用も私の場合想定されますので、極力立ち上げが早いのを望んでいるのです。

書込番号:930410

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/09/07 23:09(1年以上前)

電源のオン・オフは、「休止状態」で利用するのが現実的と思われます。

書込番号:930465

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/07 23:15(1年以上前)

↑というのも、仮に、購入当初15秒位で起動しようとも、
その後の使用環境に大きく左右される可能性があります。
一般的には、Win2000よりも、XPの方が軽快です。

書込番号:930476

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/07 23:15(1年以上前)

簡単な日報の形式であれば、あとメールだけならWINDOWS CE機のほうが宜しいと思いますよ。
インスタントONですから起動時間は驚きのレスポンスですしね。

いまCE機を買うとするとなんだろうな?シグマリオンが代表格かな?

書込番号:930477

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/07 23:29(1年以上前)

仕事の内容を見ると重いノートパソコンより、PDAの方が軽く直ぐ使えますね
http://www.kakaku.com/sku/price/pda.htm

書込番号:930501

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろべぇさん

2002/09/07 23:36(1年以上前)

申し遅れました。 我が部の営業活動日報は、エクセルの定型フォーム上に、一件訪問する毎に記入していくものなのです。

PDAもエクセル・ワード使えるものがありますが、どうも入力が速くいきません。(起動はムチャクチャ早いのですが)

Win CEはエクセルやワードは乗っているものなのでしょうか。

書込番号:930522

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/07 23:47(1年以上前)

ポケットワード、ポケットエクセルなんてのが載ってますね。
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/faq/wcefaq6.htm

書込番号:930548

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/07 23:51(1年以上前)

T86Aなら、OSの起動がそれ程遅いという印象はありません。
ですが、vaio55さんの仰る通り、休止状態を利用する方が、より素早いでしょう。
休止状態の場合、アプリケーションを起動したままにしておく事が出来ますから、蓋を開けてから、3〜40秒位で作業できると思います。

書込番号:930560

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろべぇさん

2002/09/08 00:49(1年以上前)

「休止状態」の場合、どの位バッテリーを食うものでしょうか。
(抽象的な質問で申し訳ございません)

書込番号:930663

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/08 01:33(1年以上前)

休止状態は、ほぼ電源オフと同じと考えて頂いて結構です。

書込番号:930751

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろべぇさん

2002/09/08 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。
かなり、買う決心がついて参りました。

書込番号:931306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T86A
富士通

FMV-BIBLO LOOX T86A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

FMV-BIBLO LOOX T86Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング