FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T86Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX T86A のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

looxのキャリングバッグ

2002/07/23 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 初心者の失敗さん

looxT86A(W)のキャリングバッグに以下のカバンがぴったりでした。
エレコム インナーバッグ・B5  CAM-IB07
外寸 320×55×250
内寸 300×40×230
価格 1800円
買い金額 1279円と消費税
内側にメッシュポケット2個あり
撥水加工

http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/accessory/bag/inner/b5/

内寸は横幅は少し大きいが、でも、パソコンはずれない。
奥行きは少しより多めに大きいが、しかし、電源コードをしまうにはぴったりです。
使用感は大変良い。

しかし、しかし、しかし、パソコン本体はえらく動作が遅いですね。
イライラしますわ。
バッグだけは正解の買い物でした。クシュン。

何か教えて下さい、みなさん。
メモリ−を増やすとか何かこうしたら良いという方法を。

書込番号:849409

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 20:18(1年以上前)

消費電力を有る程度無視するなら、高速HDD5400回転に交換が良いです、メモリー増設しても速さは変わらないです
体感速度20〜30%近くアップします

書込番号:849436

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/07/23 20:32(1年以上前)

CPUがCrusoeなので仕方がないかと。
あとOSがWindows XPってのは動作が遅いかもしれません。
FreeBSDにしたらいかがでしょうか?
FreeBSD PRESS No.4 p.5-8 にインストール方法から
設定までが載っていますので参考になると思います。

書込番号:849461

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 20:43(1年以上前)

無料で出来るパワーアップがあります

ネット接続の限定されますが、ダイアルアップ、ISDN,非力なCPU搭載機には30〜50%速くなります

世界最速ブラザーOpera6,03するこです、無料版は広告が付きますが機能は同じです、この速さを体験したらIEは使えないでしょう
LOOXでも体感できるはずです、ネットで接続が遅く感じる方にもお勧めします

http://jp.opera.com/index.html

JAVA付だと12MBありますので慎重に

書込番号:849485

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/07/24 00:54(1年以上前)

あと、三、四週間ぐらい使ってると急にグンと動作が軽快になる事って
ありませんか?私はそのぐらい使い込んでからNorton Utilitiesの
スピードディスク(デフラグ)を使ってみたら随分改善しましたよ。

もしMadia Playerをよく使うのなら「ファイル名を指定して実行」で
「mplayer2」と入力して実行すれば前のバージョンのがでてきます。
これは軽快でいいですよ。

書込番号:849988

ナイスクチコミ!0


T9->T86Aさん

2002/07/24 22:07(1年以上前)

ここ一週間、何かインストールする度に遅くなり疲れ果ててましたが、
Win2Kに入れ替えてみたところ、使えるじゃないっすかー!
倍速ぐらいに感じますよ。

書込番号:851543

ナイスクチコミ!0


まようまようさん

2002/07/29 22:32(1年以上前)

よく遅いという書き込みをみますが、
具体的にどのような作業時にそうかんじるのでしょうか?

書込番号:861011

ナイスクチコミ!0


T980Wユーザーですがさん

2002/07/30 11:02(1年以上前)

主にアプリソフトの立ち上がりがもたついた印象ですが、立ち上がった後の実用上我慢できる範囲です。
3Dゲーム等は使用しないので分かりませんが、メールやHP閲覧ワード/エクセル等を使う分にはなんら問題ありません。
但し、私はGHzマシンを持っていないので昨今の最速マシンになじんでおられると使用感は異なるかもしれません。
最近は店頭でも展示品が普通にあるようなので、その当たりに注目して触って見られては如何でしょうか。

書込番号:861868

ナイスクチコミ!0


マイカル1さん

2002/08/01 10:57(1年以上前)

キャリングバッグへの返信ではないのですが、、、
先日、86A購入し、使ってます。遅さについては何とも言えません。前機種が98SE搭載のPenII233でしたから。
私が気になっているのは、キーボードのつくり(長音記号「ー」や句読点のキーが小さい、PgUp等の時に左手でFnを押しながら右手で↑↓キーを押さないといけない、クイックポイント操作時クイックポイントのあたりがキコキコキュッキュッいうこと)、手首とキーボードとの距離が中途半端でものすごく疲れること、筐体全体のつくりがチャチ、表面塗装の持ちが心配なこと(4年くらいは持って欲しいのだが)、キートップの印刷がとれやすい、といった報告があること、といった、「人間とマシンとのインターフェース系」の作りこみがアマイ、ということです。
私にとっては、コンボドライブ内蔵、クイックポイント、XGA表示、1.5Kg程度、というのが条件でしたので、他に有力機種がなかったのですが、皆さん、ハードウェアのスペック云々よりも、自分が実際に付き合っていけるかどうかをよく吟味されることをお勧めいたします。
(オアシスポケットのほうが丁寧に作ってあった、、、、)

書込番号:865509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANについて

2002/07/30 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 優柔不断な男さん

またまた質問させていただきます。(すぐにご返信いただけるので、ついつい質問してしまいます・・。)
<質問1>
ワイヤレスLANについてなのですが、最大通信11Mbpsとありますが、実際どの位のスピードが出るのでしょうか?
<質問2>
ワイヤレスLANと有線LANポートでは、IPを分けることが可能なのでしょうか?自宅はワイヤレス、会社では有線、での使用を考えています。
<質問3>
ワイヤレスLANを使用する場合、ワイヤレスブロードバンドルータの購入は必須ですか?他社製のルータでは使用できないのでしょうか?有線LANのポート数、最大通信速度、価格も含めて教えてください。
沢山質問してしまってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:861358

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/07/30 00:58(1年以上前)

<返信1>
2〜3Mbps。
あくまで自分の環境での話です。
壁の有無、材質、距離などで、変動します。

<返信2>
LANアダプタが複数あれば、それぞれに違う設定を適用できる・・・筈。

<返信3>
自分の装置は無線LAN内蔵ですが、ルーターはI/O DATAのWN-B11です。
有線LAN4ポート、2万円台後半くらいで買えると思います(地域差はあると思います)

書込番号:861377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/07/30 13:53(1年以上前)

<返信1>
同じく2〜3Mbps。使っている無線ルーター、アクセスポイントのスループットによって違います。
<返信2>
同じく、別のLANアダプタを使えば別のTCP/IPを設定できます。本体内蔵のLANケーブル端子を会社で使い、自宅では無線LANカードを差せばそれで切り替わります。ローカルエリア接続1とローカルエリア接続2という形で二つのネットワークができます。
<質問3>
 ルーターでなくても接続が1台だけ、もしくはモデムがIPを振ってくれるのならばアクセスポイントのみの物でも使えます。
 接続は理論的にはIEEE802.11bに準拠していればつながりますが、実際うまくいかないケースもあります。ルーターごとに違うのでメーカーにいちいち問い合わせてみる必要があると思います。

書込番号:862076

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断な男さん

2002/07/30 23:55(1年以上前)

Tailmonさん、実はマックユーザーさん、ご回答ありがとうございました。ワイアレスLANの現状を確認することができました。
今までのアドバイスを考慮して購入するかどうか決めます。あとは処理速度だけだな〜。

書込番号:862979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードアップ術

2002/07/28 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 優柔不断な男さん

連続で質問です。先程、最大搭載メモリについて質問させていただきましたが「(=^・・^=) さん ご回答ありがとうございました!」、メモリを増設する以外に効果的なスピードアップ術はありますか?過去の書き込みにはHDを高速HDD5400回転に交換するとありました。
教えてください。お願いします。

書込番号:858638

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/28 15:21(1年以上前)

余計なソフトの常駐を減らすとか、以下のページなどを参考にするとどの程度体感できるかはそのノートでは試したことが無いので正しい事は言えませんが多少は快適に使えるようになると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#723

ハードディスクの交換という方法もあるでしょうがどの程度スピードアップが体感できるかも試したことが無いのでハッキリは言えませんけどね。

書込番号:858712

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/28 17:32(1年以上前)

優柔不断な男 さん
メモリー増設はスピードアップにならないです、快適になるぐらいです
皆さんが実行しているのはOSを2000に変更ですね
私的にはやはり高速HDD5400回転に換装でしょう
後はウィンドウズのカスタマイズです、こちらのサイトを参考にしてみてください

http://www.net1.sctv.ne.jp/~street21/kaiteki.htm

書込番号:858916

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断な男さん

2002/07/30 00:38(1年以上前)

教えていただいたページを閲覧しました。とても参考になりました。あとはどれだけチューニングできるかですね。reo-310さん、(=^・・^=)さん、ありがとうございました。もうひとつ質問があります。こちらにもご回答いただければ幸いです。

書込番号:861333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ512MB?

2002/07/28 13:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 優柔不断な男さん

T86Aの購入を考えています。過去の書き込みに「メモリ512MBも可能」とありましたが、T86Aは最大384MBではないのですか?512MBにすることは可能なのでしょうか?教えてください。お願いします。

書込番号:858602

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/28 14:05(1年以上前)

以下のページをそれぞれ見てもらえば分かりますが、それぞれのメーカーの対応したメモリを購入することで512Mまで認識を各メーカー確認しています。対応しているメモリを購入すれば512Mとして使用できるために掲載されていますね。もし問題があれば各メーカーから対応してもらえると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_note.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_fujitsu_tbl.htm

書込番号:858609

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断な男さん

2002/07/28 14:14(1年以上前)

教えていただいたページを閲覧しました。なるほど。じゃあ空きスロットにメーカー対応のメモリを256MBを載せれば512MBにできるということですね。わかりました。ありがとうございます!

書込番号:858620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンボドライブのドライバ

2002/07/26 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 ふくちゃむさん

T86Aの購入を考えています。よくOSはXPよりも2Kの方がいいと聞きます。なのでOSをXPからWin2Kに入れ替えようと思っているのですが、富士通のHPでT86A用のドライバを検索してみると、CD-R/RW用のドライバはあったのですが、DVDーROM用のドライバが見当たりません。
CD-R/RW用のドライバでDVDも使えるのでしょうか?それとも2KではDVD-ROMとしては使用できないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:855086

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 20:43(1年以上前)


Tailmonさん

2002/07/26 21:44(1年以上前)

CD-R/RW用のドライバ、とは言っても、それはUSB接続用のドライブ用ですね。
T86Aという事は、ベイに装着されているドライブ用のドライバを探していらっしゃるのですよね。
でしたら、特別ドライバは必要ありませんよ。

外付けのDVD-ROMドライブ、というのであれば、そのメーカーのサイトで検索されるとよろしいかと思います。

書込番号:855208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくちゃむさん

2002/07/26 22:40(1年以上前)

Tailmonさん、丁寧なご回答本当にありがとうございます。
HPで見たところ(USB)ってなってました。LANドライバなどは品名に「T86A」って書いてあったのですが、CDR-RWドライバは「-」ってなっていたので、ちょっと疑問に思っていましたが、「-」はT86A標準装備以外のドライバって事だったですね。ということはLANドライバなどHPに掲載してあるドライバはインストールしないといけないって事ですね。
どうもありがとうございました。
ちなみにXP PROよりもやっぱり2Kの方がよいのですかね?

書込番号:855297

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/26 22:55(1年以上前)

T86Aは、今までのLOOX Tシリーズと違い、かなりXPでもいけます。
しかし、2000の方が、より軽快に動く事は確かです。
でもどうでしょうね、僕は一週間くらいXPで使ってみて、それから結論を出しても良いと思います。

2000の場合、デバイスマネージャ > IDEコントローラ > セカンダリがPIOになっていますので、これは忘れずにDMAに設定してください。

書込番号:855321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Transmeta、Crusoe TM6000の開発を断念

2002/07/19 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T86A

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

残念な情報です、次期秋モデルに搭載予定の、TM6000が開発中止になりました。
これでCrusoe TM5800の、最高周波数867MHZ以上の搭載は出来ません
秋モデルは現状維持で値段を下げるか、インテル系の超低電圧CPUに変更するのは今からでは遅いですから、性能的には現状維持が妥当でしょうね

Transmetaに未来はあるのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0719/trans.htm

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011016/trans.htm

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/19/nebt_04.html

http://news.com.com/2100-1001-944936.html?feed.cnetbriefs

書込番号:840901

ナイスクチコミ!0


返信する
w32さん

2002/07/19 14:44(1年以上前)

まじですか。。。つぶれますね確実に。
これでリブレットも早くなるかな。東芝さん

書込番号:840939

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/07/19 15:54(1年以上前)

ただでさえ遅いCPUなのにクロックアップも望めないとなると・・・
本当に倒産の可能性もありますね。次期LOOXもバージョンアップ止まりか。
Crusoeの700MHZのを使ってまして、話ではPentium500MHZ並の性能が
あると聞いていたのにとんでもない。Celeronの300MHZぐらいでは?と思う
ぐらい遅いです。
InterLinkなんてのもあるぐらいだから富士通には早くインテルCPUに切り替えて
もらいたい。そのほうがユーザーのため。

書込番号:841065

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/07/19 16:28(1年以上前)

TM6000というのは統合型ですよね。TM5800の後継は
256bit Crusoeだと思うのでまだ未来はあるんじゃないですか、多分。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/trans/roadmap.htm

あとTM5800って一応1Gまで予定ありますよね。

書込番号:841112

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/19 18:57(1年以上前)

このスレッドを書いた後、、Crusoe関係の記事を読んだのですが
Transmeta関係者の言っている、製品出荷が全部先送りなっていますね
TM6000も2002年秋モデルで、TM5800に比べて基盤が1/3,省電力で半分以下、1GHZモデルとクレジットしていましたから残念です

256ビットの次世代Crusoeに関しては2003年前半出荷という話ですが、その時は
IntelのBaniasが発売されていますから、Transmetaに未来はあるのでしょうか?

Transmetaの弱いところは、開発だけで製造部門を持たないことですね、
開発は優れていますから、来年あたりインテルの開発部門として生き延びるのでは?
TM5800はクレジットでは1GHZまではOKみたいですから、秋モデルが最後かも?
正直記事を読んでいて、倒産しない方が不思議でした、皆様の情報提供お待ちしております、特にメーカーの開発の方、お願いしますレスください

書込番号:841289

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/19 22:29(1年以上前)

>次期秋モデルに搭載予定の、TM6000

多分、秋モデルでその予定のメーカーはなかったと思います。
TM5800 900MHz辺りを搭載するのが妥当な予定でしょう。

>Crusoeの700MHzのを使ってまして、話ではPentium 500MHz並の性能が
あると聞いていたのにとんでもない。
性能的には、その位あります。
ただ、その速度に達するのに、時間がかかるという欠点はあります。
最初から言われている事ですが、同じ処理を繰り返し繰り返し、他の処理をはさまない事で、本来の性能を発揮できるCPUです。
だから、本来は組み込み型の機器にこそ、向いているんでしょうね。
そういう意味では、TM6000開発中止は残念です。

情報、ではなく、希望的観測ですが、Transmetaはまだもつのではないでしょうか。
少なくとも、PCメーカーはそれを望んでいない筈です。

書込番号:841672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/20 02:07(1年以上前)

どうなるんでしょうね。
ソニーが出資したりして。

まぁ、生きていてはほしいんですけどね

書込番号:842184

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/20 07:13(1年以上前)

現在の最高周波数867MHZから900MHZにアップじゃ意味ないと思いますが
Crusoe の特性として、(最初から言われている事ですが、同じ処理を繰り返し繰り返し、他の処理をはさまない事 で、本来の性能を発揮できるCPUです。)

殆どのユーザーが求めるのは、レスポンスの良さだと思いますが、その点を改良して出してくれれば、遅いイメージは一掃されると思いますが

最悪の事態だけは避けて欲しいのは、皆さん望んでいることだと思います

書込番号:842423

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/07/21 09:00(1年以上前)

一応1GHzまででるんですね。でも・・・やっぱりこのもたつき感は変わらないん
でしょうね。Celeron 650MHz、メモリー128のInter linkがどんなに速く感じ
たことか・・・繰り返し作業すれば速くはなるんですが、インテルCPUはもっと速
くなるわけで。現状でIE6.0なんかは重すぎて使えないし、WMPで動画再生して
も動きがギクシャク。いろいろ変えてやっと実用に耐えられるようにはしましたが
やはりIEぐらいは使えるようにして欲しい。
LOOX自体は気に入ってるし、Lバッテリー持ってるので次もLOOX買おうと思うけど
このもたつきだけは何とかして改良して欲しいところですね。

書込番号:844464

ナイスクチコミ!0


まみんさん

2002/07/23 12:51(1年以上前)

どうしてそんなにみんなワガママなんでしょ・・・
あんなに薄くて小さくってカッコイイんですから少し我慢しましょうよ!
あれだけ発熱を抑えてるcpuなんだから、もっと遅くても私は我慢できます。
次期開発もリーナスさん頑張ってるはず!
所詮は消費者なんですからのんびり使ってノホホンと
次のを待ちましょう。
嫌ならもっとデカイのでガマンガマン。^^

書込番号:848797

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/23 20:17(1年以上前)

自分はLOOXでIE6を使っていても、「まあ、もったりしてるなあ」位にしか思わないんですよね。
TM5400とかTM5500とかから見てきた自分にとっては、Crusoeもずいぶん速くなったなぁ、というのが正直な感想です。

ところで、TM6000が「時期秋モデルに搭載予定」なんて、どこから出た話なんでしょう?

書込番号:849435

ナイスクチコミ!0


ヤン提督さん

2002/07/24 20:15(1年以上前)

TM6000は統合チップだから、機器の小型・省電力化が出来る
(更に値段も安くなる)と、期待していたのですが。
開発中止ですか・・・残念。
最近はAMDも元気が無いし、Intelの天下がまだまだ続きそうですね。

書込番号:851308

ナイスクチコミ!0


OTN2さん

2002/07/25 13:43(1年以上前)

私はT980Wユーザーですが、IEが使いものにならないとは到底思えませんが...
購入前に予測していた感じより(展示品をさわった)実際いろいろ設定を変更したら、ほぼ満足いくものになった気がします。(リカバリ後とくに)
出張のときなどは、エッジインとモデムでフレキシブルにネット接続ができますし、ホテルで鑑賞したDVDのこま落ちも全くもって許せる範囲です。
T86Aはビデオチップ&ビデオメモリ容量も改善されているし、メモリ512MBも
可能との事なのでので、T86A購入を検討されている方には、自身を持ってお勧めします。

書込番号:852776

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/07/26 00:54(1年以上前)

誤解を与えてしまいましたかね?上のほうにCrusoe 700MHzのと
書いたので分かると思って書き込みしてましたが・・・
私が使っているのはLOOX S9/70。この機種でIEを使うと、全体に動作
が遅く、特に掲示板への書込みでは文字を入力するたびに0.5〜1秒
ほどのタイムラグが発生するため、どうにも使えないという表現をした
次第です。
でも他の方の書込みを見るともっと上のCrusoeならそんなこともない
みたいですね?1GHzになれば今の不満も解消されるかもしれないで
すね。ちょっと安心しました。
あ、それから僕もLOOXは好きですよ。

書込番号:853849

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/26 03:31(1年以上前)

Transmetaが製造部門を持ってたらやっていけません。
AMDでも製造部門を自社で持っててヒーヒーしてます。
AMD-K6シリーズは、自社工場が思ったほどの高度な製品を製造する能力がなくて失敗しました。K7も、AMD自身が見捨てた理由の半分はそれでしょう。
AMDにIntel並みの製造技術があれば、今頃シェアも肉薄していたかもしれません。

製造部門を持っていたら経費を捻出するためだけでも製造しなくてはいけません。
しかも、高い値段で売れる商品を製造できるならともかく、そうとは限りません。
自社製造で時期や量が間に合わなければ他社に委託する必要があります。
自社製造能力を自社製品で満たせなければ、製造請負をしていかなくてはなりません。
売れる製品、造れる製品、造れる数、売れる数。これがバランスよくなければ何もなりません。

VIAは自社製造量ゼロなので、納期と価格とを考えて世界にある数社から適切なものを選ぶことが出来ます。
VIAに悲壮感がないのはこういう点にもあるでしょう。

ここまで独創的な方法で実際にやったということは立派ですが、Transmetaの開発能力が優れているというほどでもないでしょう。

書込番号:854045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T86A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T86Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T86Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T86A
富士通

FMV-BIBLO LOOX T86A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

FMV-BIBLO LOOX T86Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング