- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
ついにT9/80M手に入れました。メモリーも384にしようと思って256を一枚買ってきました。でもこれってどこにメモリーがあるんでしょうか。説明書にも書いていないし、誰か変え方知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いしまーす。
0点
2002/02/11 00:27(1年以上前)
T8の場合は、富士通サービスアシスタントを起動すると詳しい説明がありそのなかにメモリの増設方法が載っていました。
T9は、メモリの増設変更が、出来ないのが建前ですから載っていないかもしれませんね。
T8のばあいは、キーボード手前の板をはずすのですが、裏からねじでとめてあります。そのねじをはずすと簡単に手前の板がはずせますので その後キーボードをめくるとメモリのソケットがあります。たぶんT9も同じでしょう。
書込番号:528163
0点
2002/02/11 00:27(1年以上前)
標準・最大ともに256MBではないですか…
書込番号:528164
0点
2002/02/11 00:38(1年以上前)
メルコでは、大丈夫と言っているしT8も256MBが最大だと言っていたが、384MB(システムで16MB使うので実際は368MB)を認識しました。
書込番号:528195
0点
2002/02/11 00:38(1年以上前)
2002/02/11 00:40(1年以上前)
メーカーは認めているはずですが、256が最大と表示する理由はどうしてかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20020124_4.html
書込番号:528201
0点
2002/02/11 00:41(1年以上前)
ぶりぶりさんに先手を打たれてしまいましたね。
書込番号:528205
0点
2002/02/11 19:13(1年以上前)
Deep Space One というHP(←管理者の方勝手に載せてすいません)のLoox日記に写真入りで増設手順が載っています。当方T980Wですが、このページを参考に増設できました。
書込番号:529800
0点
2002/02/13 01:52(1年以上前)
ご紹介いただいたDeepSpaceOneのうらしまんです。
T9ユーザーの方も良かったらご訪問ください。
他にも真松さんとかKiyoshiImaiさんとか大江戸坊さんとか
沢山LOOXの先駆者の優れたページがありますので
ぜひ訪れてみてください。
メモリ追加ですが、キーボード手前のパーツ
(細い板状のもの)をはずすときに緊張しました。
爪が折れないように注意しながら作業してください。
マニュアルには書いていませんが・・・。
書込番号:533268
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
何人かがすでに手に入れられたようでうらやましいですな。
私は1月20日に予約して店のほうに入荷日はまだ未定といわれました。
今回手にした人はいつ頃予約したのでしょう?よければ教えてください。
店によって順番が前後することもあるのかな??
0点
2002/02/10 09:15(1年以上前)
前回のT880のときは入手が困難で諦めました。富士通に「今回は足りないということはないでしょう。大丈夫です」と念押しされたのに、980Mも納期未定と販売店よりお返事が。わたしもすぐ予約したんですよ!! そんなのありかい! もう疲れちゃうよ。マイナーなお店で注文したほうが手に入ったのかな?
書込番号:526332
0点
2002/02/10 13:05(1年以上前)
1月18日に予約したんですよ!その時は発売日には必ず手に入りますって言われたのに、発売日になっても入荷日は未定!挙句の果てに12日以降でないと入荷するかすら判らないと来ました・・・いいかげん昔のAppleのPowerBook状態はやめてもらいたいです・・・
書込番号:526698
0点
2002/02/17 12:56(1年以上前)
まだ入手していないのですが、書かせていただきます。スンマセン。
大阪駅前の某Yカメラで1月19日に予約しましたが、入ってくるのは大体
2月末。遅ければ3月にズレ込むと言われました。
同じくT880を諦めたクチなので、今回は期待してたんですけどね。
書込番号:542574
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
先程、ヨドバシカメラから入庫したと連絡が有り明日取りに行く予定です。今使用しているWIN98SEマシンのデータを移動していのですがハードディスク丸ごとコピーってできるのでしょうか?
0点
2002/02/09 23:09(1年以上前)
データの移動だけでしたら、10BASE-Tのクロスケーブルで接続し、Win98SEマシンのデータを移したいドライブをネットワークで共有設定すればそのままコピーできますよ。
書込番号:525500
0点
2002/02/09 23:11(1年以上前)
以下の誤りです。
>データの移動だけでしたら、10BASE-Tのクロスケーブルで接続し、Win98SEマシンの移したいドライブをネットワークで共有設定すればそのままコピーできますよ。
書込番号:525507
0点
2002/02/09 23:18(1年以上前)
質問の内容が不充分でした。Cドライブ丸ごとコピーでインストールしたソフトは使用できるのでしょうか?勿論それらのソフトがXPで動作することが条件ですけど。
書込番号:525530
0点
2002/02/09 23:39(1年以上前)
丸ごとと言うのを文字通りに考えると、(正常に動くかどうかは別にして)WIN98SEになってしまいますね。プリインストールのXPは消えてしまいますから関係ありません。
書込番号:525585
0点
2002/02/10 00:04(1年以上前)
2002/02/10 22:32(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。PCアップグレードコマンダーを使って見ようと思います。
書込番号:527853
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
>読み出し可能なDVDディスクは、DVD-ROMとDVD-R(3.95GB)、DVD-VIDEOです。DVDソフトによっては、再生できない場合があります。
が仕様一覧にかいてありました。DVD-R(4.7GB)に焼いたデータは、読むことができないのでしょうか。できないようであれば購入を見送ろうかと思っています。よろしくお願いします。
0点
2002/02/09 12:53(1年以上前)
所有してますMG8/800の内蔵ドライブ(SONY製CRX800E)では
LF−D340で作成したDVD−Rは読めましたが
メディアによっては認識に時間がかかったり、読めなかったりします
それから、TDKのメディアは100%このドライブではよめないと
おもいます(Mr.DATAとRITEKはOKでした)
ドライブは同じようなので、多分LOOXでも同じ結果だと・・・
書込番号:524303
0点
LOOX T8にはソニー製と東芝製のドライブが採用されてました。
T9はどうでしょうかね。
書込番号:524746
0点
2002/02/09 22:26(1年以上前)
松下製と雑誌に書いてありました
書込番号:525389
0点
2002/02/10 03:18(1年以上前)
僕のT9Mは東芝製ですね。
2ちゃんあたりで、東芝製がいいとか
読んだような気がするから少し嬉しい。
書込番号:526120
0点
ボクのT8/80も東芝製なんだが、
ソニー製は結構爆音タイプらしいね。
書込番号:526342
0点
2002/02/12 00:22(1年以上前)
SONY製のドライブはファームで20倍速のものを8倍にしてるらしいので
元のファームに戻せて、認識もできればいいのですが・・・
東芝製のほうがメディアの好き嫌いがないので現状ではいいですね
(やっぱりDVDRAMも読めるPanasonic製希望に1票!!)
書込番号:530656
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
初めまして。あゆちんと言います。
昨日念願のT9/80Mを買ってきました。p-in使用のため頑張って設定しているの
ですが、全然繋がらずかなり凹んでます。
どなたか、設定に詳しい方居ませんか?これは、シグマリオンからの投稿です。せっかく手に入ったのにネットに繋げないで時間ばかりが空しく過ぎてます。どうかよろしくお願いします。
0点
2002/02/09 13:48(1年以上前)
すみません そのような質問の仕方されても,おそらくどなたも的確には答えられないかと思います,
まず 何がつながらないのでしょうか?
有線LANでネットにつながらないの?→LANの設定してます?
無線LANでつながらないの?→アクセスポイントあります?
モデムでつながらないの?→ちゃんとダイアルアップの設定してます???
とかですね,T980Mの場合いろいろな方法が使えますからご自分の都合の良い方法を選択されればよろしいかと・・・
貴方がどのような知識をお持ちの方か,どうゆう状況で困っておられるのかわかりませんが,もすこし状況を書いてもらわないと,答えたくても…
まさか無線LANでアクセスポイントとかも無しに接続できないって悩んでませんよね?
書込番号:524366
0点
2002/02/09 15:55(1年以上前)
あ はずしてたかな? p-in って書いてあるね.
p-in って何? ドコモの?
ごめん
書込番号:524558
0点
p−inなら ちかくの ドコモショップに
パソコンを持っていき、ドコモ社員(契約社員かも)の人に
設定してもらいましょう!
書込番号:524715
0点
2002/02/11 10:41(1年以上前)
ありがとうございました。プロバイダーにも電話して確認したのですが
結局繋がらず、これから購入したお店に持っていってやってもらうつもりです。それと、外付けのFDドライブも買って使おうとしたのですが、これも
フロッピーを読みこまず、散々です(ToT)
まるっきりネットに繋げないので、まだまだショゲています。
書込番号:528788
0点
2002/02/12 22:50(1年以上前)
やまさん@1、と申します。
あゆちんさんの、LOOXとP-inのトラブル?を読んで私も似たような現象に悩まされているので、つい投稿しちゃいました.
私は、T7ユーザーでT9M待ちなのですが、そのT7に組み込んだP-inComp@ctがちゃんと動いてくれません。
例えば、電波状態に関らず2分足らずで切れてしまいます。
また、P-inをスロットに差しこんでLOOXを立ち上げると、P-inを認識してくれません。しかし、抜いた状態でLOOX立ち上げて、それからP-inを差し込むと、ちゃんと認識します.ピロッ♪という認識音も出ます。
ドライバのインストールがうまくなかったのでは、ということでドコモHPから最新ドライバをインストールし直しても、変化ありません。
ちなみに、T7の前に所有していたVAIO PCG-C1(C1初代機)では、何ら問題なくP-inを使えておりました。もちろん、差したままPC立ち上げても、P-in使えました。(笑)
外部デバイスの認識というと、OSレベルの問題なんでしょうか。(C1はWin98、LOOX/T7はWinMe)
まさか、LOOXはH"以外はうまく繋がらない、とか??
あゆちんさん、他のみなさんでこんな現象に遭った方、いらっしゃいますか?
書込番号:532743
0点
2002/02/18 05:44(1年以上前)
僕はT5を使用してますが、やっぱり、P−in コンパクトは挿したまま起動すると、おかしな感じです。
自分のマシンだけかなあと不安になってましたが、ちょっとホッとしました。
書込番号:544546
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
Windows 2000/XP で TCP/IP 接続のネットワークプリンターの設定は以下のように行ないます。
基本的には Windows NT 4.0 と同じですが、Windows9x ユーザーには分かりにくいようなので掲載します。
[スタート]−[設定]−[プリンタ] をクリックします。
XP では [スタート]−[プリンタと FAX] をクリックします。
「プリンタの追加」をダブルクリックします。
XP では [プリンタのインストール] をクリックします。
「次へ」をクリックします。
「ローカルプリンタ」(ここが肝心) にチェックがあり、「プラグアンドプレイプリンタを自動的に検出してインストールする」にチェックがないことを確認して「次へ」をクリックします。
「新しいポートの作成」にチェックし、Standard TCP/IP Port を選択して「次へ」をクリックします。
Standard TCP/IP Port で自動認識されない旧式プリンターの場合は LPR Port を選択してください。
プリンタポート追加ウィザードが起動するので「次へ」をクリックします。
プリンタの IP アドレスとポート名 (任意) を記入して「次へ」をクリックします。
(プリンターキュー名は自動認識されます。)
プリンタメーカー名と機種を選択して「次へ」をクリックします。
プリンタ名 (任意) を設定します。
書込番号:523858
0点
2002/02/09 07:28(1年以上前)
>ルータに接続端子が付いてなければ無理でしょうか?
意味が少し分かりづらいのですが・・・・。
プリントサーバをオークションで7000円程度のものを選び購入すると良いと思います。
あるいは、サーバに直接接続して、サーバコンピュータを経由してクライアント機で利用するなど。
家庭内の場合は前者が消費電力の関係でお得なような気がします。
書込番号:523868
0点
R505永久決番 さん >
cheers さん がイメージしてるのはこういう製品です。
http://www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
もう、ズバリこれ買っちゃった方が早い気がする。
書込番号:523967
0点
2002/02/09 11:18(1年以上前)
あんまり詳しくないですが、口を挿ませていただきます。
外れてたら無視してください。
無線LAN接続している内の1台からプリンタに接続し、プリンタの共有を行えばcheersさんの目的は成立するのではないでしょうか?
私の場合、ネットワークコンピュータのプロパティにあるファイルとプリンタの共有にチェックを入れたら何の問題もなく共有できましたよ。
ただし、この場合、プリンタに直結しているPCの電源は入れとかないといけませんけどね。
書込番号:524158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







