このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年3月5日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2002年3月3日 20:22 | |
| 0 | 9 | 2002年3月1日 16:52 | |
| 0 | 0 | 2002年2月26日 10:42 | |
| 0 | 0 | 2002年2月23日 22:09 | |
| 0 | 10 | 2002年2月28日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
単位はMHzですね。
クルーソーは他のものに比べて少し遅いって有名です。私は比べたことはありませんので・・・
セレとPenIIIで同じ周波数だとPenの方がセレの100Mhz分ぐらい早いぐらいです。 これだとセレとPenだとかなり体感速度が変わります。
書込番号:571870
0点
2002/03/03 17:34(1年以上前)
ありがとうございます。
クルーソーの 800Mhez と
セルロンの 650Mhez では、
どちらの速いですか?
バイオのRSと
富士通のLOOXで、迷っています。
書込番号:572049
0点
2002/03/03 17:49(1年以上前)
て2くんさんが「単位はMHzですね」とご指摘されているにも関わらず
未だに「Mhez」と表記されている点から考えて、この掲示板を利用する
のではなく、実際に店頭で消費を見、複数のお店の複数の店員さんの意見に
真摯に耳を傾けたほうが遥かにトラブルは少なくなると思いますよ。
# コンピュータの「速度」って別にCPUだけで決定されるものではないし、
# そもそも「速度」ってのは主観的なものであって利用方法によって基準
# が変わってくるものですから....
書込番号:572076
0点
以前、出たばかりのクルーソーはP2との比較で7割程度の速度になるという事でした。
つまり
800MHz(クルーソー)×0.7=560MHz(P2)位?
*P2とセレロンはベースクロックが異なるし
クルーソ−も進化してるかもしれませんので参考程度です。
書込番号:572834
0点
2002/03/04 00:10(1年以上前)
LOOX-T9はクルーソーの800Mhzですが、チューンしだいでP3-600Mhz程度にはなりま
すよ。詳しくは雑誌を参考にして下さいな。
書込番号:572848
0点
2002/03/04 00:13(1年以上前)
皆さんどうもありがとう!!!!
これを参考に、来週末にでも
お店に行ってきます。
では
書込番号:572862
0点
2002/03/04 23:23(1年以上前)
えぴおん さん
雑誌の名前教えてください
よろしくお願いします
書込番号:574657
0点
2002/03/05 19:34(1年以上前)
難しい話題ですね。ご購入を検討なさっているのであれば店頭で触ってみるのが一番良いと思います。CPUはPCの中の一構成要素に過ぎません。明らかに遅いと困りますけど。
誌っといっても多分最近のものにはCrusoe検証記事は掲載されていないと思います。あまり参考にならないかもしれないですが下のリンクを紹介しておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001225/kaigai01.htm
後藤弘茂のWeekly海外ニュース(mpress)
>・・・(中略)現在のCrusoeのIPCの典型値は2.2命令/サイクルだという。
PentiumIIIの場合はIPCの典型値が2.5命令/サイクルであるそうで、同じクロックの場合単純比較すると10数%程性能が落ちます。またCrusoeの場合CMSでのコンパイルのロスがあったりするので体感速度ではここに書き込まれている方の見方が正しいと思います。しかしx86命令互換コアではないしその他のボルトネックがありますので単純比較するのはあまり意味が無いのですけどね、DVDの再生でコマ落ちしにくいのはその辺りが理由の一つかもしれません。もっともスピードだけを追求したい人は現行の128bitコアCrusoeなんてはなから見向きもしないのでしょうけど。うむぅ・・・。
書込番号:576182
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
はじめまして。LooxT9購入いたしました。
それで、いらないソフトたくさん入っているので、
クリーンインストールして、快適に使っているのですが、
購入時についていた、DVD再生ソフトが見当たりません。
アプリケーションCDの中は3枚とも見たんですけど、
所在ご存知の方おられませんでしょうか?
ひょっとして、リカバリーからしか入れれないとか
ってことないですよね。
情報お待ちしています
0点
2002/03/03 09:55(1年以上前)
アプリケーションCDのケース内に”WinDVD、MotionDVSTUDIO”のタイトルで別CDで封入されていると思いますが。
書込番号:571339
0点
2002/03/03 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。
MotionDVSTUDIOのCDは、これしか入ってないと
思ってませんでした。
よく見れば、WINDVDって書いてありました。
ありがとうございます
失礼します
書込番号:572281
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
またまたうちのLooxで疑問に思ってることを質問致します。
我が家のLooxは何も作業をしていなくても
常にハードディスクのランプが点滅してるのですが
これは正常でLooxとはこういう機種なのでしょうか?
0点
使っている人間が何もしていないからといって、パソコンが何もしないわけで
はありません。
WinXPは特にバックグラウンドでいろんな処理が動いているようですので
何もしていなくてもHDDにアクセスするのは正常です。
それから、ランプの点滅が等間隔なら、それはCDの挿入を検出するために
OSが定期的にCDドライブにアクセスしているためなのでそれも正常です。
ではでは(^_^)/~~~
書込番号:566958
0点
2002/03/01 06:48(1年以上前)
うちで持っている富士通の MF600という機種(MGの前の機種)も、ここ二―3週間なにもしていないのにずっとHDDをカリカリやってます。WIN98なんですが、以来ネットがたいへん遅くなりました。友人いわく「ウィルスじゃないか」というのですが、そういういうことってあるのでしょうか?
書込番号:567422
0点
2002/03/01 07:42(1年以上前)
単に、リソースが足りなくてスワップしているだけじゃぁ?(^^;;;
ちなみに、ウィルスの危険はつねにつきまといます、疑わしかったらとにかくチェック。
それで直らなければ、再インストールです(^^;;;
書込番号:567443
0点
2002/03/01 08:43(1年以上前)
うちの場合は、256M増設のT8/80ですけど、
常に2〜4秒置きにHDDをアクセスされて、結構悩まされましたが
@料金表示ソフトを終わらせたらHDDがおとなしくなりましたよ。
噂によるとノートンアンチウィルスとの相性ではないかという説が。
私にゃ、@料金表示は無用の長物なのでさっくり消しましたがLOOX
のモデルによっては、通信LEDを点灯する機能があるらしいので、
一概に邪険することは出来ないのですが。
書込番号:567481
0点
2002/03/01 12:20(1年以上前)
T9/80Mユーザです。
私も、HDDの常時アクセスに疑問を感じています。
不要な常駐(@料金など)を削除しても変わらなかったので、気になります。Vaioのように「仕様です。」と言われればそれまでなんですが...
書込番号:567672
0点
2002/03/01 15:16(1年以上前)
本日、前回の発言のハングについて購入店へ文句を言いに行ってきました。
その時にACアダプタを繋がないで起動したらHDランプが全然点滅しませんでした。
不思議です。
で、ACアダプター繋いで再起動するといつものようにHDアクセスが始まりました。
OSはW2kを入れなおした状態で常駐ソフトは何もありません。
PCへログオンする前にすでに点滅してます。
メモリは増設して384Mbyte積んでるのでリソースがログオン前に
そんなに不足してスワップしまくるということは考えにくいと思います。
やっぱり仕様なんですかねー。
どなたか、「うちのLooxは問題ないよ。」いませんか?
ちなみに電気屋の人はやっぱり生産は完了してると言ってました。
書込番号:567898
0点
2002/03/01 15:31(1年以上前)
》どなたか、「うちのLooxは問題ないよ。」いませんか?
先に書いたとおり、うちは問題ありませんけど。
ところでOSはW2Kですか? それだと自己責任になっちゃいますね。(^^;)
ちなみにAC Adaptorなしで起動したLOOXとAC Adaptor有りで起動したLOOX
の違いは、省エネモードの設定による違いがありますが、さらには、
「バッテリモードで起動するとEthernet が接続されていなければLANポート
が無効になる」のがLOOXのBIOS初期設定(LAN AUTO)です。
何かのヒントになれば・・・・。
書込番号:567915
0点
2002/03/01 15:52(1年以上前)
書いていてふと気付いたのですが、揚げ足とりになるようで申し訳ないけど
「HDDランプ」ってLCD上に表示されている円筒形マークのことですよね?
基本的にLOOXにあるランプ(LED)って、メール着信ランプ(オレンジ)と
通信用ランプ(緑)ぐらいしか思いつかないのですが。
書込番号:567940
0点
2002/03/01 16:52(1年以上前)
>書いていてふと気付いたのですが、揚げ足とりになるようで申し訳ないけど
>「HDDランプ」ってLCD上に表示されている円筒形マークのことですよね?
はい。自分もランプと呼んで良いのか、悩んだんですが思いつかなかったので…。
すいません。
書込番号:568018
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
いつもすばらしい情報をありがとうございます。
Toyomura販売のFIC製スリムPCベアボーン(Sabre1815 Type B:CPUはFG-PGA対応)を本体のみジャンク中古(ドライバソフトも取説無し)で入手できました。なんとかドライバ類をダウンロードしてPCは稼動できたのですが、オンボードのLan(Intel 82562,10Base-T/100Base-TX Fast Ethernet) の適合ドライバがわかりません。皆様のご指導をおねがいします。
その他の適合ドライバ類は下記の通りですので参考にして下さい。
@Intel 815E チップセット内臓AC97オーディオはGateway PEFORMANCE JS用ドライバがOK.
Aビデオアクセラレータ(オンボード)もGatewayでOK.
BGatewayの8256210/100ネットワークアダプタは不適合、Intelサイトのオンボード用82562ドライバの適合機種がわかりませんので立ち上がらず状態です。
C最新BIOSは、FIC日本社Sabre1815 BIOSは不適合、ToyomuraサポートのBIOSはユーザIDが必要なため入手できず。最新BIOS入手方法もご指南下さい。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
DynaBookS4、MURAMASA、Let's note ライト、LOOX T9/80で迷っています。持ち運びが必要なためB5希望です。使用状況としては、少なくともCD-RWかFDのどちらかは持ち運びが必要です。また、LOOXは注文した友達がキャンセルするかもしれないとので、うまくいけば早く手に入るかもしれないから候補に。全て持ち運ぶことを考えると、LOOXが一番軽いのですが、画面の大きさとCPUの能力がちょっと気になります。以上4機種のうち、か使用どれしたことのある人、検討中の人意見を聞かせて下さい。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
皆様、はじめまして。先日、幸運にもT9Mを手にすることが
できました。そこで、このマシンに ”System Commander 7”
を使って、Turbo linuxをインストールしようと試みました。
しかし、ATI社のグラフィックチップがSystem Commander7の
グラフィカルモードに未対応の為、テキストモードしか
使えません。
しかも、いくら設定してもうまく他のOSインストール画面に
ならないのです。一体なぜなのでしょうか、、、。
具体的な現状としては、”OSウィザード”画面が開けません。
System Commander7をT9(T8)に使っている方は多くは
いらっしゃらないとは思いますが、是非何かコメントを
頂けたら嬉しいです。お願い致します。
0点
System Commanderは、持っていませんので詳細は分りませんが、FAQにある
システムコマンダー 7のテキストモードでの表示
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/support.html#video
その下の、「ATI社製グラフィックチップについて 」は参考になりませんか。
書込番号:554290
0点
2002/02/22 22:00(1年以上前)
"@ひさ"さん、お返事ありがとうございます!そうなんですよね。
このページの通りに設定をしても、途中で止まってしまうのです、、、。
原因が分からず困っているところです。誰か他のユーザーさんが
うまくセットアップできていたら、教えて頂きたいんですけどね〜、、、。
テキストモードは起動するのですが、テキストモード自体が、思い通りに
動かないのですよ。はぁ〜。
書込番号:554316
0点
2002/02/23 10:14(1年以上前)
system commanderではなくliloではダメなのでしょうか?
書込番号:555246
0点
2002/02/23 15:28(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!liloでも良いのですが、
パーティションの大きさが自由に、かつ、"簡単"に変更できるところに、
魅力を感じて、System Commanderを導入しようと思ったのです。
でも、なかなか、前途多難です、、、。他にこのマシンにシステムコマンダー
をインストールしようという人はいらっしゃらないのですかね〜、、、。
書込番号:555727
0点
2002/02/24 09:04(1年以上前)
あの… お言葉ですが,システムコマンダーにこだわる必要はないと思います.
だめだったら Partition Magic はいかがですか?
買う金が無いなら FIPS でも充分OKですよ.
書込番号:557234
0点
2002/02/25 23:56(1年以上前)
taka@kyoutoさん、助けにならないかもしれませんがSystem Commanderの前のバージョンなら大丈夫じゃないでしょうか?私はGatewayのでーっかいノート SOLO9300のATIグラフィックボード使用で前のバージョンを使用しております。FreeBSDを入れる予定ですが現在はMS-DOS,W2Kと98MEのみでUNIX系のOSは入れていません。でもXPに対応と言っていないかもしれません。またメーカーは確か旧バージョンのサポートは新バージョンリリース後6ヶ月で終了とか何とかあったと思いますので気をつける必要はあると思います。
私もSystem Commander 7をLOOX T9Mで使用したいと計画している者です。まだLOOXが手元にない事と購入しても直ぐにはSystem Commanderを使用か計画してません。LOOX T9MがバックアップCD-ROMで無くフルインストール用のXPのCD-ROMを提供していればまずDOS領域を確保してSystem Commanderをインストール、LINUXをインストール等のできるのですが私もその点が残念です。
現在のSOLO9300ではFreeBSBもインストール予定ですが現在は危険をさけ別HDDを購入してFreeBSDをインストールし別途SOLO9300で立ち上げています。これは最終的にはマルチブートで98ME,W2Kと共存させ色々な試験機として使用する予定ではいます。もちろんSystem Commander 7もATI使用のSOLO9300で使用を計画しておりますが時間が無く1月にSystem Commander7を入手してからトライしてません。
どちらにしても解決できる事を願っております。
書込番号:560863
0点
2002/02/26 02:44(1年以上前)
TurboLinux7のturboxcfgのバグをご存知ですか?
Libretto ff1100V でturbo Linux 7を使用中ですが、この手の横長ディスプレイ機種では、インストールはテキストモードになってしまう事が多いようです(ちなみにLibretto ff1100vは800×480)。この場合、テキストモードで起動後、turboxcfgコマンドで画面設定を行いますが、このとき垂直同期周波数と水平同期周波数が逆になっています。手動設定で変更する必要があります。
もう一つ、基本的にLinuxのインストールは最後です。まずWindowsをインストールしたあとにインストールするのが一般的です。
書込番号:561180
0点
2002/02/26 02:53(1年以上前)
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
大変感謝しております。
書込番号:561193
0点
2002/02/27 22:19(1年以上前)
私もT8買えなくて、現在T9予約待ちの一人です。システムコマンダー7の件ですが、私のPCもATI製グラフィックボードを使用している為、同じような現状が生じております。SoftBoat社にメールを送り、回答をもらったのですが、解決策には至りませんでした。
書込番号:564730
0点
2002/02/28 13:27(1年以上前)
"いっちょ"さん、こんにちは。
実は、未だにうまくいってません。
おとなしく、パーティションマジックにしようかと
おもっているんですが、なんだか悔しくて!!!
なんとか、うまくいけば良いんですが、、、.
書込番号:565849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







