このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月22日 21:42 | |
| 0 | 8 | 2002年5月20日 08:08 | |
| 0 | 5 | 2002年5月19日 19:13 | |
| 0 | 6 | 2002年5月19日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2002年5月18日 04:23 | |
| 0 | 5 | 2002年5月16日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
現在C1VJを使っていますが、そろそろ新しいPCが欲しくていろいろと探しています。
新しいPCはテレビ番組を録画してストレスなく見られるようなものを探しています。
現在使っているC1VJはWIN2000にアップグレードして(メモリも256mB)
ジャストシステムのメガビティービー2をインストールしているのですが、
録画すると、駒落ちが激しくて動画になっていません。
ルークスはクロックアップしているとはいえ、同じクルーソー。
ひょっとして同じように駒落ちしていないか心配です。
どなたか、メガビティービー2をインストールして使っている方はいませんか。
ルークスはDVD内蔵で軽量なところに惹かれています。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
T9/80Mにするか、T86Aが出るのを待つか悩んでいます。
T9/80Mユーザの皆さんに質問なのですが、T9/80MでDVDを視聴するのに支障はありますか?コマ落ちするとか・・・
T86AになってVRAMが8MBになるようなので気になっています。
宜しくお願いします。
0点
VRAMの容量とDVDの再生はほとんど無関係です。
どこでそんなことを言われたのでしょうか。大方アホ店員の知ったかぶりでしょう。
搭載ビデオチップの演算能力とDVD再生支援機能(MOTION CONPENSATION機能とCOSIGN拡散演算能力)、並びにCPUのMPEGデコード能力の差、ドライブとそのインターフェイスの転送能力がこま落ち等に関与します。
VRAMが大きくなるとプレゼンテーションの時とか、大型外部モニターを接続したときに、高解像度で表示できるようになります。
書込番号:717747
0点
2002/05/17 14:18(1年以上前)
「実はマックユーザー」さん、詳しい解説をありがとうございました。
別にどこかの店員に言われたのではなく、無知な私の勝手な思い込みです^^;
T9/80MとT86AではDVD再生能力に関してはCPUの違いのみと考えてよろしいようですね。
で、T9/80MでのDVD再生能力に関しては問題無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:717856
0点
2002/05/17 14:18(1年以上前)
T9はVRAMの容量が少なすぎてフルカラーでDVDビデオ再生できないとかいう
噂を聞いた。わしは待ちと見るな。
書込番号:717857
0点
2002/05/17 17:42(1年以上前)
T9/80Wユーザーです。DVD再生のこま落ちに関してはほとんど気になりませんでした。しかしながら“じじい2002才さん”のおっしゃるようにフルカラー再生は出来ません。ただ、モバイル的にDVDで映画を鑑賞するに当たっては、私は十分ではないかと感じました。
メモリの値上がりなどで約2万円位の価格差があるようなので、ご予算との兼ね合いでしょうか...
CPU性能アップでどこまで体感速度が変わるのか、私もご存知の方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
現状、CPUの速度(性能)に目をつぶれば、T9にはそこそこ満足しています。
書込番号:718088
0点
2002/05/17 18:09(1年以上前)
T9ユーザーです。
DVDのコマ落ちは僕も買う前はすごく気にしてましたが、
今のところまったくコマ落ちしてません。
再生するDVDの圧縮率にもよるのかな・・・?
フルカラー表示(24bit)にこだわらなくてもハイカラー表示(16bit)
でもじゅうぶん満足のいく画で観れますよ(^^
ヘッドホン出力の音もけっこう低音がききますんで、いい音ですよ。
ただ、S端子出力で観るDVDの画質はちょっとなぁ(^^;;;;
あれどうにかならないかな(^^;
書込番号:718126
0点
2002/05/17 22:27(1年以上前)
VRAMが少ないとアクセラレータの再生支援機能がうまく働かない
(寧ろ無効にした方がマシな状態になる)こともあるようですよ。
またTVに出力した際に画質が劣っているのは16bit色であること
も原因しているのではないでしょうか?
科学的根拠は無いですが、他のマシンで16bit色と24bit色でTVに
出力した際の画質を目で見比べた印象です。
16bit色だと階調が足りないような気がしました。
私はVRAMの容量はDVDを視聴する際に関係があると言えると
思います。
書込番号:718505
0点
2002/05/18 01:03(1年以上前)
1度だけ、本体のS端子経由でTVに接続し、DVDを再生してみました。んー、荒いというか、暗いというか...
VRAMが8MBに増えて、これがどれだけ改善されたか比較してみたいものです。
でも、そんなことより、電車で移動中に観るDVD!半分自慢モード入っていますが(笑)。
駒落ちも気になるほど頻繁に発生しません。常駐モノを制限すれば大丈夫でしょう。
解像度が(このサイズのPCにしては)大きく、液晶がきれいなので、フルスクリーンでもばっちりです。
結論。支障はありません。
今なら、T9の方が値ごろ感があるのではないでしょうか。
(T86Aが発売される直前に、店頭在庫をもつ量販店はかなり値段を下げると思われますよ。)
書込番号:718806
0点
2002/05/20 08:08(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
モバイル主体か、据置DVDの代わりにもしたいかで考えたらよさそうですね。
自分がどのように使いたいかもう一度考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:723316
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
LOOXシリーズ、晴天の日の外で使用した場合、
液晶の視認性はどうでしょうか?
今使っているノートPCは太陽光が入ってしまうと、
画面が真っ暗になってしまいます。
使用している方、教えてくださいm(__)m
0点
2002/05/16 16:23(1年以上前)
ちなみにサポートに電話して聞いてみた回答は、
ビミョーな感じでした(;^_~A
有楽町BICで見たときも、
ちょっと暗めかな?って感じがしました(明るさ最大)。
屋内で使用するには十分な明るさでしたが☆
あと、ちょっと使用してみたかんじ、
やっぱりアプリの立ち上げは遅いですね。
T9でしたが、IEも開くのにやっとやっとって感じ(;^_~A
近くにあったシャープのセレロン650のノートの方が、
全然早かったです☆
T86はビデオメモリが2倍になってることだし、
win2000にして、視覚効果切りまくって、
メモリ増設すれば何とかなるかなぁって感じですね☆
ともあれ、コンボドライブ内臓でワイドSXGAは魅力です。
てゆーか、競合商品ありませんしね。
って感じで、液晶の視認性について宜しくお願いします(笑)
書込番号:716283
0点
2002/05/16 17:11(1年以上前)
太陽の下ではやはり暗くて見えません。画面を日陰にしてもかなりくらいですが 何とか見えるかな。私は物流の仕事で倉庫や外でエクセル使ってますが 太陽の下では全然見えません。ていうか 液晶ってそういうもんだと思っていました。屋内でACアダプターつなげて使うと購入時の設定では かなりまぶしいですけどね。
書込番号:716347
0点
2002/05/16 17:38(1年以上前)
うーん。やっぱりそうなってしまいますかー。
東芝もソニーもみんな同じようなものなんですかねぇ。。。
このサイズのPCは外で使用することが前提のようなものなのに、
なぜ反射型TFTとか半透過型TFTを採用しないんですかねー?
やはり一般的には、鮮やかな透過型TFTが、
好まれるということなのでしょうか。
それにしても、外で暗いのは困る(;^_^A
えのきさん、お返事ありがとうございました(^-^)
書込番号:716395
0点
2002/05/17 07:15(1年以上前)
ソニーやNECがチャレンジしていますが、夜や室内での視認性がかなり悪いので、支持を得られませんでしたね。
書込番号:717461
0点
2002/05/19 19:12(1年以上前)
shomyoさん、メビウスのところでも返信ありがとうございました(;^_^A
調べてみたら、たしかに過去には反射型の機種がでているようですね。
ちょっと、欲しいなぁ。。。
ソニー辺りからまた出してくれませんかねー(苦笑)
書込番号:722220
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
2002/05/18 17:51(1年以上前)
説明書に書かれているのではないでしょうか?もう一度確認してみてください。
書込番号:719993
0点
2002/05/18 23:06(1年以上前)
そう思い、説明書を見たのですが、何も書いてないんです。どうしたものでしょう?
書込番号:720609
0点
説明書に何も書いていないんじゃ、出来ないんじゃないですか?
というのは冗談で、712844 の書き込みの方はやっておられますね。
それで、映らなというのはテレビ画面が真っ暗なのですか、それともDVDの画面だけ出ないのですか? もちろんパソコンの画面では、表示されているのですよね。
書込番号:720655
0点
2002/05/18 23:29(1年以上前)
PCの中にマニュアルファイルはない?
書込番号:720662
0点
2002/05/19 11:45(1年以上前)
ctrl + F10では?
書込番号:721541
0点
2002/05/19 12:56(1年以上前)
たしか、画面のプロパティ→詳細設定→詳細→画面でテレビ出力のスイッチ画面が出てきたような・・・。
もしくは、BIOS上で起動直後からS端子出力できる機能もあったはず。
ただし、動画などのオーバーレイ表示はパソコン本体側かテレビ側か一方しか出力できなかったと思います。
この機種ではないのですが他の富士通機種ではそのように動作します。
書込番号:721649
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
買って間もない方にお尋ねします。
LOOXT9を候補に挙げていますが、使っていて熱がたまり始めると買ったばかりの頃電機製品につきものの
臭いを感じることはありませんか?
特徴的な臭いがするというようなことありませんか?
私、化学物質過敏症でPCの臭いが心配、なかなか買う決心がつきません。
健康な人には全く想像できないことですが、基板の臭いがダメだと買っても
PCを使えません。
買っても結局臭いがダメで放り出した電機製品がいっぱいあります。
お店で実際に確かめられると良いのですが、田舎ではそれもできなくて。
シャープのPC−SX1のバッテリーの部から基板の臭いを嗅いで諦めたことがあります。
よろしくおねがいします。
0点
2002/05/18 00:03(1年以上前)
こんばんわ 私は3/8に入手したので実は買ったばかりではありませんが 新しい電化製品のにおいが好きで(ちょっと変?)印象にのこっているのですが 元々あまり熱を帯びないモデルですが 基盤の洗浄剤のにおいと 半導体の暖まったにおいはします プリント板のフラックスや 金属の粉が焼けるにおいはしません 新品の携帯電話の臭いと似ていると思っていました。と こんなところでおわかりになりますか? VAIO C1とかは展示品が出回っているようですから試せるといいですね・・・ (私は逆に以前中古のLavieを使っていて どうしても手あか?の臭いがいやで毎日キーボード磨いていました) 私は敏感症というわけではないので細かなところはわかりませんが たいへんなんですね
書込番号:718695
0点
2002/05/18 04:23(1年以上前)
少なくともNECのものよりにおいはなかった気がします。気がしただけですが・・・
書込番号:719061
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
初歩的な質問ですみません。画面サイズはワイド10.6とありますが、これはワードやエクセル使用時に見にくいことはありませんか? というのはバイオのC1を店頭でいじったんですけど、表示できる行数があまりに少なくて、使いづらいような気がしました。
今のパソコンの半分くらいしか行を表示できないのです。
T9はそれよりも画面が大きいのでまだましかなと思っているのですが実際いかがですか?
0点
2002/05/10 17:39(1年以上前)
すいません。↑は下のおどろきやと同じ者です。
うまく書き込めたか分からなかったので、名前を変えて書き込みました。ダブっちゃってすいません。
書込番号:704941
0点
2002/05/10 19:28(1年以上前)
画面の比率は関係ないでしょう、C1の縦方向の解像度が足りないだけでは?
C1は1280x600でしたっけ、こいつは1280x768なので縦方向へは1.3倍弱
広いことになります。
今使ってるのが1600x1200とかだったら50歩100歩かもしれんが。
書込番号:705080
0点
2002/05/10 19:31(1年以上前)
画面サイズ(液晶サイズ)と解像度を取り違えておられませんか?
LOOXの売りの1つは、このサイズで普通のA4ノート以上の解像度であることです。
私はアドビのソフトを常用するので、横が1280というのはうれしいです。
書込番号:705085
0点
2002/05/10 23:53(1年以上前)
今使われているのは、SXGAなんですか?
XGAだったら、LOOXの方が広いでしょうが、SXGAだったら、そりゃ
勝負になりません。でも、SXGAのノート持ち歩けます?
書込番号:705667
0点
2002/05/16 00:21(1年以上前)
最近はLOOX さん に質問です。
アドビソフトを使ってらっしゃるということなんですが、パフォーマンスとかはいかがでしょうか。
僕が使うかもしれないのはイラストレーターとフォトショップです。
また、アドビソフトを使ってらっしゃる方がおりましたら使用感など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:715260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







