このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年5月26日 15:42 | |
| 0 | 0 | 2002年5月22日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2002年5月23日 03:34 | |
| 0 | 8 | 2002年5月26日 17:30 | |
| 0 | 2 | 2002年5月21日 21:26 | |
| 0 | 10 | 2002年5月30日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
[693519]SS21さんの書き込みを拝見したのですが、
T9ってメモリ交換して増やす事が出来るのでしょうか?
スペック上では256オンボードの最大256となっている
のですが、他の方の書き込みの中にも、現在384Mで使用
等と書かれた記述もあって不思議に思っております。
もし増やせるものなら、増やしてみたいな・・・と考
えているのですが、ご存知の方ご教授下さいませ。
0点
2002/05/24 16:48(1年以上前)
オンボードメモリが128M、拡張スロットには128M搭載されているかと思います。この128Mを取り外し256Mを追加する形かと思います。対応メモリはメルコやアイオーデータのホームページで対応と書かれているメモリを搭載したときのみ認識できるのかもしれませんね。
アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
書込番号:731791
0点
2002/05/24 16:54(1年以上前)
(=^・・^=) さんがおっしゃっている通りです。
あくまでも自己責任ですが、可能です。
私の場合、MicroDIMMスロットに刺さっていた既存の128MB(他の方がご報告されている通り、メルコ製でした)を外し、I/Oの256MB MicroDIMMを刺したところ、無事認識されました。BIOS上では384MB、OS上では368MBと認識されますので、適切な状態だと推測されます(CPUが16MBを消費しますからね)。
ただし、メモリを増設したからといって体感速度は変わりませんでした。ベンチマークも変化無し、あるいは悪化してます:-)
書込番号:731799
0点
2002/05/24 18:30(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
体感速度は変わらないですか。
う〜ん、どうしよ、384にしてみたいような・・・
今、win2kにクリーンインストールしてみたところですが、結構快適になって、ええやんこれ(^.^)と納得してはいるのですが・・・。
ついでに質問させて下さい!
ハードウェアのデバイスマネージャの中、その他の項目に、「ネットワークコントローラ」と「不明なデバイス」が残ってしまいました。
前者はおそらく無線LANだと思われるのですが、後者はなんだかよくわかりません、これ、どうしたらいいんでしょうか?
だれか助けて下さいっ!
書込番号:731940
0点
2002/05/24 19:12(1年以上前)
不明なデバイスは使用していて何も起こらなければそのままでも問題はないかもしれませんね。もし心配なら不明なデバイスを削除しないで無効にしておけばいいかと思います。削除すると次回OS起動時にまた検出されて出現しちゃうと思いますので。
書込番号:732010
0点
2002/05/24 20:55(1年以上前)
どうもお騒がせいたしました。
何とかワイヤレスLANは認識してもらえました。
「不明なデバイス」はとりあえず無視します。
不明だとどうしようもない・・・
あとはネットワーク接続の有効化です。
win2kでwinXPにアクセスしようとすると認証がどうとか言われたですぅ
(ーー゛)あうー。
はぁ。
もう少しガンバだ自分っ!とこんな感じです。
どうもでした。
書込番号:732182
0点
2002/05/24 22:47(1年以上前)
不明なデバイスは、FUJ02B1ドライバを組み込めば解決できます。
このドライバは、LOOXに付属のアプリCD2のBATTERYフォルダに
入っていたと思います。うろ覚えなので、フォルダ名が間違って
いるかも知れません。適当にドライバ類のフォルダを確認してみて
下さい。CD2に入っていたのは間違いありませんので、FUJ02B1
のようなファイル名を探してみて下さい。ドライバの詳細は、
見つかったフォルダ内のreadme.txtなどを参照して下さい。
あと以下のURLが参考になります。
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_w2k-3.htm
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_frame.htm
旧LOOX 7系,5系でWin2Kインストールする例ですが、
この不明なデバイスに関しては、LOOX T9でも同様です。
書込番号:732426
0点
2002/05/25 00:17(1年以上前)
わ〜い!
トリプルブートさま、ありがとうございますっ!
喉の奥の小魚の小骨が取れましたぁっ!!
いやほんとっ!
で、質問ばかりで心苦しいのですが・・・
win2kとwinXPの繋ぎ方誰か知りませんか?
だめです。
どうしても。
わたくしめの力量不足です。
色々試してみたのですがお手上げです。
ねむひぃ〜・・・はぅ〜・・・
もちょっとがんばってみよ・・・
書込番号:732662
0点
2002/05/25 17:30(1年以上前)
まずは不明なデバイスの問題が解決されたようで、
良かったですね。
>あとはネットワーク接続の有効化です。
>win2kでwinXPにアクセスしようとすると認証がどうとか言われたですぅ
これだけの情報だけですと、何に困っているのかちょっと
判断しづらいですね。もう少し詳しく状況を説明した方が
良いと思います。アクセスと言われても、どのようなアクセス
(ネットワーク上のコンピュータログオン時、あるいは共有
フォルダのアクセス時などなど)をしようとしている時か
わかりませんし、どのようなエラーが表示されたり、
トラブルが発生しているのかなどもよくわかりません。
そもそもWinXPやWin2KはWinNT系のOSで、ネットワークに
関してセキュリティが強化されておりますので、他のマシン(
Win2Kに限らずWin9Xでも)から共有フォルダ等にアクセスする
場合は、認証(ユーザ名とパスワード)は通常要求されるのは
普通ですよ。共有フォルダのアクセス設定条件も影響します。
(ちなみにWin9X系では無条件にアクセスできたりしてました。)
まずは、WinXP側で設定しているはずのadministratorとその
パスワードでアクセスできるはずと思いますが、それすら
NGということでしょうか。
それともWinXPマシンは会社等でネットワーク管理者が管理して
いるマシンということでしょうか。もしそうならば、アクセス元
マシンがアクセスを許可してもらえるように、特定のドメイン名等を
設定したり、ドメインサーバにアクセス元のマシンやユーザ名&
パスワードを登録する作業が必要になるはずですので、ネットワーク
管理者に確認してみましょう。
WinXPマシンの管理者がILoveAMDさん自身でしたら、コントロール
パネル内にあるユーザパスワードや管理ツール等を色々と見てみれば
解決のヒントは見つかると思います。
いずれにしましても、今の状況では情報不足で他の方もアドバイス
しようがないと思われます。
書込番号:733807
0点
2002/05/25 18:38(1年以上前)
失礼しました。
現在(いえ、今までは)winXPproのデスクトップPC2台とこのノートをルータを使用して共有ドライブにどのPCからでもアクセス出来るように設定し、ブリーフケースを使ってデータの保存を行ってきたのですが・・・
現在ノート側は
『ネットワークパスが見つかりません』と言われています。
デスクトップ側は
ノートの認識すらしていません。一時認識だけは(上記と同じような文面が出てアクセスできなかったと記憶しています。)出来るところまで持っていけたのですが、どうやったのか自分でも覚えていません。寝ぼけてて。
今だに解決していません。
winXPproとwinXPhe間ではさほどいじる必要もなく共有ドライブへアクセス出来ていたのですが・・・プロトコルをインストールし、共有ドライブを設定しただけで。
win2kは勝手が違うようですね。
も、お手上げ状態ですぅ。
ほんと、誰かわかりませんか?
書込番号:733906
0点
2002/05/26 15:41(1年以上前)
ひゃ〜。
ほんと、お騒がせいたしましたぁ〜!
原因(結論)
win2kのIPプロトコル(NetなんちゃらBIOSかんちゃら)が足りなかっただけでした。
あははははははは!
恐るべしwin2k・・・
書込番号:735627
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
現在C1VJを使っていますが、そろそろ新しいPCが欲しくていろいろと探しています。
新しいPCはテレビ番組を録画してストレスなく見られるようなものを探しています。
現在使っているC1VJはWIN2000にアップグレードして(メモリも256mB)
ジャストシステムのメガビティービー2をインストールしているのですが、
録画すると、駒落ちが激しくて動画になっていません。
ルークスはクロックアップしているとはいえ、同じクルーソー。
ひょっとして同じように駒落ちしていないか心配です。
どなたか、メガビティービー2をインストールして使っている方はいませんか。
ルークスはDVD内蔵で軽量なところに惹かれています。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
はじめまして スリーA と申します。
ここに書き込みするのは初めてでパソコンについても10年以上使っていますがここに書き込みされているような詳しい事は、ほとんど分かりません。
現在LOOXを購入しようか迷っています。現在移動用に使っているノートのCPUがペンティアム2の233MHzなのですがクルーソーの800MHzと比べて体感速度は速くなるでしょうか?
分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2002/05/22 10:08(1年以上前)
確実に変わります。特にインターネットの映像配信などで軽やかになります。
書込番号:727501
0点
2002/05/23 03:34(1年以上前)
ハイホさんお返事ありがとうございます。
早速LOOXを予約しました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:729130
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
北海道ローカルネタですみません。
札幌でT9/80Mを探しているのですが、ビック、ベスト、ヨド共に全滅です。80Wはあるのですが、、。(共に199800円だったみたいです)
どなたか目撃情報はありませんか?道央圏でも構いません。
通販で買うには高い買い物なので、見つけたいのです。
東京の方では、やはりまだ売っているのですかね?
北海道にはもう上陸しないんですかねぇ。
0点
2002/05/23 12:12(1年以上前)
昨日、新宿のヨドMM館では、持ち帰り可能でした。
最終入荷と書いてありましたが。(199,800)
地方発送とかヨド店間の融通等の対応はしてくれないのか聞いてみては
如何?
書込番号:729600
0点
2002/05/23 14:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ということは、ヨド間で配送してくれるのですかね。
ちゃんとこの間全国のヨドの在庫を調べてもらったのですが。
最近2万の差でメモリ増加可能ならばT86にしようかと迷っていたんですが、やはり256じゃメモリ不足なのですかねぇ。
T86も5/31に予約しても購入できるかわからないし。
書込番号:729777
0点
2002/05/23 23:40(1年以上前)
ちなみに13パーセント還元中ですよ。新型のほうは、10パー予約受付中でした。
書込番号:730680
0点
2002/05/24 00:36(1年以上前)
本当ですか?
3%といっても20万円の場合では訳ががちがいますよね。
札幌では10%だったのでどうなるのでしょうかね。
東京-札幌間の輸送料とられるのですかね。
どなたか経験されたかたはいらっしゃいませんか?
とりあえず明日1番で札ヨドへ行きますが、学生ということあってなめられそうですわ。
がんばってきます。
書込番号:730838
0点
2002/05/24 05:54(1年以上前)
新宿だけかもしれないですよ13パーセント還元は昨日は小田急ビックカメラのオープンでしたので、それに対抗してのことかもしれないです。
書込番号:731205
0点
2002/05/24 22:31(1年以上前)
すいません、今日西口見てきたら980Mの方が10%で新型の方が13%で予約受付になっていました。昨日は確かに逆だったんで見間違いじゃないです。
書込番号:732396
0点
2002/05/25 23:59(1年以上前)
すいません、ヤマダ電気東京本店のほうが15%ポイント還元で予約とってましたんでそっちの方が安かったですね。 実質1万円位しか値段変わんなくなっちゃうんで新型のほう買ったほうがいいですよねー
書込番号:734485
0点
2002/05/26 17:30(1年以上前)
そうだったんですかぁ。うー、でももう買っちゃいました。
先日のビックオープンに対抗してヨドが5000円割引券を配ったらしいですね。その話を札幌ヨドでして粘ったら割り引いてくれました。
やっぱり札幌は競合店が少ないから不便ですね。
みなさん情報提供ありがとうございました。
書込番号:735780
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
LOOXのあまりの遅さに嫌気がしてたので、購入してからWin2000のインストールに挑戦したところ、本日やっと成功しました。私が経験したWin2000インストールの内容を勝手ながらレポートします。もっと良い方法があれば教えて下さい。
@画面の解像度は1024×768が最大?
1280×768にしたくて、アプリケーションCD2のAtipciのドライバをインストールすると画面が映らなくなりました。
Aサウンドドライバ関係のインストールはアプリケーションCD2のAliのSetup.exeを実行しました。
Bインストール後、デバイスマネージャにある不明なデバイスは、アプリケーションCD2の中にありました。
C無線LANのソフトは、アプリケーションCD2のPrismのSetup.exeを実行しました。
以上
0点
2002/05/21 00:04(1年以上前)
Win2000で解像度を1280x768に出来ます。
以前の書き込みにありますので、
書き込み番号:678503を参考にして下さい。
書込番号:724895
0点
2002/05/21 21:26(1年以上前)
トリプルブートさん。1280×768の解像度いけました〜。もう感激です。本当にありがとうございます。
書込番号:726481
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
2002/05/20 18:18(1年以上前)
1つ目はCPUのクロックアップ
T9/80M→クルーソーTM5800 800MHZ
T86A →クルーソーTM5800 867MHZ(多分)
2つ目は、VRAMの容量
前者→4MB
後者→8MB
だから、T86Aを薦めます。
書込番号:724106
0点
2002/05/20 18:50(1年以上前)
USBは2.0にはならないのでしょうか?
書込番号:724159
0点
2002/05/20 18:51(1年以上前)
「だから、T86Aを薦めます。」という表現には、他の人からもコメントが着くかもしれません。
「クルーソー」はこの「クチコミ」でも、また、雑誌の記事を見ても「速くは無い」ので、少しでも速いT86Aをお勧めします、とか、「速くなったとは言え、8%程度なので、価格差が2万円以下で、在庫があるならT9/80M」「3Dゲームをやるつもりならどちらも対象外と思ったほうが良い」、とかの方が少しはアドバイス的だと思います。
「初めてパソコンを買う」ということなので、まだ具体的に何を求めているかもKUROUSAGIさん自身もわかっていないのかもしれませんね。
「初めての方」にクルーソーが向いているのか、「初めて」だからクルーソーでも構わない、というのかの意見も分かれるところでしょう。
価格情報でも、「意外とスペック差が無い」ということでT9/80Mの価格も持ち直していますね。T9/80Mだって、つい数ヶ月前までは在庫切れ続出の新製品XPマシンだったわけでしょ?
書込番号:724160
0点
2002/05/20 20:10(1年以上前)
まあまあ、あの質問からは、T86Aに行き着くよ。
初めてのPCにしても、もうLOOXに絞っているという
ことは、どう見ても携帯優先。メイルとネット閲覧
程度ができればいいということと同意語でしょう。
オフィス等も入っているが、まともにつかうには
液晶が小さすぎる。また、ゲームをやるにしても
グラフィックがおそまつだし。
そうであれば、すこしでも長く使ったほうが
いいと思い、T86Aになるでしょう。あと、T86A
のほうが、メモリーアップも可能ですし。
書込番号:724287
0点
2002/05/20 20:55(1年以上前)
>USBは2.0にはならないのでしょうか?
LOOXが今のチップセットを使っている限り、ないでしょう。
外付けで、2.0をサポートするスペースもないでしょうし。
最初、マイカルさんの意見に賛同しかかったのですが、やっぱり
Z−Lineさんに賛同しときます。
見比べて、差が分からない方なら、最新版を買っといた方が
安心ですヨ。
よく分かった人なら、在庫処分狙いで80Mを探す人もいる
でしょうが、そういう人にはアドバイスするまでもないしね。
書込番号:724369
0点
どうしてもUSB2.0が欲しいなら市販品でPCカード変換アダプタを用意すれば問題ないかも。
余分に予算掛かるけどね。
書込番号:724479
0点
2002/05/20 22:26(1年以上前)
USB2.0のカード→6500円〜8000円ぐらいで売ってます!!
書込番号:724634
0点
ただUSB2.0カードでは、ポートの給電能力が劣る(2つあわせて350mAってのが多いと思う)ので、
電気を食うストレージなんかの接続に使うためには、別途電源を用意しないといけませんね。
・USB1.1側から給電<私はこうやってUSB2.0のHDDを使ってます
・ACアダプタでUSB2.0カード、もしくは機器に給電
・バッテリ内蔵型の機器を接続。(そういう2.5インチHDDケースがありますね)
書込番号:725889
0点
2002/05/21 17:24(1年以上前)
何より、普通はUSB2.0をわざわざ増設しなくても、標準で付いているIEEE1394接続で十分ですよ。実効速度も差はないし。周辺機器も多いし、安定度も現時点では上です。人柱になることを至福とするマニアならいざしらず、今、USB2.0を積極的に利用したい理由がよく分かりません。
2.0は、インテルのチップセットに入ってからの方がいいと思いますよ。
書込番号:726052
0点
2002/05/30 23:45(1年以上前)
忘れられていますが、
ドライブの性能も上がってます。
私としては、CDRの速さやUSB2.0もいりませんが。
私の中での決め手はCPUとメモリーでT86Aにしようと思います。
書込番号:744184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






