このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年3月14日 15:03 | |
| 0 | 8 | 2002年3月12日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2002年3月11日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2002年3月11日 10:42 | |
| 0 | 4 | 2002年3月11日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2002年3月10日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
続々と手に入れられた方が増えているようで、おめでとうざいます。
満足度も高いようで、私も早く納期が来ないかと待ち遠しい限りです。
(予定は3/15、16頃と連絡あり)
すでに手に入れられた方はもちろん、私同様に納品待ちをしている皆様にお聞きしたいのですが、
オプションの内蔵バッテリパック(L)および増設用内蔵バッテリユニットを同時購入されていますか?
使い方によっているいらないは分かれるところでしょうが、購入すべきかどうか思案中なもので・・・。
すでに同時購入されて使われている方は、使い方の用途や実際のバッテリーの持ち時間などお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/03/07 13:45(1年以上前)
私も昨日入手して、早速たのしんでいます。
今回は液晶のドット抜けもなかったのでラッキーでした。
バッテリーも、バッテリーパック(L)を買おうかなと考えています。
昨日ふと気が付いたのですが、バッテリーパック(L)=FMVL−BP104なのですが、BIBLOのアクセサリーのページには、¥15000で載っており、同じ物がWEBMARTでは\12000になっています。
どう見ても同じ物だと思うのですが、なんでこんなに値段が違うのでしょう?
書込番号:579948
0点
2002/03/07 14:14(1年以上前)
はよはよさん、こんにちは。
私はT880利用者です。Lも増設バッテリーも購入しました。
未だ長時間外で利用していませんが、外出時は本体に増設を
付け、Lを持参しています。電源の心配が全くせず外出出来る
ことがいいですね。
バッテリーの持ち時間は、ImaiさんのHPで見て下さい。
http://home.imai.nu/k-imai/categoly/crusoeloox.shtml#battery
では。安心して外出して下さい。
書込番号:579998
0点
2002/03/07 16:28(1年以上前)
ビンゴハナコさん、こんにちは。
>昨日ふと気が付いたのですが、バッテリーパック(L)=FMVL−BP104な
>のですが、BIBLOのアクセサリーのページには、¥15000で載っており、>同じ物がWEBMARTでは\12000になっています。
>どう見ても同じ物だと思うのですが、なんでこんなに値段が違うのでし>ょう?
私も疑問に思いました。でもWebで安いことはいいことですから、
Webmartへ注文して買いました。
カタログはミスプリントだったのでしょう。(^^)
書込番号:580177
0点
2002/03/07 17:47(1年以上前)
名無し権兵衛さん、こんにちは。
私もWEBMARTで買いました。でもちょっと気になったので、秋葉原のL○OXに値段を聞いてみたら、¥13500でした。WEBも送料が1000円かかりますから、500円の違いといったところでしょうか・・・・・
書込番号:580285
0点
2002/03/07 18:40(1年以上前)
》BIBLOのアクセサリーのページに
》は、¥15000で載っており、同じ物がWEBMARTでは\12000になっています。
カタログパンフはメーカ希望小売価格。
Webmartはお店です。
Webmartで「オープン価格」なんて有りっこないもの。
バッテリの話ばかりだけど、新LOOXのAC ADAPTORは他のBIBLOより安いです。
職場と家の定位置2点を往復する人にも、もしものケーブル断線対策にも
スペアAC Adaptorはお勧めです
書込番号:580402
0点
2002/03/08 00:15(1年以上前)
ビンゴハナコさん、名無し権兵衛さん>
お返事ありがとうございます。
お二人とも内蔵バッテリパック(L)は購入されたのですね。
名無し権兵衛さんはさらに増設用内蔵バッテリユニットも手に入れられたとか。
ご紹介いただいたImaiさんのHPも見てきました。
とりあえず私も内蔵バッテリパック(L)は購入しようかと思いますが、
増設用内蔵バッテリユニットは自分の用途を考えてもまだ迷いがあります。
出来たらもう少し他の方の意見が聞けるといいのですが・・・。
SHIFTさん>
確かにWEB MARTと言えども定価じゃあ皆さん購入しないですよね。
私も購入(予定)店で値段を確認してから購入したいと思います。
>バッテリの話ばかりだけど・・・
すみませんねえ。
ここではバッテリーの事について皆さんの意見をお聞きしているわけで、
ACアダプターは別のお話かと思います。
もう少しオプションのバッテリーについて他の方のご意見を頂戴したいと思いますのであしからず。
書込番号:581210
0点
2002/03/08 11:28(1年以上前)
増設バッテリーFMVNBT22購入しました.
あたしの場合はですね…
使い方にもよりますが標準バッテリだと持ちは2時間台というところですね.
増設すると5時間以上はイケます.
重宝してます…
気になるほど 重くは無いです(笑)
ちなみに 今使ってるMF6でもその同じバッテリが使えるので午後からずっと会議だよ! っていうときにもACアダプタ持ち歩かなくていいのでラクチンです.
書込番号:581857
0点
2002/03/08 23:36(1年以上前)
ご参考になれば。
増設用内蔵バッテリユニット同時購入しました。
仕事の都合上、新幹線などの移動が多いので、移動中に
DVD鑑賞する事を目的としました。
増設用内蔵バッテリユニットがあれば、標準バッテリを
安心して、使い切れます。
(仕事で利用するときは、ドライブは不要なため)
私の場合、
標準バッテリ=2H程度
増設用内蔵バッテリユニット=4〜5H
程度の利用が出来ます。
ワイヤレスLANをOFFにしたり、不要デバイスへの
給電をBIOSで止めれば、やや改善すると思われます。
標準バッテリでのDVD鑑賞では、1.5H程度でした。
増設用内蔵バッテリユニットを利用して、下記のような
不都合を感じました。
1.利用バッテリの指定が出来ない。(当然?)
両方のバッテリが均等に消費されていきます。
すなわち、両方のバッテリを装着して、利用すると
標準バッテリが先に無くなって、増設用内蔵バッテリの方が
長持ちしてしまいます。
リチウムとはいえ、多少のメモリー効果はありますから
増設用内蔵バッテリの使い切りに苦心します。
2.DVDドライブを再装着したときに、認識しない。
取り外しは、問題なく出来るのですが、再装着しても
ドライブを再認識しません。再起動が必要です。
標準状態のBIOSの設定が、
[プラグアンドプレイOS=NO]になっているせい
かもしれません。
(変更してのテストはしていません)
ホットプラグ対応を標記しているのに?・・・・
3.バッテリー残量表示の差。
バッテリ残量により、残りの利用可能時間が表示されますが
小電力のアラーム設定は、残パーセントで対応する動作を
設定します。
当然、増設用内蔵バッテリを装着しているときは、1%当たり
の利用時間が、異なりますので、残量5%でも十数分の利用が
可能です。
ギリギリまで、利用したい場合は、標準バッテリのみ利用時と
設定を変更する必要が有ります。
(私は、どちらも1%)
わたしは、増設用内蔵バッテリを購入して、納得しています。
書込番号:583066
0点
2002/03/14 15:03(1年以上前)
の〜みんさん、永劫さん>
お返事遅くなりました&ありがとうございました。
自分の日頃の使用状況を考えてみたところ、大体電源のある場所での使用が多いです。
あとは時たまある出張時に永劫さん同様移動時にDVDを見たいなと思うので、
とりあえず内蔵バッテリパック(L)を買って様子を見てみたいと思います。
ところで永劫さんは移動中のDVD鑑賞は標準バッテリーでされてるんですよね。
不自由は感じないですか?
ご意見いただきましたみなさま、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:594461
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
今会社で使っているPCのレンタル期間終了が近づき、次の機種は自分で好きに選ぶことができるので、LOOXを候補に考えています。自分のデスクで「7」、ビル内の持ち歩きで「2」、外出で「1」くらいの割合で使うのですが、毎週末には家に持ち帰り使うので、携帯性に優れた機種を選びたいと思っています。
主な用途は、
・OutlookとOutlook Expressを使ったメール
・PowerPointとExcelを使った資料作成
・SAP R/3のFront endを使ったオンライン処理
で、プロジェクタを使ったデモにも頻繁に使う予定です。
今は、DynaBook SS 3440を快適に使っており、新しいマシンも、ほぼ同様な使い方をするつもりです。
LOOXの遊び心に惹かれ、会社で他の人が使っていないようなマシンを使い、自慢してみたいのですが、そもそもビジネス・ユースなマシンではなさそうなので、ちょっとためらってしまいます。
パフォーマンスの点でどうなんでしょうか?
この先3年間の仕事の生産性を左右する重要な問題なので、思わず慎重になってしまいます。
実際に仕事に使っておられる方のご意見を、お聞かせいただけないでしょうか。
0点
PCの購入にはある程度妥協が必要です、それ以上に魅力を感じるPCを購入する方が、後悔はしません
モバイルは所詮サブで使うことを重点に考えるべきです、高望みをすると可も無し、不可も無しの平凡な機種になりますね
書込番号:587217
0点
2002/03/11 00:27(1年以上前)
会社のデスクでも使うんだとしたらあんまりむかないんじゃないかな?
エクセル・ワードなど使うんだったらB5サイズはないとつらいと思うよ。
勝手なお勧めは3月15に出るパナのR1なんていいんじゃない。
書込番号:587252
0点
2002/03/11 02:07(1年以上前)
クルーソーのモッサリ感が無ければ、私的には超お勧めです。
液晶は小さいですが解像度は高く、縦はXGA、横はSXGAの大きさがあります。
ですから、文字は小さくなってしまいますが、そこらのXGA画面のB5ノートよりは実際の作業領域が広いのが魅力です。
プロジェクタを使ったデモには、ダウンコンバーター等を使用しているのですか?
LOOXでしたらS端子OUTがついていますので、TVに映像出力することができます。
S-RCA変換を買えば、RCA入力にも対応できます。
この変換ケーブルはあまり見かけないんですけどね(笑)(詳しくは以前の573593の投稿を参照してください)
私はT8/80を使用しているのですが、やはり冒頭にも書いたクルーソー特有のモッサリ感がどうかな?と思います。
私は現時点では満足してますが、今後3年も使われるのでしたら、ちょっと疑問符が残るかな?というのが正直な所です。
書込番号:587480
0点
2002/03/11 02:08(1年以上前)
あ、なんか頭と最後が矛盾しちゃいましたね(笑)
すんません。
書込番号:587482
0点
2002/03/11 14:41(1年以上前)
> パフォーマンスの点でどうなんでしょうか?
> この先3年間の仕事の生産性を左右する重要な問題なので、思わず慎重にな
> ってしまいます。
私のLOOXはまだ届いてないんですけど...->今週中に届く*予定*:-)
デスクで7割なら、LOOXは辛いと思いますよ。メインマシンとして使うのは。
個人的には、同じ富士通ならMGなんかがベストではないかと...
# Pen3の850MHzに光メディア搭載して2Kg切ってますからね。
LOOXはやっぱサブマシンって位置付けじゃないですかね?
私の場合、LOOXは完全にモバイル用を予定してます。出張先で仕事する、
とかいったかなり特殊な状況下に限って使用する予定。
あと、職場に無線LANが整備されたんで、仕事の打ち合わせ時にも使おうか
なあ...と。
書込番号:588176
0点
2002/03/11 17:48(1年以上前)
メイン機にするのでしたら,LOOXは止められた方がよくは
ないでしょうか.理由は主に次の3点です.
1)今後2,3年を考えるので有れば, 256MBメモリでは
かなりきつい.
2)クルーソーは不動小数点計算に弱いので,ウィンドウをたくさん開くと極端にパフォーマンスが落ちる.
3)やはり画面が小さい.この大きさでは12時間/1日は絶対
打てない.
同程度の価格,重量,性能ならまだ N社の700Jの方が,
メモリを768MBつめるので,よいのではないでしょうか.
しかし,やはり欲しければLOOXにすべきでしょう.
書込番号:588432
0点
2002/03/11 22:35(1年以上前)
ご親切なアドバイスを沢山、ありがとうございます。
あ〜、皆さんのご意見を聞いていると、ますます迷ってしまいます。
しかし、私の知らないうちに、実はもう結論は出されてしまっていました。
私が見積もりを取ってうじうじと考えているうちに、気の短い購入の担当者が、さっさとリース会社に注文を出してしまっていました。もう戻れません。納期は4週間だそうです。A4サイズの重厚なThinkPadやDynaBookやLaViaやHPを使う人たちに囲まれて、私は肩をすぼめてLOOXをいじることになりそうです。
欲しいマシンを選んだのだから、ここは前向きに考えて行きたいと思います。
LOOXを選んだ大きな理由のひとつに、ポインティング・ディバイスがあります。タッチ・パッドって言うんですか、あの「しこしこ」こするのは嫌いで、ThinkPadのような「ぐりぐり」派なんです。
メモリーは少しでも大きくできるように、標準搭載の128MBを捨てて、256MBに差し替えて384MBにするつもりです。今はPne3 500MHz 128MBでWin2000を、まぁ満足して使っているので、きっと我慢できると思います。
Win2000どのデュアル・ブートにして、仕事では2000、LOOXを楽しむときはXPと使い分けてみようかとも思っています。一応Win XPでも仕事に使えるように、XP Professionalへのステップアップグレードも買うつもりです。ついでに、LINUXもインストールしてみようかと考えています。
プロジェクタは、EPSONやSONYの液晶プロジェクタを使っているのですが、普段はVGAケーブルで繋げています。LOOXならS端子で繋げられるのですね。横長な画面を出して、ウケを狙ってみよう。横幅をうまく活用するような、デモ・シナリオを考えなくては...
でも、ところで、PowerPointのスライド・ショーって、1280×768ではどう見えるのですか?横に間延びして見えるのですか。それとも、両端が黒く切り落とされて見えるのですか?
書込番号:589074
0点
2002/03/12 00:06(1年以上前)
P3の500よりは遅いと思います。思っている以上にいま使っているほうが速く感じると思います。我慢できないかもです。
書込番号:589348
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
やっと手に入れました。
でもXPのHOME EDEITHIONは使えないですねぇ。会社のLANに入れない事がわかったので、即プロフェッショナルエディッションに乗せ変えました。
それに、遅いのは依然不満・・・。
あと無線LANをどうしても使いたくて、よく分からないまま取り合えず手ごろなI.O.DATAのアクセスポイント「エアーポート」購入しましたが、設定がよく分からず、未だ使えずです。
どなたか無線LAN使ってますよと言う方、レポートいただけませんか?
これは相性があるのでしょうか?
0点
2002/03/06 09:33(1年以上前)
とりあえず暗号化関係の設定をしないで、
素の状態で認識させることを優先しましょう。
できないわけではないですが、かなり苦労しました。
書込番号:577522
0点
2002/03/08 15:55(1年以上前)
有難う御座います。
やっと無線LANつながったと思い、勢いにのって暗号化の設定したところ、ネットワークに入れず振り出しに戻ってしまいました。
暗号化の関係についてアドバイス頂ければ感謝です。
ただ、この話題のまま引きずるとLOOXの話題からそれるのかな。
でも、同じ壁にあたる人もないとも限らないとここは目をつぶって教えていただけませんか? 御願いです。
書込番号:582193
0点
2002/03/11 17:59(1年以上前)
何とか解決いたしました。
苦労しました。
ありがとうございました。
書込番号:588450
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
ドライブベイ内蔵バッテリユニットFMVNBT22というのは、LOOX TとビブロMGで
共通のオプションなので、おそらくLOOX TとビブロMGのドライブベイの形状は
共通なのではないかと思うのですが、
なぜか、ビブロMGシリーズ用には用意されているドライブベイ内蔵スーパーデ
ィスクFMVNSD24って、LOOX Tのオプションになっていません。
これって何故なんでしょうか?
スーパーディスクドライブってATAPI接続だから、CD-ROMが繋がるのなら、全
く繋がらないということは考えにくいのですが。
ひょっとして、Bootができなくて、その理由からサポート外なのか?
試しに繋いでみた人柱の方って、いらっしゃいますか?
(LOOXとMGを両方買うなんて考えにくいから、ダメかな・・・)
0点
2002/03/10 23:20(1年以上前)
MG8/800とLOOXT9/80Wを持ってますが…
ご質問のSuperDriveはLOOXでは使えません
BIOSで認識しないみたいです
MGとLOOXでチップセットが違いますから
しょうがないことかなと思います
P.S.・USBFDDではだめなのでしょうか?
書込番号:587061
0点
2002/03/11 10:42(1年以上前)
MG8さん、コメントありがとうございます。
BIOSが認識しませんか。ATAPIデバイスなのになぁ・・・Bootは確実に無理ということですね。
ちなみに、WindowsXP立ち上げ後も、まったくドライブが見えないのでしょうか?
>P.S.・USBFDDではだめなのでしょうか?
もちろん、それが確実なのは存じていますが、スーパーディスクを職場で使っ
ているので欲しかったのと、内蔵できればよりスマートかな、と考えまして。
書込番号:587846
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
VAIO RX70KにDVD−RWを購入しようと考えているのですが、LOOX T9系のDVDドライブでは自作のDVDが見られないと聞いたのですが、相性等があるのでしょうか?私のLOOXには、SONY製のドライブが付属されています。今、アイオーデータのDVD-RWを検討中なのですが、不安なのでもし何の問題も無く使用できている人がいれば教えて頂けませんか?それと、他に使用するのに問題の無い機種があれば教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
0点
2002/03/08 22:49(1年以上前)
2002/03/09 17:38(1年以上前)
単なる1事例としては、東芝ドライブ採用のT980Mにて、
PioneerのOEM製品である、DVR-103を使用して書き込んだDVD-RとDVD-RWの
メディアの読み書きに成功してます。T8ではソニードライブでも動作事例が
あったようですが、保証の限りではありません。
書込番号:584311
0点
2002/03/09 17:46(1年以上前)
間違えた。書き込みは出来るわけないですね。
読み込みに成功しています。
ついでにアイコンも間違えてた。
書込番号:584327
0点
2002/03/11 00:52(1年以上前)
みなさん有難う御座いました。購入の参考にさせて頂きます。また何かありましたらよろしくおねがいいたしま〜す。
書込番号:587324
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
1/20くらいにヨドカメに予約していたのですが、本日やっと届き
ました。T9/80Mです。元々T7ユーザーだったんですが、大きさ・
厚さはほとんど変わらずで、少しだけ軽くなっているようです。
全体的にみて、大体予想していた通りで安心しました。
小1時間いぢってみたので、感想を書きます。
心配していたWindows XPの重さですが、いろいろと時間を計って
みると、OS起動 92秒、OS終了 38秒、エクスプローラ起動:6秒
IE起動:16秒 Word起動:18秒 Excel起動:10秒 といった感じで、
起動終了をのぞくと、思っていたほどの重さではありませんでし
た。
T7では、DVDを見ていると結構コマ落ちしていたのですが、T9では
スクイーズなしのビデオ映像でもほとんどコマ落ちしないので、
快適〜と思っていたんですが、バックグラウンドで何かしている
ようで、30秒から1分間隔くらいで一瞬固まります。
あれーっとおもってタスクマネージャをみるとプロセスが29も走
ってたので、いらないものを全部終了したら、おさまりました。
起動しただけでコミットチャージ最大150MBっていうのはちょっと
つらいかも。
ドライブ構成は、初期状態では、
C: 20.5G / 6.41G使用 (NTFS) TOSHIBA MK3017GAP
D: 0.99G / 5.5M使用 (NTFS)
E: DVD/CD-RWドライブ TOSHIBA SD-R2102
F: 仮想CD
となってました。パーティションの切り方については賛否両論あ
るようなので割愛しますが(^^;) 、ドライブの駆動音は静かなほ
うだと思います。
というわけで、これからXPを潰して2000にして、どれだけ早くな
るか試してみたいと思います。
0点
2002/03/10 02:22(1年以上前)
はじめまして。わたしもいま一番欲しい機種がT9ですが、
予算の関係でちょっと手が届きません。
ところで、以前お使いだったというT7はどうなさったのでしょうか?
手元にあって、中古ショップに出されるようでしたらお譲り頂きたいな、と思っております。おいくらなら譲っていただけるでしょうか?
書込番号:585386
0点
2002/03/10 12:06(1年以上前)
藤井K介さんはじめまして。残念ながら、T7はもう下取りに出してしま
いまして、手元にはないんですよ〜。
実は、私の友人からも同じことを言われたほどなのですが、どうやら
LOOX Tシリーズは過去の機種でも人気のようで、下取り価格もビック
リするほど高かったです。
今後T9の出荷台数が伸びれば、私のような乗り換え組みが、オーク
ションサイトあたりに過去の機種を出す思うので、その辺を当たって
みては?
書込番号:585931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






