FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのオークション

FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱

2002/06/09 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

スレ主 てろりん てろりんさん

クルーソーは、ペンティアムに比べて長持ちでファンいらずといわれていますが、発熱についてはいかがでしょうか?やはり何時間か使っていると本体暑くなりますか?これはCPUだけの問題ではないのでしょうか?

書込番号:761816

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/09 09:40(1年以上前)

発熱は少ないと思いますが、長持ちというのははじめて聞きました。
前のT9/80Mをしばらく使っていて、暑くはなりませんが熱くなりましたよ。表面温度で40度前後くらいかな。
またPCカードを使っている場合カードがかなり熱くなりました。
あとCPUだけでなくハードディスクやメモリーも結構発熱しますし、パーツ類も通電すれば熱を発生します。

書込番号:761839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/09 12:05(1年以上前)

長持ちというのは耐久性ではなく、動作時間の意味ではないでしょうか。それならばその通りです。
 半導体の寿命は基本的に半永久的です。真空管は何年かすると寿命が来ます。1000年間持つものがあっても1000個あれば1年に1回故障する確率になります。大昔はこれで計算機を作っていたこともありましたが、うまく動くはずはありません。
 だから現在は半導体を使うので、CPUは数千万個のトランジスタが入っていますが故障しないで動くんです。

書込番号:762074

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2002/06/09 18:29(1年以上前)

実際私はちょっと違いますがLibrettoL1とThinkPadX23を所有していますが用は使い方次第です。
たとえばメディアプレイヤーでMovieデータを見た場合
動作音:LibrettoL1>ThinkPadX23
発熱:LibrettoL1=ThinkPadX23
バッテリ動作時間:LibrettoL1<ThinkPadX23
って感じです。
動作音についてはLooxと違うのでなんともいえませんがね。
もともとのバッテリー容量が違うので同じバッテリ容量にすれば
クルーソの方が長持ちするかもしれませんが、それはあくまでも
負荷をあまりかけない場合。購入時時点で追加投資を考えなければ
パッケージとしての実際のバッテリ運用時間はクルーソ搭載機のほ
うが短いと思いますね。特にWORD/POWERPOINT等ではクルーソ搭載機に
には荷が重いと思います。

こういった私も実際仕事等で使うのはThinkPad、LibrettoL1はもっぱら
寝る前のインターネット徘徊にしか使っていませんね(汗

書込番号:762394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリー機能があり?

2002/06/05 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

諸先輩に伺いしたいですが、付いているCDRWには自分用のリカバリー版が作
れることができるでしょうか?いざという時のインストール直しに便利との
考えで。

書込番号:754840

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/06/05 18:00(1年以上前)

ゴーストやDriveImageなどのバックアップツールが別途必要ですね。

書込番号:754912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LOOX T86 優先販売受付始まるとの由

2002/05/26 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

クチコミ投稿数:134件

富士通のサイトでLOOX T86の優先販売受付が始まりました。

メールアドレスを登録しておくと
WEB MARTの一般販売に先駆けて事前に優先販売をしてくれるそうです。

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_reserve?A=02052619292382538381&CYC_ID=28025

お一人様1機種/1台限りだそうです。

お店で購入したい気もするのですが
確実性の高さを優先するならこちら?



書込番号:736021

ナイスクチコミ!0


返信する
GOOGOOGOOさん

2002/05/28 17:14(1年以上前)

実は、わたくし今まさにWEB MARTの優先販売のルートで申込みを完了しました。商品到着は6/1(土)との事です。価格的には量販店などよりは高いでしょうが、他のルートだと数ヶ月待ち?になりそうで・・思わず。他の人はどんな感じか気になったりもしています。

書込番号:739624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2002/05/31 23:56(1年以上前)

GOOGOOGOOさんは、いよいよ明日ゲットされるのですね。
私は街へ様子を見に参ります。
あんまり待ったものですから探し疲れて
なんだか半分クリスマスまで待っても良いような気になって参りました。
そのころにはXPも修正版が出そうですし。
スペック的にももう少し上がっているかもしれない、
などと欲深い事を考えております。
それかT9をお値打ちに見つけるか。ここが思案のしどころです。
それにしても明日が楽しみですね(^O^)。

書込番号:746016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新LOOX or 旧LOOX

2002/05/20 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

スレ主 KUROUSAGIさん

初めてパソコンを買うのですが、迷ってます。
LOOX T9/80M と T86A の違いがわかりません。
誰か、わかりやすく教えてください。

書込番号:724095

ナイスクチコミ!0


返信する
Z−Lineさん

2002/05/20 18:18(1年以上前)

1つ目はCPUのクロックアップ
T9/80M→クルーソーTM5800 800MHZ
T86A →クルーソーTM5800 867MHZ(多分)
2つ目は、VRAMの容量
前者→4MB
後者→8MB
だから、T86Aを薦めます。

書込番号:724106

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUROUSAGIさん

2002/05/20 18:50(1年以上前)

USBは2.0にはならないのでしょうか?

書込番号:724159

ナイスクチコミ!0


マイカルさん

2002/05/20 18:51(1年以上前)

「だから、T86Aを薦めます。」という表現には、他の人からもコメントが着くかもしれません。
「クルーソー」はこの「クチコミ」でも、また、雑誌の記事を見ても「速くは無い」ので、少しでも速いT86Aをお勧めします、とか、「速くなったとは言え、8%程度なので、価格差が2万円以下で、在庫があるならT9/80M」「3Dゲームをやるつもりならどちらも対象外と思ったほうが良い」、とかの方が少しはアドバイス的だと思います。
「初めてパソコンを買う」ということなので、まだ具体的に何を求めているかもKUROUSAGIさん自身もわかっていないのかもしれませんね。
「初めての方」にクルーソーが向いているのか、「初めて」だからクルーソーでも構わない、というのかの意見も分かれるところでしょう。
価格情報でも、「意外とスペック差が無い」ということでT9/80Mの価格も持ち直していますね。T9/80Mだって、つい数ヶ月前までは在庫切れ続出の新製品XPマシンだったわけでしょ?

書込番号:724160

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/20 20:10(1年以上前)

まあまあ、あの質問からは、T86Aに行き着くよ。
初めてのPCにしても、もうLOOXに絞っているという
ことは、どう見ても携帯優先。メイルとネット閲覧
程度ができればいいということと同意語でしょう。

 オフィス等も入っているが、まともにつかうには
液晶が小さすぎる。また、ゲームをやるにしても
グラフィックがおそまつだし。

 そうであれば、すこしでも長く使ったほうが
いいと思い、T86Aになるでしょう。あと、T86A
のほうが、メモリーアップも可能ですし。

書込番号:724287

ナイスクチコミ!0


hydraさん

2002/05/20 20:55(1年以上前)

>USBは2.0にはならないのでしょうか?
LOOXが今のチップセットを使っている限り、ないでしょう。
外付けで、2.0をサポートするスペースもないでしょうし。

最初、マイカルさんの意見に賛同しかかったのですが、やっぱり
Z−Lineさんに賛同しときます。
見比べて、差が分からない方なら、最新版を買っといた方が
安心ですヨ。
よく分かった人なら、在庫処分狙いで80Mを探す人もいる
でしょうが、そういう人にはアドバイスするまでもないしね。

書込番号:724369

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/20 21:39(1年以上前)

どうしてもUSB2.0が欲しいなら市販品でPCカード変換アダプタを用意すれば問題ないかも。
余分に予算掛かるけどね。

書込番号:724479

ナイスクチコミ!0


Z−Lineさん

2002/05/20 22:26(1年以上前)

USB2.0のカード→6500円〜8000円ぐらいで売ってます!!

書込番号:724634

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/05/21 15:30(1年以上前)

ただUSB2.0カードでは、ポートの給電能力が劣る(2つあわせて350mAってのが多いと思う)ので、
電気を食うストレージなんかの接続に使うためには、別途電源を用意しないといけませんね。

・USB1.1側から給電<私はこうやってUSB2.0のHDDを使ってます
・ACアダプタでUSB2.0カード、もしくは機器に給電
・バッテリ内蔵型の機器を接続。(そういう2.5インチHDDケースがありますね)

書込番号:725889

ナイスクチコミ!0


hydraさん

2002/05/21 17:24(1年以上前)

何より、普通はUSB2.0をわざわざ増設しなくても、標準で付いているIEEE1394接続で十分ですよ。実効速度も差はないし。周辺機器も多いし、安定度も現時点では上です。人柱になることを至福とするマニアならいざしらず、今、USB2.0を積極的に利用したい理由がよく分かりません。
2.0は、インテルのチップセットに入ってからの方がいいと思いますよ。

書込番号:726052

ナイスクチコミ!0


ぷっかさん

2002/05/30 23:45(1年以上前)

忘れられていますが、
ドライブの性能も上がってます。
私としては、CDRの速さやUSB2.0もいりませんが。
私の中での決め手はCPUとメモリーでT86Aにしようと思います。

書込番号:744184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

MACアドレスについて

2002/05/29 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

MACアドレスによる制限をかけたいのですが、自分のLOOXのMACアドレスがわからないのです。
どこに書いてあるのでしょうか?
ちなみにメルコのWLA-S11を使ってますが、このメルコのMACアドレスは書いてあるのですが、これを入れるのではないですよね。
初心者なので乱筆かもしれないのですが、どなたかご返答いただけると嬉しいです。

書込番号:740647

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/05/29 02:14(1年以上前)

「ファイル名を指定して実行」から「command」を実行して、
開いてくるコマンドプロンプトの窓(背景黒いのです)内で
ipconfig /allって実行してください。
Physical Addressって書いてる右がMACアドレスです。
ちなみに窓の閉じ方はexitです。

書込番号:740666

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLAPさん

2002/05/29 02:32(1年以上前)

本当にすばやいレスありがとうございます。
早速試して見たいと思います。
ありがとうございます。今日は寝られなそうです。

書込番号:740693

ナイスクチコミ!0


platonさん

2002/05/29 02:44(1年以上前)

あ、ちなみに複数ネットワークアダプタがパソコンに繋がっていると、複数MACアドレスを持つことになるのでご注意下さい。
 たとえば、LANカードが持つMACアドレスと、ダイヤルアップネットワークが持ってるMACアドレスは別になります。

書込番号:740704

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLAPさん

2002/05/29 02:53(1年以上前)

まだMACアドレスの方は確認していないのですが、それ以前に有線パソコントLOOXのIPアドレスが競合してますという画面が出てしまって、LOOXの方がネットワークに入ってこないんですよね。
有線の方はネットワークに接続しているのですが。
ちなみに両方の機種共にIPアドレスは自動的に検出するにしているのですが、、。
有線パソコンの方は192.168.0.2とかに手動設定したほうがいいのですかね?

書込番号:740711

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/05/29 03:44(1年以上前)

使わないNICを使用停止にしておくと、トラブルを未然に防げますよ。
(使う時には解除してください)

>有線パソコンの方は192.168.0.2とかに手動設定したほうがいいのですかね?
数台程度の台数だと、固定アドレスのほうがどちらかと言うと、管理が楽かな(感じかたに個人差がありますが)

書込番号:740758

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLAPさん

2002/05/29 14:00(1年以上前)

MACアドレスの方は確認出来ました。Air Stationの制限もかけました。
どうもありがとうございます。>platonさん
しかし、昨日確認したMACアドレスと今日確認したものが、commandでは
違うように表示されるんですよね。
日によって変わるものではないですよね。
ところで、NICとはどういうものなのでしょうか?>ゆうしゅんさん
昨日の夜はIPアドレス競合の件は解決したのですが今日はまたつながらないのですよ。
今日はIPの競合は起きていないのですが、、、
長々とすみません。

書込番号:741271

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/05/29 15:35(1年以上前)

NIC>簡単に言うと、LANカード(コネクター)のことです。

参考までに、各ベンダーのMACアドレスの一覧です。
IRQの競合解決にお役立てください。http://hp.vector.co.jp/authors/VA007619/NICID.Htm

書込番号:741374

ナイスクチコミ!0


やっほいさん

2002/05/30 19:10(1年以上前)

MACアドレスは、世界中でユニークになるように固定で振られます。
よってMACアドレスが競合することもないし、日によってMACアドレスが変わるということもありません。
(むろん、LOOXのLANポートと無線LANは違うMACアドレスになっている)

私はWin2000をインストールしてつかってますが、Win2000の場合はLANケーブルを抜くと、ipconfigコマンドで表示されないので、前日はLANケーブルをさして、無線LANが無効になっている状態でipconfigをして、次の日はLANケーブルが刺さっていない状態で、無線LANの方が有効になっていたため、MACアドレスが違っていたのではないでしょうか?

IPアドレスの競合は、IPを自動で振るためのDHCPサーバが1台しかない場合は発生しないはずなんですけどね。
AirStationを導入する前にもIPを自動設定するようにしていたとすると、どこかにDHCPサーバがあるはずですよね?
だとするとAirStationの方のDHCPサーバ機能はOFFにする必要があります。
(もしくはDHCP@を192.168.1.1〜16の範囲にし、AirStationを192.168.1.17〜32とかにするなど、自動的に振られる番号が重ならないようにすると良いでしょう)

自分は、会社の実験室の有線LANと会社の無線LANと自宅の無線LANを使い分けているのですが、有線の方は固定で、無線の方は家と会社でいちいちIPを変更するのが面倒なのでDHCPで取得させています。

書込番号:743686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LOOX T9/80M と T86A

2002/05/24 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

スレ主 あ〜め〜ま〜さん

いまめちゃめちゃ迷ってます(^^;
どっちが良いのかなぁ
私は、DVDとネットができれば良いのですが
他には、両方ができるA5ノートは出ていないですよね?

書込番号:732031

ナイスクチコミ!0


返信する
みののさん

2002/05/26 17:12(1年以上前)

DVDを見ることが出来るA5ノートは今のところLOOXだけですね。
で、T980MかT86Aか、どちらが良いか?ですか?
性能的には大差ないようですよ。
CPUが64M増えてんのかな、RAM最大384Mとなっていますが、T980系も一応そうだし。DVD+RWの性能向上はちょっと欲しいかも……て位……
VRAMが4から8に上がったってゲームをするわけではないですよね。
DVDとネットだけで十分というのであればT980Mをお勧めします。
でも、近い将来中古でないと手に入らないようになるかも……
とこんなところでどうでしょう?

書込番号:735756

ナイスクチコミ!0


会社にLOOX買ってもらお♪さん

2002/05/30 11:38(1年以上前)

http://www8.sppd.co.jp/k-imai/diary/2001/12/15p.shtml

VRAM4Mだと解像度と表示色数によってはDVDの再生支援が働かない
可能性もあるみたいです。再生ソフトの違いも影響すると思いますが。
それもあって今回GPUは変えず容量だけアップさせてきたんでしょう。
いくら駆動時間のためといえどせめてRADEON位にして欲しかった…。
もう1年経つんだし。

書込番号:743108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
富士通

FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980Mをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング