このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 244 | 2007年5月10日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2004年10月3日 09:59 | |
| 0 | 4 | 2002年11月7日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2002年10月21日 09:25 | |
| 0 | 57 | 2002年9月26日 09:41 | |
| 0 | 1 | 2002年9月20日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
このパソコン、リカバリーを使用して、C:ドライブを15G以下には出来ません。C:ドライブの領域にデータを置けと言うのでしょうか?危険きわまりない。
データをパソコンのトラブルから守る為の最善の方法はC:ドライブ以外にフォルダーを作成して保存する方法です。(C:以外にデータがあれば、OSの再インストール時にも無駄な作業を減らす事ができます)
この様な基本的な事が分からず、リカバリーに容量制限をするのはいかがなものか?
0点
2002/02/21 12:25(1年以上前)
本旨はわからないでもないですが「データをパソコンのトラブルから守る為の最善の方法」については首を捻らざるを得ません。
データが大事なら、やっぱりバックアップを取らないとダメでしょう。
同じドライブ上でいくらパーティション分けしてデータを置いてても、物理的に破損すればどうしようもないですから。
あと「15GB」が妥当かどうかはわかりませんが「リカバリーに容量制限」は必要だと思いますよ。
初心者さんだと「容量制限がないからC:を1GBにしたらエラーになりました」なんてことも十分有り得る話でしょうから。
書込番号:551569
0点
2002/02/21 12:35(1年以上前)
30GBのうちの15GBもあればデータ領域としては十分じゃないの?このマシンのことは良く分からないけど。
「データをパソコンのトラブルから守るための最善の方法」?1台のHDDをいくつに分割したって
気休めにしかならないじゃん。
最善かどうかは別にして、有効なのは、同じデータをいくつも全く別の場所で保管すること。
実際は、重要なデータの場合はこんなのでは安心できないけどね。
書込番号:551584
0点
2002/02/21 12:41(1年以上前)
早々返信ありがとう。
パソコンの使用目的は千差万別です。私は仕事上G単位のデータを扱う為CD−Rでは面倒で時間がありませんので、ディスクトップマシンのHDをバックアップに使用しています。
この場合リカバリの容量制限は10Gもあれば充分です。制限値が高すぎると言う意味です。
書込番号:551589
0点
仕事なら書き換え用DVDなりMOなりテープなり使うべきですね
自らの用途とレベルにあった物を予算内で探す事を怠ったのでは?
書込番号:551643
0点
2002/02/21 16:51(1年以上前)
ディスクトップって。。。
基本的に違う・・・。
書込番号:551921
0点
2002/02/21 16:57(1年以上前)
そもそもFMV-BIBLO LOOXをギガ単位のデータの仕事に使う?
書込番号:551929
0点
2002/02/21 17:55(1年以上前)
リカバリCDって、初心者が間違いなく、元の環境に戻せるように添付されているのであって・・・
Windwaveさん ぐらい自分でパソコンの使い方に独自のポリシーを持っておられる方なら、Windwaveさんの最適環境にパーティションを切り直すことも、最適環境のリカバリCDを作成しなおすことも、そんなに難しいことじゃないんじゃないかと思いますけど。便利なソフトがいくつも売られていますから。
書込番号:552021
0点
たぶんリカバリのイメージが
15Gで作ってあるんだと思うよ。
だからCドライブは15G以下にはできないんでしょ。
Windwave さん>
文句言うのは勝手だが
自分の状況が他の人にも適用されると思わないでいただきたい。
>パソコンの使用目的は千差万別
って自分でも言ってんじゃん。
あなたのケースが万のなかの一例ってこと。
書込番号:552148
0点
2002/02/21 19:14(1年以上前)
たしかSONYもNECもパーティションを切り直してもリカバリーが柔軟に対応出来たはず。NECはご丁寧にパティションをきり直すソフトも付いていたと記憶しています。この程度の要望に柔軟に対応出来ないリカバリーシステムを世に出すとは、基本が出来ていないのではないのでしょうか?
仕事で持ち歩くパソコンには重宝できると考え購入しましたが、残念です。
Xpは重たいOSですが、不要なソフトを消せばC:は5Gに圧縮でき、データ領域は25G、データを圧縮すれば50G近くまで持ち歩けると考えていました。
この様な重要な情報はまず仕様書に載せるべきです、「データ領域は10G程度しか確保できません」と。
サポートのメールでは、市販のXpでは動作は確認出来ないとの事でした。ひどい話です。
書込番号:552158
0点
2002/02/21 20:59(1年以上前)
パーテーション位たいした問題ではないと、僕はおもいます。
自分なりにいくらでも変えられる。
半分に切ってるには設計者の考えでしょう。
少しは読みに行くの早くなる? なるのかなー?
誰か教えてください。
これもたいした問題ではないか。素人には。
書込番号:552319
0点
2002/02/21 21:20(1年以上前)
今までパーティションの分割は専用ソフトを購入して変更していました。95,98,Win2Kとそのたびに買い換え余計な出費でした。
他社ではこれらのソフトを使用せずに変更出来るのに...
ちなみにSONYのGRではC:が10Gでしたので、残り30GをOSの機能を使用し容易に分割出来ました。
C:が15Gではお手上げ、また分割ソフトを購入しなければなりません。
FMVユーザーは今までこの問題を考えた事なかったのでしょうか?
私は数値データですが、皆さんもパソコンに動画データを取り込み始めれば、データ領域が100Gでも不足と思うようになると思いますが...
書込番号:552366
0点
>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
そういうことはLOOXでやることではない。
HDDの増設が容易なデスクトップでやるべき。
書込番号:552397
0点
ソニーだと動画用にDドライブを大きくとる傾向にありますね。
逆に富士通は1G除いてすべてCドライブが基本です。
まあ、メーカーの方針の違いでしょう。
そんなにCドライブを小さく取りたいのならクリーンインストールに挑戦されてはどうですか?
ドライバ類はリカバリCDとは別に入っていますから、比較的簡単な部類ですよ。
LOOX関連のHPでクリーンインストールについて書いているHPがありますので参考にしてみてください。
http://home.imai.nu/k-imai/
書込番号:552431
0点
2002/02/21 22:18(1年以上前)
そんなに心配でしたら、とりあえず、もしもの時の対策でも考えましょか。
オイラだったら内臓HDを外付けHDにして使えるHDケースを用意しておくかな。
いつかHDが余った時にも使えるし、
万が一、LOOXが調子悪くなってもHD内のデータは救えるでしょ。
(もう一台、デスクトップPCがあれば¥800くらいの2.5→3.5変換コネクタとケーブルあればなんとかなるしね)
せっかく、人気のLOOXを手にいれたんですから前向きにいきまひょ!
書込番号:552475
0点
2002/02/21 22:22(1年以上前)
便乗になってしまいますが
T9は30GHDD搭載なのは仕様から確かなのですが、
初期出荷状態ではHDDはCドライブに15GでD以下で15G
という分割なのでしょうか?
それとも「まきにゃん」氏が言うような、
1G以外すべてCドライブなのでしょうか?
書込番号:552491
0点
2002/02/21 22:30(1年以上前)
Looxでは動画を使うなとか色々とご意見をお聞かせ頂きました。
FMVは結局初心者の道具だったのですか?
Looxで動画を使用したプレゼンなど使用したら良いと思いますが?
FMVの考え方では大容量データの取り扱いに問題が発生する事は容易に推定できます。この考え方を変えない限り、今後多くのトラブルに見舞われ、泣きを見るのはユーザーではないでしょうか?
少し私の大容量データ(ソフトは除く)の取り扱い方法について説明します。
バックアップは作業は面倒で、バックアップしたデータの取り扱い整理も大変です。
そこで私は他のパソコンのHDにドライブ丸ごとバックアップしています。
トラブルが発生すればネットワーク経由で1つのドライブ毎復活できます。バックアップ時間もメディアを使用する場合に比べ非常に高速ですので毎日行っても余り苦になりません。(と言っても週1程度ですが)
この方法ではC:ドライブにデータがあれば、そのデータだけを切り取る専用ソフトが必要となります。
確実に行うには10Gで1ドライブとして、DVD−RAMに書き込めれば理想です。
データの整理は大変ですので、ドライブ単位の丸ごとバックアップは最も容易な方法です。
書込番号:552515
0点
2002/02/21 23:00(1年以上前)
初心者向けかどうかはともかく、パーソナルユーザー向けですから
仕事で使いにくかったとしてもしょうがないとも思いますが
それにパーソナルユーザーで15GBの制限があって困るような使い方を
するような人は、どうにかするだけのスキルを持っているでしょうし
まあ、ビジネスユーザー向けモデルにもリカバリーの容量制限が
付いているかもしれませんが
書込番号:552600
0点
2002/02/21 23:04(1年以上前)
リカバリーディスクというのは、工場出荷状態に戻すためのディスクであって
あなたの好みにインストールしなおすためのディスクではありません。
私もC:システム D以下:データーと分けていますが、メディアでのバックアップは当然別に取っています。同じドライブ内でいくらパーテーションを分けても物理的トラブルには無防備です。あなたの発言を知らない人が読むと、
Dドライブにデーターを入れておけばトラブル防止になると勘違いします。
市販のXpで動作しないと答えるのは当然でしょう。LOOX専用ドライバーまで
市販のXpには入っていませんから。それを自力でそろえることの出来る人は
パーテーションなど自力で何とかできる人でしょう。
書込番号:552615
0点
2002/02/21 23:19(1年以上前)
あらら、案の定こんなことになってるよ…
いろいろ突っ込まれて退くに退けなくなったのはわかるけど、そろそろやめたら?
結局は下調べが出来てなくて、道具選びを間違えたってだけのことでしょ?
いみじくもご自分でおっしゃってる通り「パソコンの使用目的は千差万別」だから、企業側でもいろいろなモデルを作って準備してるわけじゃないですか。
「FMVは結局初心者の道具」って書いてあるけど、富士通はビジネスユーザー向けモデルも出してますよ。それだって「FMV」です。
今回のことは当てが外れて本当にお気の毒とは思いますが、いつまでも愚痴っててもしょうがないですよ。
次からはこの教訓を生かしてしっかり気に入ったものを選ぶようにしましょうよ。
書込番号:552678
0点
2002/02/21 23:22(1年以上前)
>この方法ではC:ドライブにデータがあれば、そのデータだけを切り取る
>専用ソフトが必要となります。
特定のフォルダを指定して、差分バックアップを取るようなソフトなど、
フリーでいくらでもありますが、C:ドライブにデーターがあると切り出せ
ないというのは、どのようなバックアップを行っているのでしょうか。
>確実に行うには10Gで1ドライブとして、DVD−RAMに書き込めれば
DVD-RAMって10ギガ入りますか?今はそのような規格が出ているのであれば
不勉強で申し訳ありません。
>Xpは重たいOSですが、不要なソフトを消せばC:は5Gに圧縮でき、
>データ領域は25G、データを圧縮すれば50G近くまで持ち歩けると
5ギガまで減らしたXpから、ドライブイメージなどのソフトを使って自分の
リカバリーディスクを作ってしまえばよろしいのではないでしょうか?
添付のリカバリーディスクというのは、工場出荷状態に戻すためのディスク
であってあなたの好みにインストールしなおすためのディスクではないと
いうことを勘違いなさらぬ様お願いします。
書込番号:552697
0点
2002/02/21 23:42(1年以上前)
少なくともデータ容量とパーティションの切り方の関係については理解して頂いたと思います。
私が問題としているのは、このような重大な問題に対して、何の考慮もしていない事です。
リカバリーが15Gのファイルなら、パティション分割ソフトを入れておけば良いだけの話です。大げさな話ではありません。
少しFMV側の回答に”カチン”ときた事は事実ですが、パソコンはユーザーが育てるものです。
ユーザーが黙っていたら良い製品にならないので投稿しました。
書込番号:552759
0点
育てるものだといつ決まったの?
それに、独りよがりな訳知り顔のユーザーは育ててはいけません。
周りが迷惑するから。
自分はこういう使い方してるんだ。
こういう使い方にも配慮したパーティション恒星を考えてくださいね。
てな風に、育てる資格のあるユーザーは言うでしょう。
書込番号:552826
0点
2002/02/22 00:15(1年以上前)
きこりさん、間違っていたら申し訳ない、富士通のサポートの方?
書込番号:552857
0点
2002/02/22 01:02(1年以上前)
なんでもすぐ関係者呼ばわりすれば優位に立てると思う人多いよね。
道具とは人が使ってこそなんぼのもんですからこだわる人なら下調べするのは当たり前。
いいかげんこういう消費者偏重主義も聞き飽きたな。
国が主導してこのあたりの意識改革をやってくれないものだろうか。
書込番号:552976
0点
間違いを犯してまでそんなこと聞く必要があるンか?
所属でなく内容で判断しな。
書込番号:553058
0点
>gcc.devさん
少なくとも、T8/80Wが出荷時はDドライブ1GB、残りがすべてCドライブになっているのは確認しています。
書込番号:553132
0点
製品コンセプトと違う使い方してたら文句の一つや二つ出てくるでしょう。
LOOXはコタコタに使い倒すマシンじゃないと思いますが・・・
バトミントンのラケットでテニスやって「使えない」って怒ってるようにも見える。
メーカー製のパソコンはマニアックな使い方にはついて行けないよ。
パーテ切りはクリーンインスト&専用ソフトを買ってチャレンジするしかないですね。
書込番号:553482
0点
2002/02/22 18:11(1年以上前)
リストア時に15GB以下のサイズにできないこと自体は、不思議といえば、不思議ですね。初心者向けの機能だから、何か理由があるのかもしれませんが。例えば、全ての添付ソフトをインストールするために、15GB以上ないとダメだとか(笑) なぜそうなっているのか、富士通に聞いてみたい気はします。
ただ、自分の気に入った設定にそれだけこだわる人間が、そこまでリストアという手段にこだわる理由の方がもっと分からないのですが・・・
T9で変ったのなら、すみません。富士通のリストアCDって、確かOSのクリアインストールも、個別にドライバ、アプリをインストールできるんですよね? 違っていたら、即退場しますが、以前の別のマシンでそうだったので。
私自身も、パソコンを標準のパーティション構成で使うことはありません。必ず、システム、アプリ、データの3パーティション構成にすることにしています。
経験上、これが一番安全だと思うからなのですが、もちろん、他人も当然そうすべきだとか、そうなっていないは非常識だなどとは、言う気はありませんけどね。
当然、初心者向けのリストアCDで、そこまでのサポートしてもらうことなど期待していませんので、必ずパーティションを切り直して、クリアインストールしています。CDからリストアすると、不要なアプリやドライバもインストールされてしまい、アンインストールしても、レジストリやDLLが残ったりという弊害が考えられることも嫌ってのことです。
少なくとも、以前職場で触ったことがあるソニーのマシンのリストアCDって、クリアインストールや個別インストールができなかったので、憤慨した覚えがあり、それが富士通よりいいという評価もあることが意外でした。私は、圧倒的に富士通の方が自由度があって、いいと思います。(ソニーも、今は違うのでしたら、スミマセン。)
書込番号:553929
1点
2002/02/22 18:50(1年以上前)
>まきにゃんさん
そうですか。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:553993
0点
2002/02/22 20:33(1年以上前)
このマシンのスペック30Gのハードディスク容量、256Mのメモリ、一昔前ならシステムエンジニアが何人もメンテナンスの為に必要なシステムと同等の性能があります。
オモチャじゃありません、このハードウェアは良くできています。
今回の怒りの根本はサポートにあります。
通常ユーザーがパーティションを変更したいと要望し、リカバリーで対応出来なければ、Loox用のビデオやDVD等のドライバーの場所を教え、システムのインストール方法を指導するのではないでしょうか?
「サポートとしては市販のXpでの動作確認が取れない」との回答は非常に無責任きわまりない。
この様な事を言われた製品を安心して使用できますか?
私は気が付けば20台ほどマシンを購入してしまいました。クリーンインストールは時間があれば出来ます。
SONYやNECは容易にパーティションの変更が出来て何故富士通では出来ないないのか不思議です。
ちなみに私はパナファコムのC−180GでBASIC覚えました。
隠れ富士通ファンでありました。
書込番号:554132
0点
2002/02/22 20:47(1年以上前)
モノ創りをしている人間から一言。
>「サポートとしては市販のXpでの動作確認が取れない」との
>回答は非常に無責任きわまりない。
>この様な事を言われた製品を安心して使用できますか?
きつい言い方かもしれませんが、当然ではないでしょうか?
車で言えば、改造車の保証をディーラーはしてくれません。
メーカが設計したシステムに他人が手を入れているのだから
保証できないからです。それに文句は言えません。
・・・まあこの場合、市販のXPを改造とまで言うのは言い過ぎでしょうが。
なんにせよ、メーカ側では彼らなりの最適化を行ったXP(笑)ならば
サポートするよんってことでしょう。
無責任どころか、責任があるからこそ
そのような返答をされたのではないでしょうか?
書込番号:554144
0点
2002/02/22 21:16(1年以上前)
富士通のサポートの次の文章
「市販のXpのサポートはマイクロソフトになるので、マクロソフトにLOOXがXp対応してるか問い会わせて下さい」
どの会社の製品を販売しているのでしょうか?
書込番号:554212
0点
メーカーの言うこと
聞かない人のサポートする必要ないっしょ。
書込番号:554252
0点
2002/02/22 21:44(1年以上前)
>通常ユーザーがパーティションを変更したいと要望し、リカバリーで
通常ユーザーはリカバリーでパーテーション切り直し等せずに、
切り直しソフトなどで切りなおすと思いますが?
>Loox用のビデオやDVD等のドライバーの場所を教え、
ドライバーは添付CDに入っていませんか?
>システムのインストール方法を指導するのではないでしょうか?
メーカーが出荷した状態からあなたの好みにカスタマイズする面倒まで
メーカーは責任を負わなければならないのですか?
>「サポートとしては市販のXpでの動作確認が取れない」との回答は非常に
>無責任きわまりない。
プリインストール状態での保証は当然しているわけで、市販Xpをあなたが
まともにインストールできるかわからないのに保証や動作確認などできる
はずないと思いますが、それでも無責任とおっしゃるのですか?
>SONYやNECは容易にパーティションの変更が出来て何故富士通では
>出来ないないのか不思議です。
IBMの某Thinkpadは、リカバリーをするときちんと出荷時のパーテーション
構成に切り直して、きれいにメーカー出荷状態に戻してくれますが?
>私は気が付けば20台ほどマシンを購入してしまいました。
>クリーンインストールは時間があれば出来ます。
LOOXを20台購入されたのですか?それはさぞお腹立ちのことでしょう。
納得行かないならメーカーに抗議して返品してはいかがでしょうか?
そのほうがあなたにとっても、富士通にとっても最良の方法だと思いますよ。
書込番号:554282
0点
2002/02/22 21:45(1年以上前)
それって、
富士通のサポート担当員の本心を突いた言葉に聞こえます。
書込番号:554288
0点
2002/02/22 23:31(1年以上前)
>「市販のXpのサポートはマイクロソフトになるので、
>マクロソフトにLOOXがXp対応してるか問い会わせて下さい」
当然ではないでしょうか?
何も間違ったことを言ってはいないとおもいます。
「市販のXPのサポートは」とはっきりいわれてるではないですか。
>どの会社の製品を販売しているのでしょうか?
不実・・・いや富士通はハードを作って販売しています。
#いや、一応ライバル会社なんもんで(笑)
OSはあくまでおまけです(暴言度200%)。
ただ、そのおまけは確実にそのハードで動作します。
その代わり、ほかのおまけ(OS)では動くかどうか解りません。
そもそもXP専用のマシンを作っている訳ではないのですから。
・・・我ながら自分の仕事を思いっきり否定しているような発言ですな(汗)
Windwaveさんのお腹立ちも解りますが、
富士通も営利企業ですので、
自社が保障しない使用法について「うちは知りません」というのは
当然であると思います。
書込番号:554543
0点
2002/02/22 23:31(1年以上前)
そしてそれが世間一般の考え方に近いと思う。
書込番号:554546
0点
2002/02/23 00:16(1年以上前)
うーん、Windwaveさんとやりたいことかなり似てるんだよなぁ。
で、パーテションは
C:9GB
D:4GB
E:14GB
って構成を考えてました。
リカバリ後の容量を見ても、!5GBである理由が不明のため、
非常に使い勝手が悪いと考えてます。
そこで解決策として検討しているのが、市販のWinXP Home
のCD-ROMをブートしてライセンスは本体裏に貼ってあるもの
を利用してインストールするということです。
これができるのであれば、パーテションの自由度は高まると
思いますが、どうでしょうか?
私も購入目的がDVカメラから動画で取り込んで、それをプレゼンで
利用するといった、かなり業務よりの用途を考えてます。
というか、使えないと困ります...
いっそのことWin2000にしようとも思いますが、MotionDVがインストール
できません。まったくもってうまくいかないもんです。
書込番号:554672
0点
2002/02/23 00:31(1年以上前)
餅 様、
>そこで解決策として検討しているのが、市販のWinXP Home
>のCD-ROMをブートしてライセンスは本体裏に貼ってあるもの
Windwaveさんは、「サポートとしては市販のXpでの動作確認が取れない」
から、お気に召さないのです。
きっと、市販Xpをインストールして、あれこれクレームを言いたいので、
メーカーに「サポートする」と言わせたいのでしょう。
書込番号:554706
0点
2002/02/23 01:02(1年以上前)
だんだん主張がおかしくなってきてるな(^^
富士通のサポートはこの場合至極真っ当。
責任負えない行為をアドバイスするのは無責任だから。
ソアラ買ってトヨタに「シャコタンしたいんだけどやり方教えて」で
知ってたって教える訳ないからね。改造して不具合でても責任取れないから。
パーティションの切り直しは改造行為。まずそういう自覚から必要じゃない?
んでそういう行為を必要とするユーザは一般的ではない。冷静に考えれば
わかりそうなもんですが。自分がやることは一般的だと錯覚しないように。
書込番号:554763
0点
2002/02/23 01:06(1年以上前)
アンチクレーマーさま
正直、Windwaveさんと似たようなことがやりたい、というだけで、
彼の御仁のお考えについてはあまり見てませんでした(汗
で、製品版CDのインストールを試してみましたが、
シリアル入力で跳ねられました。
シリアルだけ流用っていうのもダメですか…
融通が効かないというのは困りものですね。
結局今、Win2000をインストールしています。
MotionDVは…どうしようかなぁ。
LOOXで使えるDVキャプチャソフトって何かありますかね?
書込番号:554770
0点
2002/02/23 01:13(1年以上前)
餅様、
LOOXのプリインストールはOEM版ですよね。
試された製品版って、通常版ですか? OEM版なら行けるかも。
WIN98のときも、OEM同士なら98と98SEの間で使いまわし効いたけど、
パッケージの通常版だとダメだった経験があります。
書込番号:554791
0点
2002/02/23 01:25(1年以上前)
一見さん さんへ
>LOOXのプリインストールはOEM版ですよね。
>試された製品版って、通常版ですか? OEM版なら行けるかも。
そうですね。試したのは製品版(not UPG版)です。
OEM版って、自作マシン作るときに、M/Bと一緒に買えるヤツですよね?
Pro版なら持ってるんですが、Home版は手元にないので、検証はできない
状態です。
ちょっと活路が見えてきたんですけどね。どなたか検証よろしくってことで(笑)
書込番号:554818
0点
2002/02/23 01:31(1年以上前)
一般に売られているOEM版と、プリインストールされているXPでは、取り扱いが異なります。
でも、LooxのWinXPはクリーンインストールできますよ。
ネットで検索すれば方法は見つかるハズ
書込番号:554841
0点
2002/02/23 01:58(1年以上前)
Loox!!さんへ
情報さんくすです。
Imaiさんのサイトですね。その方法があったなぁ…
ってことでまたもやOS入れ直しか…寝かせてくれぇ
書込番号:554897
0点
2002/02/23 07:34(1年以上前)
MS版XpProをインストールしました。
変形CRTへの対応とH”には対応出来ない様です。
LooX−T9には専用ドライバーが付属していませんので、これ以上やりようがありません。
専用ドライバーさえ付属していれば、普通はここで問題解決です。
なおリカバリーCDはイメージファイルですので、直接ファイル内容を見る事ができません。
とりあえず元のC:\WINDOWS\SYSTEM32\DREIVERSの内容をD:の1Gに待避させ、後からドライバーを設定しようとしたのですが駄目でした。
元に戻し、ドライバーファイルを取り出し、自分なりのLooxドライバーファイルを作成し、再インストールですかね。
手持ちのパーティションコマンダー6、パーティションマジックはNTFSに未対応の為使用できません。
書込番号:555121
0点
2002/02/23 09:05(1年以上前)
仰る『危険』の中に、HDDというデバイス自体の物理的なトラブルが含まれて
いないという甘いものである限りは、確かに別パーティションに保存する事が
最善の方法だと思います。しかし、本当に基本的なことを言うなら(以下略)。
という話はいつものようにこっちに置いといて(笑)
酷い話ですと仰っていますが、ここに書き連ねた酷い話の第一声が、
容量制限をするのはいかがなものか?には一言も触れておらず(だと思う)、
何故か市販のXP導入時のサポート云々に触れているところが謎。
もしかしてメーカーに対しての質問の手順、間違ってませんか?
という話もどっかに置いといて(笑)
まあ、『要は買う際にそういう事が頭の中にある人は買っちゃダメで、
ない人は買ってもいい』って事ですね。アタシは常にHDDの物理的なトラブルの
問題が常に頭の中にあるから、別にパーティションなんて容量変更できなくても…。今後の購入者の参考になる事を切に祈って、いざさらば。
お、最後の文章、我ながらばっちりかも。『』内はテンプレにしとこ(笑)。
書込番号:555178
0点
>変形CRTへの対応とH”には対応出来ない様です。
>LooX−T9には専用ドライバーが付属していませんので、
>これ以上やりようがありません。
XPはHomeでもProでもドライバは共通なので、
アプリケーションCD2に入ってるドライバ流用できるハズ。
書込番号:555217
0点
2002/02/23 16:41(1年以上前)
MIFさん的確なアドバイスありがとうございました。
何も問題なくパーティションを変更しシステム設定完了しました。
サポートの方にドライバーがアプリケーションCD2に有ること教えてあげて下さい。
サポートの方の回答では私と同じ様に爆発してしまう人が出るとも限りません。
ところで、ここから本題です。
リカバリーディスクを10Gにしておけば、データ領域も増えます。
OSの機能で容易に4つのドライブまでユーザーの好みで分割する事が可能です。(今回私は10Gずつ3分割しようとしました)
私はデータのセキュリティを向上させる為、OSのドライブにデータ領域を作成する事は断じて行わないよう後輩に指導してきました。
データのセキュリティを犠牲にして、リカバリーディスクで15Gの容量が何故必要でしょうか?
私は、ディスクトップとノートを同じ環境にして、データのバックアップをかね、ミラーリングして使用しています。
会社での環境も同じ様に指導しています。
今後社員にはリカバリーディスクの容量を見て購入する様指導します。
他社を含めハードウェアの不調以外に初めてサポートを利用しましたが、今回はサポートの裏が見え隠れし大変勉強になりました。
書込番号:555820
0点
CDにドライバがあればソレを入れればいいのは当たり前じゃん。
的確でもなんでもない。
こんな程度のコトに気付かない人には指導されたかないと思うよ。
Cだとセキュリティが甘いという理由が解からん。
書込番号:555863
0点
2002/02/23 18:37(1年以上前)
>Cだとセキュリティが甘いという理由が解からん。
多分最初の『危険極まりない』という意味かと思われます。
まあこんな話題も、システムの復元という作業が楽になった時代だからこそ
データの復元を手間も金をかけずに省きたいという思考から出てくるのかもしれません。私はデータをパソコンのトラブルから本当に守る為には、そんな
甘っちょろい『最善の方法』など、誰にも指導したくないというのは確か。
システムとアプリケーションを安全に構築した後にデータファイルのみを
呼び出して処理させたPCは、圧倒的なまでにOS再インストールの機会が
減ります。実際(以下略)。
さて。
ところで富士通に対しては、やはり
>リカバリーに容量制限をするのはいかがなものか?
という質問はなさらなかったのでしょうか?なさらなかったのでしょうね(笑)。
書込番号:556013
0点
2002/02/23 22:15(1年以上前)
>リカバリーディスクで15Gの容量が何故必要でしょうか?
リカバリーディスクがパーティーション構成を変えられない話は置いといて、
私はデーターなどどうでも良くて、ひたすら容量の大きなゲームをインスト
ールするので、勝手にCドライブを小さくされると困ります。かえって、
Cドライブ一つのほうが使いやすいです。
書込番号:556387
0点
2002/02/23 22:37(1年以上前)
>ひたすら容量の大きなゲームをインストールするので、
>勝手にCドライブを小さくされると困ります。
多分それだね。
LOOXならパーティションいじれる人よりいじれないユーザーの方が多そうだし。
アプリをインストールする時にEnter連打という初心者もめずらしくないのでは?
一部のパーティションなんかをいじっちゃう人より大多数の初心者に配慮するのは企業としては当然の処置だよね。
#所詮一部の例外に過ぎないユーザーがなにを言ったところで
#メーカーさんに影響することは期待できないだろうね。
書込番号:556443
0点
2002/02/23 22:38(1年以上前)
>ひたすら容量の大きなゲームをインストールするので、
>勝手にCドライブを小さくされると困ります。
多分それだね。
LOOXならパーティションいじれる人よりいじれないユーザーの方が多そうだし。
アプリをインストールする時にEnter連打という初心者もめずらしくないのでは?
一部のパーティションなんかをいじっちゃう人より大多数の初心者に配慮するのは企業としては当然の処置だよね。
ちょっと玄人ぶった人がパーティションいじったあげくC:に容量を割り当てないままシステム壊して
FDISKわかんなーい、なんてアホがでてくるかもしれないしね。
#所詮一部の例外に過ぎないユーザーがなにを言ったところで
#メーカーさんに影響することは期待できないだろうね。
書込番号:556446
0点
2002/02/23 23:14(1年以上前)
windwave様、日ごろLOOXを御利用頂きありがとうございます。
無事に市販Xpのインストールも完了したようで何よりでございます。
添付CD-ROMにドライバー等は収録済みであったのですが、それを使用して
市販Xpをインストールすることは、なにぶんメーカーとしては保証できない
行為ですのでwindwave様にお教えすることが出来ず御迷惑をおかけしました。
windwave様におかれましては、細部まで行き渡らない当サポートに代わって
後輩方のパーティーション構成の変更までフォローしていただき、おかげで
当サポートも、基本的な常識を御存知でないユーザー様のサポートの手間が
省け、感謝の言葉もございません。
一部の改造ユーザーの中には、当社の海外のサイトから御自分でWIN2000
のドライバーを入手されたり、SONY様のPC用ドライバーを勝手にインストール
するなどの保証外のことをされて、その後動かなくなった等と当サポートに
クレームを申し出る方や、また、windwave様のようなパワーユーザーでは
ない、パソコンの一般常識を御存知でない、一般の初心者ユーザー様からの
基本的な質問などにお答えするのが精一杯な状態です。
ですので、せめてwindwave様のようなパワーユーザー様におかれましては
当サポートが他の無知なユーザー様のサポートの時間を削られることのない
ように、等サポートを御利用することのないようにお願い申し上げます。
書込番号:556535
0点
2002/02/23 23:15(1年以上前)
って言うか、
>私は、ディスクトップとノートを同じ環境にして、データのバック
>アップをかね、ミラーリングして使用しています。
と言うことなら、万が一の時もそれほど困らないと思うのですが?
そもそも「データファイルはブートディスク以外に」って言うのはコンピュータがまだフロッピーで起動していた頃の定説でしょう。
今のご時世には全くマッチしない過去の遺物的思考だと・・・
書込番号:556539
0点
2002/02/24 05:42(1年以上前)
> そもそも「データファイルはブートディスク以外に」って言うのはコンピュ
> ータがまだフロッピーで起動していた頃の定説でしょう。
「フロッピーで起動していた」が正しいかどうかは別にして、WinNT系列の
OSの場合、従来のDOSに起因するWin9x系列のOSに比べ遥かにまともな設計が
成されていますから、気にする必要はないでしょうね。
# DOSがVMSを表面的に真似たのに対し、WinNTはVMSを開発した人達がDECを
# スピンアウトして作り上げたOSですからね:-)時代の進歩もあるし...
私のLOOX T9がまだ届いてないんで(早く届けてくれよ!富士通さん!:-)判ら
ないんですが、CドライブはNTFSフォーマットになってるんですか?
ならば、ファイル管理もかなりまともですから、OSと(純粋な)データを同一
ドライブに置いても何ら実害はないはずです。
バックアップの問題に関しては、多くの人が指摘している通り、確率論からい
けば1つのHDDを複数のドライブに分割しようが1つのドライブで使用しようが
大きな差異はありませんね。外部ストレージに随時、適切にバックアップを
取っておかないと、ハードトラブルに対する防御能力は向上しません。
# この論争は単に「思い込み」から始まっているよ、って指摘が何度もなさ
# れていると思うんですが、堂々巡りになっちゃってますね。
書込番号:557126
0点
2002/02/24 09:31(1年以上前)
サポートから15Gの容量制限についての回答
「仕様ですから」との事です。
しからば、仕様書にしっかり明記すべきです。
15Gに容量制限され対策に無駄な時間を浪費してしまいました。
リカバリー場合C:ドライブ容量は15G〜30Gまで自在に変更できので、今回の場合リカバリーの容量制限値が10Gにするだけで、他のOSをインストール必要はありませんでした。
通常仕様書に載っていない事だけで、返品の理由になるのでしょうか?
書込番号:557265
0点
カタログやパンフに全ての仕様が載ってるとでも思ってるん?
馬鹿なユーザーは難癖つけるというのも仕様か。
書込番号:557277
0点
2002/02/24 10:03(1年以上前)
通常は機種を調査して購入していますが、今回は2月上旬ヤマダ電機店にパンフレット取りに行った時、Looxの納期は不明で1ヶ月以上は見て下さいとの回答で、(実際の納期は2週間でした)
値段を聞いたら185,000円。ネットと余り変わらなかったので衝動買いしてしまいました。
みなさんも衝動買いには気を付けましょうね。
書込番号:557306
0点
衝動買いじゃなく衝動だけでの発言を先に気を付けた方がいいと思うよ。
半端な知識と思い込みで他人になんだかんだと要求するのもそう。
部下に指導する立場を辞退したほうがいいですよ。
書込番号:557379
0点
2002/02/24 11:09(1年以上前)
何度も言う様に、このリカバリーの容量の制限値15Gは高すぎると言っているだけですよ。
パソコンを自由に使用する為には、出来るだけ制限を減らす事が大切。
自由に使う為にはこの制限の問題は重大な仕様です。
富士通がリカバリーに高めの容量制限をしている理由は多分サポートを負担を減らす目的が有るでしょうから、仕様書にはしっかり書いて下さいと言っているだけですよ。
C:ドライブの容量を低めに設定し不足した場合でも、仮想メモリを移動したり、アプリーションをd:に入れたり、C:ドライブを圧縮すれば良いだけの話でしょ。
方法はいくらでもあります。
リカバリーに過大な制限を設ける事は、かえって富士通のイメージを損なうのでないでしょうか?
書込番号:557409
0点
そんな単純なコトを言ってると言う割には今まで何千文字も費やしてるよね。
どうして?
単なる説明能力が欠落してる無能か?それとも別の意図があるのか?
知識と見識が不足していて、メーカーよりも自分の判断が絶対的正解と誤認したんで、大上段に構えて批判し、それを多くの人に否定されて、なんだかんだと言い逃れしてて字数が増えたんでしょ。
自由にWindowsを使いたければ、Windowsを買うべき。
しかしLooxはWindows PCである以前にLooxです。
Looxの仕様はWindowsの仕様だけで決まったわけじゃない。
そこにはLoox開発陣の主義主張が色濃く反映されているわけです。
それに逆らうのなら、現状では拒絶するという選択しか出来ない。
Windows XPは4GBのメモリを使えるけど、Looxは制限が高過ぎですよね。
その他の部分もWindows XPの仕様を活かし切っていない。
それもまたLooxです。その辺の批判は無いんでしょうか?
単純に、Looxが気に入ってるけど一部に自分の流儀にそぐわない不満があって、それが思い通りにならないから御託を並べて、公の場で富士通の誹謗中傷をして嫌がらせをしているだけでしょ。
方法がいくらでもあるなら、Dドライブは大容量が必要だというチンケな自分の主義もいくらでも変えてみたらどうでしょう。
書込番号:557447
1点
2002/02/24 11:43(1年以上前)
>パソコンを自由に使用する為には、出来るだけ制限を減らす事が大切。
>自由に使う為にはこの制限の問題は重大な仕様です。
仕様を無視して自由に使いたいなら、
その仕様を変更するのに、
通常仕様のサポートしかしないと明言しているサポートを
頼るのはどうかと思われます。
#風邪を医者にかからず自分で治そうとして、
#どうしようもなくなったんでその医者の所に行ったら
#相手されなかったから逆切れしているようにしか思えません。
>富士通がリカバリーに高めの容量制限をしている理由は
>多分サポートを負担を減らす目的が有るでしょうから、
この理由だけによってそう決まったとは考えにくいですが、
仮にそうであっても、「サポートの負担を減らす=不具合が出ない」
ということになるので、このハードの安定作動には
この環境が最低限必要だということでしょう。
非難するべきことではないと思われます。
それに、パーティションを操作するアプリを買うお金がかかるから、
リカバリでパーティション制限をしていることに憤慨なさっているあなたが、
サポートに予算を使わないようにしている(と思われる)富士通を
非難する資格はないのではありませんか?
やってることは同じです。
>仕様書にはしっかり書いて下さいと言っているだけですよ。
そんなことまですべて書いてたら、
設計仕様書が一冊できてしまいますが。
書込番号:557461
0点
2002/02/24 11:50(1年以上前)
>データをパソコンのトラブルから守る為の最善の方法は
>C:ドライブ以外にフォルダーを作成して保存する方法です。
最善の方法じゃないです。
書込番号:557476
0点
2002/02/24 11:56(1年以上前)
ありゃ、送信してしまった・・・既出ですね(^^;
仕様以外のことをするのは、すべて自己責任でしょ?
サポートに頼ろうとするのが間違いじゃないでしょうか。
>手持ちのパーティションコマンダー6、パーティションマジックは
>NTFSに未対応の為使用できません。
手持ちのじゃできないから、怒ってるような・・・
>今までパーティションの分割は専用ソフトを購入して変更していました
今までしてきたことをすればいいだけだと思いますが。
書込番号:557491
0点
2002/02/24 12:02(1年以上前)
あれれっ、
[557461]Mr.KR(KR怪)さん が、的確にかかれてますね。(^^;
書込番号:557503
0点
2002/02/24 12:41(1年以上前)
リカバリーは15Gから30Gまで自由に設定できます。
C:ドライブに15G以下の容量を認めないのであれば、サポート以外である事を契約させてからリカバリーを実行させればいいのでは?
簡単な事が何故できないのでしょうか?
この議論、データの価値の認識が違う者が議論してもかみ合いませんね。
書込番号:557577
0点
いちいちそんなほんの一部のユーザーと契約するのが簡単なの?
まー、契約は当人同士の問題だから、他人との論議は必要ないでしょう。
富士通のサポート会社を紹介してもらって、そこでLooxの仕様外パーてぃションでの使用設定と保証をしてもらえばいいんでないの。
それなりにお金が掛かるだろうけど。それなりのお金の大小が、簡単かどうかの判断になるでしょう。
でも、データの価値観ではなく一般消費者向けのPCの運用についての価値観の論議をしてるんでないのかな。
故意の焦点のすり替えか、はたまた現状認識力が劣っているのか。
書込番号:557624
0点
2002/02/24 13:12(1年以上前)
本筋からずれるかも知れませんが「仕事で使用するデータをノートパソコンに入れる」と言うこと自体に疑問を感じます。
業務上のファイル・データを個人所有のPCに入れるのは通常の会社であれば認められる事ではありません。
というか社外に持ち出す事自体が大問題です。データトラブル以外に、盗難、紛失などが発生した場合等を考えると当然であると思います。
そのあたりの「セキュリティ」の方が重要だと思うのですが。
>データの価値の認識が違う者が議論してもかみ合いませんね。
全くもってその通りですね。「社外に持ち出しても良いデータ」の価値は非常に認識しにくいですから。
書込番号:557635
0点
2002/02/24 13:15(1年以上前)
誤解しもらってはこまるが、C:ドライブの容量の根元の話はLooxの話でもなければ、富士通の話でもありません、これはパソコンを自己管理する為の手法の話です。
なにか、私がサポートの対応に怒ったら、富士通の関係者から攻撃を受けている様な錯覚になります。
もし、富士通の関係者なら、何故C:ドライブに15Gの容量が必要か
論理的な根拠を説明して頂きたい。
書込番号:557641
0点
2002/02/24 13:48(1年以上前)
>C:ドライブに15G以下の容量を認めないのであれば、サポート以外で
>ある事を契約させてから
逆に、仕様書なりカタログに、リカバリーは自由にパーテーションを変更
できますとでも書いてあったのですか?なかったでしょう。
たまたま15Gから30Gまで自由に設定でるだけ。他のメーカーが自由に
切り直し出来たのもたまたま出来るようになっていただけ。
それを、自分の好みに合っていなかったからと言って、あらかじめ記して
おけだの、あなたのやっていることはただの言いがかり。
現実に、添付のCD-ROMだけでXpのクリーンインストールは出来たでしょう?
そこまでたどり着くのに時間がかかったのは、単にあなたのスキルがなかった
だけの話です。
>もし、富士通の関係者なら、何故C:ドライブに15Gの容量が必要か
みんな一般論を語っているだけです。
ここの発言に富士通の関係者などいないだろうし、もしいたとしてもそれは
メーカーとしての見解ではなく一個人の感想を述べているだけ。
だいいち、こんなところでメーカーの見解など出るわけないし、求める方も
どうかしている。
ネタかどうかも見ぬけないのにネットで情報漁りや発言などなさらぬ方が
身のためですよ。ここまでくると、あなたの発言も単なるLOOXや富士通たたき
のネタのような気もしてきましたけど。
windwaveさんも、このスレに発言している暇があれば、自分のLOOXせっせと
環境設定でもして使った方が良ですよ。
でも富士通のサポートに文句たれるくらいならこの板で発言した方が良い
ですね。あなたのような方が多いと、正常なサポート業務に支障をきたし、
サポートコストの増大、ひいては他の善良なユーザーの不利益につながり
ますから。
書込番号:557675
0点
2002/02/24 14:07(1年以上前)
windwaveさんの発言を読み返すと、
>C:ドライブの容量を低めに設定し不足した場合でも、
>仮想メモリを移動したり、
メーカー製のOSプリインストール機で、Cドライブ以外にスワップファイル
が最初からあるものなど見たことないし、普通のユーザーはわざわざシステム
ドライブ以外にスワップファイルを移さないでしょう。移し方も知らないだろ
うし、戸惑うと思うのですが
>アプリーションをd:に入れたり、
普通のユーザーはわざわざプログラムファイルのインストール先まで気にして
ないだろうし、C:\Program Files以下にインストールされていることすら
知らない人が多いのではないでしょうか。
だいいち、D:はバックアップ用のデータ専用領域ではなかったのですか?
アプリケーションいれちゃって良いの?
>C:ドライブを圧縮すれば良いだけの話でしょ。
非力なマシンでどんなことをすればパフォーマンスがた落ちになりますが。
>方法はいくらでもあります。
いくらでもあるなら、御自分でされれば良いでしょう。
最初からその様に設定されたプリインストール機があれば、私はメーカーに
クレームいうかもしれませんけど(笑
書込番号:557693
0点
自分が状況やら一般常識を誤解してるからって、周りが誤解してるわけじゃないでしょう。
自己管理の手法なら、自己で面倒見ればいいでしょ。自分にとっての自己管理の手法をそれをさも一般常識かと誤解し、それにそぐわない製品とそのメーカーに難癖つけているだけでしょう。
自分の個人的な使い方でも使えるようになって欲しいなら、さらりと自分の使い方を提唱すればいいだけ。それが多くの人にとって利益になるのなら、次期モデルはそうなるかもしれません。難癖をつけて業務妨害などをするなら、次回はメーカーも自己防衛の為に出来るようにしてくるかもしれませんけど。
非常識だから他の人から批判されてるだけでしょ。
それを自分対メーカーの構図に認識してしまうところが、そもそも自己の能力の欠如を認識しなければならないでしょう。
富士通なんて今では一端顔して売ってるけど、FMVが出た当時は安かろう悪かろうの駄目PCの代名詞でした。今で言うソーテック以下。ソフトやハードのメーカーから名指しで箱に保証外と書かれてたりしました。でもパソコンの価格相場が下がったので、消費者としては歓迎する部分もありますけどね。
486円で売ってたから1個買ってしまったけど、こんなメーカーの製品なんて買うつもりも関係者でもないけど、想像で15GBの根拠は単純に全容量30GBの半分ってところかもしれません。
書込番号:557763
0点
2002/02/24 15:20(1年以上前)
私がLooXを購入した目的は大容量のデータの運搬です。
計測解析業務を行っている関係、現場で数百Mのデータを計測し、数値解析を行い数Gのデータと格闘しています。
計測はVisual Basicで、解析はVisual Fortranでプログラムを自作しています。
これらの結果をLooXに保存し、客先でプレゼンする為に購入しました。
従ってデータの運搬とプレゼンがLOOXの購入目的です。
この様な、使用方法を考えているユーザーは他にもいるでしょう。
そのとき、このC:ドライブの15Gがネックになると言っているだけです。
未だにこの様な制限をNECやSONYがしていれば、そちらの方で同じ事になっていたでしょう。
計測にLooxが使用できれば他の所で実施例を報告しても良いとも思っていますが。
書込番号:557775
0点
2002/02/24 15:37(1年以上前)
だからさぁ。
「使用方法を考えているユーザー」は他にいても
「C:ドライブの15Gがネックになる」と思ってる人はあなただけなのよ。
もし他にそう思ってる人がいても彼らはメーカーに保証を求めたりクレームつける前に
自分でやり方調べてかってにやってるわけよ。
つまり、貴方が低スキルのくせに自分固有の要望だけだらだら並べてメーカーに押し付けている、ていうだけの話。
おわかり?
書込番号:557815
0点
2002/02/24 15:42(1年以上前)
windwaveさんは、
メーカーにはリカバリーCD-ROMについてのクレーム連絡もしたし、
ここで御自分の使い方などのウンチクも述べたたし、
パーテーションを切りなおしてXpのクリーンインストールも出来たし、
結果的に現在は、希望するLOOXになって使えているのですよね?
これ以上メーカー及びこのスレを見ている人たちに何を望み、どのような
結論を引き出すのが目的なのか、小一時間問い詰めたい
書込番号:557828
0点
2002/02/24 15:49(1年以上前)
>つまり、貴方が低スキルのくせに自分固有の要望だけだらだら並べてメーカー>に押し付けている、ていうだけの話。
ハゲシク同意
結局、windwaveさんは、自分の主張することに対するコメントには答えている
のに、御自分のスキルの低さに対して付けられたコメントには、それが好意的なコメントでも挑発的なコメントでも、答えていませんしね。
書込番号:557846
0点
2002/02/24 15:54(1年以上前)
> 計測解析業務を行っている関係、現場で数百Mのデータを計測し
こうなってくると富士通ではなく、計測機器メーカーの問題では?
私も仕事柄、様々な評価計測機器を利用しますが、そんな大容量データを繰り出してくる計測装置は見たことがありません。計測機器の進歩はコンピュータの進歩よりも格段に遅いので、2〜3世代前のパソコンで処理できる程度のデータ量しか出力しない物が圧倒的です。Windwaveさんがどの様な計測機器をご使用かわかりませんが、かなり特殊な装置なのでしょう。
富士通にクレームをつけるよりも、計測機器メーカーに「もうちょと出力データがコンパクトにならないのか?」と文句をつける方が良いのでは?
書込番号:557855
0点
2002/02/24 16:46(1年以上前)
C:ドライブの15Gの制限が高いのでは?と言う主張に対し、スキルが低いと言う意味がわかりません。
私はもっと自由に設定させてほしいと主張しているだけの話
リカバリーを自由に設定してデメリットを受ける人いますか?
今の内容非常に不思議です。
計測は、全て時系列データをパソコンに取り入れ、パソコン内の自作プログラム(VBとVF)で解析しますので、データ容量が増えるのは当然です。
今はLabViewも良くなり簡単にだれでも簡単に高度な解析プログラムができる様になりました。
自分で解析プログラムを作れない人間がデータを計測、解析処理している現状がおかしいのです。
おっとまた暴言をはいたか。
これ以上は他のメーリングリストがいいかな?
書込番号:557950
0点
2002/02/24 16:57(1年以上前)
>富士通にクレームをつけるよりも、計測機器メーカーに「もうちょと出力
>データがコンパクトにならないのか?」と文句をつける方が良いのでは?
前の発言を見ると、この方計測ソフトと解析ソフトもご自分で作られている
ようです。
ご自分で増長したデータを吐き出す解析システムをくんで、それを運用する
ノートパソコンを選定して、それを後輩方に教授する立場にいる方のよう
ですね。
発言から察するに、スキルレベルに不安がありますし、かなりアイタタな
方なのではないかと思います。
書込番号:557964
1点
2002/02/24 18:05(1年以上前)
>自分で解析プログラムを作れない人間がデータを計測、解析処理している
>現状がおかしいのです。
この話と、15GB制限とどのような関係があるのでしょうか?
ご自分の職場の愚痴は別のところでやってください。
>おっとまた暴言をはいたか。
また とはどういう意味でしょうか。
今までのご自身の発言は暴言だという自覚があるのでしょうか。
本心で富士通に対して怒っておられているものと思っていましたが、
ただの愉快犯だったのですね。
書込番号:558079
1点
2002/02/24 18:49(1年以上前)
自分の論理の擁護ばかりしているから、
我々一般人とは話がかみ合わないのでしょう。
書込番号:558157
0点
スキル不足が最大の元凶でしょう。
巨大なデータを吐き出すアプリケーションソフトは自作。
Looxは衝動買い。
自分で出来る(かもしれない)対策は怠る。
暴言ですねぇ、いつもの通りに根拠無い個人的な主義をさも一般的なものだと言うんだから。
単にイヤミな自慢をしたいだけでしょ。
はた迷惑なデータを吐き出す自慢のプログラミングスキルより、他からマトモなの買って来た方がいいかもしれない。
書込番号:558158
1点
2002/02/24 19:17(1年以上前)
もういいからさ、くだらないからやめよ。
書込番号:558211
0点
最初からくだらないでしょ。
今になってくだらなくなったわけじゃなし。
こういうギャグネタもいいんでないのぉ。
書込番号:558391
1点
たかだか数百Mのデータなんて、diffかましてRbaseでコンパイルすれば楽勝でしょ。
データベースの世界で数百Mなんて小容量です。
時系列データを素のままでアーカイブしてるんでしょうか?
まったくもって意味不明ですね。
書込番号:558436
0点
2002/02/24 21:28(1年以上前)
え〜長文です。
>C:ドライブの15Gの制限が高いのでは?と言う主張に対し、
>スキルが低いと言う意味がわかりません。
まあ、スキルが低いとは少々言いすぎとは思いますが、
制限が高いとおもうほどの知識をお持ちなら
それに対応する技術ももっているのではありませんか?
ただ、それだけのスキルを持ちながらその制限の高い理由を理解できないようであれば、
それはスキルが低いといわれても当然でしょう(笑)
>私はもっと自由に設定させてほしいと主張しているだけの話
ですから、富士通はそれに対して「仕様です」との回答をされたのでしょ?
それが富士通の考えるLOOXの一番安定した仕様であるということですよね。
つまりCドライブ(プライマリドライブ)に最低限15Gの容量があれば
富士通はLOOXでXP(+その他の純正アプリ)を安定動作できると保障しているわけです。
それを無視して自由に設定したいのなら、
富士通が「勝手にさらせや、わしゃ知らんでよ〜(超意訳してあります)」と
対応するのも当たり前といえば当たり前。
>リカバリーを自由に設定してデメリットを受ける人いますか?
少なくとも富士通はデメリットを受けますね。
そのためにシステムを再構成し、試験を繰り返さなくてはなりません。
>今の内容非常に不思議です。
ここまでくるとあなたの思考が不思議です。
本気で富士通にパーティション変更の自由度をあげる様に仕様変更を希望、
または制限の理由が知りたいのであれば、
きちんとした仕様変更要望書でも作成し、
それを正式にユーザの声として提出すればよろしいのではないでしょうか。
#もし、もう提出済みで返答があったなら、是非教えていただきたいです。
#非常に興味はあります。
まあ、出したからといってそれが今後に必ず反映されるわけではないでしょうが、
少なくとも、windwaveさんが納得できるだけのきちんとした対応で、
文句のつけようのない理由の説明があると思います。
>Loox!!さん
くだらなくないです。大変面白いですよ。
自己弁護に必死で理論崩壊していく様が(笑)
・・・我ながら悪趣味だとは思いますが。
書込番号:558438
0点
2002/02/25 00:36(1年以上前)
たぶんこの人は直球で勝負しないと振ってこないんだろうな。
>C:ドライブの15Gの制限が高いのでは?と言う主張に対し、スキルが低いと言う意味がわかりません。
その程度の制約を自分でとっぱらってwindowsクリーンインストール&各種ドライバの調達すらもできないから低スキルだと皆さんは言っているのです。
スキルが低いからその程度の疑問が出てくる。
おわかり?
そこそこの知識があれば人に聞く前にとっくの昔に自分でやってるでしょう。
>リカバリーを自由に設定してデメリットを受ける人いますか?
上にも書きましたがね。
素人に毛の生えた自称ヘビーユーザーが勝手にパーティションを変更した挙句、
リカバリーしようにもC:の領域が足らない、なんてことになってメーカーにクレームがくるのを避けるため、
パーティションを含むすべてを初期状態に戻す、というのもひとつの策でしょ。
そもそも「初期状態を復元する」のがリカバリーCDなら
「初期状態のパーティション」を復元してもなんら問題ないかと思うけどね。
>私はもっと自由に設定させてほしいと主張しているだけの話。
実際にwindowsのインストールはできたんでしょ?
ドライバはあったんでしょ?
パーティションも変更できたんでしょ?
あなたのいう「自由な設定」はできたんでしょ?
できなかったのはあなたがドライバの場所を知らなかったからでしょ?
結局のところ、自分の知識のなさ、スキルの低さゆえに出てきた愚問でしかないのよ。
書込番号:558997
0点
2002/02/25 21:10(1年以上前)
まだつまらない話をしていたのですね。
それでは、白熱ランキング1位を目指し皆でがんばりましよう!
まずはWinXP Proのインストール時の問題から。
この問題は何故かL00Xのドライバーだけがc:\windows\system32\driversの中に有りませんでした、これはマイクロソフトの仕様に反するものではないでしょうか?全てのドライバーがこのフォルダー内にあれはインストール時にアプリケーションCD2は不要でした。
この様なインストールプログラムだからサポートの仕事が増えるのでないでしょうか?
次にC:ドライブのデータを保存させる問題について。
これはパソコンの経験が長い者ならば、まずこの様な事はしないと考えています。他社が大容量のデータ保存用にD:ドライブを用意しているのに、富士通だけがセキュリティーの問題を省みずC:ドライブにこだわるのか理解に苦しみます。これは今まで不思議に思っていた事で、それが今回噴出しただけです。別に他の意図はありません。
Looxがかなり売れている様です、これはこのハードを見ればある意味で当然と思います。このリストを見たから売れなくなるものでは無いと思います。
私が営業妨害をしているとでもお考えでしょうか?
その様な事を考えている余裕があるなら、データのセキュリティを向上する方法をお考え下さい。
多分私も、多くのお客様の前でLOOXをプレゼン用に使用すると思いますが、今のリカバリーの仕様では他人に勧められません。
この機会ですから、データのセキュリティを向上させる為の実りある議論を期待します。
書込番号:560444
0点
2002/02/25 21:24(1年以上前)
とりあえず話にのってみまひょか。
こんなのはどうかな?
http://www.sourcenext.com/e-shop/sdisk5_c/index.html
リムーバブルDISKにデータを置くのが安心とおいらは思うよ。
読み込みは遅いけどもね。
書込番号:560469
0点
>Looxがかなり売れている様です
コレはどうかな。
評判はいいが店頭にもないし、
予約も受け付けてくれないトコもあるらしいから
実際の数量は全然出てないはず。
T8の頃と状況は変わっていない。
ボクはT8/80を12/30に購入したが
シリアルナンバーは200番台でした。
月に1000台も生産できないんじゃ採算割れだろうなぁ。
書込番号:560548
0点
2002/02/25 22:20(1年以上前)
Windwaveさんへ
>まだつまらない話をしていたのですね。
>それでは、白熱ランキング1位を目指し皆でがんばりましよう!
確かに紛れもなくつまらない話ですが、言いだしっぺは誰だったでしょうか?
まことに勝手ではありますが、これ以上の返信はご遠慮ください。
(LOOXの便利な使い方など、初心者向けでお願いします。)
書込番号:560605
0点
2002/02/25 22:21(1年以上前)
つまらない話ですかあ。つまらない話の発端は自分自身なのに・・
そうか!あなたは自己批判をはじめたのだね!すばらしい!おそれいりました!
書込番号:560606
0点
2002/02/25 23:03(1年以上前)
まず、クリーンインストールについて。
これはT8に関して「Kiyoshi Imaiの勝手な出来事」でやり方が紹介されております。私もこれを見ながらクリーンインストールしました。(ちなみにgoogleで「loox WindowsXP クリーンインストール」とすれば一番初めに出てきますので、詳しくはそちらをご覧ください。)
次にデータの保存に関して。
これはご自身もされているようにほかのコンピュータにデータのコピーを取るか、CD-Rに焼くなどの方法しかないと思われますが。
ちなみに私がT8を購入しようと思った理由は(結局購入できたのはT9ですが)これ一台あれば、CD-Rにバックアップを取るのもOSからインストールをやり直すのも簡単にできるからでした。
Windwaveさん、まじめに答える人間もいますので、「つまらない」ってのはないと思いますよ。
書込番号:560711
0点
仕様に反してません。
Windowsのプリインストールの認証をMicrosoftから受けていますから、Windowsコンパチで許容の範囲内でしょう。
これはOEMだからだと言えるでしょう。カスタマイズをする権利を有する引き換えにサポートを他社に任せない責任を持つということ。マイクロソフトが箱売りしているWindowsはMicrosoftからマイクロソフトにOEMされていると云えるわけで、売主がサポートするという線引きがしっかりとしています。これは正しい事でしょう。
サポートの仕事が増えるのは、変な人が増やしていくわけでしょう。普通の場所にあれば変人が業務妨害をしない?
ドライバ探して添付CDを調べるのは当然のコト。当然のコトをしない変人が増やしていくのに、メーカーに変人からの業務妨害をされないように変人が提案するのは、自分のアラ隠しで話題を逸らす意図なんでしょう。
セキュリティとはコンピュータ業界では他からの安全保障を指すと思います。自分と自分の環境が起因することをセキュリティと呼ぶことはまず無いです。そのようなセキュリティの問題では、Dだから安全だということはまず無いです。
なのでセキュリティの問題があると言うならば違うセキュリティだと推測されるので、再定義をする必要があります。しかし定義は出さずにいるのは、個人的定義を公開するとセキュリティ的な問題が起こるのでしょうか?
セキュリティの定義を広義的に安全とするとして、CとDとで危険度に明確な差があるのでしょうか。物理的に別ドライブならともかく、同一ドライブに作られた論理ドライブでは、何か事が起これば一蓮托生でしょう。
Dに置くだけで安心してしまうなら、セキュリティの向上は必要ないでしょう。
書込番号:560771
0点
2002/02/25 23:27(1年以上前)
> 他社が大容量のデータ保存用にD:ドライブを用意しているのに
ウチは他社ですが、67G+たった2Gという構成です。個人的にはこんなんだったらパーティション切るなとも思いますね。
>富士通だけがC:ドライブにこだわるのか理解に苦しみます。
って言うか、逆になぜDにこだわるのでしょうか?
いろいろとコメントされていますが、いまだにこの部分がはっきりしていないのですが?「経験」という言葉を多用されていますが、それほどCに泣かされて、Dに助けられたのでしょうか?
他の皆さんはどうなんでしょうか?
私はCにもDにもAにもほどほどに泣かされましたが。
書込番号:560780
0点
2002/02/26 00:04(1年以上前)
>他の皆さんはどうなんでしょうか?
ハードあるいはソフトに致命的なダメージを喰らった際の
リカバリという意味でははっきりいってまったくないですねぇ。
ま、あえて言えばデータの整理やバックアップが楽なぐらいでしょうか。
後は・・・デフラグが早く済むような気分になれるかな?
#なんとなく習慣できってるだけですし。
しかしまあ、中年とは不思議な生き物だ。
人には礼儀や理論など正論(自論とも言う)を吐きたがるくせに
人にそれらを言われると激怒しまったく聞こうとしない。
いや、年齢はわかりませんが、
話の内容から30代中盤からそれ以上の方に感じられたので・・・。
windwaveさんは、こんだけウダウダ言っておきながら
結局富士通に正式になんかアプローチをされたのでしょうか?
書込番号:560893
0点
2002/02/26 05:00(1年以上前)
いやはや、不治痛信者には困ったもんですな。常識的に言って、
C領域の最低値が15Gなんて馬鹿げてるぜ。考えてもみなよ、
C領域はシステムがおかしくなってリカバリーしたらごっそり
入れ替わる領域なんだぜ。そこにデータを入れろってか?
あんたらね、世の中自分で自由にパーティション切れるやつ
ばっかじゃないんだぜ。それこそサムソンさんが言っていた
改造車云々の話をするなら、サポート内のリカバリーレベルで
せめてC領域を7,8Gまでは減らせないときついんでないかい?
みんなさ、ちょっと冷静に考えてみなよ。不治痛の姿勢次第で
改善できるレベルじゃないのかな。絶対にシステムを同居させる
スペースが15Gなんてでかすぎるよ。
HDが物理的に壊れるより、C領域がデータ的に壊れる確率の
ほうがはるかに多いんだから、それを考えるとデータは別領域
と考えるのが健全だと思うけどね。
書込番号:561253
0点
う〜ん!なんかすごく荒れちゃってますね!
C:ドライブにOSだけ、D:ドライブにアプリ類、E:ドライブにデータ類
というふうに整理すると確かにデフラグは速くなります!(速くなる気がするのではなく!確実に速くなります!C:ドライブ以外は単なるデータとして見るようになりますし、作業中アクセスしなかったドライブは殆ど断片化されませんから!データ整理術としては基本中の基本ですね!)
あとOSに障害が出た時、いちいちユーザーデータを退避するという手間は省けますね!(個人所有のパソコン程度ではどーってことないですけど、これが大型や超大型の汎用機ともなれば・・・汗汗!もっともそんな馬鹿な使い方するユーザーさんて滅多に居ないけど!)
それとOSの1部がユーザーファイルと”クロスリンク”を起こして侵食されてしまう事を未然に防げる可能性はありますね。(僕は、これが1番の大問題だと思う!)
ということで”Windwave”さん、機種選びにて大ハズレぇ〜!
ご愁傷さまです!
(うるうる!僕と同じ位カード運悪いのかもね!)
書込番号:561258
0点
2002/02/26 05:11(1年以上前)
やれやれもうこねえけど、2ちゃんのウォッチすれでも
有名なきこりのうざいカキコもさることながら、馴れ合い
の馬鹿どもにはあきれるな。1パーティションに全てを
つっこんで、シコシコバックアップをとりまくってる
バックアップオタどもが。それとWindwaveも厨房発言が
多すぎて、おまえ自体はフォローする気は失せたよ。
書込番号:561259
0点
2002/02/26 06:38(1年以上前)
きこりよオマエ大マジで、ヒマなんだな。
暇人ランキングだんとつやんけ!
ココが亡くなったらどうすんだ?
書込番号:561289
0点
2002/02/26 08:13(1年以上前)
自分もデータ類はD:以降に置いてるけどね。再インストールのときラクだから。
でもそれをセキュリティとは言わないと思うんだよね。つまんない揚げ足取りだけど。
でもそれほど重要なデータだったら外部にもバックアップとらにゃマズいんじゃない?
それにノートのHDからデータをサルベージするのなんて大したことじゃないしさ。
個人的に30GBのHDを使う場合に15GB*2なんて分け方は絶対しないだろうけど、
何も考えずにアプリやらゲームやら詰め込んだら10GBなんてあっという間だし、
インストール先なんてことを考えない初心者ユーザーも少なくない(というよりほとんど?)ことを考えると
単純に30=15*2とやった方が素人さんには受け入れやすいんじゃないかな。
それに、ドライバ類が別CDになってるのってそんなに受け入れがたいことなのか?
そんなメーカー製PCなんてごまんとあると思うけど。
手持ちのCDの中すら確認する前から騒ぎ立てるほうがやっぱりどうかしてるよね。
書込番号:561355
0点
2002/02/26 11:57(1年以上前)
私もあるいは暇人ですね。なんかずーーと読んでしまいましたが...
一番初めの藻枝笹峰さんのレスがこの問題?の全てにおいていい回答
ではないかなと思われますね。
おそらくLOOXは業務用に開発されていないですから、入門ユーザーの
フォローもメーカーとして重要でしょう。
ヘビーユーザーが自分用にチューンナップしたシステムに対して、
メーカー保障はつかなくて普通ですしね。
書込番号:561582
0点
ヒマだよー。今行ってるクライアントでは仕事は10時から世間話して真剣にダラダラしてるし。
だから残業手当てつかないんだよねえ。通勤時間は水増しして残業に入れてるけど。
それにしてもどーしよっか。
ここ無くなったらストーカーの皆さんがお困りになりますよねぇ。皆さんの生治の為に責任重大よね。
かんばらなくっちゃ。
書込番号:562610
0点
2002/02/26 22:45(1年以上前)
この問題で富士通ファンの方から多大な攻撃を受け、LooXには何か別に問題があるのでは?と考え、ふと思い当たる事がありましたので再度「IT社会から身を守る方法として」発言します。
IT社会に光が当たれば、影が出来るのは当然で、消費者は光と影の両方を知る必要があります。データのバックアップの問題は、影の部分です。もう一つの影の問題は電磁波の人体への影響です。
LooXのMモデルはワイヤレスLANを内蔵しています。今の規格では、電子レンジの周波数帯に近いもの使用していますので、ホームユースで使用すれば、出力が小さいとはいえ、家中を電子レンジにする様なものです。出力が小さいので問題は無いと言うのが公式見解でしょう。
一般には「国が認めたものであるから問題があるはずが無い」
ここで問題が無いとは、成人の健康上の問題ではないでしょうか?
実は私はこの電子レンジに近い周波数帯が第二のサリドマイド事件を引き起こさないかと心配している一人です。
当然この周波数帯は水との共振現象を発生させる周波数ですので、DNAの損傷が心配され、胎児に多大な負荷をかける心配があります。
(ダイオキシン等の化学物質の胎児毒性と同様の危険性)
この知識があれば、自己防衛として、家の中で365日24時間無線LANのスイッチを入れる様な事はしないでしょうけど。
携帯電話や無線LAN等、非常に多くの電磁波に囲まれての生活を余技なくされています。これは人類の過去の歴史には無かったことで、今後何が起こるか分からないモルモット状態となっています。
専門家は理由は不明としていますが、奇形児や流産の割合が40歳代より20代の方が多いと言う報告をMLから入手しています。
今年は無線LANの元年の年です。これから数年間の流産や奇形児の発生数の動きを見れば、この周波数帯の危険性は評価できると思われます。
無線LANが精子や卵子のDNAを傷つけ、避妊に役立つ様な事が起きない事を祈っています。
書込番号:562625
0点
2002/02/26 23:10(1年以上前)
>この問題で富士通ファンの方から多大な攻撃を受け
?
>今年は無線LANの元年の年です
?
何なのこの人?
わけわからないですね・・・
自分が使いやすいようにモデファイすればいいだけだし、
また、
そのことについてはメーカーのサポートがなくなるのは当たり前・・・
さらに、論理の飛躍・すり替え・・・
書込番号:562706
0点
2002/02/26 23:43(1年以上前)
「ひとりぼっちのくそきこり」とかいた、お馬鹿さんへ。
ステハン使って卑怯な書き込みすんなや!コラ。
やっつけられたことあるんかなんだかしらんけどな。
金タマついとんねやったら、住所でも書いて文句言ったらええやろが!ハゲ!
しばき倒すぞ、あほんだらが!
書込番号:562807
0点
2002/02/26 23:46(1年以上前)
>消費者は光と影の両方を知る必要があります。
知る権利はあっても義務はないんじゃないかな?
化粧品のホルモンの原材料が堕胎した胎児の脳だなんてこと
女性はあまり知りたくないだろうし。
#いや、今でもそうかどうかは知りませんが。
書込番号:562820
0点
相変わらず根拠スカスカ。
もっと根拠を充実しましょう。
書込番号:562922
0点
私もtmh3さんと同じく暇人ですかね〜?全部読んじゃいました(笑
しかしこの人(Windwaveさん)暖簾に腕押しというか、柳に風というか…
劣勢になってくると他の話題に強引に持っていって、(自分に不利な)人の話なんか全然聞いてないし。
ひょっとして白熱ランキングの記録を狙ってる愉快犯?
書込番号:562927
0点
2002/02/27 01:14(1年以上前)
あーはいはい。
衛星電波も届かないような孤島にでも行って二度と戻ってこないでくださいな。
書込番号:563044
0点
2002/02/27 01:15(1年以上前)
ごめん。正直もう飽きた。
書込番号:563045
0点
2002/02/27 05:09(1年以上前)
>人の話なんか全然聞いてないし
「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」
「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」
「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」「ディスクトップ」
「ディスクトップ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
これでも直らなかったりして。
20台の内、何台人に「新しいディスクトップ買ったんですよ」って言ったんだろう。
何回かは訂正を受けてるはずだよね。
こうゆうメジャーワードが直らない人って、「威張る割には他力本願」ってところ無い?
書込番号:563315
0点
2002/02/27 06:40(1年以上前)
全部読みました。
疲れた…。
このスレ作った人の年齢はわかりませんが、ある程度の年を取った人でよくいるんですよね。
変なプライドを持って、自分より格下だと思う人から聞こうとしない人。
しかも自分を正当化して、それを他人に押し付ける人。
まぁ、どうでもいいことですが(笑
大容量ハードディスク1GB!!といった時代がなつかしいなぁ…。
増設ハードディスクが数百MBだったし…。
思えばよく容量不足にならなかったよなぁ…。
今じゃCドライブ(Windows+アプリ)が15GBじゃ全く足りないし…。
あの頃は大変だった。
今みたいにパソコンがこんなにも普及していなかったし、検索エンジンでちょっと検索するだけで…。
便利な世の中になったのに、人がついていけてない。
便利になったからこそ人が堕落した、ってことがあるかもしれないけど。
きっとそんな理由で上記のような人がいるんでしょうなぁ…。
40〜50歳くらいに多いのかな…(ボソ
書込番号:563335
1点
2002/02/27 11:39(1年以上前)
いわゆる団塊の世代というヤツですか。
ついでにいうなら、トンデモ本「買ってはいけない」の某筆者と同世代か。
文章、というか、思考の展開方法がよく似てます。
もう、相手するの、やめましょうよ。すでにLOOXの話題じゃないし。
私なんか、正直、困っているんですよ。
今、ADSLの乗り換え中で、一時的にアナログダイヤルアップに乗りかえているもので、読み込みに時間が掛かって仕方ありません。(泣笑)
書込番号:563619
0点
2002/02/27 13:52(1年以上前)
衝動買いする前にココで調べりゃよかったのにね。
本当だったらWindwave様も、気になる部分くらいは購入前にメーカーに
聞いたりパンフ貰ったりするのかもしれませんが、
自分のそれまでの知識と固定観念だけで買い物するから…(笑)。
ココで『悪』マークのカキコをする人にはありがちなパターンかと。
まあアタシには参考になったです。LOOXはリカバリでCドライブの
領域設定に最小値の限定あり、と。
大体そんな限定、アタシにゃ無意味だけど。
アタシの周りにいるネット上、それ以外の知人でも、俺は少しくらいPCの
知識があるって人にも無意味だけど。
それ以前にLOOX買わないから、誰かに聞かれたらそう答えるとしますね。
それ以前にメーカー製のPCなんて買(以下略)。
それ以前にワイヤレスLANが(以下略)。
それ以前に物理的なト(以下略)。
それ以前にまずは基(以下略)。
それ以前に(以下略)。
そうそう、話題が変わるんですけれどね(笑)。
ついさっきまでココ2日、ADSL接続のクセして、生意気にも56Kbpsしか出なくて
焦ってました。えぇ、理由は勿論、アタシが知識と固定観念だけで
トラブルを断定していたからですわ。ほほほ。
書込番号:563818
0点
2002/02/27 23:29(1年以上前)
windwaveさん。とんでもないクソガキ板に書きこしてしまいましたな。
客観的にみてwindwaveさんの言ってる事は分かりますよ。
ディスクの物理的クラッシュに対応したいなんてトコまで大事な話につもりは
無いと。バックアップを取らないで済むようになんて事も思って無いし。
osの再インストールが必要になるトラブルは多い。で、そん時にデータ
無事でありたいと。cドラいろいろ入れても15もいらんと。同感。
動画データとか仕事で使ってると。ここのクソガキより使いこなしてると
思いますよ。
MIFさんは>「自分の状況が他の人にも適用されると思わないでいただきた
い」と言ったあとに動画データは「そういうことはLOOXでやることではい。」
とか言ってるし。はあ?お前何に使ってるの?looxの使い方っての教えて
くれよ。
ほいほいさん「DVDなりMOなりテープなり使うべきですね」って はあ?
デスクトップのHDDにバックアップしてるって言ってるのに?
ハイホさん「FMV-BIBLO LOOXをギガ単位のデータの仕事に使う?」って
お前はエロ動画か?仕事でモバイルしてる人以上有効活用してる人いるの?
きこりさんのタワゴトももう見ててムカツクわ。説教たれる前にお前はcドラ
何ギガ使ってんの?どうせあまりまくりだろ?
windwaveさんの言ってる事に反論するなら、cドラ10ギガとかじゃ足りない
って使い方言える人だろ?cドラもdドラも空きまくりのクソガキにウダウダ
言われたか無いだろーに。
書込番号:564928
0点
2002/02/27 23:59(1年以上前)
ほんとまともなヤツいないのかよ。藻枝笹峰が初っ端で本筋外れてるんだよ。
>初心者さんだと「容量制限がないからC:を1GBにしたらエラーになりました」って。はあ?そんな初心者へのオモイヤリで15Gなわけねーだろ。
そうだとしても、「cの容量が足りません」で済む話だろーが。リカバリが出
来ない方が取りかえしつかねーだろーが。ムリヤリ15制限しなきゃいけない
理由ひねりだすなよ。
まともなのは ロクサーヌ213 だけか。
書込番号:565025
0点
2002/02/28 01:26(1年以上前)
今更の意見。
カスタマイズ性を向上させるという目的でリカバリ時にCドライブを
15G以下に設定させてくれてもいいじゃんと同意を求めるならそれ
でよかったのに。それなら特に反対する理由もないし、ユーザの一意
見として認めることもできます。
だけどこの方、そんな前向きな考えで意見言ってる訳じゃないですよ
ね。単に自分の思い通りにならないのが気に入らないからぐちぐち言
ってるだけ。文句言われりゃ話を自らどんどんずらしていって支離滅
裂なことを言い出す。何の信念もないから元の主張が跡形もなくなる
訳で。
まぁみなさんお疲れさまとしか言いようがないですね。
書込番号:565216
0点
2002/02/28 01:37(1年以上前)
飽き飽きしてきたけど・・・LOOXがそういうパソコンじゃないの。
書込番号:565245
0点
2002/02/28 01:56(1年以上前)
>通りすがりですガ?〜〜!!!!!!
言いたくないが、どうにも腹の虫がおさまらないので言うが
>お前はエロ動画か?
おまえの発想がエロじゃ!!
書込番号:565282
0点
>[564928]通りすがりですガ? さん
>デスクトップのHDDにバックアップしてるって言ってるのに?
サーバーのRAIDボリュームおいてるならともかく、デスクトップのHDDにコピーしたのをバックアップ?
>cドラ10ギガとかじゃ足りない
って使い方言える人だろ?cドラもdドラも空きまくりのクソガキにウダウダ
言われたか無いだろーに。
常に電源を入れてるマシンだけでも40台越えてますのでそれぞれですね。
一応メインマシンはRAID5+0でCドライブが309Gあって240G埋まってます。
Dドライブはスワップファイル用のシリコンディスクですから1Gで768Mのページファイルを置いてます。
データはローカルディスクに置かない主義なのでE以降のドライブは空ですけど(笑。
出先でプレゼンする時は外付けSCSI HDDを持って行きますよん。
そろそろIEEE1394かUSB2.0のHDD買おうかな?とは思ってますが。
書込番号:565284
0点
通りすがりですガ? さん >
状況読めてない人だな。
LOOXで動画を扱おうと思う時点で
根本的なマシンスペック理解してないんだから仕方ない。
Cのリカバリが15Gより減らないだけでぐだぐだ言ってる人が
LOOXで動画なんて扱おうモンなら
「メモリが足りないので1GB乗るように設計するのが・・・」
とか言い出しかねない(笑)
書込番号:565485
0点
2002/02/28 20:51(1年以上前)
>ハイホ こどもは黙ってろ。
>ほいほい 個人のバックアップじゃないだろ?何会社のマシン持ち出して自
慢してんの?情シスか電算担当ってトコか?個人のバックアップと会社サーバ
の冗長性比較してもしょうが無いだろ。DLTチェンジャでも入れとけ。
RAID5はバックアップじゃ無いだろ。冗長性だろ。ソフト障害にはまった
く関係無い。0のストライピングは速いだけでこの議論には関係無い。
外付けDISKまで持てっていくらの契約取ってくるんだい?
>MIF 動画にもいろいろあるだろ。TはDVDドラもついてるんだし。
どんな種類の動画かわかってんの?粗めで時間長いやつかもしれないだろ?
3Dポリゴンうんぬんならともかく、ただの動画だよ?おまえはワープロと
メールだけやってろ。
書込番号:566456
0点
>通りすがりですガ? さん
>何会社のマシン持ち出して自
慢してんの?情シスか電算担当ってトコか?個人のバックアップと会社サーバ
の冗長性比較してもしょうが無いだろ。
ほぃほぃさんはどこにも会社のPCとは書いてないですが
妄想?
書込番号:566484
0点
通りすがりですガ? さん >
ホントわかってないなぁ。
一回最初から全部読み直せよ。
DVDの再生はハードディスクつかわねぇだろ(笑)
書込番号:566493
0点
2002/02/28 21:32(1年以上前)
あーあと
>サムソン 「15G以下に設定させてくれてもいいじゃんと同意を求める」
って1番最初の書き込みは「リカバリーに容量制限をするのはいかがなもの
か?」で締めくくってるだろーが。「同意を求める」様な文章じゃんかよ。
で、15制限 はいかがなんだよ。賛成なのか反対なのかよ。まあ反対する
ほどDISK使ってねーだろうが。
書込番号:566555
0点
2002/02/28 22:05(1年以上前)
>Yu-ki2 ああ。そうだね。「常に電源を入れてるマシンだけでも40台越えて
ます」とかあったけど、ここのヲタなら営利目的以外でも使ってるかもな。
RAIDもハードRAIDじゃないかもしれないしね。でも5で300GB
だと100GBのDISK4本必要だよ?50Gなら7本。5本以上使って
構成してるならIDEでなくてSCSIかなと。SCSIならカードもDI
SKも高価なんで業務用サーバかなと思ってしまったんだ。(思い込みでし
た。)Yu−kiさんはそおいうトコも読み取った上で「妄想」とか言って
るんですよね?え?「会社のマシンと書いて無い」ってトコだけつっこんで
るの?あはは一本とられたわ。
>MIF ああ。そうだね。DVDはDISK使わない。「LOOXは動画見
る様なマシンじゃない」と言っていたので、その他の要因を根拠に言ってる
のかと思ったよ。CPUとかビデオメモリとか貧弱だから。あくまでも30
GBのディスクに対して言ってるんだ?30G程度じゃ動画見るマシンじゃ
無いんだ?すごいね。それって。あなたが動画見てるマシンって何ギガなん
だい?オレの40Gだけど動画みてもイイデスカ?
ディスク何ギガ以下だと「動画見るマシンじゃ無い」なんですか?
書込番号:566623
0点
通りすがりですガ? さん >
だからもう一度最初から読めっていってんだろ。
俺は「動画を見るようなマシンではない」
なんて一言も言ってないだろうが。
まともに日本語を読解できないくせに、
すべて自分の尺度で勝手に解釈して
ひとりよがりな内容の書き込みするのは結構マヌケ。
書込番号:566657
0点
>通りすがりですガ? さん
そうとってもらってもかまわんけど
まー一例。
しかし↑のあんたのレスで明らかだけど
>自慢してんの?
って
自問自答してるの??
まー知識が乏しいぼくにはね。
まーほぃほぃさんとあなたの知識
どっちのほうがすごいんだろうね。
能あるタカは・・・
って言葉あるけど
書込番号:566722
0点
2002/02/28 23:14(1年以上前)
おおぅ、大荒れを通り過ぎて嵐ですな。
>通りすがりですガ? さん
>で、15制限 はいかがなんだよ。
>賛成なのか反対なのかよ。
制限かけることにはあえていうと反対ですね。
賛成はしません。
が本音は、どうせ再構築するからどうでもいい、ですね、俺は。
#所詮は既製品。そのままの仕様では使い物になりませぬ。
windwaveさんへの抵抗勢力の方の多くは
そんな感じの意見じゃないでしょうか?
>まあ反対するほどDISK使ってねーだろうが。
DISKって使ったほうが、とういかデータが多いほうがエライのですか?
それってつおい?(笑)
書込番号:566824
0点
2002/02/28 23:15(1年以上前)
こらこら、みなさん。バカは相手にしないのが大人の態度でしょう(^^
書込番号:566832
0点
たしかに最後の「リカバリーに容量制限をするのはいかがなものか?」だけを
見れば同意を求めてる文章ですが、その前の文章が問題です。
自分の考えに合わない物を否定し、自分の論理を正当化し、挙句の果てにメーカーを非難しています(「この様な基本的な事が分からず」と言う文章がそれに当たるでしょう)。
こんな書き方をしたら、非難の的になるのは当然でしょう。
書込番号:566870
0点
2002/02/28 23:27(1年以上前)
>MIF
[552397]MIF さん 2002年 2月 21日 木曜日 21:40
i094102.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
そういうことはLOOXでやることではない。
HDDの増設が容易なデスクトップでやるべき。
このコメントの意味は?動画の取り込みはモバイルでやるべきで無いと?
増設しないでもパーテション上手く切ればやりくり出来るような事言ってるん
だから、「デスクトップでやるべき」ってミモフタモ無い事言うなよ。
アドバイスじゃ無いなおまえのは。
>yu−ki [自問自答してるの??]って何? >ほいほい って書いて
あるだろ?ほいほいに言ってんだよ。なんで自問自答なんだよ?国語の本読 んでろ。
>「そうとってもらってもかまわんけど」ってそうとしか取れないんだよ。
40台もマシンあってRAID構成って通常趣味の範囲超えてるだろ?
40台だよ?冬でも空調なきゃオバーヒートだよ。想像つかないだろ?
ホント良く考えてから書き込みなよ。空調ってクーラとかの事だよ。
全部のマシンから30度とかの温風がでるんだよ?
こういう事も教えてあげないと、「自分の部屋にも積めば置ける」とか
言い出しそうだから。あと電気消費もすごいから。キミのウチじゃブレー
カとぶし。ほんと、良く考えろ。
書込番号:566875
0点
サムソン さん >
ん〜そーだねー。
なんかトモダチいなくて寂しいから
かまってほしくて
相手かまわず噛み付いてるカンジだしねぇ。
中身ちゃんと読んでないから
状況把握できてないまま無駄に吠えてるし。
ほぃほぃ さん の今までのレス読めば
PC40台以上常時稼働してようが、
SCSIで高価なRAID組んでようが不思議じゃないですね。
ソレを自分の尺度でしか判断できないんだからカワイソウな人。
ホントはきこり さん にこそ
彼のこといじってほしかったんだけどな。
書込番号:566886
0点
Mr.KR(KR怪) さん
>制限かけることにはあえていうと反対ですね。
>賛成はしません。
>が本音は、どうせ再構築するからどうでもいい、ですね、俺は。
激しく同意(笑)
だから「クリーンインストールに挑戦されてはどうですか?」って書いたんですけどね…無視されちゃいました(笑)
書込番号:566888
0点
2002/02/28 23:33(1年以上前)
>Mr.KR(KR怪)さん
>DISKって使ったほうが、とういかデータが多いほうがエライのですか?
元の原因がDドラの容量もっと取ってデータを入れたいって事だからです。
データが少ない=この議論の問題にぶつからない って事です。
書込番号:566898
0点
2002/02/28 23:36(1年以上前)
>MIF
いや、キミはそっちのレスはいいから。その上読んでレスしろ。
書込番号:566910
0点
>通りすがりですガ? さん
だからあんたが矛盾してるってことがいいたいけど
それがわからんかな??
もう一回日本語勉強しなおしたほうがいいね
がんばって☆
書込番号:566919
0点
通りすがりですガ? さん >
あーもうホントに日本語理解できない人だなぁ。
もう一度いうぞ。
「最初から全部読め!」
ソコの分だけ抜き出して吠えてどーすんだよ。
100Gあっても足りなくなるとか言ってるから
そーいう答えになってんだろ。
書込番号:566922
0点
>通常趣味の範囲超えてるだろ?
通常でたとえば、PC趣味以外の人の家庭で40台・・・ってのはそうだと思うけど
PCが趣味だからね
範囲、限度がないのが趣味だから。
書込番号:566937
0点
↑の範囲・限度って
本人の財布の限度とかやないから、一応いうけど
わかると思うけど、いきさつから。
日本語が理解できれば
書込番号:566941
0点
通りすがりですガ? さん >
オイ、こら、まて。
なんで「Mr.KR(KR怪)さん」
だけ「さん」付けでしかも敬語なんだよ?(笑)
書込番号:566944
0点
あっ、ホントだ。
まーいいけど
ア○は何考えてるかわからんから
書込番号:566954
0点
2002/02/28 23:55(1年以上前)
>MIF
[皆さんもパソコンに動画データを取り込み始めれば、データ領域が100
Gでも不足と思うようになると思いますが...」の解釈が「100Gあっても
足りなくなるとか言ってるから」になってるのがアホ。
前後の話からすれば「Dドラはいくらあってもいい」と言いたいんでしょ。
C多くするよりD多くしたいって話なんだから。Dが15Gじゃ足りないっ
て説明をコドモに分かりやすく言ったんじゃないの?
お前の話の捉え方がコドモなんだよ。100GLOOXで使いたいわけじゃ
ないんだから。
書込番号:566980
0点
2002/03/01 00:01(1年以上前)
>yu−ki2
>だからあんたが矛盾してるってことがいいたいけど
どこらへんが?具体的に言ってみろ。
キミの書き込み良くわからん。
書込番号:566995
0点
通りすがりですガ? さん >
あーまた言わせる気?
「もう一度最初から読めって!」
だからそーいうことはデスクトップでやるべきだって
言ってんじゃんか。
前後の絡みをほったらかして
特定の一文にだけ抜き出すんじゃ
議論なんて言わねぇな。
アゲアシ取り以下だな。
もう一回国語勉強して出直してこいよ。話にならんよ。
書込番号:567003
0点
2002/03/01 00:23(1年以上前)
本人さんは?
張本人さんはどこかに消えた?
今となってはどうでもいいことですけどね。
参加してもキャッチボールできなさそうだし。
最後がどんな結末になるか楽しみなような恐ろしいような…。
しかしここに書き込みしながら別スレでレスをつけて…。
ご苦労様です…(笑
書込番号:567063
0点
ほいほいさんの発言に対して
>自慢してんの?
といってる
しかし、このほいほいさんの発言が自慢というあなたのその定義からいえば、あなたの発言じたいが自慢のオンパレード(笑)。まー、あってるかどうかはしらんけど。
だから矛盾してるといったけど。
といっても日本語のいろはがわかってない方には
理解するのがムリだと思います。
書込番号:567072
0点
あおいさん
>本人さんは?
>張本人さんはどこかに消えた?
当のご本人は当初の目的(Cドライブを15G以下にする)を達成してますし、スレッドがこの有様ですからもう出てこないのではないでしょうか?(^_^;)
>あなたはDisk派?それともDisc派?
Disk派です(??)
書込番号:567111
0点
2002/03/01 00:49(1年以上前)
皆様、熱くなってますねぇ。
まあグルーミングにこんなお話でもどうそ。
#コンピュータ関連の会社の話ではありません。
数年前、ある有名製造企業の開発の上の方と話した時に、
「○○のエンジンの○○はなんでまたこんな仕様にしたんですか?」
と聞いたところ、「ん、開発者の趣味にきまっとるやないか」とのこと。
・・・ある意味、漢です。
つか、いいのか、そんなんで?
ま、おかげでそのメーカにさらに惚れ込みましたが。
さて、今回のこのLOOXの仕様について、Fは果たして・・・?
>通りすがりですガ?さん
「うむ、エライ!」
とか言われてたら、
スリムなソースを目指す開発屋としては
『ひどいやひどいや、いつもがんばってるボクの時間をかえせぇ〜、
かえせよぅ〜(ToT)』
と泣き叫ぶところでした(笑)
書込番号:567152
0点
2002/03/01 00:53(1年以上前)
>MIF
マジでおれの問い掛けに答えろよ。ほんと話題ずらすなよ。おれのレス読ん
でんのかよ。お前こそもう一回読みなおせ。おれの質問にちゃんと答えろ。
WINDWAVEさんのやってる事はデスクトップでやれ、とMIFは途中何回も
言ってるじゃねーかよ。
>俺は「動画を見るようなマシンではない」
>なんて一言も言ってないだろうが。
ってレスにもちゃんとコピペしたろ?言ってただろーがよ。
1.LOOXで動画の取り込みはやるもんでは無い?なぜ?
>LOOXで動画を扱おうと思う時点で
>根本的なマシンスペック理解してないんだから仕方ない。
>Cのリカバリが15Gより減らないだけでぐだぐだ言ってる人が
>LOOXで動画なんて扱おうモンなら
>「メモリが足りないので1GB乗るように設計するのが・・・」
>とか言い出しかねない(笑
>>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
>そういうことはLOOXでやることではない。
>HDDの増設が容易なデスクトップでやるべき。
はいコピペ。これ見ての質問
2.はあ?根本的なマシンスペック理解すると向いてないって事になったの?
3.はあ?メモリも足りないの?
はっきりと大容量動画取り込み再生にLOOXはむいて無いって言って見。
WINDWAVEはウダウダパーテションきりなおせんとか言ってるのがムカツキ
ましたって言ってみ。
おれの希望はな。1,2,3、それぞれについて、箇条がきで答えろ。
きっとこの質問も濁すんだろな。もう「もう一回読み直せ」とかはいいんで。
MIFの実際書いた事に対しての質問だから。
書込番号:567165
0点
2002/03/01 00:53(1年以上前)
ずっとCD-ROMはDiscだと思ってたんですけど、
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=174
"一般に、音楽用CD(CD-DA)の場合は「Disc」と表記し、コンピュータ用の場合(CD-ROMやCD-Rなど)は「Disk」と表記することが多い。"
と書かれていたので個人的にショックを受け、DountRのUserAgentにこんなことを書いてみました(笑
書込番号:567167
0点
2002/03/01 01:23(1年以上前)
>YU-KI2
それは、おれのただの煽りのセリフに聞いてもいない自分の使ってるマシン
のすごさを盛り込んだ文になってたから。様は、
>Cドライブが309Gあって240G埋まってます
だけでいいんだよ。64Gもあまってます。ってね。
でもね。空き量をマジレスもらいたくて書いた文じゃないのはわかるよね?
あの文をかみくだくとね、本題の「何故C:に15Gも必要?」って事。
あ、これはスレ立てたひとのトコの題名ね。
だからね。いろんなアプリ入れてCが15Gでもいっぱいいっぱいだって人
の話を聞きたかったんだよ。で、こんな使い方をするんで、15G+15Gで
良かったって人がいればC15にも納得いくでしょ?逆にみんなCあまりまく
りであれば、D多いほうがイイカモって話になるでしょ?
でも空き無くて困ってる人に対して空きまくり君がレスしてもね。と思った
の。で、あのセリフがでたの。ほとんど捨て台詞的な部分だったんだケドな。
あと、マジレスにしてもLOOXでの事聞きたかったんだしね。
解ったかな?
理解するまで何回でも読みなよ。君にも理解出来るって!!ガンバレ! (ププ
書込番号:567235
0点
2002/03/01 01:24(1年以上前)
>>本人さんは?
>>張本人さんはどこかに消えた?
>当のご本人は当初の目的(Cドライブを15G以下にする)を達成してます
>し、スレッドがこの有様ですからもう出てこないのではないでしょうか?
最後の方の発言を見ると、今となっては元ネタ自体が煽りネタくさいですね。
Cドライブを15G以下にしたかった以上に、メーカーサポートに自分の
非常識を指摘されたのに腹を立てていただけのような。
で、いまは魚茶して楽しんでると(藁
書込番号:567239
0点
通りすがりですガ? さん >
もうホント頭悪いな。日本語正しく理解しろって何度も言ってるだろ。
>1.LOOXで動画の取り込みはやるもんでは無い?なぜ?
そんなことしらんよ(笑)
誰がそんなこと言ってるの?
俺はケースバイケースの話をしてるのであって、
「動画取り込み全体」の話なぞしていない。
ちゃんとスレッド読んでればそのくらい理解できるはずだけど。
>2.はあ?根本的なマシンスペック理解すると
>向いてないって事になったの?
>3.はあ?メモリも足りないの?
・・・ホント頭悪いな。
そこの一文だけ抜き出したってダメだって言ってるだろ。
だからアンタは状況つかめてないって言ってんだよ。
これも1.と同じで、
ちゃんと全体の流れがつかめれば理解できる内容だがね。
頼むからさ、日本語ちゃんと勉強し直して
もう一回読み直してでなおしといで。
そうすればいかにアンタが見当はずれで
おマヌケな発言を繰り返しているかってのが理解できるはずだから。
濁すもなにも議論になってないんだから仕方ないだろ。
>WINDWAVEさんのやってる事はデスクトップでやれ、
>とMIFは途中何回も言ってるじゃねーかよ。
こんな事言ってるようじゃちゃんと全部読んでないのバレちゃうよ?
アンタとのやりとりが始まる前に俺が何回登場してるか
カウントしてみ。
書込番号:567469
0点
>MIF さん
何回レスしてもなんかいっしょみたい(笑)
書込番号:567528
0点
2002/03/01 13:50(1年以上前)
再び、暇人の登場です...
嵐と評した人がいましたが...そうとも言えますね(笑)
しかしながら、これだけ議論が巻き起こるのは、いい意味で愉快です。
議論になっていないと、発言してらっしゃる方もおられましたが、
人は悲しいかな、主観的にできていると私は常々考えています。
a=bだと考え、その問いかけをして、いやa=dだと答えられたら、
bであるべきだと反論したり、論点をぼかすなと言いたくなったり、
相手からbの答えが引き出せるまで戦ったりすることはままあること
です。それが、議論であるとも言えないことは無いのでは...
LOOXの15G制限は、主観的なもの、あるいは個人の使用目的の
相違によって不便とも、問題ない(問題点として気付かない)とも
取れるでしょう。
ここはクレームを出す場、個人攻撃の場ではなく、同機種に対しての
より良い使い方や、先行ユーザーの意見・アドバイスの交換の場として
活用して行きましょうよ。
やはり、私は暇なのか....
書込番号:567803
0点
2002/03/01 14:24(1年以上前)
議論と論争は違う。
書込番号:567842
0点
2002/03/01 14:32(1年以上前)
ねー、もうみんなやめようよー。
読むだけで疲れちゃうよー。
スレ主も撤退しちゃってるのに、
いつまでも煽り屋にかまってどうすんのさー。
もう相手にしないでこのスレ終わらせません?
書込番号:567850
0点
2002/03/01 19:48(1年以上前)
キャハハハハ
この勝負通りすがりですガ? さん の勝ち
MIF さん は過ちを指摘されたのに
読解力がないとかもう一度読み直せとかくだらない言い訳してる
なさけねー
書込番号:568278
0点
2002/03/01 20:22(1年以上前)
勝ち負けで判断する浅ましさかのう・・・
書込番号:568346
0点
2002/03/01 21:05(1年以上前)
私も通りすがりですガ?さん、の勝ちだと思います。
MIFさん、は子供っぽい言い訳しかしてませんね、
何故動画データを取り込み始めるのにディスクトップでやらないといけないの
か?上から下まで全て読みましたが意味不明。
一度きちんと理由を説明したほうがよろしいでしょう。
書込番号:568403
0点
2002/03/01 21:08(1年以上前)
別にどっちが偉いなんていう主張をしてなんになるのかのう
書込番号:568413
0点
2002/03/01 22:24(1年以上前)
日本語の読解力無い方が、多いようなので解説します。
windwave さんの
>私は数値データですが、皆さんもパソコンに動画データを取り込み始めれば、
>データ領域が 100Gでも不足と思うようになると思いますが...
という発言に対して MIF さんは、
>>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
>そういうことはLOOXでやることではない。
>HDDの増設が容易なデスクトップでやるべき。
と発言しています。
この場合の動画データとは、100Gでも不足という言葉からも分かるように容量が非常に大きいデータの一例として出されたものです。
ですので必ずしも動画データ全般を指す物ではなく、これを受けての MIF さんの発言も動画データ全般を指すものではありません。
MIF さん あってますか?
書込番号:568612
0点
ぶりぶり さん >
はーい、それであってまーす。
もう壊れちゃった人の相手すんのは疲れちゃったんで、
「あの人」がちゃんと日本語勉強し直すまで
書き込みやめようと思ってたんですが、
ちゃんと日本語が理解できる人に
援護されたんじゃ無視する訳にはいかないねぇ(笑)
書込番号:568655
0点
2002/03/01 22:42(1年以上前)
MIF さん 添削ありがとうございます。
書込番号:568657
0点
2002/03/01 22:58(1年以上前)
>私は数値データですが、皆さんもパソコンに動画データを取り込み始めれば、
>データ領域が 100Gでも不足と思うようになると思いますが...
Windwave さん 、の一例です。
それに対してMIFさん、は
>>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
とはっきりと動画データに対してだけの一文に引用符がついてます。
最初は何の説明も出来ずに後になってから第三者が、これは一例だなんて言い訳通用するのでしょうか?
単なる言い逃れにしか見えません。
>日本語の読解力無い方が、多いようなので解説します。
上のようなとげのある文章は ☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆ に当てはまると思います。
書込番号:568699
0点
2002/03/01 23:05(1年以上前)
>ぷりぷり さん
>容量が非常に大きいデータの一例として出されたものです。
ええ。解りますよ。みんなが15で困って無いやつらばかりだから、解り易く
言ったんでしょ?動画はじめれば少しでもDの容量増やしたくなると。そした
ら、C余ってるのがハラッタッテきますよ。って事でしょ。
でも彼のデータはCドラ削ってDを増やせば解決する容量って事でしたよね。
このマシンスペック30Gを見て「お、これなら入る」と思ったんでしょう。
ところが、購入時は15+15と。でも、パーテション切りなおせばOKだ
と思うのは普通ですよね。でも無理だった。困ってる、と。それに対しての
アドバイスが「デスクトップでやれ」か。機種選定間違っただの、なんだのと
レスが付いてる。おかしいだろ?話飛躍しすぎ。アドバイスとかじゃ無いよ。
きっとWINDWAVEさんは5+25とかにしても入らないデータなら素直に諦め
てたんじゃないかな。
要はMIFの意見は「常識的な容量にCドラを切れれば、解決する容量」に
対しての回答では無い。LOOXの30Gの容量を少ないと言ってるわけじゃ
無いんだから。なんで「デスクトップ使え」になるんだよ。
おれにはMIFが100Gっての真に受けてのレスだと思ったんだが。で、
そうゆう解釈するとこがクソガキだって事。
書込番号:568715
0点
とらおくん さん >
あーゴメンナサイ。日本語の読解力がない人って、
前後の文章との絡みが全然理解できないんでしたね。
引用した部分「のみ」にかかるのであれば
あの文もそう取られても仕方がありません。
お詫びして訂正させていただきます。
誤:>パソコンに動画データを取り込み始めれば、
正:>パソコンに動画データを取り込み始めれば・・・
読解力のない人に向かって「読解力がない」といっても
誹謗中傷にはならないでしょ。事実なんだから。
背の高い人に「あなたは背が高いですね」と言うのと一緒。
ソレがわからないから読解力がないって言われるんですよ。
書込番号:568727
0点
とりあえず、このくそ長いスレに付き合いたくないけど、自分の発言だけは責任を持たいないとね。
309GのCドライブはなんちゃってSCSIによるハードRAID。
自宅で完全に趣味に使ってます。
仕事でコンピュータを使ったことも有りますが、現在は学生ですし。
仕事で使っていたのものオフコンやEWSがほとんどで、PCは端末としての使用だけでした。
以前のチューニングカーという趣味に比べればPCが喩え100台を越えても大した負担じゃないですし、命に関わる訳でも無し。
いつまで経っても上級者レベルに到達できないOCを止められないので、余ったパーツでひたすらPC組んでるだけですよん。
このスレッドの論争がどうなろうとど〜でもい〜や(笑。
PCなんぞ、好きなように使えばよろし。
メアドもよく行ってるチャットのアドレスも公開してるから、文句はそちらへよろしく。
書込番号:568774
0点
2002/03/02 14:49(1年以上前)
結局、15Gの容量は、万人向けの設定。
それを、変更するのは、メーカーとして保証できない。
というのが、本流の結論かな?
書込番号:569770
0点
2002/03/02 16:19(1年以上前)
結局、日本語というよりもコミュニケーション能力の欠落と言わざるを
得ませんね。
一文だけ取り出して解釈するのも、前後の文脈から内容を読みとるのも、
結局の所は読み手次第ということ。まあ取り方はおそらく千差万別でし
ょう。
当然、発言者の意としない解釈もあるでしょう。そういう意見に対して
「前後を読め」というのは本末転倒ですね。
今回の場合は、前後の文を読んでも、どちらとも取れます。事実、発言
者の意に賛同する方も、違う解釈をされている方もいらしゃいますしね。
まあ、どちらが主流派かは判りませんが・・・
しかし、それらの意見をふまえた上でさらに「読解力」を論じるとは、
自己の能力のなさを棚上げしているだけとしか受け取れません。
すなわち、
1:自己の意見を客観的に見る能力の欠落
2:自らの意に反する他人の意見を聞く協調性の欠落
3:他人に自らの意見を理解させる為の説得能力の欠落
です。
今回の場合も、「あの部分は、そう言う意味ではなく、こう言う意味の
発言である」と、相手の解釈(この場合、発言者から見れば『誤解』で
すが)を正すのが正論です。
もしそれをしない(出来ない?)のであれば、コメントを入れるべきで
はありません。そうすれば、
意見者からすれば「あいつ逃げやがった」
発言者(とその迎合者)は「○○は相手にしてらんね〜」
で、丸く(?)収まったのです。
どうもここの常連の方(一部の方を除く)は、議論を展開される場合に、
前述の3項目、プラス、
4:公の場で発言する姿勢(社交性)の欠落
と言うケースが目立つのが非常に残念です。特に今回のように「理詰め
で意見を述べる相手」に対しては見るも無惨ですね。
良い機会ですので、常連の方(一部の方は除く)はもう一度自分自身を
見つめ直して見てはいかがですか?
それと、特定の発言にコメントするつもりは有りませんでしたが、
>読解力のない人に向かって「読解力がない」といっても
>誹謗中傷にはならないでしょ。事実なんだから。
>背の高い人に「あなたは背が高いですね」と言うのと一緒。
>ソレがわからないから読解力がないって言われるんですよ。
と言うのはいかがなものでしょうか?
もし私がこの部分を引用した理由か判らなければ(以下略)
注)世の中ね(以下略)様の表現手法を引用
本コメントに対するご意見は不要です。おそらく前述の1〜4な感じ
の反論しか帰ってこないと予想されますので。
意見者の方も疲れたみたいですし、折角けいんさんが結論をつけてく
れた後の長々とした発言、平にご容赦願います。 以上
書込番号:569908
0点
2002/03/02 17:46(1年以上前)
なんでも良いんですけど、ほぃほぃさん?
パソコンって数年前まで30万とか40万とかしてましたよね。
今でこそ10万円前後まで下がってきてますけど、私には全く意味がわからない言語を操るような方ってそんな安物使わないですよね?
現在電源を入れているのが40台って事ですから、すでに廃棄(or休眠)中の機材もあるのでしょう。少なく見積もってこれまで50台としても、1台20万でも1000万円!?
1台あたり100Wとしても40台×24時間×30日として、約3000kWh!?ウチの電気使用量の50倍位ね。普通の従量電灯Aなら月8万円とかってなるのかしら?
おそらく電算機室(みたいな部屋)の空調費用も合わせたら電気代だけで月10万は行きますね。
これで「大した負担じゃない」って事はスゴいですね。普通の感覚じゃない。
よほどの資産家か大ほら吹きって所かしら?
メアドがどうとかって、結局ここで吊し上げられたくないって事?
細かい計算とか間違ってるかも。でも大筋は違ってないと思うんで、よけいな指摘はご遠慮します(笑)
「過去ログ読め」ってのもパス。そんなつまんない事に電話代もったいないし(笑)
書込番号:570018
0点
2002/03/02 19:21(1年以上前)
一度にすべてのパソコンを同時に立ち上げるとは限らないでしょう。
旧型のものには旧型ならではの使い方があるので所有している
ということも考えられます。
また40台の中には中古も含まれていることも十分予想されます。
中古の場合、1000円程度のものもありますので。
>1台20万でも1000万円!?
という計算は必ずしもなりたたないでしょう。
しかしほいほいさんがどうかは私にはわかりませんが。
>普通の感覚じゃない。
>よほどの資産家か大ほら吹きって所かしら?
個人の誹謗・中傷をしてもしかたないのでは?
あくまで私見
ですが。
書込番号:570135
0点
2002/03/02 21:15(1年以上前)
ごく普通の社会人様
キティーオタのほいほい様はレスのついでに自分の自慢話を公開するのが趣味なので
これらのことは本当だと思われます。
あなたのHNのような人ではないと思います。過去ログ見るとどっと出てきます。また、これからも見てて下さいよ。
ほいほい様の自慢話がわんさか出てきますから・・・(w
書込番号:570307
0点
2002/03/02 21:33(1年以上前)
このすれ自体が無意味です。
パーティションなんて、自分で使いやすいように切り直せばいいだけですし、
要望はメーカーにすればいいだけじゃないでしょうか。
現時点の仕様を、とやかく言っても・・・
書込番号:570337
0点
2002/03/02 21:40(1年以上前)
過去ログ読んで無い人は、ぜひ読んでみてほしい。
絶対クソガキ的意見連発してる。ほんとに。
MIFは小生意気な事ゆう割にはちゃんとした意見言えないし。
まあお前は初心者相手に優越感にひたってなさいって事だ。
どうせこの板でしか「役にたってる」って実感持てないんだろうし。(ププ
yu−ki2はそもそも日本語おかしいし。
ほいほいはマニアックなだけかもな。
ま、オレ参加してから集中砲火あびたケドおれが納得行く説明や反論は無かっ
たよ。まともなのは ロクサーヌ213 ぐらいだったケドあきれてどっか行
っちゃったし。ほんと、おかしいわここの常連(超ごくごく一部を除く)(藁
書込番号:570351
0点
2002/03/02 23:49(1年以上前)
ひたっちくん 様
そうですね、そう言う事もありえますね。ちょっと単純に考えすぎたのかも。
一部不穏当な表現があったのはすいません。決して本意では無いのですが・・・
不快に思われた方(特にほぃほぃさん)、この場を借りてお詫びします。ごめんなさい。
書込番号:570674
0点
2002/03/02 23:52(1年以上前)
なんて言うか、ほほえましい・・
いわゆる1さんはとっくに居なくなってるし・・
書込番号:570687
0点
2002/03/03 00:02(1年以上前)
>通りすがりですガ? さん
考え方に異議を唱えるのは素晴らしいこと思いますが
単なる個人攻撃になってはいないでしょうか?
個人攻撃をして楽しむことが目的であるなら、何もいえませんが、
そうでないのなら再考してみてはいかがでしょうか?
よけいなお世話であったならすいません。
>ごく普通の社会人 さん
貴女の意図を勘違いしていたようです申し訳ありません。
書込番号:570717
0点
2002/03/03 01:14(1年以上前)
最初の書き込みから大きく外れてるみたいなので書き込みを
読み返す気にはなりませんが、ちょっと一言。
>読解力のない人に向かって「読解力がない」といっても
>誹謗中傷にはならないでしょ。事実なんだから。
なりますがな。
誹謗中傷しているつもりがないなら控えた方がいいでしょう。
まぁ個人攻撃はいずれの側にも言えるんじゃないかと。
書込番号:570898
0点
2002/03/03 09:35(1年以上前)
なぜ、
>日本語の読解力無い方が、多いようなので解説します。
というとげのある文章になったかといいますと
誹謗中傷、見た人が不快になるような発言 という点では、通りすがりですガ? さんが、非常に多かったと思うわけですよ。
その発言を支持する方がいらっしゃるようなので、その方々に対して少しとげのある表現をしました。
もちろん、内容について支持したのであって、表現について支持したのではないのでしょうが、そいった表現を指摘しないで
>MIFさん、は子供っぽい言い訳しかしてませんね
などと発言しておきながら、読解力が無い呼ばわりされた と憤慨なされても説得力ないと思うわけですよ。
子供っぽい言い訳 と 読解力が無い と どれほど違いが有りますか?
でも、他人がしてるから自分もしていいとは、思っていませんので、以後、気をつけます。
この文を読んで不快に思われた方(たくさん、いそうですね)申し訳ありませんでした。
書込番号:571316
0点
2002/03/03 10:44(1年以上前)
私は、windwave さんの言ってることが正論だと思います。
確かに専門的な仕事をしてらっしゃるので使用用途は、それなりに変更しなくてはならないのに
何故、保証やサポートが受けられなくなるのかとても不思議ですし、パーティションいじくるのが
そんなに大幅な改造でもしたというのでしょうか?
使用用途は千差万別です。メーカーの初期設定のまま使い続けないとサポートが受けられない
というのは、どう考えてもおかしいです。
パーティションいじくるのは、パワーユーザーだからサポートする必要がないと仰る方が居られますが、私の身近な所に居る人でも殆どの方がいじってます。私の目から見てもとてもパワーユーザーには見えません。
windwave さんの仰る事は、ごく一般のユーザーの意見だと思います。
富士通のような大企業が、ごく一般ユーザーの意見を無視して「サポートが受けられない」の一点張りは如何なものでしょうか?
私には、サポートの怠慢でしかないように思われます。
せっかくのいい情報提供の場所なのに、何故常連の方達(一部を除く)は変人だの読解力がない等と人を罵るような事を発言するのでしょうか、面白がってやっているようにしか見えません。
有意義な情報を何一つ持ってくることが出来なくて、相手を落としいれようとする人は何だか可哀相ですね。
書込番号:571387
1点
何かつかれたし
むこうもつかれたから・・・
っていったからレスするのやめてたら
またボクがでてきてるやん
>yu−ki2はそもそも日本語おかしいし。
それはどうもありがとう。
まーボクの学力じゃ完璧な日本語なんてムリですよね
ただ、あんたよりは
日本語できると思ってるけど。
書くのはいいけど
ちゃんと指摘してよ
レスつけるから、
ボクがおかしいかったかどうかわからへんやん
おかしかったらあやまるよ、ちゃんと認めるよ
誰かと違って。
書込番号:571472
0点
2002/03/03 13:20(1年以上前)
>そもそも日本語おかしいし。
と言ってしまっては身も蓋もありませんね。「ただしい文法」からすれば私も含めて合格点に達してる人はほとんどいないでしょう。
一部の方は、意図的か天然かは不明ですが、助詞「が・の・を・に・へ・と・から・より・で・や」の使い方が不明瞭なケースが多い様に見えます。
その為、うまく相手に意図が伝わりにくいのでしょう。
あと修飾格の配置が不自然だったり、無理な倒置を使ったりというケースも目立ちます。
ですからこの場合は「日本語がおかしい」というよりも「(日本語として)表現方法が不適切」の方が適当でしょう。
言語明瞭意味不明瞭(懐かしい響きだなぁ)な表現を用い、その結果生じた、発言者の意としない解釈。別にどちらが正しいという事ではありませんが「どっちもどっち」としか思えません。
学生の方(特に技術系)は助詞(特に格助詞:上のアレ)と、英語の場合は前置詞の使い方には注意しましょう。文法等の問題で学位審査に落ちたというのは聞いたことがありませんが(投稿論文等では良くありますが)、後に残るものですから・・・
私は自分で書いた論文・著書は、提出後ぜったい再読しません。十分推敲したつもりでも読み返すとメタメタですから、かなりヘコミます。
英語表記が「poor」でリジェクトされたことも数知れずですし・・・
文字で意志を「表現」するのは難しい事です。その事を良く認識した上で文章を構成しましょう。
えっ?私ですか? う〜ん、考えてはいるんですが基本的な表現力・文書構成力に問題があるのか、いつもダメダメですね。
書込番号:571615
0点
2002/03/03 13:33(1年以上前)
yu-kiって人は特にへん。過去の「自慢」と「矛盾」の話もぜんぜん解らん。
もしかして小学生くらいなの?それなら大目に見るよ。
え?そんなガキじゃないって?だとすると....プププウプププピッ アヒャ
書込番号:571629
0点
2002/03/03 13:53(1年以上前)
yu-ki2
前のレス下から3行目
>ボクがおかしいかったかどうかわからへんやん
>おかしかったらあやまるよ、ちゃんと認めるよ
>誰かと違って。
ここで使ってる「ボク」と前の行で使ってる「ボク」の意味が違うでしょ
最初−>俺の事を見下す言い方としての「ボク」
最後−>yu−ki自身の事
使い方統一しないとね。混同しちゃう。こおいうとこで読むのつかれるんだよ
ね。よって 0点です。(藁
あ、最後の「誰かと違って。」を「MIFと違って」になってれば、うーん
2点、あげとこうか。このままだと留年しちゃうよ?
叱ってあげる人がいないと、yu−kiはダメになっちゃうよ!!
ただでさえ自分の事タナにぶち上げる性格なんだから! (PUPU
書込番号:571656
0点
ちょっとヒマだったので
通りすがりですガ?氏の言動を検証してみる。
>絶対クソガキ的意見連発してる。ほんとに。
>MIFは小生意気な事ゆう割にはちゃんとした意見言えないし。
とかいいながら「クソガキ」レベルの発言を連発しているのはこの人。
[564928]
いきなり捨てハンで他人を罵倒。
[566456]
他人の環境を知らずに自分の思いこみと尺度で批判。
話の流れを理解せず、DVD再生等の関係ない話を持ち出す。
[566623]
他人の発言をねじ曲げて解釈したあげく、思いこみだけで話を進行。
[566875]
またも自分の尺度で話を進行。
[566910]
なぜかレスを強制。
[566980]
自分が間違えて解釈していた部分を、相手を攻撃することでごまかす。
[567165]
またもレスを強要。
自分が話題を逸らしているにもかかわらず、相手に責任を転嫁する。
スレッド中1度しか出てきていない文を「何度も言ってる」と事実誤認。
自分の発言と、自分でコピペした部分がずれていることに気が付いていない。
もしくはねじ曲げて解釈している。
さらに得意の思いこみで話を進行。
自分は相手に強要する割には相手の要望は聞かない(笑)
[568715]
事実誤認もしくは論点すり替え。
このスレではCドライブがリカバリでは15G以下に設定できないことに対して
Windwave氏がメーカーの責任云々を持ち出してきたことに対しての反論レス多数という構成。
それに対し、中間一部分のみを持ち出し勝手に結論と言い張っている。
[565025][570351]
文章から氏は2chの影響を多分に受けており、
2chでのルールを強要する節が見られる。
ロクサーヌ213氏の発言を支持したような「同類」賛美もその1つ。
まぁ2chでの「常識」と一般社会での「常識」の区別ができなくなってしまった
壊れかけの人にとっては普通の人が異常に見えるってことですね。
最後に、このスレッド見てた人へ。
ボクが「通りすがりですガ?」氏のような
壊れかけ、もしくは壊れた人の相手をしちゃったばっかりに、
延々とスレッドがのび、
また、途中の大人げない発言に対し、中には不快な思いをされた人もいると思います。
謹んでお詫びします。
もっと早く、壊れた人だと気づくべきでした。ゴメンナサイ。
書込番号:571712
0点
正論じゃないでしょ。
私は〜〜という使い方する主義だから、そうなっていないこの製品は私にとっては『悪』の評価に値する。他に重大な害はなさそうだし、改善すべきだ。
常人の尺度で言える正論の範囲はこの程度でしょう。
『自分は正しい』『自分の意見に反する者は間違い』とそれを誇大解釈し、正論を大きく逸脱している。逸脱している部分で批判が出てると思います。
書込番号:571732
0点
2002/03/03 15:01(1年以上前)
200!
上のきこりさんの意見に激しく同意ですな。
発言者が15G云々(これはきっかけにすぎない)ではなく、
それに対するサポートの姿勢に不満を述べているだけですから。
で、まだ続くのかな?
書込番号:571762
0点
2002/03/03 15:19(1年以上前)
最初の[551521]について・・
言いたい事はわかるけど、仕様なので仕方がない。
機種の選択ミスですね。
>この様な基本的な事が分からず、リカバリーに容量制限をするのはいかがなものか?
とおっしゃってますが、Windwave さんのその後の発言からしても、基本的なことが分かってないのはWindwaveさんだと思いました。
通りすがりですガ? さんはかなり愉快な方ですね。
[565025]の発言なんて笑っちゃいます。
>はあ?そんな初心者へのオモイヤリで15Gなわけねーだろ。
初心者のオモイヤリで15Gじゃないならどういう理由で15Gなんでしょ?
知ってるなら教えてくださいよ。知ってるからそんな発言できるんでしょ?
>そうだとしても、「cの容量が足りません」で済む話だろーが。
そうなんだ・・15G以下に設定できても、「cの容量が足りません」てエラー出すようにしてればWindwave さんは納得してたんですね(笑)
>リカバリが出来ない方が取りかえしつかねーだろーが。
意味不明。何のことをおっしゃりたいんでしょう?
前後の文章と合わせてみても意味不明なんですけどねぇ・・
書込番号:571790
0点
2002/03/03 16:04(1年以上前)
571732のきこりさんの意見には一部同感ですね。
どの意見も皆さんそれぞれ持論なんですから、自分自身にとっては正論なんでしょう。意見を述べるのは良いのですが、途中からそれぞれ持論の押しつけになってしまったのでややこしくなった様ですね。
結局は「PCなんぞ、好きなように使えばよろし(ほぃほぃ氏)」に集約するのでは?
通りすがりですガ?さん、集中砲火浴びてますね。ただ、なんちゅーか、自業自得っぽいですね。まあそれを楽しんでいるのかも知れないですが。
持論の展開方法と表現方法に関しては、どちらかというと通りすがりですガ?さんの方が問題があると思いますよ。
571727のMIFさんの指摘、結構当を得てると思います。
書込番号:571875
0点
2002/03/03 17:15(1年以上前)
それで、結局Cドライブに15Gも必要なのかな?
ソフトのインストールをずっと「次へ」「次へ」ってしていっても
なかなか15Gも使えない気がするけど。
ま、Cドライブのマイドキュメントに作ったデータ全部つっこんでいく人いるかもしれないしね。
結局、柔軟な対応が必要ってこと。
購入したPCに自分を合わせた使い方をするのも悔しいけど、どうしても多少なりとも妥協しなきゃだめなんだからサ。
自作ノートってわけにもなかなかいかないんだから。しようがないヨ!
書込番号:572022
0点
ど〜でもい〜けど、つり上げられるのが嫌なのではなく、一つのスレッドで複数の話題が錯綜する一因にはなりたくないので、あのような書き込みをしました。
所有するマシンの大半がジャンクか貰い物ではあります。
一応アカデミックライセンスを購入できる学校に在籍し、授業のある日は投稿してますので、社会人ではないと自覚してます。
まぁ、適当に小遣い稼ぎはしてますが。
それだけのマシンを設置する場所があるという事では恵まれているでしょうが、Windows Meがインストールできるスペックのマシンだと20台を切ります(CD-ROM&FDDは別として)。XP Plusだと4台ですね(笑。
電気代は家計簿によると大体月に7万円ですが、年齢からしてそれくらいの余裕はあります。
書込番号:572408
1点
2002/03/03 22:12(1年以上前)
ほぃほぃさんに質問です。
はるか上の方の話題で恐縮ですが、「なんちゃってSCSI」って何ですか?
もう2〜3日前から気になって気になって。色んな「なんちゃって」が頭に浮かんできて、も〜何がなんだか・・・
再登場いただけると幸いです。
書込番号:572544
1点
SCSI規格ではないのにSCSIとして動作するSCSI機器のことでしょう。
最近のCD-ROMなどはほとんどなんちゃってSCSIです。
安い外付けHDDもそうでしょう。
書込番号:572775
1点
2002/03/04 00:09(1年以上前)
きこりさん、代返ありがとうございます。
なるほど、確かにメルコとかの外付けHDって、SCSIの割にはドライブ自体はIDEだと何処かで聞いたような気がしますね。納得。
書込番号:572846
0点
ちゃんとボクのレス読んでる??
あなたとボクの間で
ボクという言葉をあなた=ボクという意味でつかったことは
一回もないよ??
>ここで使ってる「ボク」と前の行で使ってる「ボク」の意味が違うでしょ
最初−>俺の事を見下す言い方としての「ボク」
最後−>yu−ki自身の事
使い方統一しないとね。混同しちゃう。こおいうとこで読むのつかれるんだよ
ね。よって 0点です。(藁
そっかー、あなた自分に0点つけたわけですね(笑)
かなりおもしろいです。
混同してるのはどっちでしょう??
>このままだと留年しちゃうよ?
うん、忠告ありがとう
でも大丈夫だったよ。
ご心配かけてすいません。
>叱ってあげる人がいないと、yu−kiはダメになっちゃうよ!!
>ただでさえ自分の事タナにぶち上げる性格なんだから! (PUPU
性格の分析までしてくれてありがとね。
ただその分析はボクというより誰の性格の分析だろね。
書込番号:573453
0点
↑にあなたってのは
通りすがりですガ? さん
のことね
また勘違い?されても困るからあえて
書込番号:573455
0点
2002/03/04 11:57(1年以上前)
ん〜・・・。
僕も去年VAIOノートを購入したときにカスタマイズの不自由さに憤慨した覚えがあります。
で、さっそくサポートセンターに電話したところやはり
「仕様ですので・・・」
ということでした。
最後は「お客様のご要望として今後検討させていただきます。」
とやんわり切り上げられてしまいました。(笑)
で、僕の結論ですが、
「メーカー製PC=“家電”である」
てな感じでしょうか。
メーカー側も自由にいじくられてサポートの仕事増やしたくないでしょうし。
購入者のレベルが千差万別である以上、ある程度のカスタマイズ制限は必要なのでしょう。
その制限内容はメーカーが決めたものに従うしかないですね。
もちろん、「ユーザの声」としてメーカーに要望するのはありですが。
書込番号:573533
1点
2002/03/04 20:55(1年以上前)
やんや!やんや!ふぉー、長い闘論じゃったの。
静音PCを求めて検索の旅に出ておったのじゃが、
これほど長〜いのは初めての経験じゃった。
皆の衆、お疲れさ〜ん!
そいで何の話だったの?
皆の衆「最初っから読め、このクソじじい!」
では、ごきげんよう!
書込番号:574272
0点
2002/03/05 11:19(1年以上前)
>yu−ki
はあ?以下最初んトココピペ
[571472]yu-ki2 さん 2002年 3月 3日 日曜日 11:37
nagoya2-61-203-154-139.ap.0038.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
何かつかれたし
むこうもつかれたから・・・
っていったからレスするのやめてたら
またボクがでてきてるやん
↑
これはお前の事だったの?
書込番号:575371
0点
2002/03/05 13:08(1年以上前)
通りすがりですガ? さん へ
>何かつかれたし
>むこうもつかれたから・・・
>っていったからレスするのやめてたら
>またボクがでてきてるやん
とは
何かつかれたし
[568873]で
>これ以降レス無ければ、おれもレスしません。
>もう疲れたし。
っていったからレスするのやめてたら
また
[570351]の書き込みの中で
ボク(yu?ki自身)のなまえがでてきてるやん
という意味です。
というか他に解釈しようがないと思うよ。
今回のは、特に恥ずかしいね。
読み間違えてるのに、
>ここで使ってる「ボク」と前の行で使ってる「ボク」の意味が違うでしょ
)最初?>俺の事を見下す言い方としての「ボク」
>最後?>yu?ki自身の事
>使い方統一しないとね。混同しちゃう。こおいうとこで読むのつかれるんだよ
>ね。よって 0点です。(藁
なんて解説つけちゃってるし
書込番号:575518
0点
2002/03/05 13:44(1年以上前)
>[575371]通りすがりですガ? さん
[571790]のレス見てないの?
それとも無視かな〜?(笑)
書込番号:575578
0点
2002/03/05 14:21(1年以上前)
>ぶりぶり
ああ。そおいう意味か。だったらたしかに意味取り違えてました。
おれが書き込まないって言ったあとにまた書き込みしてるのを見て、
またおれが出てきてるって意味で言われてるのかと思ったよ。
取り違えによる煽りのお詫びと致しまして、
*特待遇*
以下の物はおれに対し、「さん」を付けなくて良い事にしてあげよう。
yu−ki2,ぶりぶり
「物」...(激藁)
書込番号:575640
0点
またまたレスがつながってたねー・・・
>ぶりぶりさん
そのとおりです
>何かつかれたし
むこうもつかれたから・・・
っていったからレスするのやめてたら
またボクがでてきてるやん
↑
これはお前の事だったの?
はい、だから何回もいってるけど
あなたとボクのやりとりでは、ボク=yu-ki2という意味でした
つかってないし、文脈からそう判断するしかない気がします。
>*特待遇*
以下の物はおれに対し、「さん」を付けなくて良い事にしてあげよう。
yu−ki2,ぶりぶり
それはどうもです。
もうひとつどっかのスレで騒いでいたやつもそうだけど
誰かのレスに対して、反論なり指摘することは
おおいにけっこうなことだと思う、間違ってるなりいろいろ。
しかし、明確に理由がないのに指摘するのはどうでしょ??
あってるか間違ってるかは別として
ボクはこーこーこーだから・・・って理由をほとんどつけている。
そして自分が間違ったなり、悪いことしたら謝っている。
しかしここのスレの通りすがりですガ? さんやもうひとつどこだったか忘れたけど、そこのボクとレスしあってた人も
自分の都合の悪いことはムシすることがおおく、謝罪の言葉はなし。
その点で、通りすがりですガ? さんは一部都合の悪いことも
触れているからまだいいかもしれないですが。
>通りすがりですガ? さん
>
書込番号:575668
0点
2002/03/05 16:11(1年以上前)
ふう。話変わるんだけどさ、みんな。
おれの名前は捨てハンじゃあ無い。ここに参加するのが始めてなんだ。
今後もこれでいくぜ。価格調査が目的だったが、掲示板でいろいろ見つけてし
まったんだよ。そしてある事に気が付いた。特定のいわゆる「常連」がウザイ
という事に。記念すべき初参加がココだ!言い争いのスレにはいつも一枚噛ん
でるやつらと「話し合い」でもしようかなと。
なんかネタ無くなってきたんでサミシイよ。他のスレにも進出するかな。
特に、○○○が全然来てくれないんでサミシイよ。他スレでは毒舌バリバリな
のに。森にでも出かけてるのカナ?なんかスレ立てて質問でもしてみようか
な?ここまで来たら白熱書き込み1位を目指そうよ。アル意味白熱でしょ?
え?もう醒めた?がーん。
書込番号:575811
0点
2002/03/05 18:12(1年以上前)
なんだ。せっかく楽しく読んでたのに、ここまでか。
もうちょっと粘ってくれれば面白いんだけどな。
しかし、ここまで強引な話のすり替え方というかもって行き方は、むしろ見ていて気持ちがいいな。
書込番号:576032
0点
通りすがりですガ? さん >
ボクの[571712]と
けん10 さん の[571790]に
早くコメントしてよ。楽しみにしてたんだからさー。
捨てハンじゃないってのは了解です。
以後固定ハンとして認識しますんで。
それからね、あなたが呼び捨てにしてる人たちが
未だにあなたに対して「さん」付けなのは
あなたがいかに非常識であるかに対しての
「嫌味」ってことがまだわかんないのかな?
そんなんじゃきこり氏は相手にしてくれないなぁ、レベル低すぎて。
書込番号:576085
1点
>通りすがりですガ? さん
ボクにもレスください。
書込番号:576095
1点
2002/03/05 19:06(1年以上前)
★このスレッドを読んだ人達の声★
「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、女)
「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男)
「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)
「新しい世代の日本人の気概を感じた。」(87歳、無職、男)
書込番号:576139
0点
2002/03/05 20:33(1年以上前)
[571712]
に関しては、状況分析ですね。このレスでおれが感じた事は、
>また、途中の大人げない発言に対し、中には不快な思いをされた人もいると
>思います。謹んでお詫びします。
これ。おれに対しても心の底からこう言ってほしいよ。それだけ。
あとは「そう?」って感じ。ダメ?
571790
1.これは、15Gにした理由なんて特にないだろ?ってな意味です。
なんも考えず30の半分で15!とかね。15にした理由なんて無いと思 ってるトコに「初心者へのおもいやり」ときた。で、そんなわけねーと。
おれの発言=理由知ってるにするな。
なので15にした理由が初心者の為又は特にあるのであれば詫びますガ?
2.>15G以下に設定できても、「cの容量が足りません」てエラー出すように
>してれば
よかったと思うよ。足りないながらもムリヤリインストール出来るなら。
警告表示しても続行できるなら。15以下にインスト出来ないから困ってた
んでしょ。windwave出てこないからわからんケド。
3.>リカバリが出来ない方が取りかえしつかねーだろーが。
とりかえしつく>初心者のパーテション切りなおし。
つかない >D:増やすとリカバできない。=D増やせない。
ここでの「とりかえし」の意味の深さはこの程度です。
パーテ最低容量以下にしての失敗なんて大きくして切りなおせばいい。
D増やすとリカバリ出来ないって問題と比べたらの話です。
まあ、
D増やしたいんならクリーンインストールしろよ。出来ないならそのまま
つかえよ。それで入らないデータなんてこのマシンでやるな。スキル無いのに
サポート外な事するな。そんな事で富士通困らすな。しかも逆ぎれか?!
困ったヤツだな。dellのインスパ8100でも買ってセカンダリdisk
でも積めよ。そおいう機種もあるんだからちゃんと選べよ。おまえはloox
もってsofmap買取センター行って来い。で、その帰りにラオックスでも
行ってインスパ8100触りまくって、ラオ並びのdellショールームで注
文でもしてこいや!!ボケが!
なにい?重いだあ?じゃあ、loox+USB外づけでももってけやコラー!
てのもわからんではないガ。
書込番号:576308
0点
通りすがりですガ? さん >
>おれに対しても心の底からこう言ってほしいよ。それだけ。
自分の非を認めるんならボクも非礼を詫びよう(笑)
あと、つまんないから[576139]みたいに
どっかの三流映画広告みたいな自作自演しちゃダメよん。
書込番号:576335
1点
けん: 逝かれた人とは遊ばんの?>きこりさん
面白くない話題だし、書くの下手っぴなの相手にするのめんどー。
書込番号:576369
1点
2002/03/06 01:06(1年以上前)
>MIF
[576335]は笑うところだ。warae!
>きこり
とぼけた初心者のスレでは元気いいのにな。
まあ、このスレも終息に向かうってトコか。たしかにな。中身ないしな。
何の話だったっけ?ああ。15Gね。そうそう。
みんなにも散々嫌われたしね。
あえて「さん」付けは嫌味でしたか。
きっとおれがスレ立ててもボコボコなんだろな。
おれの質問とかも「はぁ?」で「終了」ってトコかな。
まあしょうがないな。名前変えてイイヤツぶる気は全然ないケドね。
ところで他のスレで「通りすがりの初心者」って人いたわ。
真似したわけじゃないんだけど。別人なんで。
まあ、きこりは他でも目につくからそのうち楽しめるだろ。 それじゃ。
書込番号:577070
1点
>通りすがりですガ? さん
けん10さんとボクには
結局レスつけてくれんのか〜
さみしいかぎりです
書込番号:577543
1点
2002/03/06 10:22(1年以上前)
結局最後までケンカ腰でしたねー。
でも、このスレもやっと終わりだあ!
書込番号:577573
0点
2002/03/06 11:47(1年以上前)
総評:10点
煽りってのはもっとうまくやらなくちゃ。
あからさまな間違いを他人に指摘されるようじゃまだまだだね。
書込番号:577672
0点
2002/03/06 22:12(1年以上前)
>yu−ki2
おれのレス[576308]の中の571790の項目が、けん10へのレスだよ。
>Freeman2
おまえは黙ってろ。
書込番号:578695
0点
2002/03/06 22:53(1年以上前)
>Freeman2
点数なんかつけてんじゃねえ。消えろ。うぜえんだよ。
てめえが現れるのは荒れたスレだけだな。煽りっていうのはお前のことだろ
書込番号:578809
0点
2002/03/07 05:05(1年以上前)
成程。
つまるところ、パソコンをちっとばかし使えるようになったつもりの
ドシロウトが、メーカー製のパソコンをあらゆる面で自由にカスタマイズ
したいと思ったからこういう問題が起きるわけで…。
あたしもそういう人間だからよく解ります。
だからその辺りの制限を自分で納得できない限りはメーカー製のPCを
もう買えないんですけれど、何か?
と言うアタシの話は置いといて。
メーカー製のPCでリカバリ時の領域設定に制限をつけるのはおかしいという
固定観念にとらわれすぎたのがまずかったですね。
今後は、納得できるお買い物ができることを願ってます。>Windwave様
書込番号:579419
0点
2002/03/07 09:51(1年以上前)
煽りといわれても気にならないけどね。
結局、目的のための手段を誤った輩が騒いでただけって話だね。
人間、背伸びはするなってことかな。
書込番号:579633
0点
2002/03/07 10:54(1年以上前)
>[576308]通りすがりですガ? さん
>おれの発言=理由知ってるにするな。
>初心者さんだと「容量制限がないからC:を1GBにしたらエラーになりました」って。はあ?そんな初心者へのオモイヤリで15Gなわけねーだろ。
なんて偉そうな書き方してるわりには知らないのね(笑)
かなり偉そうな書き方してるから15Gの理由知ってる人かと思いましたわ。
>よかったと思うよ。足りないながらもムリヤリインストール出来るなら。
>警告表示しても続行できるなら。15以下にインスト出来ないから困ってたんでしょ。
そう?本気でそう思ってんの?
そんなことしたらOS自体が動かない場合があるって考えられない?
そうだったら本末転倒ですよ。リカバリできてないんだし。
>リカバリが出来ない方が取りかえしつかねーだろーが。
この文章は矛盾してるね。
私の考えはこうです。
リカバリはリカバリ。CD入れて何回かキーを押すとHDD内のデータが工場出荷時のデータに戻る。
この時にパーティション領域を設定できるのは大げさに言うと「オマケ」。
リカバリでするべきことがなされているので、「オプションでパーティション設定を自由にできるようにしてください」と要望を出すならそれはいい事だと思うが、パーティション設定が自由にできないことを非難するのはおかしいと思う。
書込番号:579704
0点
>通りすがりですガ? さん
ボクへは???
ないならないでいいけど
書込番号:579749
1点
2002/03/07 13:34(1年以上前)
>yu-ki2さん
所詮、都合のいいレスにしか反論できないお粗末な煽り君なんだから返事を期待してもしょうがないよ。
もう終わりでいいんじゃない?
書込番号:579939
0点
>Freeman2 さん
期待はしてないですけど
ちょっとさみしかったもので(笑)
書込番号:579944
1点
2002/03/07 18:50(1年以上前)
みなさん。。。私信をここに書くのはやめましょうよ^^;;
書込番号:580418
2点
2002/03/08 00:48(1年以上前)
なんか制限の是非に真剣に触れていた人が少なくて
ちょっとがっかりしたよ。なんで15G制限の話が
初心者がやりすぎてC領域不足がどうこうというレベル
まで飛躍するかな?それだったらメーカーが最初から
制限を5Gあたりに設定すればいいことでしょ?
それこそ5Gを使い切る初心者なんていないと思うけどなあ。
俺なんてシステムコマンダーで起動領域を4G,4Gとデータ用
で20Gに切って、支障がない限りはアプリもDドライブから
展開してるけどね。ウイルスをいただく以外はぶっ壊れる
のはCドライブだけですしね。もう少し冷静に15:15の
不便さを議論してもよさそうだけどね。ここの人たちは
初級ユーザーばっかではないはずでしょ?
書込番号:581306
1点
2002/03/08 01:29(1年以上前)
>冷静君さん
そもそも最初の質問の意図がその論点とはちょっと違うところにあったから、
あえてだれも議論しようとはしなかったんじゃないかな。
変な煽りもでてきたしね。
議論する余地がなかったな。
お題としては面白いと思うんだけどね。
ま、まともに議論すらできない一部の人間が騒いだ結果なんだからしょうがないよ。
書込番号:581417
0点
2002/03/08 10:10(1年以上前)
>冷静君さん
今時のメーカー製PCって「OS+プリインストールアプリ」で5ギガ超えたりするの、知ってました?
書込番号:581782
0点
2002/03/08 11:49(1年以上前)
☆ちょっとぉ 取り込み中のようですが、ええとぉ
リカバリーというのは、結局パソコンでエラーが発生しまくるとか、ウィルスが入ったとか、OSが起動しなくなったとか、OS既存のソフトが正常に動かなくなったとかそういう時に、「パソコンをリセットするため」にあるものと僕は考えていますが。
あくまで僕の憶測ですが「リカバリー」の本来の意味に近いのではないでしょうか?
では失礼 ミ☆
書込番号:6003694
1点
唐突に5年も前のスレッドを掘り起こした経緯を知りたい(笑)
書込番号:6004360
2点
まあまあ、出来の悪い子供ほどカワイイモノじゃないですかw
15Gで騒いでいた方も…2k・xpのOEMディスクでも使って自由に容量変えればいい事でしょ? 当方なんかもwriteが弱すぎる芝ドラをパイドラに換装したり、タッチパッドハーネスを基盤から引き抜いたり、P/Wアダプタを直結半田付けしたりして使いたいように改造(悪行?)の限りを尽くしてどうにかして渋々と富士通ロゴ機を使っています。
あと、失敗し泣き言いって私の部門に郵送してこないで下さいねw
ところで…
リカバリ=購入初期設定状態に戻す事、助机部隊の最終切札ともw
クリーンインストール=購入初期設定を無視してOSを自力でインストールすること
書込番号:6037767
0点
>[6070348] ラグナ砲発射!さん
HDD選択のファクターには温度・振動・速度などもあると思いますが?
速度に限定しても、スピンアップ、バースト転送、ランダムシークなど製品によって様々です。
書込番号:6073389
0点
G単位の事をやらせるならやはり僕みたいにHDDを増設できるデスクトップですね。
僕の場合はデータ用・編集用のHDDは320GBx3と400GBx1です。(その他システム用・ゲーム用などのHDDは別)
書込番号:6318925
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
2002/11/07 23:46(1年以上前)
ありがとうございました。そんな便利な製品があったとは感激。でも自分のはXPなのでソフトが対応してないかもしれないのでよくホームページを見て研究して購入したいと思います。
書込番号:1051958
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
T9/80Wを購入して4ヶ月、特に不具合も無く動いてますが、XP環境でのあまりのトロさに我慢できずに、W2K化 + 5400rpmに換装 + メモリ増設(384MB)を行いました。
W2K化はやっぱり効果大きいようですね。レスポンスはアップは確実ですね。
でも5400rpmへの換装は期待したほどではありませんでした(やっぱチップセットのデキの悪さですかねー・・TT。)
もちろんアプリや使用環境によって体感差は出るかもしれないですけど、OSレベルでの体感はあんまり変わらなかったです。
仕事の関係上Win98が使えると非常に助かるんですが、相変わらずディスプレイドライバーってないんでしょうか?
これだけ重い(動作が)機種にWinXPモデルのみっていうのもおかしい気もしますけどねー^^;
モタモタしてるうちにバッテリー減っちゃうよ・・(笑)
0点
2002/10/21 09:25(1年以上前)
さきぼんぼんさんこんにちは
そうですか..5400rpmでも体感速度はあまり変わらなかったのですね。私もT980Wをしようしており、機能には満足しており少しでも速度アプできればと模索しているのですが、少し残念です。(と、いいつつWin2000化はしていませんが)
先日、WinXPSP1を入れてみましたが、問題なく動作しています。
おそらくは、ビデオがPCI接続であることが、一番のボトルネックではないかと考えている私です。
書込番号:1014735
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
下記の投稿をきっかけとして、Windwaveさんの投稿と、その後のやり取りを拝見させて貰いました。
*〜 [710894]MightyCat さん 2002年 5月 13日 月曜日 16:25
ck213.ade.ttcn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
このスレに参加なさっている皆さん、お疲れさまですm(_ _)m
(ご存じの方もいらっしゃるでしょうが)以下のスレッドをご覧ください
返信数が245件もあるので全部とは言いません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=551521
注目していただきたいのはこのスレッドを立てた方の発言です。
どなたかと似ていると思いませんか?
理解してもらうのは不可能なので放置の方向が最良の策ではないかと・・・
〜*
僕は、パソコンの事は、殆ど何も知りませんが、富士通の取締役達というのは、馬鹿揃いなのですね!そして、面白い事に、富士通製品の愛好者というのもまた、馬鹿が多いのですね!
僕が富士通の取締役ならば、丁重な礼状に、5万円程度の商品券でも添えて、貴方へ郵送する様に、手配するのですが。(富士通の設計思想の愚かさの故に、多大な時間・金の出費をもたらす結果となったのですから。)そして、早速に、貴方の御指摘の様に改善する様に、命令を出すでしょう。
以前、小学館の「大日本百科全書」(スーパー・ニッポニカ)という、CDの記述内容の誤りや、改善して欲しい点を、10数箇所指摘した事があります。(小学館のフリーダイヤルとEメールを利用してです。)
折り返し、礼状と共に、小学館は「スーパー・ニッポニカ2001」のCD-ROM版を1枚と、DVD−ROM版を1枚、計2枚(計5万円相当)の物を送って来ました。そこで、気を良くして、その後も時々、この改訂版の記述内容の誤りを知らせてます。
貴方の投稿に、激しく攻撃してきた人達が、必ずしも、富士通製品愛好者とは、限らないかも知れませんが、そうだとすれば、現代の若者というのは、かなりの専門知識を有する者でさえも、愚か者ばかりなのですね。投稿の多数が、貴方の論が全くの正論である事を理解出来ないのには、驚きました。貴方が、富士通の為を思って投稿しているという事が、彼等若者達には、どうしても理解出来なかったみたいですね。そして、富士通の取締役達でさえ、この事が理解出来ないとすれば、これはもう、富士通の倒産は、神によって約束された様なもんですね。(何しろ、お客様は、神様なんでから。)
それにしても、現代の若者に愚か者が多いのには驚きます。帝国大学の学生達の学力も、僕等の頃と比べると随分と低下している様だし、現代の若者達の「睾丸」の中の精子の数も、僕の半分位の濃さだそうで、日本民族は今後、衰退して行くのを免れない様で残念ですね。
貴方は、顔マークからすると、40代の様ですが、無礼・無知・無体験な若者達達を相手に、辛抱強く礼儀正しく、相手をしてあげていた事には感心しました。僕には出来ない芸当です。
僕は、昨年の秋に、Sharpの、PC−GP1−C1M というノートパソコンを購入しましたが、このパソコンの場合、再インストールする際に、簡単に、ドライブの割り当てを変更出来ます。初期設定は、C:20GB, D:10GBですが、ボタンを一つ余分に押すだけで、C:10GB, D:20GBに変更できます。そして、その旨、取り扱い説明書に明記されてます。
そこで、昨年の冬に再インストールした際に、CドライブにはOSだけ、それ以外のソフト(各種辞書・百科事典・地図等)は全て、Dドライブへ入れてます。
僕も、C:5GB,D:25GBの様に設定出来れば、更に便利なのになあ、とは思いましたが、現時点では、まだ不便を感じない段階です。(パソコンに関しては、僕は全くの無知に近いですが、僕が、富士通の取締役ならば、初期設定は、C:25GB,D:5GBとしておいて、シャープにの様に、再インストールの際に、その割り当ての変更が、一つ余計にキーを押すだけで、簡単に出来る設計とし、5GB毎に割り当て変更がずらせる様なパソコンを設計・発売する様に、直ぐに命令を出すでしょう。勿論、その為に必要な、人員・予算を手当てした上での事です。)
0点
2002/05/14 13:46(1年以上前)
* 追記。
現代の若者に馬鹿が多くなったのも、一つには、食べ物(化学肥料野菜・肉・養殖魚)のせいかも知れませんね。(日本の将来を考えると、暗澹たる気持ちになります。外務省・鈴木宗男・自民党もあんな調子ですしね。))
書込番号:712534
0点
2002/05/14 13:49(1年以上前)
削除依頼を!
書込番号:712537
0点
なんだこりゃ?
その何とかって人見た覚えあるけど、おぼえとらん
書き込み番号とか詳細を
明らかしてから書き込めば。
まーそのスレにレスすればいいのに
なんで、あたらしいスレをたてるやら。
書込番号:712587
0点
2002/05/14 14:47(1年以上前)
でた、もっこすさんだw
自分の意見の同意者がいないからって、若者が馬鹿だって結論に
持って行くしか自分を正当化する手段がない方でしたね。
え〜、ご存じない方、なんか見たことあるなぁと思った方は、東芝の
DVDプレーヤースレでCMカット機能に異常にこだわりひっこみがつか
なくなったおじさんだと理解してください(^^
これで私も馬鹿扱いの若者の仲間入りだ!
書込番号:712593
0点
タダで校正してくれる人に餌やって、うかれてほいほいタダ働き。
CDなんて原価数百円なんで、小学館はいい家畜を拾ったと同然でしょう。
書籍の方はくれませんよ、指摘しても。
んで、現在の日本は、ジジイらがうまい汁を吸った残りカスでしょ。
それを現在の働き盛りに責任転嫁してるとは、顔のツラが厚いのか、現状認識能力が無いのかのどちらかでしょう。
両方でしょけどね。
書込番号:712603
0点
2002/05/14 15:13(1年以上前)
>現代の若者に馬鹿が多くなったのも、一つには、食べ物(化学肥料野菜・肉・養殖魚)のせいかも知れませんね。
食べ物が悪いのなら、そんなもの喰わせてきた大人が悪いんでしょ。
書込番号:712611
0点
お客様は神様ってのは、単なる三波春夫の客へつらい営業トークじゃん。
それが富士通を拘束するん?
書込番号:712638
0点
返信すると嫌われ者になれるスレがあったとおもったら、
今度は返信すると馬鹿になれるスレですか。
え、返信しなくても若者はほとんど馬鹿だって...
どうやったら利口になれるんですか?
この人に付き従えばいいのかな。
> そして、富士通の取締役達でさえ、この事が理解出来ないとすれば、これはもう、富士通の倒産は、神によって約束された様なもんですね。
話の流れから言って、富士通の取締役はこのことを理解できないと言っているようだから、ということは倒産!! 風説の流布とかにならないんですかね。
> 富士通の取締役達というのは、馬鹿揃いなのですね!
30名弱いらっしゃいますが、何人くらいと面識があるのでしょうか?
貴方の言われていることに直接タッチ出来る人数もたかが知れてますし、面識もないようでしたら、根拠がありませんよね。ということは...
> 帝国大学の学生達の学力も、僕等の頃と比べると随分と低下している様だし
> 富士通の取締役達というのは、馬鹿揃いなのですね!
> 現代の若者というのは、かなりの専門知識を有する者でさえも、愚か者ばかりなのですね。
> 外務省・鈴木宗男・自民党もあんな調子ですしね。
1番目と2〜4は相反しているようにしか思えないのですが(アイコンからして50以上だもんな〜)。
最近は、笑って過激なことを話す人がいるから、どうも調子が狂う。
書込番号:712692
0点
2002/05/14 16:54(1年以上前)
ここってそんな喧嘩意見するとこだっけ?
書込番号:712722
0点
放置しとけばいいんでないの・・・
白熱ランキング入りを狙ってるのかな、くだらない・・・
書込番号:712786
0点
義務を果たさないのに、権利だけ主張する大人の典型ですな。
どなたかもいってるように
若者を育ててきたのは
いまのじいさま、ばあさまです。
ようするに、一方的にあなた方のように
ほとんどの若者を愚かというということは
自分のことを愚かいってるのといっしょでしょ。
書込番号:712892
0点
2002/05/14 19:38(1年以上前)
阿保参上
自分の子供にゃ
無農薬の餌たべさしてるの?
食べさしたの親や店、その他色々だからそれ言うなら世間一般全てだろうね
yu-ki2さん、権利ばかり主張して義務は知らない人の方が多いですよ
義務は自分にとって不利益ですから権利を主張する人ほど知ってませんし知ってても発言しません
公共工事だ〜・・・・などと喜び一部取られても喜びますよね
100万取られても10万戻ったら幸せな日本人馬鹿りですから・・・
この方も(笑)
あ、自分日本人ですよ
書込番号:712953
0点
2002/05/14 21:10(1年以上前)
>それにしても、現代の若者に愚か者が多いのには驚きます。帝国大学の学生達の学力も、僕等の頃と比べると随分と低下している様だし、
学力が低下しているのは、貴方の世代が教師として教えているのが根本でしょう。
>礼状と共に、小学館は「スーパー・ニッポニカ2001」のCD-ROM版を1枚と、DVD−ROM版を1枚、計2枚(計5万円相当)の物を送って来ました。そこで、気を良くして、その後も時々、この改訂版の記述内容の誤りを知らせてます。
原価を計算できない、貴方は、あほの中のあほですね。貴方みたいな人が、富士通の社長になれば、1ヶ月も、もたないですよ。
文句があれば、SOTEC みたいに、新規で参入してみればいいのでは。
書込番号:713080
0点
2002/05/14 23:00(1年以上前)
えっ何?
この方は「今日の日本があるのは俺が高度成長期を支えてきた」ってな事を言ってんの?
だったらそりゃ違うよ。
日本に高度成長期があったから、あなたが今日までこれたんじゃいの?
高度成長期にオマンマ食べさせてもらえたんでしょ。
書込番号:713285
0点
2002/05/15 02:30(1年以上前)
これからは変革と高齢化社会の時代、これからを担っていく若者の時代です。
モッコ巣さんの時代(高度成長期を生きてきた)とは違うので今まであなた達が造ってきた社会を批判する事はあなたたちを批判することになるのでは?
あほな年寄りが偉そうな事言ってはいけない、これからの若者にその負担が行くのですから……
書込番号:713658
0点
ちなみに、どうでもいいけど
”若者”
で
帝国大学でてる人はいないと思いますけど(笑)
ところで、古典的だな
旧帝大系最高、他だめ(私立を含める)
慶応は?早稲田は?ICUは?
それらと
金沢大学比べるとね
どうなんだろ。
ともあれ
スレたて人がでてきませんな。
書込番号:713813
0点
2002/05/15 09:04(1年以上前)
もっこすさん、いいたいことは、分かる部分もありますが、この掲示板は、あなたの主張を表明するような場ではありません。それを書いた時点であなたの方が「非常識」で「馬鹿」です。
書込番号:713884
0点
2002/05/15 15:36(1年以上前)
「YU−KI2」君へ。
貴君の度重なる返信に、僕の応答が送れて申し訳ない。仕事が忙しくて、この欄を見る暇がなかったのだ。
君は、金沢大学の学生かね?確か、戦前は、第4高等学校だったかな?昔は、所謂、ナンバー・スクールを卒業してからでないと、帝国大学へは入学出来なかったものだ。
僕が、旧帝国大学へ入学した頃は、入学金が5,000円で、年間の学費が1万2,000円だった。当時は、現在と異なり、最も学費の安い私立大学でも、国立大学の50倍以上の学費を支払わねばならず、その結果、早稲田・慶応をも含めて、私立大学への入学は、実に簡単なものだった。その後、私立と国立の学費の差が縮まった結果、現在では、早稲田・慶応への入学も昔と比べると難しくなったみたいだね。
所で、僕がこの投稿をしたのは、少しばかり、Windwaveさんと意見交換したかったからで、彼の返信も無い様だから、この辺で、この欄への投稿は止めておくよ。
* なお、僕の投稿のきっかけとなった、2月21日の、Windwaveの投稿文は、以下のページで出てくるよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=551521
書込番号:714324
0点
2002/05/15 15:46(1年以上前)
追記。
「Windwaveの投稿文」は、「Windwaveさんの投稿文」の入力ミスです。
書込番号:714334
0点
2002/05/15 21:26(1年以上前)
なんだこいつ。自分の学歴自慢しに来てるんか。
キモチ悪い。最低だ・・・
こんなことで新規スレたてないでほしい。
ここはそういう事やる掲示板じゃないはず。
PCの前でしか強気な発言できない弱気なおじさんでしょうか?
学歴のわりには周りからなぜか認められず、ここでうっぷんを晴らして
るんだろうか。自分をどうにか誇示したいって感じ?
しまいにゃ子種の話かよ・・・・
そう言う人に限って無駄撃ちしかしてないんだろうけど・・・
どうせ童・・・
・・・・・・・・。
あ〜ぁ、こんな内容じゃ価格.COMじゃないな・・・・
もうやめた。
書込番号:714840
0点
2002/05/15 22:03(1年以上前)
高度成長期に支えてもらったクサレ人間。その真実を知れ。
書込番号:714908
0点
ボクはその大学ではありません。
何かかん違い?
何でお金の話になるのかな?
お金ではいってもいいでしょ、べつに。
それにしても自分の都合の悪いことには
レスしないんだ
むかしの帝大出た人ってその程度なんかな?
書込番号:715003
0点
2002/05/15 23:52(1年以上前)
みなさん、まさかこの人が「旧帝大」の関係者だなんて思ってない
ですよね?
もっこすさん、書けば書くほど「旧帝大」の品位がさがるので、こ
れ以上の発言はお控えください。いや、マジで勘弁して。
書込番号:715184
0点
うえ〜っ!こんな所に新スレ立ててたの知らなかった〜
>もっこすさん
IPやユーザーエージェントまでコピペされるのは凄く気分悪いです
いい加減にしてください、冗談じゃない(怒)
顔アイコンで年齢を判断されて、年齢で対応を変えているようですが
そんなもん(年功序列)は通用しない世界はいくらでもあります
現に私の働いている世界もそうです。
ご自分の価値観でしか物事を判断出来ないと人生損しますよ。
・・・と、怒りにまかせてここまで書いてから皆さんのレスを見たら予想通り(笑)
私が削除依頼出しても構わないでしょうか?レス付けてくださった皆さん。
書込番号:715196
0点
Windwaveさんと交流したきゃメール送ってみれば?
まぁ、あなたの年齢も学歴もどーでも良いですよ。
ただ周りを馬鹿呼ばわりするのはやめましょう。
あなたの底が知れてしまいます。
それと
>Windwaveの投稿文・・・
ここ、「さん」が抜けてるよ。
書込番号:715234
0点
> 私が削除依頼出しても構わないでしょうか?レス付けてくださった皆さん。
私は別に構いませんよ。
というより、依頼出す前に削除されて当然な気がします。
> 富士通の取締役達というのは、馬鹿揃いなのですね!
特にこの発言はいただけませんね。 別に私が自分のハンドルネームに対して馬鹿だの愚かだの言われるのは構いませんが(でもやらないでね)、これは現実世界の相手ですからね(まー、バーチャルでもやりすぎると駄目らしいですが)。 富士通から削除依頼がきてもおかしくないと思う今日この頃。
あと、風説の流布。
まあ、この人の発言に株価を上下させる力があるとは思えませんから、問題はないと思いますが。
> ここ、「さん」が抜けてるよ。
そんなこと言ったら、訂正レスの訂正レスの訂正レスの定例レスの麗々レスのレレレ?? あれ、おかしいな。
あ、そうか引用すれば解決するのか。
書込番号:715354
0点
2002/05/16 01:31(1年以上前)
結局は「匿名」なので、PCの前では誹謗・中傷・自慢・馬鹿話、何でも書けるのですよね。
もっこすさん、ご自身のメールアドレス公開してないし。
ココの掲示板が2ch化していくのは忍びないというか、本当むかつきます。
自分が所有している機器、買おうとしている機器について、カタログスペックには載らない
生の情報を提供・公開していく場だと信じてやみません。
しかし、なんで「帝大」の話題なんかをつらつらと投稿できるのか、その心理が全く理解できません。
いや、どういった話題にせよ、人の意見をとやかく言いたくは無いのですが、もっこすさんの
目に余る無知蒙昧さが引っかかったので、ひと言書かしていただきました。
書込番号:715426
0点
2002/05/16 02:58(1年以上前)
ほんと
最近ここの掲示板に来てるやつ
バカばっかし
2ちゃんねるより、バカボン
書込番号:715552
0点
面白いのに残念だぁ。
信じてるだけじゃ何の意味もない。
株式会社価格コムが情報提供するわけじゃなし、他人が信じるに足る行動を伴わんとあかんよ。
書込番号:715578
0点
2002/05/16 08:01(1年以上前)
おまけ(笑)
もっこすさん
旧帝大って金さえあれば入れるんですか?
本当に親からの金持ちっていうの馬鹿ばっかとの認識変わらないや
書込番号:715696
0点
高かったっていってるのは私立なのら。
けっきょくレスないかな
それとも遅れてるだけかな?
それとも・・・
できないのかな?
書込番号:715967
0点
2002/05/16 12:18(1年以上前)
もっこりさんへ
あなたは、時代錯誤人間ですか?
珍人…。
書込番号:715982
0点
2002/05/16 13:28(1年以上前)
うけた
書込番号:716079
0点
残念ながら(今のところ)削除依頼は却下されました、
しかし管理者の方からの返答は非常に興味深い物がありました、
掲示板への転載は許可が下りなかった為に出来ませんが・・・
書込番号:716448
0点
2002/05/16 20:17(1年以上前)
誹謗中傷とケンカが余りにもひどいのは一部削りますとか?
自分みたいに祭好きを減らすために(爆)
参ったなアウトな事もけっこう書いてるし・・・・
書込番号:716609
0点
>たこ焼き8さん
>誹謗中傷とケンカが余りにもひどいのは一部削りますとか?
そんな事は書いてありませんでした(笑)
このスレは観察スレで進行しそうな予感♪
しばらく晒してみましょう>ALL
書込番号:716631
0点
2002/05/16 21:57(1年以上前)
>管理者の方からの返答は非常に興味深い物がありました
そうなのですか?気になりますね。「誹謗中傷」には当たらないでしょうが。
書込番号:716790
0点
>そうなのですか?気になりますね。
元スレhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=705621
に参加した人以外はあまり興味はない…というよりどうでも良い事だと思いますよ(^^;)
元スレに余計な書き込みをしなければ良かったと後悔している私です(汗)
件のお方が登場されてから荒れていたので(^_^;)
書込番号:717945
0点
> 元スレhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=705621
もっこす さんって、倒産好きなんですね(倒産させ好き、倒産させ過ぎ)。
もっこり さんって、良い方じゃないですか〜(笑)
書込番号:718117
0点
>もっこり さんって、良い方じゃないですか〜(笑)
元スレ見ないと分からないけど、もっこ'す'さんともっこ'り'さんは別人ですからね(笑)
それからサムソンさんの仰るスレはこれかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=583288
書込番号:718175
0点
>もっこすさん
もう見てないだろうな〜、ちょっと気になったので調べたらこんなのもありましたよ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=590972
ご本人に見ていただきたいな〜(^_^;)
書込番号:718444
0点
2002/05/17 22:22(1年以上前)
はい、終了!
書込番号:718478
0点
2002/05/19 22:11(1年以上前)
久しぶりに白熱ランキングをのぞいてもたら、面白いのが始まっていましたね。
このやりとりをみると、なんだかもっこすさんて若い方のように感じます。
大会社の取締役が製品仕様を決めなければならないという考え方や、この掲示板を漏らさず見ているはずという思い込み。理想とするパソコン開発プロジェクトを立ち上げるさま。また文章中の商品名の細かな記述等、その他の文章の端々にも若さを感じます。
そこで、私のもっこすさんの年齢予想はズバリ21歳です。
もっこすさんいかがでしょうか?
しかし、本当のところはどうなんでしょうね。 私はそちらの方に興味をもってしまいました。
書込番号:722593
0点
2002/05/19 23:46(1年以上前)
あー!もう!(^_^;;)
せっかく、すてぃーぶさんが2002年5月17日の22:22に「はい、終了!」って言ってくれているの....:-)せっかく、48時間近くレスポンスが付かなかったのに.....餌を与えちゃ駄目ですって....
まあ、ああいった人は世間には少なからず居ます。仮に、これまで彼の様な人間を知らなかったとすると、それは単に確率の問題だったんです。インターネットという情報通信技術の発達によって、その種の人間との会話が容易に成立可能になっただけです。
その他の実例としてはこちらをご覧ください。
http://members.tripod.co.jp/ms_mzn/
ね!もっこす氏が特異な例でないことがお判りになりますでしょ?
過去も、そして多分これから先も、彼の様な人間は社会に存在しつづけます。だから、餌を与えないのが一番です:-)
書込番号:722830
0点
2002/05/20 07:03(1年以上前)
SuperStarさん、すてぃーぶさん、そしてみなさん、大変失礼いたしました。
完全に話題の流行に乗り遅れていました。わたしも(SuperStarさんから教えて頂いた)M女史さんみたいにボケ気味ですね。痴呆が始まるにはまだ早すぎますので、天然がぶり返してきたのでしょう。
書込番号:723284
0点
2002/05/20 15:45(1年以上前)
Superstar さん、この掲示板を汚すだけの効果しかないような投稿は、止めて下さい。あなたの投稿は、いつもそんな内容ばかりですね。
書込番号:723854
0点
2002/05/20 16:15(1年以上前)
私も、Sweet さんに同感ですね。個人を誹謗中傷するだけの投稿は、止めて欲しいものです。
書込番号:723898
0点
2002/05/21 01:15(1年以上前)
自作自演するだけの投稿は、止めて欲しいものです。
>もん太くん
書込番号:725061
0点
2002/05/21 03:07(1年以上前)
私も、SuperStarさんのような、個人を誹謗するだけの内容しかようない掲示板を汚すだけの投稿は、皆の迷惑になるだけだと思います。
書込番号:725216
0点
2002/05/21 03:10(1年以上前)
個人を誹謗中傷するだけの投稿は、いい加減で止めましょう。
書込番号:725220
0点
2002/05/21 05:41(1年以上前)
上記のリンクをもとに様々なサイトを見てみましたが、どうも東芝の関係者というのは、チンピラやくざのような人が多いようですね。SuperStarさんも東芝の関係者ですか?
書込番号:725301
0点
2002/05/21 09:38(1年以上前)
あらあら。ずいぶんと香ばしい展開ですね(^^
私は伸びてるスレをよく眺めてますが、superstarさんが荒らしたところ
に記憶はありませんねぇ。
というかsuperstarさんはじめまして(^^;
まぁこのスレの流れでsuperstarさんに怒りの矛先が向くのはちょっと
奇妙な気はします。貼ったリンクに心当たりのある方なんでしょうか(w
自作自演と関係者呼ばわりが、非常にほほえましいです。
書込番号:725477
0点
> どうも東芝の関係者というのは、チンピラやくざのような人が多いようですね。
誹謗中傷はやめようと言う人が、誹謗中傷しているんだらよくわからない...
東芝関係者(まあ富士通もそうですが)がいたら、とっくに削除依頼だされてますよ。
> 餌を与えちゃ駄目ですって....
パク、もぐもぐ、ごっくん。
ん... やば!!、早弁見つかった。
ごちそうさまでした。
書込番号:725605
0点
2002/09/26 09:41(1年以上前)
何でこのスレッドが、ナイスなの?????
書込番号:966156
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
T980Wに早速、XPのサービスパック1をインストールしました。
トータルで一時間近く掛かりましたが、今の所特に不具合は無いようです。
インストール後の再起動時に、3〜4分ブラック画面になって、HDDへのアクセス音のみで、少々あせりましたが、問題なく起動しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






