このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月17日 22:05 | |
| 0 | 7 | 2003年10月23日 20:55 | |
| 0 | 8 | 2003年10月6日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2003年10月5日 14:57 | |
| 0 | 1 | 2003年10月2日 20:50 | |
| 0 | 4 | 2003年10月1日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
2003/10/09 12:00(1年以上前)
ヘッドホン&輝度調整でグラディエーターの本編を終わりまで再生できます。
書込番号:2013404
0点
2003/10/09 19:50(1年以上前)
連続で見て3時間ちょいと言った感じかな〜
通常の映画1本は楽に見れます。
書込番号:2014233
0点
2003/10/10 10:28(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
3時間もてば、ポータブルDVDとしても使用OKですね。
書込番号:2015818
0点
2003/10/17 22:05(1年以上前)
バッテリーは待つとしても、ドライブの駆動音が
結構やかましいというオチがつきます。
まあ人それぞれうるさいという基準は違いますが・・・
書込番号:2037903
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
みなさんこんにちわ、松下のDVD-RAMレコーダー(DMR-E70V)を購入したものですが、そのレコーダーでDVD-RAMを使って録画したTV番組をT90Dのマルチドライブで再生できるでしょうか?普通に考えるとできるはず??なのですが、自分の知らない制約があるかも知れないので質問します。
目的は家でDVD-RAMで撮った番組を翌日出張先とかで見るためです。
0点
2003/10/05 22:20(1年以上前)
私と友人の結果です。
東芝X-3 ○
東芝XS-40○
東芝XS-30○
参考までに。
書込番号:2004048
0点
2003/10/05 23:38(1年以上前)
早速ありがとうございます、東芝で結構OKなんで、多分松下もOKの可能性高いですね。
書込番号:2004325
0点
2003/10/06 17:03(1年以上前)
いささか古くなりましたが、東芝RD−X1でもOKです。
書込番号:2005856
0点
2003/10/06 20:23(1年以上前)
パナ使えるよ〜
めちゃくちゃ重宝してます。
書込番号:2006375
0点
2003/10/06 21:42(1年以上前)
>>パナ使えるよ〜
おお!!そうですか、ありがとうございます。もし見れなかったら、一層の事モバイル用途に徹してインターリンクを買おうと考えました。テレビが見れるなら、T90Dかな??迷います。。。。
書込番号:2006631
0点
2003/10/07 20:27(1年以上前)
ちなみに私はT70Eです。
非常に便利。といいたいところですが、録画したBS映画でも結構ゴミやノイズが・・・。
あんまりきれいじゃないな、と。
ま、あくまでSellDVDと比べてですが。
T70E自体に関しては大大大満足です。
書込番号:2008948
0点
2003/10/23 20:55(1年以上前)
DMR-E30でDVD-RAMに録画したのはパソコンに付属のDVD−MovieAlbumコピ
ーツールというやつで1番組ごとにもしくは全部をパソコンのHDDにコピー
できます。で、.VROという拡張子を.MPGに変えてそのまま見ることができ
ます。大変便利だなと思います。
DVD−RAMはRとかと違って書き込みソフトが必要ではない(MOの感覚と
同じでコピー&ペースト)ので、Cドライブに余裕がなくても良いです
し。(書き込みソフトはCドライブにイメージをつくるため、数GBの余裕
が必要)
書込番号:2056074
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
初心者なもので,実行してから取り返しがつかなくなる可能性があるので,どうか教えてください。DVD−RAMのドライブが書き込みができないもので,リカバリーCDでもう一度ドライバをインストールしたいのですが,もともと入っているドライバをアンイストールすると,リカバリーCDも読み取れなくなるような気がするのですが,大丈夫なのでしょうか。それしも,アンインストールしないて,もう一度ドライバをインストールすると,上書き修正されるのでしょうか。
0点
違うよ。
リカバリー時に現在のCドライブはフォーマット(初期化)され、
新しく刷新されます。上書きという概念じゃない。
簡単にはパーティションの入れ替えという種のものです。
書込番号:2000467
0点
2003/10/04 20:32(1年以上前)
デバイスマネージャーに行ってそのドライバーを削除して再起動
これで入れ直した事になります。
書込番号:2000470
0点
2003/10/04 20:44(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。しかし,超初心者の私は,では,ドライバをもう一度インストールするにはどうするべきなのか分からなくなってしまいました。どなたか手順を教えてください。
書込番号:2000494
0点
2003/10/04 21:01(1年以上前)
スタート→マイコンピューター右クリック→プロパティー→
ハードウエアー→ディバイスマネージャー→DVD/CDドライブの+をクリック→出てきたドライブ名を右クリック→プロパティードライバー
→削除→再起動→念のためもう一度再起動
書込番号:2000535
0点
2003/10/04 21:21(1年以上前)
ありがとうございます。念のためにお聞きするのですか,これは,ドライブにリカバリーCDを入れた状態で,再起動するのでしょうか。
書込番号:2000597
0点
2003/10/04 21:35(1年以上前)
リカバリーCDは必要ありません。
書込番号:2000636
0点
購入したら富士通サービスアシスタントを起動して勉強したら詳しく教えてくれるよ。
(reo-310でした)
書込番号:2001067
0点
2003/10/06 09:55(1年以上前)
DVD-RAMドライブを使って書き込めないのは、どの種類の媒体ですか?
DVD-RAMだったら、
マイコンピュータ>DVD-RAMドライブ>プロパティ>書き込み
で、「このドライブで書き込みをする」のチェックを外す必要があります。
で、もしもDVD-RAM用のドライバっつうかユーティリティをアンインストールしてしまったのなら、アプリケーションディスクに入ってます。ディスクの最初の階層に、Index CDと言うファイルがあります。それを見ると、そのディスクの収録内容がわかります。
書込番号:2005141
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
いつもこの書き込みを見てとても勉強になると感心しています。
私は8月にT90Dを購入しました。WinXPははじめて使うので、いろいろと勉強していこうと思います。ところで、Drag'n Drop CD+DVDを使って、映画のDVDをハードディクスに記憶させ、観るにはどうしたらよいのでしょうか?ブランクDVDに書き込むのはわかるのですが、ハードディスクに取り込んで観る方法がわかりません。お手数ですが、どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください。また、このために別のアプリケーションが必要でしたら、その点もお教え下さいましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点
ハードディスクに取り込んで観る方法
驚速DVDレコーダーなるソフトがあります。
「驚速DVDレコーダーはDVDのデータを丸ごとコピーするのではなく、再生されているDVDの映像をそのまま取り込んでハードディスクに保存します。テレビの映像をビデオカメラで録画しているようなイメージです。・・・驚速DVDレコーダーは録画したPCでのみ再生を可能としております。」とのことです。私も持ってますがかなりCPUパワーが必要です。
書込番号:1999473
0点
2003/10/04 13:31(1年以上前)
上記の他では CD革命 や Alcohol120% 等の仮想ドライブソフトが必要です。個人的には強力なライティング機能を備えるAlcoholがお奨めです。
書込番号:1999562
0点
2003/10/05 00:16(1年以上前)
時をかける少年さん、Loko-loko さん 、早速教えていただきありがとうございます。Drag'n Drop CD+DVDではハードディスクへの記録はできないのですね。教えていただいたソフトを詳しく調べてみることにします。どうもありがとうございました。
書込番号:2001227
0点
2003/10/05 14:55(1年以上前)
DVD Decrypterを使えばオッケー。
みるのh
書込番号:2002726
0点
2003/10/05 14:57(1年以上前)
失礼しました。
DVD Decrypterを使えばHDDに記録できますよ。
しかもフリーソフトでお金を出す必要もありません。
書込番号:2002731
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
LOOX90DでWindows Media Player9.0を使用していますが、転送デバイスとしてドライブを認識してくれません、マイクロソフトのホームページその他、バンドルされているソフトで影響すると思われるメーカーにも問い合わせてみましたが、解決しません。
どなたか解決方法をご存知の方教えてください。
0点
Windows Media Player9.0で何を再生したいのか分かりませんが
コンボドライブのプロパティーで自動再生の項目から設定をWindows Media Player9.0の設定してみては。
(reo-310でした)
書込番号:1994954
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
質問です。eo64エアを使用してインターネットに接続していますが、
ある日気付くとスタートメニューの接続の中にあったeo64という接続が
跡形もなく消えていました(今接続の所に残ってるのはワイヤレスのみです)。
その後も『新しい接続を作成する』で改めて接続を作成すると一度は
接続が表示されるのですが、表示を『最新の情報に更新』を選んだり
再びスタートメニューから見ると既に消えてしまっています。
どなたか同じ様な現象が起こった方や解決方法を知っている方が
おられたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
言ってる意味が良く掴めませんが、接続アイコンが自動的に
スタートメニューに入るんですかね?
アイコンを自分でスタートメニューに移動もしくはショートカット
とか作るのは良くやりますが、それとは違う?
書込番号:1988187
0点
2003/09/30 01:47(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。分かりにくい文章で申し訳ありません。
私が言いたいのは通常スタートメニューから接続のメニューをクリックするとそこにすべての接続の種類が表示されますよね?(今の私の状態ではワイヤレス ネットワーク接続、eo64、すべての接続の表示の3項目)
今まではそのように表示がされてeo64を使って接続することが出来ていたのですが、それが突然eo64という接続が
アイコンもろとも消えていたのです。
マイコンピュータを検索してみても完全に消えているのか、見つかりませんでしたと表示されます。その後何度か新しい接続を作成してみても同様に消えてしまいます。
これは何か原因があるのでしょうか?
書込番号:1988242
0点
2003/09/30 15:54(1年以上前)
ちなみに コントロールパネル>ネットワーク接続 にはありますか?
書込番号:1989327
0点
2003/10/01 00:13(1年以上前)
ネットワーク接続の中にもありません。完全に消えてしまうようです。
ただ『新しい接続』を作成したときにデスクトップにショートカットを
作成しておくとそれは消えずに残っているので現在はそれで代用中です。
書込番号:1990602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







