このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年8月26日 12:40 | |
| 0 | 5 | 2003年8月25日 00:37 | |
| 0 | 10 | 2003年8月18日 20:19 | |
| 0 | 7 | 2003年8月16日 22:15 | |
| 0 | 3 | 2003年8月15日 17:25 | |
| 0 | 5 | 2003年8月15日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
こんにちは。
先日、PLANEXのBLW−03FAを購入したのですが、LOOXT90DN内蔵の無線LANがこれを見付けてくれないので、元々持っていたI−ODATAのWN−B11/PCMを使って、無線LANの接続をしています。
ところが、WN−B11/PCMを使いはじめて以来、起動時に必ずユーザーの選択を問われるようになってしまいました。
(使っていない時でも同じです)
元々パスワードの入力をするようにしていたから、ようこその画面で一回止まっていたのですが、これまでは自動的にパスワード入力画面になったのに、ユーザー選択をしないとパスワード入力画面にならなくなってしまいました。
過去ログで、WindowsUpdateにより似たような現象になった記事は読みましたが、それはやっていませんし、ユーザーアカウントを見ても一つしかありません。
どなたか解消方法の分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
クラッシクモードにすればパスワードを求めてくる画面になったはずだけども・・・
書込番号:1882385
0点
2003/08/24 21:11(1年以上前)
自分の場合で書かせて頂きます。
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
こちらの「すっきり!! デフラグ 統合版」
の自動ログオン機能を使わせて頂いております。
これを使えばユーザーアカウントの選択やパスワードの入力を
避ける事ができます。
あとは自分なりにカスタマイズしてください。
解決策になっていなかったらすいません
先に誤らせて頂きました。m(._.)m ペコリ
書込番号:1882900
0点
て2くんさん、マシンはP4頭はMMXPentiumさん、お返事ありがとうございました。
て2くんさんが言われているように、クラシックモードにすればパスワードを求めてくるようになりますね。
確かにこれも一つの手かな、と思いました。
マシンはP4頭はMMXPentiumさんが言われている「すっきり!! デフラグ 統合版」。
マシンはP4頭はMMXPentiumさんの説明と、ホームページの説明からは、私が求めるものとはちょっと違うのかなぁと思って、ダウンロードはまだしていません。
私の希望は、モバイルユースなのでやはりパスワードの入力は必要と考えていまして、これまで、「電源ボタンon」→「パスワード入力画面」だったのが、「電源ボタンon」→「ユーザー名クリック」→「パスワード入力画面」となってしまったので、これを解消できれば、と思ったのです。
もし、そう言う使い方ができるのであれば利用してみたいと思うのですが、恐らく常駐ソフトではないかと思うので、メモリ負担を考えると、ちょっと辛いかな、と思う部分も・・・。
(メモリは256Mのままなんです)
ささいな1工程なのですが、電車の中で立ったまま使うこともよくあり、省けるものなら省きたかったのですが、お二人の助言を含め、最善の道を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1887256
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
ネットと簡単なワード、エクセルだけのライトユーザーです。今のノート(バイオQR)の買い替えを検討してます。ただT90の画面の小ささがメリットであり難点と考えております。
これ1台でモバイルと家用PC兼用を考えており、家では大き目のディスプレイでT90を使う方法ってあるんでしょうか?お知恵をあ借りしたくてメールしました。よろしくお願いいたします。
0点
2003/08/24 21:52(1年以上前)
2003/08/24 23:14(1年以上前)
外部ディスプレイ使用当然出来るでしょ。 あとこれの液晶はつるつるピカピカしてていいですよ。 10.6だけどそれほど小さく感じないし。
書込番号:1883287
0点
2003/08/25 00:22(1年以上前)
早速の返答有難うございます。なんせ素人なもんで申し訳ございません、教えてください。具体的に外部ディスプレイの使い方として、T90のディスプレイをペタっと向こう側にフラットに開いて、単純に用意したディスプレイとCRT変換ケーブル専用端子をつなごうと考えてます。これで何か不都合はありますか?特別な設定などは必要なのでしょうか?またディスプレイはどんなものでも良いものでしょうか?
書込番号:1883537
0点
以前IBM-ThinkPadのR32というノートの表示画質が酷くて
そのようなアクロバティックな使い方していましたよ。
パネルを後ろに開き、キーボードケースのようなものに
単体の液晶ディスプレーを置き、ケースの中にノートのパネル
を差し込んでいました(笑)
書込番号:1883552
0点
2003/08/25 00:37(1年以上前)
アドバイス有難うございます。モバイル用と家用のデスクトップを買おうと思ってましたが、やめときます。ライトユーザーなのでT90ほどの性能があれば全てが事足りるのです。ディスプレイの小ささだけがネックだったので。
参考になりました。ぺこり。
書込番号:1883574
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
この機種特有のトラブルではないと思うのですが、BEAT JAMで作られたフォルダがエクスプローラーから削除できません。削除しようとすると「指定したファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください」とのエラーメッセージが。フォルダの中は空です。また、移動は出来るんですよ。どなたか対処法をご存じないでしょうか。そのままでも機能に問題はないのですが、とても気持ち悪くって。よろしくお願いします。
0点
2003/08/15 15:48(1年以上前)
おそらく削除できてもBeat JAMをアンインストールしない限り、フォルダは自動的に作成されるはずだね、私も経験有り。
(reo-310でした)
書込番号:1857605
0点
2003/08/16 11:44(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。しかし、メニューからコマンドプロンプトのウィンドウを開いて削除しようとしても同じでした。0バイトのファイルがあって、これが消えない。ビートジャムを削除してもかわらず。Safe mode command prompt onlyで起動してやってみようと思ったのですが、私のマシン、F8を押そうが、F1を押そうが、ESCを押そうがでうまくいきません。お手上げです。うーむ。
書込番号:1859838
0点
2003/08/16 12:29(1年以上前)
セーフモードでの起動に関しては、XPはF8です。結構タイミングが難しいです。
書込番号:1859941
0点
2003/08/16 20:13(1年以上前)
F8連打でok
書込番号:1861029
0点
2003/08/17 00:49(1年以上前)
富士通のロゴが消えた瞬間に、F8でどうでしょう。
書込番号:1862016
0点
2003/08/17 18:09(1年以上前)
関係ありませんが、私の使用しているのは電源を入れるときからF8押しっぱなしでもセーフモードに入ります。不思議です。
書込番号:1864147
0点
2003/08/18 20:19(1年以上前)
皆さんありがとうございました。F8連打でセーフモードに入って削除を試みましたが、これもだめ。最終手段として、必要なファイルを外付けハードにバックアップした上で、Dドライブをフォーマットしました。これでやっと消えてくれました。ビートジャムですが、下手にいろいろ曲を管理しようとするからこうなっちゃううんでしょうか。メディアプレーヤ9を使うしかないのかな。個人的にはMP3の方がWMAやATRAC3より音がよい気もするのですが。ソフトによって違うのでしょうが。お騒がせしました。
書込番号:1867328
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
LOOX T90Dって、処理速度とかどうですか?
冬モデルのLOOX T93C(クルーソー933MHz)を持っていましたが、
あまりにも遅いので、売却しました。
LOOX T90D(PEN_Mの900MHz)は、PEN_4の同スペックと比較するなら、
性能優れていると聞きましたが・・・。
プログラムとか組んだり色々な用途に使いたいんですが・・・
問題ないですかね?
0点
2003/08/16 13:30(1年以上前)
プログラム組むだけなら、そこまで高速なPCはいらないのでは?と思います。
むしろ、キーボードや液晶のほうを重視したほうがいいんじゃないでしょうか.
梢
書込番号:1860089
0点
2003/08/16 14:30(1年以上前)
梢雪さん、
返信ありがとうございます。
LOOX T93C(クルーソー933MHz)は、ワード とか、フォルダ開くだけでも、
ずいぶん時間かかって使い物にならなかったんで処理速度が
大変気になってます。コンパクトなノートPCに処理速度を求めるのが
間違っているのかしれませんが・・・。
書込番号:1860203
0点
2003/08/16 14:37(1年以上前)
>コンパクトなノートPCに処理速度を求めるのが
そうではないです。
クルーソーという「バッテリー保持時間優先CPU」に「処理速度」を求めることが間違ってるだけですよ.
書込番号:1860219
0点
クルーソでないから、いいと思うよ!! 過去ログでは、
PEN-4相当だと1.5倍くらいだと言うから。おそらく、
T93Cの倍近い速さだと思う。
書込番号:1860309
0点
2003/08/16 15:29(1年以上前)
そこまで遅いかなー?
デフォルトのままで使ってたんですかね?
T90Dより軽いし結構快適ですけど。
まあ確かにペン4と比べられちゃうとね。
書込番号:1860337
0点
自分の感覚じゃ、Pentium3.1.2GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mと
PentiumM1.3GHzなら、通常使用では差を感じるのは難しいと
思うけどね。使った本人なんだけど。
エンコーディング処理などのみ感じると思う。
書込番号:1860617
0点
2003/08/16 22:15(1年以上前)
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
色々検討した結果、T90Dを購入することにしました。
★富士通の直販で、20万以下で売っていたので・・・★
書込番号:1861371
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
過去ログやDVDRAMで検索してみましたが見当たらなかったので教えてください。デジタルBSからコピーワンスの映画を東芝XS30で録画したDVDRAMは再生できますか?できるなら買いたいと思っています。
0点
2003/08/15 07:00(1年以上前)
CPRM機能だとこの機種がどうとかではなく、録画した機械でしか再生できないと思いました。違います?
書込番号:1856589
0点
コピーワンスした物を店頭で確認した方がいい世、良心的な販売店らな気軽に応じてくれるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1856863
0点
2003/08/15 17:25(1年以上前)
そうしてみます。ありがとうございました。
書込番号:1857766
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
こんにちわ。。T90Dを購入し、自分でメモリをメルコのDN266-A512Mで増設してみたんですが、システムのプロパティを見てみると504 MB RAMとなっています。
大変初心者なもので申し訳ないですが、512MBとはならないのでしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくおねがいします。。
0点
一部ビデオメモリに奪われております。共用なので。
書込番号:1856442
0点
場合によってはビデオメモリに64MBまで割り当てられるらしいので、
448MBまで減ることもあるかと(笑)
書込番号:1856727
0点
Intel 855GMはVRAMは自動設定だから普段は8〜16MBぐらいでしょう
最大64MBだから3D表示を多用するとパーフォマンスは落ちるだろうね。
(reo-310でした)
書込番号:1856757
0点
2003/08/15 11:44(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございました(^0^)
そういうことだったんですね、勉強になりました。。
書込番号:1857072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







