このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年7月15日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2003年7月13日 20:12 | |
| 0 | 5 | 2003年7月13日 07:25 | |
| 0 | 3 | 2003年7月12日 19:39 | |
| 0 | 12 | 2003年7月12日 14:00 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
私はT60を使っているものです。
みなさんにお聞きします。コンテンツ製作系ソフトを使うとき、
T60のバニアスセレロン600とT90のPEN-M900はかなり差があるんでしょうか。
研究上ADOBE製品やCADを使うことが多いので、これからこの機種を使っていていいものか悩んでいます。
いっそ、売却してPEN-3の1GHzくらいの中古PCでも買おうかなと。
今のところセレロンとしてT60が遅いとは感じたことはないのですが、どうも不安です。やはり携帯ノートとして割り切るべきでしょうか。
突然の質問すいません、よろしくお願いします。
0点
メインマシーンとしてフルに使うにはどちらも不満がでるものと
思います。
CADなどはグラフィックアクセレーターが一定のレベルでないと
だめでしょう。画像処理はプロセッサもそうですがHDDの処理能力
も重要になります。
いずれにしてもPentium3.1GHz-Mでも大差ないのでは???
PentiumM1.5GHzかPentium4.1.8GHz-M以上必要と思うけど。
書込番号:1759625
0点
一言でCADっつってもピンキリだしなぁ。
AutoCAD LTで簡単な2D平面図くらいなら、
Crusoe800MHz・メモリ384MB・RAGE Mobilityの8MBでも普通に動くし。
(↑LOOX T8/80のことね。)
書込番号:1759688
0点
2003/07/14 15:50(1年以上前)
CPU的にはさほど問題はないかと。
バニアス600MHzでもFSB400ですし速いはず。
遅いと感じるのであれば問題でしょうが、
感じないのなら、そのままで良いかと。
でも、CADもDTPも要は画面の大きさでしょう。
いくらWSXGAとはいえ11インチ以下のPCだから、
適さないと言わざるを得ないと思いますよ。
僕も仕事でCADを使いますが、
流石にT90Dでやろうとは思わないですよ。
書込番号:1759698
0点
2003/07/15 17:28(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
画面の問題はあるにしろ、簡単な2Dはいけるということですし
しばらく使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:1763351
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
カタログなどをネットで見る限り、Panasonic製のDVD-Multiドライブが使われている印象なのですが、DVD-RAMのドライバは何になっていますか?ユーザの皆さん、ご教示くださいませんでしょうか。
今まで使ってみたところ、PanasonicのDVD-RAMドライバは、B's recoder Goldとの相性がなかなか良く、DVD-RAM->Pana、DVD-R/RW->B'sにしたいと思うのですが、Panasonicのドライバだけ、入手困難なので最初からついているとラッキーかなと。
また、WriteDVD!も持っているのですが、ちょっと問題が出ますので、できればPanasonicのドライバを使いたいんです。
と言うことで、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
この記事では、松下電器のUJ-811と書いてるけどロットによって違う可能もあるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0609/hotrev218.htm
(reo-310でした)
書込番号:1757053
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
ここ2、3日の間に出始めた症状なのですが、PCを極普通に使用していると、突然小さくカチッ、キューンという音が鳴ったかと思うと全く動作しなくなります。
マウスはおろかキーボードも使えなくなります。
Win95時代の様に、電源長押しで強制終了させて立ち上げ直していますが、何か無性に悲しくなってきました。
原因が解りません、どなたか同じような症状でお悩みの方おられませんか?解決策ご存知ありませんか?
0点
まるやんです さんこんばんわ
HDDの異常のような気がします。
スキャンディスクを行ってみて、エラーは出ていませんでしょうか?
もし、購入して間もないのでしたら、お店と相談されてみてはいかがでしょうか?
再現性があるのでしたら、お店で起動してみてください。
書込番号:1750836
0点
2003/07/12 16:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
とりあえずスキャンディスク・・・途中で止まってしまいました・・・。
これは・・・故障かな・・・熱のせいかも・・・とか思ったり・・・ファン着きの台の上で使ってみよう、もう暫く我慢して使ってみて、駄目なら修理に出してみようと思います。
正直修理に出すとHDD空になって帰ってきそうで怖いんですね、環境構築し直しになるもんなあ・・・。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1753103
0点
データーを他のPCから吸出せるのでしたら、悪化する前に対処した方が良いと思います。
書込番号:1753256
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
初めての投稿ですがよろしくお願いします。
今パナソニックのW2とT90Dで迷っているのですが、モバイル(炎天下や曇り空の下、屋根も無し)で使う事が大変多いのですがW2の普通の液晶と、T90Dのてかてか液晶ではどちらの方がよく見えるのでしょうか?(一生懸命目をこらして見なくて良いという意味です)
今パナソニックのCF−M2Rを外で使っていますが、一生懸命液晶を見ないと見えないので・・・。
ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2003/07/12 17:34(1年以上前)
炎天下で見えやすい液晶は反射型、それ以外は全然ダメ。
曇りなら輝度さえありゃ問題無し。
ツヤツヤ液晶なんて使った日にゃ画面に輝かしいお天道様が映し出されて何も見えんと思うが。
書込番号:1753288
0点
2003/07/12 17:36(1年以上前)
炎天下で見えやすい液晶は反射型、それ以外は全然ダメ。
曇りなら輝度さえありゃ問題無し。
ツヤツヤ液晶なんて使った日にゃ画面に輝かしいお天道様が映し出されて何も見えんと思うが。
書込番号:1753294
0点
2003/07/12 19:39(1年以上前)
光源さえ背負わなければ、外でもまあ使えていますよ<T90Dの液晶>。
確かに、直接映り込んだら、アウトですね。
W2は屋外で使った事がありません。
書込番号:1753627
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
以前この板で拝見したのですが、
この機種のWinXP Proを要望する声が高いとWeb販でも認識されてるとか。
しかし、待てど暮らせど、Web専売モデルにすら搭載されない始末。
どうなっているのでしょうかねぇ・・・
富士通ってこんなものなのでしょうか?
0点
必ずでるとは限らないでしょう。でるかもしれないと言うレベルでしょう・・・ カスタムができればでるかもしれないけどね・・・
直接だせって、メーカに言うのがいいけどね。
書込番号:1743257
0点
¥13,000でHomeから環境を残したままアップすれば
いいのでは?
メーカーがこの機種をヒジネス仕様と見なしていないだけで、
倍ほど高くなるけど法人向けにはあるでしょう!
Proがほしい人はそちらをどうぞ!と言ってるだけ。
書込番号:1743304
0点
ユーザーからの要望が通るとしたら冬モデルからでしょうね
今までの設定価格をみると15000円ですから、スキルがあるなら13000円以下で出来るから、安さを求めるか安心を求めるかだね。
(reo-310でした)
書込番号:1743377
0点
正直このサイズのノートにWinXPProを入れたがる心理がわからん。
メイン据え置きで使うならともかく、
サブノートなのにドメインに参加しなきゃならん必要性って?
それともドメイン以外にProじゃなきゃいけないコトがあるのか?
Homeだってファイルの共有は出来るし、
どうしてもっていうのならドライバ提供されているWin2000にすればいい。
ツルツル液晶にまでしてマルチメディア系に仕立てる富士通が、
Proモデルを提供するとは思えない。
書込番号:1743448
0点
実用上必要かどうかは別として、PentiumとCeleronと同じく
ブランド感という捉え方もありますね。
書込番号:1743576
0点
2003/07/09 10:36(1年以上前)
>メーカーがこの機種をヒジネス仕様と見なしていないだけで、
>倍ほど高くなるけど法人向けにはあるでしょう!
本当にあるんだな?型番教えてくれ。
>実用上必要かどうかは別として、PentiumとCeleronと同じく
>ブランド感という捉え方もありますね。
なんすか、ブランド感って。そんなくだらん理由でProにするのは
あなただけ(w
世の中には会社でドメインがあって、Proが必要ってこともあるので
自分の尺度で必要ないとか言うのはナンセンスです。
マルチメディア云々は、Meに対する2000の関係の頃の話で、
現在のProがHomeよりMultimedia向けでないってことはないでしょ。
満点くんの言うとおり、アップグレード版を購入するしかなさそうですね。
書込番号:1743613
0点
マルチメディア云々はWindowsのハナシじゃないよ。
富士通の想定するLOOX Tの用途がそっち方面に設定されてるってこと。
コンセプトが一般パワーユーザー向けサブノートなんだから、
アタリマエっちゃアタリマエなんだけど。
ビジネスシーンでの利用を想定してないんだから、
ProでなくHomeなのは当然でしょう。
ですから出るとすればLOOXではなくLIFEBOOK。
書込番号:1743740
0点
2003/07/09 12:48(1年以上前)
きこりこりこりさんへ
私もブランド感を感じProにしようとしてました。まあ結局Homeにしましたけど
書込番号:1743850
0点
モバイルノートだから会社にも持ち込みドメインとかを
使うとなるとProかw2kになるだけです。
他の理由でProにすることは奨めていません。
自分はデビューがw2kだったから、winXPにするに際して選択肢が
Proしかなかったからそれを使ってる。ドメイン関係無し。
書込番号:1744093
0点
2003/07/12 13:51(1年以上前)
そもそもオフラインフォルダ機能が無いので使い物になりませんでした。
ちなみに^13,000くらいのWindowsXP Pro ステップアップパッケージは、もう販売終了していて手に入りません。
はぁ・・。Homeって、Pro慣れしていると、あまりにもできない事が多くて嫌になりますね。ドメインどうこう以前に、使いにくいです。
書込番号:1752777
0点
Windows XP ProfessionalはHome Editionのスーパーセットなのだから、逆はサブセットなのだから、買う人側にお金に余裕があればなんら問題となる話ではない。
私は現実的な価格差であればProfessionalにしておきます。
後からProfessionalにしなければならなくなると面倒だから。
書込番号:1752801
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
2003/07/12 07:09(1年以上前)
初期不良のような気がします、すぐ購入先に連絡した方が良いと思います。
書込番号:1751952
0点
量販店なら販売店に、通販ならサポートに連絡して修理か、初期交換だね。
(reo-310でした)
書込番号:1751979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







