このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月17日 11:21 | |
| 0 | 4 | 2003年6月18日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2003年6月19日 20:54 | |
| 0 | 7 | 2003年6月19日 18:14 | |
| 0 | 3 | 2003年6月16日 11:38 | |
| 0 | 6 | 2003年6月28日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
はじめまして…
T86からT90への代替を検討中に我家の無線LANベースが故障したのでこれを機会に11・54デュアルバンドのルーターに買い替えました。そこで業界通の方に質問なのですがズバリT90秋モデル(後継機)ではデュアルバンド化されるでしょうか?個人的にはライバルのバイオTRがデュアルだし非公式ながらT60もデュアルなので大いに期待してるのですが…どうかヨロシク
0点
富士通には秋モデルってのは存在しないんで、
出るとすれば冬モデルになるんだけど、
次モデルもCentrinoを名乗るのであれば
Intel製の無線LANチップを使うことが大前提になるので、
IntelのCentrinoテクノロジがIEEE802.11a/gに対応しないといけない。
Intelは年内には11gに対応したいと言っていた気がするので、
ソレが間に合うかどうかって事ですな。
ただ、お買いになった「デュアルバンドルータ」ってのが、
11g規格じゃなくて11a/b規格だとすると、
Intelが11g対応したとしても11aとは互換性がないので、
結局11b動作(11Mbps)になっちゃうんだけどね。
書込番号:1676297
0点
2003/06/17 11:21(1年以上前)
早&即レスありがとうございます。
秋モデル>3台連続の富士通ユーザーなのにボケてました。冬ですよね(恥)
無線ベース>エアステーションG54で11b&11g対応です。
期待できそうですかね?予想実現度(%)はいかほどでしょうネ?
書込番号:1676344
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
こんばんは!
早速ですが無線LANについて質問です!!
OS起動してログイン後、約60秒位待たないとアクセスポイント接続されません・・・(*_*)
これってこんなもんですか??
こんなんじゃ、スタートアップに登録しているネットワークを利用するAPLが起動時、毎回エラーになってしまう・・・
皆さんはどうですか?
0点
2003/06/17 00:16(1年以上前)
それはベースステーションの設定ではないでしょうか。私が試した限りログオンしたらすぐ接続できています。ちなみに、わたしはメルコのベースステーションを使用しています。
書込番号:1675401
0点
2003/06/17 01:27(1年以上前)
私のも起動時やスリープ解除時にすぐ接続されますよ。
アクセスポイントはAirMacです。
書込番号:1675633
0点
この現象かもね
>XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
XP 起動直後にインターネットへの接続を試みても、起動してから 1 分程度経過しないと接続されないことがあります。 さらに、ネットワーク接続を前提とするアプリケーションの起動や動作が遅いなどの現象が発生することもあります。
この現象を回避するためには、次の手順を試みてください。
LAN アダプターがなく、ダイヤルアップで接続している場合
[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
ダイヤルアップに使用する接続アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[ネットワーク] タブをクリックし、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をクリック後、「アンインストール」ボタンをクリックします。
同様に「Microsoft ネットワーククライアント」をアンインストールします。
指示に従い Windows を再起動します。
LAN アダプターがある場合 (DHCP サーバーがない場合)
[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[全般] タブの「インターネットプロトコル (TCP/IP)」をクリックして「プロパティ」ボタンをクリックします。
「次の IP アドレスを使う」にチェックし、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0 と入力して「OK」をクリックします。
注:同一 LAN 上に複数のコンピュータがある場合、192.168.0.1 の 最後の 1 を 2 から 254 の範囲で、他と重複しない数字に変更してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
(reo-310でした)
書込番号:1676138
0点
2003/06/18 01:02(1年以上前)
こんばんわ!!
早速ですが直りました!!
下記1673057の書込みの通りにしたら、GOODでした!
皆さん、色々ありがとうございました!
書込番号:1678490
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
所有しているPCではサブノートの位置づけですが、コミュニケーション・ツール
としては、メインで活躍しています。
書込番号:1675264
0点
2003/06/17 20:52(1年以上前)
学生でインターネットをメインにしたいんですがだいじょうぶですよね?オフィスなどは使いません。
書込番号:1677456
0点
2003/06/17 23:16(1年以上前)
全然問題なし。
実はT90Dを買って以来、A4の方はエンコード&ゲームマシンと化しています。
インターネットやOffice、それ以外のデータ整理なども、今は全部これでやっています。
書込番号:1678051
0点
2003/06/19 20:54(1年以上前)
minasandoumoarigatougozaimasu
書込番号:1683605
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
T90Dを購入された方に質問です。
恐らく、W2とTRというほぼ同じような内容の機種と
比較検討された結果T90Dの購入に至ったと思うのですが、
最終的に、何が決め手となったのでしょうか?
こういうことを聞くと、自分の好きなもん買えばいいじゃん、と言われそうですが、
実際に購入されたみなさんの意見を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
0点
2003/06/16 12:57(1年以上前)
LooXT90DNを購入しました。
T90DとW2とTR、3機種を比較したとき、
性能に差があると感じた項目です。結果、T90Dがいいと思いました。
外観 パナ× ソニ◎ FMV ○
重量 パナ◎ ソニ○ FMV ○
バッテリ パナ○ ソニ× FMV ◎(オプション含む)
汎用性 パナ× ソニ× FMV ◎(HDD規格、ドライブ着脱、メディア等)
キーボード パナ○ ソニ× FMV ◎
書込番号:1673489
0点
2003/06/16 17:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
ほぼT90Dに決定しつつあるのですが、
他のいろいろな資料とか展示してあるものを見たりとか、
もう自分の中で、なにがなにやら・・・という状態なのです。
どれを買っても同じような・・・
そうでもないような・・・
優柔不断ですみません。
書込番号:1673945
0点
2003/06/17 00:27(1年以上前)
私は、HDDの拡張性、レスポンスが若干早いのが決め手でした。デザインはVAIO TR1が好きです。しかし、WEB専用モデルのシルバーにして気に入ってます。本体重さの300〜400gはそれほど気にすることは無いと感じました。DVDマルチドライブにしていませんが、安く上がって満足しています。
書込番号:1675454
0点
2003/06/17 05:14(1年以上前)
winter_さんにぴったりな製品レビューがありますよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/dvdsubnote/
私がT90にした理由は、
(1)DVDマルチ搭載
(2)キーボードが自分にあってる(Let's Noteのキーボード
のデザインは好きになれない。全く個人的なもので、Let's
Note Userの方には申し訳ない。)
(3)使い込んだ後に、HDDの換装が構造上簡単
(すでに開けてみました)
(4)黒いホーロー仕上げ(でも東芝の白パソも好き)
(5)200gぐらいの重さの差は全く差別化の要素にならない
決め手が多すぎて、決め手のわけがないが、
最後は、総合考量というか、感性できめるってことで。(^.^)
書込番号:1675909
0点
2003/06/17 10:29(1年以上前)
JIMNYさん、saikoro77さん、ありがとうございます。
製品レビュー、参考にします。
書込番号:1676276
0点
2003/06/19 16:32(1年以上前)
二台とも持っている者です。
T90メインで使っている理由として、
W2より・・・
レスポンスが若干早い。
液晶のコントラストが綺麗。
webを見る時、なぜか表示量が多い。(解像度は同じなのに、なぜかT90の方が多い)
音質が良い。
外観が良い。
キーボードが打ち易い。
USBが右にある。(自宅ではマウスを使うので・・)
やっぱりマルチDVD!
書込番号:1683033
0点
2003/06/19 18:14(1年以上前)
>おなおさん
なぜ2台も・・・w
saikoro77さんに教えて頂いたレビューをみても、
T90Dが一番動作がよさそうですね。
どうやら私の頭の中ではT90Dに決まりそうです。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1683226
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
木曜日にwebmartから届いて、ついに富士通ユーザーになりました!!
ツルツルの液晶ですが、とてもとても満足しています。
かつて経験したことがないほどきれいな画面です。照明が映りこむとかいう話も聞きましたが、まったく気になりません。
しっかりしたボディで、キーボードを打ったときの感覚も重厚な感じがします。
ただ、起動に2分以上もかかったので、これはおかしいぞと思ってさっそくリカバリーしてみたら40秒ほどでXPが立ち上がるようになりました。
ソフトをたくさんインストールしましたが、それでも50数秒で立ち上がってくれます。
重量感はありますが、なにしろコンパクトなパソコンですから、カバンに入れて持ち歩きできそうです。
これはいいパソコンです。ただ不思議なことにVAIOのようにワクワクするような嬉しさはないですね。富士通さんというのは質実剛健なのかな。
最後に、ちょっと残念だったのはwebmartモデルにはプロトアトラスの地図DVDが付属していません。てっきりT90Dには標準なんですが・・・。
T90DNのNは「なし」のNだったりして・・・。
0点
遊びの精神がVAIOほど無いですね・・・
IBM-ThinkPadなどもないですが、逆にあのブラックの存在感が
強力なため、ソフトが一切ないにも関わらずうーーんとなる。
書込番号:1672009
0点
2003/06/16 02:37(1年以上前)
私はワクワクしますよ。(^^
同カテゴリのVAIO TR1は、メーカーサイトで見てる時はソニーの演出の旨さもあって
結構ドキドキワクワクものでしたが、実機を見て触って落胆しました。
T90Dにはデジカメこそ付いていませんが、豊富なカードスロットやマルチドライブ等
「どんなふうに使おうか..」と、考えているだけでも楽しいです。(私はね)
ワクワクするかどうかは個人々々の価値観の違いでしょう。
書込番号:1672831
0点
2003/06/16 11:38(1年以上前)
私もX1tさんに同感します。そもそも、デスクトップもノートもSONY戦略に丸々はまっていましたが、今回実機のTRを見た時は、正直がっかりいたしました。(TRファンの人ごめんなさい!)なーんか、作りが安っぽいと言うか、へなへなと言うか・・・。色もMacみたいだからかな?(アンチMac?)私のT90Dはまだ、手元にはないけれど、家と会社にカタログを置いて、わくわくしながら見る毎日です。
書込番号:1673322
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
直販モデルのT90DNを使ってますが、会社の無線LANとの
接続が上手くいきません。電波状態は「優」でしっかり掴んで
いるようですが、サイトが10回に3回くらいしか表示されません。
以前のパソコンで無線LANカードを使っていたときは問題なしでした。
無線LANはADTEC製ブロードキャットで、以前のカードもブロードキャット。
社内で無線LAN利用者が増えていると言う状況もありますが、
カードはOKでも内蔵はダメという状態なんです。
相性の問題などあるのでしょうか?
また、いい解決策があれば教えて下さい。
0点
2003/06/16 02:17(1年以上前)
やはりそうですか。
と、なると解決策は従来のLANカードを
使うしかないのでしょうか?
う〜ん!内蔵LANがもったいない・・・。
書込番号:1672793
0点
2003/06/16 02:28(1年以上前)
イチかバチかで「噂」の802.11g化をしてみるというのもテかも知れませんよ。
無線LANカードが変わるので、相性問題をクリアできる可能性もあると思いますがど
うでしょう。
あ、当然ながら自己責任に於いて..という注釈付きですけどね!
書込番号:1672817
0点
2003/06/16 08:21(1年以上前)
無線LANの設定はWindows標準とIntel ProSETの2種類があります。
メルコとの接続の時Windows標準では、よく切断されましたが、
Intel ProSETだと切れにくいようです。
設定の方法は
マイネットワーク −>ネットワークの接続 −>
ワイヤレスネットワークの接続 −>
右クリックのプロパティー −> 「ワイヤレスネットワーク」のタグ
−>「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」の
チェックをはずす。
次にタスクトレイの中の「Intel PROset 」を起動し各種設定
一度、試されては如何でしょう?
Windows updateで、「一部のワイヤレス ネットワーク アダプタを
使用した環境に Q815485 を適用した後、
WEP キーを使用してアクセスポイントに接続できなくなる場合が
あります。」と書き込みが有ったのでその辺も要注意みたいです。
書込番号:1673057
0点
2003/06/28 18:08(1年以上前)
「町の水道屋さん」にお伺いします。私も接続が頻繁に切れるのですが、「Intel PROsetを起動し各種設定を・・・とありましたが具体的にどのようにするのか教えていただけないでしょうか?或いはどこかに方法が記載されているのであれば教えていただきたいのですが・・・宜しくお願いします。
書込番号:1710733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






