このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年5月23日 08:50 | |
| 0 | 2 | 2003年5月21日 08:37 | |
| 0 | 7 | 2003年5月21日 11:34 | |
| 0 | 19 | 2003年5月22日 23:38 | |
| 0 | 15 | 2003年5月21日 21:21 | |
| 0 | 1 | 2003年5月20日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
昨日展示機触ってきました。かなり気に入ったのですが一つだけ気になる点が・・・本体を二つ折りにした時に普通のノートPCなら付いてるはずのフックが付いていないのです。更に、これは富士通全般に言えるのかも知れませんがヒンジ部の動きがやたらと軽く感じました。これは使い込むとスカスカ(パカパカ?)になってしまわないでしょうか?初めてのノート購入で、外出には常にもって歩くようなハードな使い方を想定してるので少し心配です。もし以前のLOOX、もしくBIBLOを使用している方がいらっしゃれば2年くらい使うとどんな風になるか教えて欲しいのですが。
0点
2003/05/21 07:04(1年以上前)
個体差もあるでしょうが、変化はありませんでした。
ヒンジが柔らかいのは、富士通以外に東芝もその傾向があります。
東芝の記事で「片手で液晶を開いたときに、机から本体が持ち上がると場合のよっては衝撃が加わるケースも考えられるので、設計上の規定にしてます。」というような物を読んだことがあります。
多分、富士通もそのようにしているのだと、私は考えています。
書込番号:1595697
0点
フックがなくても固定されるようにできてるので心配ないです、ヒンジは柔らかくても出来のいいものはスカスカにはなりませんよ、今回のTがそうかどうかはまだ誰にもわからないでしょうけど、少なくともLOOXでヒンジが弱いという話はあまり聞きませんね
書込番号:1595698
0点
持ち歩くのなら裸のままではなくて、
せめてソフトケースぐらい使った方がいいと思う。
ソフトケースにいれとけば、
表面の傷も防げるしヒンジの固定にもなるし一石二鳥。
書込番号:1595776
0点
1年以内にいかれるなら修理対象になるし
大切に使いたいなら裸では持ちあるかないでしょう
最低ソフトケース、できれば専用ノートケースで持ち歩く方が不慮の事故にも対応できるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1595890
0点
2003/05/21 19:33(1年以上前)
初めてのノート利用ということで、他の方々も
仰られていますが、ケースはちゃんとしたものを
使って、決してハダカで持ち歩かない事です。
あと、電車を利用される際には、自動改札の
カドにPC及びPCの入ったカバンをぶつけ
ないよう注意しましょう。カドをぶつけると
一撃で死にます(^_^;)
また、液晶は圧力に弱いので、満員電車には
乗らないくらいの覚悟も必要です。
あとは、かけこみ乗車の人にぶつけられて
転落死等もあるので、移動中等には利用
しない方が良いです。そんな人はあまり
いないかもですが・・・
と、そんなコトに気をつけながら10年程
ノートPCを使ってますが、幸い一度も
事故を起こしたことはありません。参考までに。
書込番号:1596941
0点
2003/05/22 00:25(1年以上前)
1)フックの話
折りたたみ式の携帯電話って、フックありませんよね。そういう事です。
以前のモデルも、フックなし、というのはありましたね。
2)ヒンジの話
1620さんが仰っていますが、「柔らかい」事と、「めげやすい」事とは別の話です。
只、どっちに転ぶかは、使っていかないと分かりません。あまりに早くめげるようなら、reo-310さんの仰る通り、「修理対象」にしてもらうまでです。
3年位前のMF(今のMG系のご先祖様です)がその辺に転がってますが、ヒンジは大丈夫ですよ。これは、あまり参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:1597926
0点
2003/05/22 01:35(1年以上前)
おぉ、皆さん丁寧なレスありがとうございます。
なんだか問題なさそうですね。安心しました。
これでTRと悩まずに予約できそうです。
また今回初めてのノートだったのでノートの扱い方等大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1598133
0点
2003/05/23 08:50(1年以上前)
展示品のT90を触っていて感じたのですが、これまでのLOOKSと作りが違うせいか(ヒンジの部分にステレオスピーカーがありますよね)キーボードを触っていると次第に寝転んでいくパネルの姿があったのでした。やっぱりユルユルかな・・・なんて思っちゃったりして・・・そのお店では在庫があるにもかかわらず売れてませんでしたね。
書込番号:1601209
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
Loox T に内蔵されているDVDドライブの地域コードはどのようになっているのでしょうか。アメリカのDVDをよくみるのでもしもコード2に設定されていると、考えてしまいます。
はじめから設定されているものと、数回使っているうちに設定されるものとあると聞いたのですが。ご存知の方教えてください。
0点
>数回使っているうちに設定されるものとあると聞いたのですが。
ボク、こんなドライブ聞いたことないんだけどホントにあるの?
今時のドライブはほとんどリージョン設定回数が5回まで(プリセット含む)で、
5回目の変更で固定化なハズなんだけど。
日本向け製品はほとんどプリセットがリージョン2になってるハズ。
昔のドライブはリージョンフリーのドライブもあったけど今はあまり見かけない。
ドライブによってはリージョンフリー化出来ないこともないけど、
改造ファームは著作権法に抵触する可能性が高い。
書込番号:1595812
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
ハギワラシスコムのサイトで検索すると
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=11154
というかんじで、512MBのメモリも増設可能になっていますけど
その場合768MBになるんでしょうか。
それともカタログ記載通りに512MBで打ち止め?
チップセット自体は2GB間で対応しているようですけど…。
0点
メモリ容量(標準/最大):256/512
?
ソケット数(空き/総数):0/1
?
増設単位 : 1
書込番号:1594399
0点
2003/05/20 20:47(1年以上前)
最大で512
空き0、総数1
なので512でしょ
書込番号:1594405
0点
2003/05/20 20:49(1年以上前)
ガーーーン。
と、いうことは、差し替え増設オンリーなんですね。
残念。
書込番号:1594411
0点
2003/05/20 22:51(1年以上前)
メルコでも512MBの増設が対応取れてるから合計768MBまで大丈夫ですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=42382
書込番号:1594854
0点
2003/05/20 23:01(1年以上前)
空きスロット0でどうやったら768MB増設できるの?
書込番号:1594909
0点
IBMで¥150,000もするDDR/1GBメモリーという
のがあるぞーーー。
855チップものに対応しているはず。
コンピュータ買える値段だけどね(笑)
書込番号:1595497
0点
2003/05/21 11:34(1年以上前)
BIOSでだめだったりして。。。(笑)
書込番号:1596098
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
2003/05/20 13:30(1年以上前)
軽すぎてKB等に弊害が出るよりマシでしょ。
T90DのKBがどの程度かは知らないですが。
書込番号:1593611
0点
・約1.42kg[内蔵バッテリパック+モバイルマルチベイ用カバー]
・約1.55kg[内蔵バッテリパック(L)+モバイルマルチベイ用カバー]
・約1.75kg[内蔵バッテリパック(L)+標準搭載のCD/DVDドライブ]
上記がWeb上に書かれている重量。
後、CD/DVDドライブの変わりに増設用バッテリを利用すると、約2.0kg
ってところ。
前仕様から基盤等が変わり、SDカード/メモリースティックスロットが
追加され、キーボードの構造も変更し、液晶表面をスーパーファイン
パネルで覆った。
さらなる重量軽減を望みますが、前回からの仕様変更を見る限りでは、
今回のこの重量は妥当なところかな。
運び方次第で重くもあり、妥協できる範囲でもある。ではないでしょうか。
関係ない話ですが、先日中央線の7人がけの横長席にて17インチPB
を開いて作業されている人がいたのにはびっくりしました・・・
書込番号:1593918
0点
>後、CD/DVDドライブの変わりに増設用バッテリを利用すると、約2.0kg
ってところ。
→増設用バッテリが約300gなので、約1.8kgに訂正いたします。
書込番号:1593947
0点
たしかにどうですかね。
私は現在T93Cを利用していますが、ドライブを利用したのは、最初の
クリーンインストール時と、最初の出張時に駆動時間計測のために
新幹線の中でDVDを見たっきり、、、2回しか使ってないですね。
後はずっと、内蔵バッテリ利用状態。
もしこの機種に買い換えることがあったとしても、やっぱり内蔵バッテリ
と交換しちゃうかな。
書込番号:1594043
0点
またしてもミス・・・
内蔵バッテリ→増設用バッテリ
です。
書込番号:1594045
0点
2003/05/20 18:44(1年以上前)
光学ドライブあれば便利だけど、マルチは完全にウケねらいと見た。
この構成で1.5kg切っていたら少し考えたかも。
今のところW2が最有力ですが、1394無いのと熱対策がネック。。。
実機見た時点でTR1もアリかな?
リブやS7(8?)の動向が少し気になりますが。
書込番号:1594123
0点
2003/05/20 22:19(1年以上前)
車みたいに特別限定品として価格を抑えたコンボ付きが出ないですかね。
私はマルチDriveってPCでTV録画しない限り必要無いと思いますが、
皆さんは何故買われるのでしょうか?
何か便利な事があるのでしょうか?
将来マルチが標準仕様になり、今のコンボと同じ位のコストになれば
買うと思いますが、今はまだ割高だから買えないです。
書込番号:1594739
0点
2003/05/20 22:36(1年以上前)
僕はまだ、増設バッテリを使っていないですね。
先日、移動中にプロモーション用に製作したDVDビデオ(DVD-R)を急遽編集しなくてはいけなくなり、しかも元データ、LOOXの中にないし(苦笑)。
DVD-Rから吸い上げて編集、別媒体に書き込み、というのを標準添付のバッテリだけでこなしました。
まあ、DVDビデオといっても、1時間無い位のデータ量でしたが・・・
書込番号:1594796
0点
2003/05/20 22:38(1年以上前)
>車みたいに特別限定品として価格を抑えたコンボ付きが出ないですかね。
WebMartにはありますね<T90コンボドライブモデル>。
但し、銀ボディですが。
書込番号:1594801
0点
2003/05/20 22:59(1年以上前)
Tailmonさんへ
私の書き方が悪かったですね。すいません。
そうですよね。銀モデルはありますよね。
ピアノブラックでコンボ式だったら夏のボーナスで買おうと
思いましたが、個人的に銀パソはあまり好きじゃないです。
なかなか自分の思う様に行かないのが世の常ですね(笑)
書込番号:1594903
0点
2003/05/20 23:06(1年以上前)
CONTAさんへ
こちらこそ、意図を読みきれていないレスでした。
すみません。
DVDマルチは、性能、安定性、その他諸々・・・から考えて、それを目的に買うには、まだ早いでしょうね。
今回はたまたま使う機会がありましたが、果たして今後、どの位の頻度で利用するかと思うと・・・疑問だ。
書込番号:1594935
0点
2003/05/21 00:56(1年以上前)
Tailmonさんへ
横からスミマセン。TailmonさんはLOOXをお使いなのですか?
書込番号:1595366
0点
2003/05/21 01:22(1年以上前)
ワシも買うのやめた。
みなさますいませんでした。
書込番号:1595419
0点
2003/05/21 01:58(1年以上前)
にゃ〜さんへ
>LOOXをお使いなのですか?
使っています。
書込番号:1595478
0点
2003/05/21 02:46(1年以上前)
Tailmonさんへ
お答え頂き有り難うございます!(型番教えて頂けますか?)
最近DVD-RAMの呪縛から逃れられなくなっているのですが
Tailmonさんのお話から、DVDマルチ目的だと時期尚早としても
動画編集もこなせる力量なら、自分の普段使いには充分だと思い
かなり購入意欲が増しました。(まだ近所で実機見られないのですが)
移動も車なので、A4の3kgノート運ぶよりずっと楽デス。
書込番号:1595536
0点
2003/05/21 03:00(1年以上前)
Tailmonさんへ
度々すみません。過去ログにありました。
「僕のLOOX T」って・・・m(_ _)m
書込番号:1595552
0点
2003/05/22 00:54(1年以上前)
普段使い(このフレーズ頂きます)なら、僕もT90Dで十分ですね。
別スレでも書きましたが、DVD+R/+RW以外の光メディアが扱えて、Air HのCFカードが挿せて、メモリースティック(デジカメ兼DVがソニー製なので)が挿せて、802.11bが乗ってて、USB 2.0のメモリーストレージが挿せて。
しかもこれが全部いっぺんに装備できる。何も排他にする必要がない。
確かにてんこ盛りの分、重量はあるけど、僕も車かバイクでの移動なので、気にする程ではないですし。
結構気に入ってます。
書込番号:1598025
0点
2003/05/22 23:38(1年以上前)
ホワイトコスチュームグループさまであり白い軍団さま。
要するに同一人物ですね。本物のHS30はOperaにて
itscomよりアクセスしております。荒らしに反応するつもりは
ありませんが他人のふりをするのはどうかおやめくださいませ。
書込番号:1600385
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
自己レスです。ここ一週間程パッドを載んだノートPCを使っていたの
ですが、どうしても慣れません。2スピンドル、ワイド液晶、A4
未満で2kg未満、P3-600MHz以上の性能、そしてスティックを採用して
いる機種は本当に限定されます。←ってLOOXしかないか?! (^_^;
やはり性能を妥協して、T93Cを購入すべきなのでしょうか?
0点
自分としては写り込みだけがネックになっていますが、それがない
ならVAIO-TR1/Bと並べて悩んでいるはずです。
書込番号:1592807
0点
2003/05/20 03:30(1年以上前)
☆満天の星★様、レスをつけて頂きましてありがとうございます。
VAIOもTR1があんな形になっちゃいましたので、スティック載んだC1
の存続についても....ですね。
さて、この板でもしご経験者がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
スティックからパッドへどうやって自身を慣れさせたのですか?
(もちろん機種にもよりますが)私はパッドの
1)少しの距離を動かしたい際に上手く行かない時がある
2)勝手にドラッグしてしまうことがある
という点が特に慣れません。2)は設定で何とかなるのかもしれません
が、エクスプローラー操作中にディレクトリごとの移動を意図せずに
やってしまったことがあります。1)は....新LOOXのパッドはどうなの
でしょう?
#個人的には、あれこれ設定をせずデフォルトのままで使いやすい
#ポインティング・デバイスが好みなのです。この点で今まで使って
#来たスティックはどれも合格点でした。ThinkPad230,ThinkPad600,
#Chandra2,ThinkPad-i1800,DynaBook-A2/X10PMC,ThinkPad-i1620
#トラックボールも大好きです。もしボールでスティックと同等の
#大きさ・厚さ・重さが実現できれば即断即決でしょう。(ムリか...)
追伸、☆満天の星★様の指摘される『スーパー映込液晶』も私的には
×です。私の好みは極力映込がなく、SHARPのブラックTFT等がBEST
です。
書込番号:1592993
0点
2003/05/20 08:25(1年以上前)
しばらくThinkPadを使用していたこともあり、スティック(乳首)に
慣れておりました。今でもそちらの方が使いやすいと思ってます。
さて、私の場合、タイピングしている時についついタッチパッドに
ふれてしまい、カーソルが知らぬ間にどこか遠くへ飛んで行って
しますので、ディスプレイを見ず長文を入力してますと、不安に
なります。そこで、割り切ってタッチパッドのタッピングをオフに
して使用しています。また、自宅ではマウスを使用してますので
全く使用感に問題がないです。多分、タッチパッドも使っていくうちに
慣れてくるとおもいますが・・・もう一ヶ月使用してみては。
書込番号:1593158
0点
2003/05/20 08:28(1年以上前)
↑
追記
あとはタッチパッドの動きが速過ぎるなと思ったら
マウスのプロパティーから微調節しながら自分に合った
ポジションを探すことですね。
書込番号:1593163
0点
2003/05/20 14:07(1年以上前)
2スピンドルとはなんですか?
書込番号:1593663
0点
2003/05/20 14:14(1年以上前)
移り気で困ってる男様、ご意見ありがとうございます。
私は上記の通りスティック派なのですが、世間がパッドになってゆく
のならパッドも使える体?になりたい、とも思っております。
マシンルーム内や電車の中等の各種現場で使用する機会がある私に
とって、焦っていても確実に操作できるPC程ありがたい物はありま
せん。しかし私物だけでなく『その場所にあるPC』を使わざるを得ない
機会もたまにあり、『そのPCがパッドだった』ことも少なからずあり
ます。
一方でパッドの良さにも少し気付いてきました。特にタッピングと
縦横スクロールは便利ですね。スティックにもタッピング機能付のもの
がありますが、パッドの方がやりやすいですね。
#そういえばボールにはタッピングは無いですね?まあ、あったら
#コワイですが。
しかしこの機能をONにしていると、意図しないクリックやドラッグが
起こってしまいます。そこでこの板の皆様へご質問です。
Q1) 新LOOXのパッド設定の内タッピング速度項目は上下の2つあり
ますか?例えば500msec以下で2回叩かないといけないけれど
10msec以下で2回叩かれたならば無視される、等です。
Q2) パッドで微小な距離を動かしたい場合の機能と操作性を、LOOX
搭載のものと他機種ものとの間で比較するとどうですか?概ね
平均的、といえますか?
Q3) その他、「私はこうしてパッドを克服した」という体験談が
ございましたら、お教え下さい。
以上、宜しくお願い致します。
#やっぱりLOOX買って1ケ月修行...かな...
書込番号:1593673
0点
2003/05/20 14:26(1年以上前)
ACFG様へ
2スピンドルとは、2スピンドル搭載PCの省略形で、HDDと光学
ドライブ(CD-ROM等のこと)の2つの軸を内蔵したPCのことを指します。
同様に3スピンドルとは、HDDと光学ドライブとFDDのことを指します。
今迄モバイル用PCは1スピンドルのHDDのみ内蔵したものが多く、私の
場合結局外付CD-Rドライブを一緒に持ち歩いていました。ところが今夏
モデルではBanias(=Pentium M)を搭載した2スピンドル機の中に魅力的
なものが多く見受けられます。
これで回答になりましたでしょうか?
書込番号:1593690
0点
現在スティック(T93C)とタッチパット(CF-A77)の両方を利用しています
が、NotePCを利用する机の高さを調整していますね。PCの上に手を置いた時、肘の角度が90度以下にならないぐらいに調整
してある机を利用することによって大抵の場合、指先ぐらいしかPCに
触れない状況にできるので、これで以ってタッチパッドの誤動作を回避
しています。
書込番号:1594025
0点
2003/05/20 20:12(1年以上前)
駆動時間命様、アドバイスありがとうございます。要約しますと
『パッドはフォームじゃあ!』ということでしょうか (^_^)
うーん、これは説得力ありそうですね。試してみます。
#脇をえぐり込む様にして打つべし!とか \(^o^)/
書込番号:1594321
0点
2003/05/20 20:33(1年以上前)
tak27様、ご意見ありがとうございます。
#私が自己レスを誤って別スレッドにしてしまいました為、こちらにて
#リプライさせて頂きます。
私的にはスペースに余裕ができたのなら、大きなヒートシンクを付けて
なるべくFANが回転しないように、回転したとしてもより低回転で済む
ようにして欲しかったな、と感じました。バッテリ駆動時間と静粛性と
信頼性向上の為です。
でもメーカーからすると、より大量に生産されていて構造も簡単なパッド
をコスト面からも信頼性面からも、搭載したかったのでしょうか。
一方tak27様は両刀使いとのこと、私もできればそうなりたいと考えて
おります。(私の場合をボールを含めて3両刀使い?) そこで少しお教え
下さい。スティックもパッドも同様に使えるようにする為に何か意識
していらっしゃる点はありますか?ドライバの設定等で気を使って
いらっしゃる箇所等がありましたら、ご教授下さいませ。
#やっぱ『慣れ』ですか...ね。
書込番号:1594367
0点
2003/05/20 23:31(1年以上前)
s5からT60/Wへの買い換えを検討中です。
買い換えた場合、私も初めてパッド搭載のPCを使用するコトになります。
そこで、下調べとしてウェッブ放浪中、下記のアプリを知りました。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/17/n_wiss_04thumbs.html
使用中の方などいらっっしゃいましたら、是非使い心地など教えてください。
ところでコレ、LOOXでも使えるのかな?
書込番号:1595055
0点
2003/05/21 03:52(1年以上前)
s5/w様、情報提供ありがとうございました。
早速使ってみました、ThumbSense。今使っているPCはMebiusでOSは
WinXPproSP1、搭載パッドはALPS製でドライバはAlps Pointing-device
Driver Version 5.3.1.8 です。この上に最新版のThumbSense v030301
をインストールしました。
結果は『使える、凄いと思う。しかし慣れが必要』というのが私の感想
です。私が一番問題と感じたのは『右手親指による的確な操作が難しい
』という点です。とりあえず右手人差し指で思い通りの位置へポインタ
を短時間で動かせるよう程度にはなっていたのですが、これが親指に
なると設置面積が広いせいか『一から出直し』、そんな感じです。
PCなので、どんどん出てくる新しいデバイスに慣れ使いこなしてゆく
のは使い手の宿命です。とはいえ、私などは一旦(ボール派兼)スティック
派になって歳を重ねてしまったせいか、自分を変えるのに四苦八苦です。
まあでも、文句ばかり言っててもしょうがないので、この板で皆様から
頂いた情報を参考にして、自身を鍛えることとします。
書込番号:1595591
0点
2003/05/21 18:11(1年以上前)
リモホが違いますが、S5/Wです。
謎のサラリーマン様、詳細なレスをありがとうございました。
大変参考になりました。
自ら張ったリンク先を、再度読んでみたところ
このアプリをプログラムされた方もスティック派であった。
このアプリの注意点として「ある程度の習熟が必要」
との記載を発見。
故に、謎のサラリーマン様の『使える、凄いと思う。しかし慣れが必要』
という評価を拝見し、大いに納得した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:1596743
0点
2003/05/21 21:12(1年以上前)
スティックのほうが使いやすいって人が多いみたいですね。
私は会社のデスクトップに海外製のタッチパッドを付けている異常者です。
マウスのほうが疲れし、カチカチうるさいので。(機種によりますが)
不便なのは、文章入力中に勝手にタップしてしまうこと、お絵かきが面倒なこと、右ドラッグは両手が必要なこと、でしょうか。
タッチパッドのコツとしては(人それぞれ好みがあるでしょうが自分の場合)、指先を立てるように触れること(接触面積を減らす)、タップはつつくように離す、かな。
私ほどではなくても、スティックよりはタッチパッドのほうがいいって人はもっといると思っていました。
周りで「スティックのほうが絶対いい」という人を何人か見ましたが、サクサク使ってるように見える人はいませんでした。
サクサク使っている人を見たことがないので、スティックのほうがいいというのはどうも信じられないんですけどね。バイオC1も随分使っていますがなかなか慣れません。
スティックの操作のコツが知りたいです。
書込番号:1597156
0点
2003/05/21 21:21(1年以上前)
謎のサラリーマンさんこんばんは、遅くなりました。
僕は仕事柄デスクでボール、昔Thinkpadユーザー、現Z1ユーザーと言う経歴を持っています(こんな人が周りにもたくさん居るケド・・・)
単に日和見主義なためいろいろ使っているうちに慣れてしまいました。
始めはパッドが嫌いで仕方ありませんでしたが、スピード最速でタッピング無しで使っております。。
タッピングはタイピングしているときに誤ってタップしてしまいエライイライラした事を覚えています(マウスよりキーボード触っている事の方が圧倒的に多いので)昔はタップ無効にできなかったのでデバイスドライバでパッドを無効にしてショートカットだけでWinを使っていました(笑)
長くなりましたが結局慣れたが正直な所でした。
お力になれずすみませんです。
書込番号:1597178
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
既出でしたら、申し訳ありません。ポインティング・デバイスについて
です。新LOOXもスティックからとうとうパッドになってしまいました。
ううっ、今までクルーソー載んでたから買わなかっただけなのに(;_;)
LOOXのパッケージングは大好きだったのに。こんなことを悲しむ人は
極々少数なのでしょうか?やっぱりIBM製品を購入しないといけないので
しょうか?
#自宅ではスティック搭載したDynaBookを使用し、普段ThinkPad i1620
#を持ち歩いていた者の声です。←先日ThinkPadがお亡くなりになりま
#した。
0点
2003/05/20 17:02(1年以上前)
むしろ、いままでスティックだったのは単に取り付けスペースが無かったからだという話です。ドライブ付けて十分なスペースが出来た(出来てしまった)ため、一般的なパッドを採用したのでしょう。。。
僕は両刀使いだからあまりこだわりは無いけどね。
書込番号:1593911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






