このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年7月23日 20:04 | |
| 0 | 8 | 2003年7月23日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2003年7月23日 05:43 | |
| 0 | 7 | 2003年7月23日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2003年7月22日 11:28 | |
| 0 | 4 | 2003年7月22日 03:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
2003/07/20 23:21(1年以上前)
[1671654]
ちょっとですけど
梢
書込番号:1780199
0点
2003/07/20 23:23(1年以上前)
40秒弱ですね。メモリーは512MBに増設して、
余計なスタートアップは止めている状態です。
書込番号:1780210
0点
2003/07/21 13:56(1年以上前)
私は休止状態を使っていますが、10秒程度で起動できますよ。不安定にも今のところなってないです。
書込番号:1782171
0点
2003/07/22 23:27(1年以上前)
たかTさん、休止モードでAC外して、持ち歩くとバッテリー使用してることになりますよね(自信なし)
その場合、再びAC繋ぐと、バッテリーを完全放電せずに充電したことになって、良くないのでは?私が無知なのかな???
書込番号:1787659
0点
2003/07/22 23:56(1年以上前)
シャットダウン状態でも、ACをつないでいなければ、バッテリは減っていきます。休止状態より多少ましかもしれませんが、それ程変わりません。
スタンバイよりは減らないです。
リチウムイオンバッテリの場合、完全放電にこだわる必要はありません。むしろ完全放電してしまう方が、バッテリには良くないです。
書込番号:1787828
0点
2003/07/23 20:04(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます
書込番号:1790118
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
こんなの見つけました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_irnhd01.html
モバイルでHDD2台はいるなんて・・・
どなたかもう試された方いらっしゃいますか?
T90Dにも使えるかな?
0点
2003/07/20 00:20(1年以上前)
どうやって使用するのかな・・・?
書込番号:1777054
0点
2003/07/20 07:08(1年以上前)
まずこの製品に2.5インチのHDDをSETする。
あとは、CDベイと差し替える。
そうそう! ベゼルは自作か、ウエイトセーバーを改良すれば
美しいかも・・・・。
書込番号:1777691
0点
2003/07/20 14:11(1年以上前)
光ドライブのベイを分解し、ドライブを外す必要がありますね。
ベイの両脇にあるねじを4本外せば出来ます。
そこにこのユニットを入れて、本体のマルチベイに挿せば、HDD2台と。
書込番号:1778607
0点
2003/07/20 18:12(1年以上前)
購入したわけでなく、あくまで予想で申し訳ありませんが
おそらく製品単体でも装着可能ではないかと・・・
がたつきがあれば、かんたんなスペーサーを自作(ロック部分も)とか・・・
ベゼルもプラバンなどで工夫して・・・
完成したらまたレポートしてみましょう。
書込番号:1779134
0点
2003/07/20 18:28(1年以上前)
某有名掲示板で、
これを装着して使用されている方がいますよ。
でも色々と加工しないと見た目が悪いそうです。
書込番号:1779171
0点
2003/07/22 23:43(1年以上前)
eztamさん
>購入したわけでなく、あくまで予想で申し訳ありませんが
>そらく製品単体でも装着可能ではないかと・・・
製品単体では装着できません。tailmonさんの言うとおりです。
そのままではバルクで売っているDVDドライブとかと同じです。
例えばT90Dなら付属のDVDマルチドライブを分解してベアドライブと
、ドライブの周りのプラスチックの囲いとコネクタの金属板、変換基板の付属品に分けてHDDアダプダに変換基板やプラスチック、金属板を
組み付けて初めて使用できるようになります。
いちいち分解するのが面倒なら使わなくなった富士通パソコン用の
着脱できるCDなりDVDなりのドライブが部品取り用として別に必要に
なりますね。
書込番号:1787746
0点
2003/07/23 09:33(1年以上前)
ss2110さん
なるほど、わりとめんどくさいことになりそうなんですね。
詳しくご報告していただき、ありがとうございました。
書込番号:1788682
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
S市のビックカメラにいったら,展示品のほかに在庫まであると聞いて,買ってしまいました。ポイント還元を考えると,消費税込みで229500円くらい。これってラッキーですよね。しかも,ポイントを使って,三年間の完璧な補償(盗難,自損も全部補償)もつけっちゃった。展示品で漆塗りブラックを見たときは,なんか違和感があったけど,家で観てみると,かっこよすぎますね。もう,お宝のような感じです。
質問なのですが,ビデオデッキで再生した映像・音声をDVDに焼きたいのですが,どのようなものを用意して,どうしたらよいのですか?
0点
DVD-RECORDERを用意する。操作は簡単、普通のビデオのダビングと同じ。
書込番号:1788290
0点
MPEG2のリアルタイムキャプチャーユニット(USB2.0)を買ってきて、直接MPEG2でキャプチャーするか(カット編集もちょっとやっかい)。
Canopusのメディアコンバーターを買ってきて、アナログ(VHSなど)→メディアコンバーター→(DVデータ)→IEEE1394でDVデーターとして取り込んで、編集→TMPGなどでMPEG2にソフトウエア変換。
といったあたりじゃないでしょうか。
画質はおそらく後者の方がいいと思います。
カット編集(CMカットとか)も、前者は基本的には0.5秒単位でしか編集できません。なぜならMPEGは、基本的には0.5秒を1単位とするgroup of picture(GOP)という単位を構成するので。その単位でしか編集できません。
もちろん中には、直近まではGOPでGOP以下の部分を再度圧縮する事で実現する物もありますが。希です。
DVはフレーム単位で編集可能なのでCMカットもお手の物ですし。
MPEGに変換する際にソースのフレーム単位で指定すればいらないフレームを落とせます。
書込番号:1788448
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
先日、こちらの掲示板でLOOXLT90Dの良さを皆さんから聞き、
早速、ECカレントで注文し、本日到着しました。
ECカレントさんは非常に対応が早かったです!
しかし、大喜びで箱を開けて起動したところ、噂のドット抜けが、
中央やや上に2つ並んでありました。常時緑点灯です。
丁度目線の位置なので非常に気になります。
端っこなら気にしないのに・・・。
パナのサポートセンターに断固講義してみますが、
ドット抜け2個程度では何も対応してくれないかなー・・・。
以上、報告でした。
0点
2003/07/19 16:38(1年以上前)
自己レスです。
恥ずかしながらパナとか言ってしまいましたが、
もちろん富士通です。
でもサポートセンターが混んでいてなかなか繋がりません・・・
書込番号:1775759
0点
2003/07/19 22:35(1年以上前)
ぼくのにもありました。2個。右端中段と,右端下部にです。IEを
開いている時は問題ありませんが,DVD鑑賞には気になります。
サポセンにメールで問い合わせしてみましたが,悪しからず的な回答
で終わりでした。サイクルの早いご時世,気にせずに使い倒してみよ
うかと思っています。5年以上も使い続けるとは考えにくいので。
割り切った中でも,高い金払ってるんだから,しっかり作りたまえと
苦言だけは言っておきたいです。
書込番号:1776643
0点
2003/07/19 23:58(1年以上前)
同様さん報告ありがとうございます。
LOOXはあまりドット抜けの報告がなかったので、
安心して買ったのですが、やはりそこは液晶でした。
液晶が綺麗だからパナのW2ではなくて、LOOXLT90Dにしたのに、
ドット抜けがあって、スーパーファイン液晶と言われても・・・、
ドット抜けのないW2の液晶の方がよっぽどよいと思います(主観ですが)。
ドット抜けが較差の範囲であるなら、1280×768±10とか、Δ0.001%などと
仕様書に明記してもらいたいぐらいです。(+はありえませんが)
僕はもうちょっと頑張って見たいと思いますので、
また報告いたしたいと思います。
ちなみに、液晶以外の使用に関しては、非常に満足のいく仕様になっていました!
それだけに、残念で残念で・・・・
書込番号:1776968
0点
2003/07/20 00:02(1年以上前)
私の場合はドット抜けでは無く、小さなキズと
パネルと液晶の間にゴミのようなものが挟まっていました。
ゴミのほうはパネルを強く叩いたら少しずつ動いて見えないところまで
追いやれましたが、キズのほうはしょうがないので、そのままです。
せっかくいいマシンなのにこういったところに
神経が行き届いてないのを見るとちょっとがっかりしますよね。
サポートセンターにはとりあえず今後はもうちょっと
その辺がんばってくださいとは伝えておきました。
書込番号:1776985
0点
2003/07/20 23:46(1年以上前)
常時点灯・・・仕方ないこととわかっていても腹立ちますよね。せっかく高い金払って買ったのに。メーカーは「仕様の範囲内なので、保証の対象になりません」とか「あらかじめご了承ください」とか言いますが、ひとたび手にしてしまったら、いざ手放そうとした時に、ドット抜け有りとドット抜け無しでは、その機会、金額に差が出ることは容易に想像でき、その不利益を被るのが消費者というのが納得行きません。検査の時点でドット抜けや常時点灯が判明したら、衣類の用に「イレギュラー」として安く販売する等の方法をメーカーは真剣に考えるべきだと思いますね。同じ金額で同じ機種の新品を購入して、ドット抜けがあったら「はい 残念ですね」では済まされないことだと思いますが・・・
書込番号:1780324
0点
2003/07/21 00:11(1年以上前)
私もちょうど4時間前にドット抜けを体験しました。
私のはT980Mなので1年ちょっとですが、保証が切れると同時位に
なってしまってちょっと悲しいです。
買ったときにはドット抜け無しだったのですが、使ってる内にも
こうなるんですねえ。なんだかすごく鬱です(T^T)
書込番号:1780457
0点
2003/07/23 02:51(1年以上前)
ドット抜けはディスプレイが「液晶」である限り永遠のテーマですね
どこの掲示板でもドット抜けの話題になると批判派、擁護派の激しい議論が始まり、
きれいな決着がついたためしが無いですね・・・
>ダモス さん
マニュアルに、許容確立が詳しく乗ってるはずです。
多分お店の売り場にも張り紙がしてあったと思います。
それにパナの製品にも(確立の差異はあるかも知れませんが)
ドット抜けが無いわけではないと思います
>kokoko33 さん
キズやゴミ混入は断固交換してもらった方がいいですよ。
ドット抜けのせいでディスプレイ全般の不具合のクレームが言えない風潮は
憂慮すべき事だと思います。
>同様 さん
実は私が今使ってる据え置き型の液晶にも赤の常時点灯が中央やや右、
緑の常時点灯が左下にあります。
私はプログラマなので我慢して使ってますが、ドッターの方は悲鳴をあげそうです
トリニトロンにも横じま現象があるので、ウチのグラフィッカーさんは
いまだに非フラットの17インチCRTディスプレイを使ってます(^^;
書込番号:1788324
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
11gに改造しようと思うのですが、WLI-PCI-G54はだめなんでしょうか?
どうもルーターから抜き取りの記事は拝見したのですが、価格的にちょっと
考えるところがあります。
どなたかご存知の方よろしくお願いします
0点
MelcoincのG54を改造するとは何ででしょう???
すでにIEEE802.11g対応のルーターですが、おっしゃる意味が
どうも理解できません。
書込番号:1781121
0点
2003/07/22 03:39(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ございません。
要はG54をばらすのではなくPCI-G54をばらしても同じなのかなんです。
PCI-G54はアンテナの線が1本だったりするのでそのあたりの情報が
あればうれしいのですが
書込番号:1785104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






