このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年6月29日 17:43 | |
| 0 | 6 | 2003年6月29日 03:44 | |
| 0 | 1 | 2003年6月29日 02:24 | |
| 0 | 1 | 2003年6月29日 01:55 | |
| 0 | 6 | 2003年6月28日 22:05 | |
| 0 | 4 | 2003年6月28日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
新橋のキムラヤ烏森口店に在庫あったよ。
249800円で15000円分の商品交換券をくれるけど、
希望すれば本体価格から引いてくれるよ♪
確認したのは昨日だけど・・・2〜3台はあると言っていました。
探している方は間に合うといいですね(^^)
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
Playonlineを開けば、[Direct3Dの初期化に失敗しました(-1)Error Code=2000]を示してくれた!?
いったいなんでしょうか?誰か教えでいただけませんか?
0点
ビデオカードが対応していないからでしょう。
私の対応していないパソコンでFFベンチを実行しようとしたら同じ内容でますし・・・
書込番号:1634916
0点
2003/06/03 07:23(1年以上前)
ディスプレイドライバの関係か、DirectXの問題?
ベンチマークは動いたみたいなので、再インストールしてみたらどうですか。
書込番号:1635232
0点
2003/06/04 05:46(1年以上前)
はじめまして。
当方もMG13Dで似たような症状にでくわしてます(>_<)
私の場合は、ベンチで『Direct3Dの…』と出て、
Playonlineは普通に起動するのですが、
FFへと移行する際に『HardwareTnlを認識できませんでした。』
と出てしまいます。
現在、原因追及中ですが、
同PCで動作しているのを確認出来た事と、
ベンチ報告サイト等で同等のスペック(ビデオ・CPU)
のベンチ報告がある事からなんらかの解決法があるのでは?
と思っています…
書込番号:1638411
0点
2003/06/04 06:23(1年以上前)
3D-Analyzeというソフトを使って、ハードウェアT&Lを
ソフトウェアエミュレートすれば良いそうです。
詳しいことは、以下のページを見てください。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
書込番号:1638423
0点
2003/06/27 08:29(1年以上前)
はじめまして、3D-Analyzeを使用してベンチマークは動作したのですが
3D-Analyze使ってPlayOnlineからFFXIを動作させようとすると
HardwareTnlのエラーが出てしまいます。
何か情報をご存知の方教えてください。お願いします。
書込番号:1706487
0点
2003/06/29 03:43(1年以上前)
よーくみたら設定間違ってました。
今はちゃんと動作してます!
ありがとうございました
書込番号:1712436
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
はじめまして。私は、この掲示板でT90Dの人気がすごいことを知って、3週間前に某K電気店に注文しましたが、まだ来なくて早く欲しくて心待ちにしています。ところで、T90Dに添付されていますプロアトラスWという地図ソフトなんですが、GPSモジュールを取り付けるとナビとしても使えるのでしょうか?もし使えるのでしたら、性能・価格で良さそうなものはありますか?よろしくお願いします。
0点
GPSできるけどルート探索がネット接続必須・・・・じゃなかったかな?
書込番号:1712303
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
我が家に来ました。
WebMartで買ったんだけど、ちょうど2週間で届きました。
以前にはLOOX−S7を使ってたんだけど、早い!
やっぱりPentiumのほうがいいって感じました。
ブラックのボディーはよい質感で、持ち運んで自慢したい感じです。
画面の映りこみは、意外と気になりませんね。
予想外だったのは、音がとてもよいこと。
音楽聴いても、DVD見ても、本体のスピーカーで十分いい感じです。
ちょっと、フラットポイントの動きがよろしくない感じだけど、その他は満足しています。
0点
2003/06/29 01:55(1年以上前)
私も28日に購入できました。
LOOX買ったぜさんがおっしゃる通り映りこみもそんなに
気になりませんし、音もよいですね。
私にとってはじめてのノートですが、とても満足してます。
強いて問題といえば、やはりキーボードの手前の部分が結構
熱くなるところでしょうか。
後は、デザインもかっこよいですし、キーボードも打ちやす
いし、満足度はかなり高いです。(価格も高いですが)
書込番号:1712234
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
みなさんよろしくお願いします。困っています。
やっと手に入れたのですが、入力しているときに内蔵マウス?(手で擦る部分・・・名前わからなくてゴメンナサイ)に不用意に触れてしまうとカーソルが飛んでしまうんです。いつも外付けのマウスを使っているのですが、アレを止めることはできるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2003/06/28 20:05(1年以上前)
コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→マウス
これでOKだと思いますよ!
書込番号:1711063
0点
2003/06/28 20:29(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
そこで内蔵のマウスを止めるにはどこをどのようにすれば
よいのですか?初心者なものですみません・・・
書込番号:1711144
0点
2003/06/28 20:30(1年以上前)
↑アイコンしくじりました(笑)
書込番号:1711146
0点
完全に止めたいなら
>フラットポイントの有効/無効は、BIOSセットアップで設定を行います。
◆ 次の手順で、BIOSセットアップを起動します。
1.Windowsを終了し、電源を切ります。
(ウイルス感染の可能性がある場合などには、念のため電源プラグを数分間抜いて放電してください)
2.【F2】キーの位置をあらかじめ確認してください。
3.電源を入れた直後のFujitsuの画面で、
<F2>:BIOSセットアップ <F12>:起動メニュー
等の表示が画面に出たタイミングで、【F2】キーを押します。
※ 画面が切り替わるまで何度か押してください
※ "Enter setup, Press F2 key"という英語表示の場合もあります。(操作は同じです)
※ 機種によって表示が出る間隔が短いものがあり、通常起動してしまうものがあります。
その場合は再度Windowsを終了し、電源を入れた直後、早めに【F2】キーを押してください。
◆ BIOS設定を変更します。
2000年夏モデル〜現行機種
1.【←】【→】キーで「詳細」-「キーボード/マウス設定」-「内蔵ポインティングデバイス」にあわせます。
2.【―】【Space】キーで有効/無効を切り換えます。
[常に使用する]・・・常に有効する
[常に使用しない]・・・常に無効にする
[自動]・・・PS/2マウスが接続されたら無効
[手動]・・・ホットキー(注)で有効/無効を切り替える
※機種によっては、BIOSセットアップで、フラットポイントの有効/無効の切り替える設定項目がない場合があります。
その場合は、ホットキー(注)の操作によって切り替えます。
その都度止めたいなら、再起動で元に戻ります
<注>
ホットキーとは、【Fn】キーを押しながら【F4】キーを押して、フラットポイントの有効/無効を切り替える操作です。
(reo-310でした)
書込番号:1711220
0点
2003/06/28 21:38(1年以上前)
reo-310さんありがとうございました。
Fn+F4が手軽にできていいですね!
早速使っています。
ありがとうございました。
書込番号:1711363
0点
かなかなたん♪ さん こんにちは
再起動すると元に戻るから、その都度ホットキーで設定してね。
書込番号:1711452
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D
SonyのTRとこのT90とで迷っていたのですが、T90にほとんど傾きかけています。
ただ1つ不安が……。いままでマックを使っていて、今回モバイル&簡単なビジネスソ
フトを使うためにWindowsマシンを購入することになったのですが、メモリはは標準の256MB
で足りるのでしょうか?マックだと256MBというのは少なすぎるものですから……。
宜しくお教え下さい
0点
2003/06/28 13:52(1年以上前)
普通に使う分には十分かと.
後は過去ログに書いてあったりしますよ.
梢
書込番号:1710084
0点
>マックだと256MBというのは少なすぎるものですから……。
WindowsXPでも同じく感じると思います
メモリースロットが1個しかないから増設は出来ないです、256MBを外して
512MB以上のメモリーに交換です。
(reo-310でした)
書込番号:1710086
0点
MACですと、初期設定(購入時)が「仮想メモリ:OFF」になっているか
と思いますが、Windows XPでは、初期設定で、最初のRAMメモリーの1.5
倍の容量の仮想メモリーが予め確保させた状態(ON状態)になっています。
それゆえ、MACのように、メモリーが足りずにソフトが立ち上がらない
と言うメッセージが出ることは少ないのですが、実は仮想メモリーがON
になっていて、それゆえ、体感速度が遅くなっている、と言う状態に
なっている時があります。
その辺は、MACとWindowsで初期設定状態(購入時状態)が異なりますから、
ご注意下さい。
書込番号:1710474
0点
2003/06/28 19:09(1年以上前)
MACはOS-Xになって仮想メモリは切れない(ユーザーコントロールが簡単では無い)になっています。また、メモリの使用量もTerminalからコマンドを入力しないと分からないと(専用アプリがあれば別ですが)思います。それでもOS-Xになって相当量(あればあるだけ)使うようになっているので、最低でも384Mは必要の様です。私は512M乗せていますが(1CPU)起動時に260Mほど消費しています。快適に動かすのには512Mは必要に感じます。
さてT90Dですが、Win-XPは少し(と言うかリカバリしても)メモリを沢山使っている(組み込まれているアプリに依存して)ので256Mはギリギリの感じです。それでも沢山アプリケーションを開かなければそこそこ快適に動作します。起動時に約150Mほど消費している様です。
私はWindows2000をクリーンインストールしているので、起動時は100Mも使っていません。よって256Mあると快適に動作します。はじめ、512に変えようかと思いましたが、メモリが不足してからにしようと思っています。
書込番号:1710930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






