- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
グラフィックアクセレーターがMOBILITY RADEON と Intel830MGチップセットに内臓 ではどちらがDVD鑑賞には良いのでしょうか?
ビデオRAMも8MB(DDR SDRAM)と 最大48MBメインメモリと共用 では どちら良いのでしょうか?
「DDR SDRAM」ってかなりいいものなんですよねぇ(ただのSDRAMに比べて)。LOOXはけっこうスゴイものなのですか?
すみません素人的で。
0点
DVDとグラフィックアクセレーターとは関係がありません。
2D表示になるためです。
グラフィック機能としての性能ではMGが負けます。
VRAM内蔵チップのもので64MBでも128MBでもそれは
一緒です・
830MGはATI社製の旧グラフィックのRage-Mobilityのほぼ
2倍弱程度、無印RADEONは4〜5倍、RADEON7500は
7〜8倍、RADEON9000で10倍程度の目安・・・
書込番号:1319778
0点
こんな所で聞くより実際にDVDを持って販売店で再生した方がいいよ
グラフィックチップより液晶の良し悪しでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1319793
0点
このサイズでDVD観るならポータブルDVDプレーヤーのほうが
画質も音質もぜんぜんいいよ。
書込番号:1319809
0点
2003/02/18 22:23(1年以上前)
>「DDR SDRAM」ってかなりいいものなんですよねぇ(ただのSDRAMに比べて)
SDRAMよりは性能はいいですが,よっぽどのことをしない限りその違いを体感するのは難しい。
したがって,DDRのほうがいいが「かなり」がつくかどうかはよくわからない。
まあ,タイトルが「ビデオチップ」ではなく「ビデオRAM」と書いている時点で,よくわかっていない人だということがわかる。
書込番号:1320381
0点
明日あたりには
実はマックユーザーさんが詳しくレスしてくれると思います
(reo-310でした)
書込番号:1320901
0点
また説明するんですかぁ。何回も書くのいやだよ。仕方がないな。
RADEONと830MPのビデオチップでは、2D、3Dいずれの性能でもRADEONの方がはるかに優れています。RADEONの方がチップ自体の演算能力も上だし、画像の発色の色づけも定評があります。それにRADEONの方は専用チップに専用メモリーですから、これだけでも比較になりません。
ビデオチップの2次元画像処理能力についてですが、4、5年前に完成領域に達したかなというところで、今あるどのビデオチップでも問題なく表示できます。違うのは3Dの画像のケースです。
ただ、DVDの再生の場合は同じ2Dでもビデオチップの性能がある程度関与してきます。なぜかというと、DVDのMPEG2データはCPUでデコードされて伸張したデータになります。それをVRAMに送り、さらにVRAMからデータを取り出したビデオチップが演算してデータを各ドットに画像を当てはめる計算をします。
その計算が終わったドットごとのデータ(RGBのそれぞれの数値xドット数)を再びVRAMに戻し、表示するまでおいて置きます。そして各画面ごとに順次モニターに送り、表示します。
ところがCPUによってはこのデコードの演算が遅いため、データが遅れて間に合わないことが発生することがあります。いわゆるコマ落ちです。それを補うために現在のビデオチップは次の画像の動きを予測して補完する演算を行なう動き補償機能が備えられています。
VRAMはDVD再生のためには1画面分を保持できればいいので、XGA32bit表示だと4MBあれば十分です。よってVRAM容量は関係ありません。問題になるのは3D表示のときです。また、DDRもSDRも2Dレベルではデータ転送速度が問題になることはありませんので、関係ありません。
結論を言うと、DVDを見るためだけならどちらでもいい。CPUのパワーを気にした方がいいと思います。
書込番号:1321801
0点
2003/02/19 13:23(1年以上前)
私は一番最初のLOOX−Tを購入し、現在も元気に使用中です。メモリは128のままです。LOOX購入のポイントは、ファンレスで会議や夜中でも静かに文章入力できること。DVDが見られること。ただこの2点さえ抑えれば、パーソナルマシンとしてはまったく問題なし、と踏んだからです。内臓HDDだけは20Gに交換しました。さらに最近HDDが安くなったのでまた40Gniしようかと考え中です。使い道ははっきりしていて、通勤途中に映画を見る。家族ドライブのエンドレス音楽サーバ。テキスト入力。たまにフォトショップやイラストレータも立ち上げます。とりあえず大きなデータでなければ問題なく動作します。これだけのことができれば、ほかになにが必要でしょうか?なによりも静かなファンレス環境。これだけは、クルーソーの最大メリットです。現時点でも、最新型LOOXと比較しても遜色ない使い心地と考えます。買い換えるとすれば、クルーソーチップの次の世代が搭載され、スロットインのマルチDVDドライブが搭載され、願わくばタブレットPC機能まで加われば、というところでしょうか。富士通さん、その気になればできるでょ?
書込番号:1321967
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
最近T93Cを使い始めたばかりの者です
CD-RWをパケットライト方式で使おうと思いB'sCLipをインストールしたんですが、正しく動きません タスクバーの表示もおかしいです
書き込みしようとするとWindowsのサポートしていない方式と表示されてしまいます どうしたらよいのでしょう お助けくださいお願いします
0点
2003/02/16 20:04(1年以上前)
もちろんそのCD-Rはフォーマットしたものですよね?
梢
書込番号:1314133
0点
2003/02/16 20:11(1年以上前)
OSがXPなら標準で持ってる書き込み機能を切ったりしてみてください。
それから、アプリケーションの再インストールやアップデータがサイトに
あれば試してみる、くらいですか。
書込番号:1314154
0点
搭載しているドライブがB'sが対応していなければ無理
修正パッチをあてる
標準装備のDrag'n Drop CDはアンインストールしたのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1314175
0点
2003/02/16 20:17(1年以上前)
自己レスです 早速のレスありがとうございます
ブランクメディアのフォーマットもできません
OS標準の機能を使ってなら、書き込みできますがパケットライト方式では無理です
書込番号:1314181
0点
2003/02/18 00:43(1年以上前)
この件は、私も何回か経験しています。原因は富士通アプリの「ATLAS翻訳パーソナル」との相性の問題です。今まで4台の富士通PCにB`sをインストールした結果、開けませんでした。
また、B`sを問題無く使用していたPCに「ATLAS翻訳パーソナル」をインストールすると、B`sが非常に不安定になり殆んど開けなくなります。
ライティングソフトの中で、B`sは非常に使いやすい為、二択で全てのPCで「ATLAS翻訳パーソナル」を削除して使っています。
書込番号:1318144
0点
2003/02/19 17:39(1年以上前)
hirapapaさん情報ありがとうございます
今度試してみたいと思います
書込番号:1322443
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
どうも いつも参考にさせていただいています 皆さんよく熟知していますよね そこでくだらないとは思いますが、質問させてください
T93Cを使っていますが、DVDを入れるとWindowsが実行する動作を選ぶダイアログボックスが出てくるんですが、(動作を毎回選択するように設定しています)WinDVDを選択しているのにWindows Media Playerが起動してしまいます
どうしてなんでしょう?
0点
2003/02/12 22:16(1年以上前)
MediaPlayerのオプション→ファイルの種類からDVDビデオのチェックをはずしてないから。
書込番号:1302927
0点
ところで使い勝手はいかが?
LOOXS970を使用していますが、筐体が変わらないうちにTシリーズも欲しいなと思っています(Lバッテリー2本所持のため)。
レポートあるとうれしいです
お店で触った感触では、なんかキーボードがペコペコになったような気がしていたのですが、気のせいかな?
書込番号:1303561
0点
2003/02/13 18:30(1年以上前)
自己レスです vtr996sc36さんどうもありがとうございました
りょうまるさんへキーボードですが、ペコペコ感は感じられませんよ すでにSシリーズをお持ちと言うことで、大体同じじゃないかと思います
書込番号:1304887
0点
そうですか。店頭のは、ドライブ外してあったので、その分、ペコペコしているように感じたのかも知れません。
どうもありがとうございました
書込番号:1306646
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
長年IBMのThinkPadを使用してて、ThinkPadのキーボード使用感が私は気に入っているのですが、このLOOXのキーボードはどうですか?またポインティングデバイスについても何かありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
0点
キータッチは好みの問題ですよね
私もIBMを2台使った後、バイオ、LOOXに流れてきました
ま、最初は「やっぱIBMにしときゃよかった」と思いましたけど、最近はLOOX(Sシリーズですが)の軽さにほれてます。
ポインティングディバイスも同様でしょう。
慣れですよ、なれ
書込番号:1293516
0点
2003/02/10 10:52(1年以上前)
キーボードはThinkpadより正直おとると思います。
特に、キーの打感は、Thinkpadより柔らかく、カッチリ感がありません。
また、ポインティングデバイスの高さが若干低い様に思われ、クリックボタンも
Thinkpadのように引っかかりがない(ツルッとしている)為、センターのクリ
ックボタンを間違えて押す事がしばしあります。まぁ、これは慣れですが…。
しかしながら、癖のあるキーボードとか処理のモッサリ感があっても満足して
使っています。特に、サイズと液晶が気に入っています。
書込番号:1294490
0点
2003/02/11 22:38(1年以上前)
りょうまるさん、KGKさん、早速のご回答どうもありがとうございました。やはり何事も慣れですね。私も慣れていくのでしょうね。早く欲しくてたまりませんが来月の給料日までお預けです。それから画面は10.6型ですが、素人的な質問ですが縦・横何センチあるのでしょうか?現在は10.8型を使っています。よろしければご回答お待ちしております。
書込番号:1299972
0点
2003/02/11 23:07(1年以上前)
縦14cm横23cmです。
ほかのノートPCの解像度(1024×768)と違って、LOOXは1280×768なので
IE使用時に横にお気に入りを出していても邪魔にならないのでいいです。
皆さんご指摘の通り、XPではちょっとモッサリしてますが、私の場合
デュアルでWIN2000も入れていて、こちらの方はサクサク動きます。
この小さなサイズ&きれいで、高解像度の液晶、とても気に入ってます。
書込番号:1300097
0点
2003/02/15 14:55(1年以上前)
hagemaruさん、回答どうもありがとうございました。私は店頭においてあるところがこの辺りには見つからないのでまだ見たことがないのでとても参考になります。どうもありがとうございました。かなり気持ちが固まってきました!
書込番号:1309979
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
T93Cを購入予定ですが、PTT採用によりいくらか早くなったとはいえ
Pentiumに比べ明らかに遅いCrusoeに変わりはないでしょうから
ソースネクストの驚速を入れてみたいと考えています。そこで
誰か導入した人がいれば教えて欲しいのですが、効果はありましたか?
またエラーや不具合が、出たりしていませんか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
クルーソーが遅いからといって、ソースネクストの驚速を入れたら余計不安定になります
今なら購入しても返品できるみたいですが、問合せ先の電話は1時間近くつながらないようです、ソフトのソースネクストの過去ログでも読んでください
性能的には日経パソコンのベンチテストで
LOOX T93B/W TM5800 93MHZ 32ポイント
Lavie J LJ 500/4D モバイルCeleron650HZ 56ポイント
松下 CF−T1RCAXR モバイルPentium III-M 866MHZ 78ポイント
BIBLO MG12B/M モバイルPentium III-M 1.2GHZ 81ポイント
少しは性能差が分かったかな
(reo-310でした)
書込番号:1288730
0点
クールソーのまったり感を楽しみましょう。
C1、LOOXとクールソー機を2台続けて使っています
慣れると、なかなか、人馬一体というか、人の動きにあっているというか…
おつなマシンですよ。もちろん、XPのクラシック表示など多少の軽量化はしていますが。(そういいながらノートン入れていますが…)
ま、所詮、モバイルですから、慣れですよ、慣れ
reo-310さんのおっしゃるとおり、驚速は入れないほうが正解だと思いますよ
ソースネクスト入れて、不安定なんて話、よく聞きますから
書込番号:1290556
0点
2003/02/09 15:17(1年以上前)
T880のユーザーですが、起動に2倍近い時間がかかるようになりました。常駐が多いせいかもしれませんが、思いっきり体感できるぐらい、明らかに遅くなりました・・・(涙)。それまで出なかったブルースクリーンも出まくりだし、やめときましょう。お金の無駄です。りょうまるさんの言う通り、まったり感を楽しみましょう。ちなみに、やっぱり外したら安定しました。
書込番号:1291734
0点
2003/02/09 22:25(1年以上前)
やはり評判どおり(?)やめることにします。
でもまったり感が解るころには、新型が出てるのかなぁ
せめてメモリUPで効果が出ればやりたいのですが
T93は384MBが限界なのでしょうか?知りたいです。
書込番号:1293111
0点
一番オーソドックスなところをいえば、IOデータの”MDIM133-64/256M”でもって512にする。ってのがありますね。
とりあえず、T93Bまでは、動作確認ができているから、Cでも可能かと。(メーカーの確認はまだのようです)
書込番号:1297810
0点
2003/02/11 23:25(1年以上前)
OOCさんのご質問。
>T93は384MBが限界なのでしょうか?知りたいです。
私もT93Cを二週間前に購入して使っています。
メモリーは384MBまでとカタログには書いてありますが、
512MBまで行きます。
中に256MBまで入っていますからあと256MBを追加すれば
いいわけです。
詳しくは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40746
をご覧ください。
追加メモリーはキーボードの下に実装することになりますが、
私は自分で入れて512MB実装にしました。
さて、使用感ですが、Crusoeは初めてですが普通に動いてくれる
…そんな感じです。 特に遅くもないような。。。
書込番号:1300164
0点
2003/02/12 21:34(1年以上前)
皆さん!有難うございました。
今使っているPen3の1スピンドルのB5ノートぐらいは動くと思い
購入を決め、昨日予約をして来ました。
なんといっても2スピンドルでDVDまで使えるのが決め手になりました。
(それでこそモバイル!)
それから、とりあえずメモリは載せられるだけ載せます。
書込番号:1302758
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
LOOX T93Cを検討していますが、WindowsXP HEの別のノートパソコンに、アドホック機能対応の無線LANカードを増設した場合、そのパソコンとファイルの共有やインターネット接続の共有等が行えるのでしょうか?
IEEE1394を利用して有線で可能なことは分かっているのですが、内蔵の無線LANが使用できれば理想的です。
ご存知の方、ご経験をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。
0点
2003/02/09 00:29(1年以上前)
NECの無線LANカードでも繋がりました。ルーターでも、アド
ホックでもOKでしたよ。他の機種(WIFI)でもOKかどうかは????です。無線とは関係ないですけど、最初お互いのPCを
確認出来ませんでした。理由がノートンセキュリティである事たと
判明するのに、まる二日悩みましたけどね。
書込番号:1289872
0点
2003/02/10 10:08(1年以上前)
るーくすおさん レス有難うございました。参考になりました。
書込番号:1294394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







