このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月26日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2003年4月22日 17:12 | |
| 0 | 6 | 2003年4月7日 23:14 | |
| 0 | 9 | 2003年4月6日 02:44 | |
| 0 | 2 | 2003年3月20日 15:57 | |
| 0 | 3 | 2003年3月14日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
先日T93C/WのHDがクラッシュしました。
サポセンに電話した所、修理時間は未定。。。
ちょっとショックでした。
使用中に頻繁にHDの冷却音(?)が聞こえた方、(キュイィィーンってやつです)
即Back upをおすすめします。僕は全部データ飛びました。
買って3ヶ月。。。大切に使ってたのに。。。ショックです。
LOOXって○時間以上の起動はダメ!とかってありますか?
それとも24時間バリバリOK!ですか?
詳しい方教えてください。
0点
使用中に頻繁にHDの冷却音(?)が聞こえた方、(キュイィィーンってやつです)
これはHDDが止まってまた回り出している音です。
1度でも稼働中に聞こえたら速交換です。
私は枚買いそうなので、データとばしたことがないです
1回目のこの音から何日持ちました?長く持って2週間ですよ。
書込番号:1886369
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
教えていただきたいのですが、T93C/Wで増設用バッテリユニットを買うかバッテリパックLを買うかで悩んでいます。Lは標準の二倍持つらしいんですが、ユニットの方の性能がわかりません。普通に使う分に5時間くらい起動させたい(主にエクセルと辞書ソフト)のですが、今一応考えているのは、ユニット+標準でいこうと考えてますが、時間的に持つでしょうか?購入した方でご存知の方はアドバイスお願いします。
0点
2003/04/21 23:37(1年以上前)
LOOX・初心者さん、私は本体を購入してすぐに増設用バッテリユニ
ットを購入しました。標準+増設用バッテリユニットでの駆動試験は一回しかしておりませんが一日、駆動、休止を繰り返し、通算で3時間ぐらい使ってバッテリー表示が半分になりました。
この組み合わせで6時間ぐらいは持つと思います。
DVD+CDユニットは私の場合、ソフトのインストールしか使わないので増設用バッテリユニットと交換して使うのが好都合です。Lバッテリーはでっぱって、少々格好が悪いですね。
DVDやCDを頻繁に使うかたは、増設用バッテリユニットよりLバッテリーが良いでしょう。
とりとめのつかない文章になりましが、参考までに。
書込番号:1511441
0点
2003/04/22 13:30(1年以上前)
当方、T93Cユーザですが、ディスプレイ輝度は下から2段階目、
AirH"利用(AH-N401C 128K)、メールチェック、Excel作業等で
標準バッテリ 約2時間
Lバッテリ(3800mAh) 約4時間強
増設バッテリ(3400mAh) 約4時間
くらい使えています。Lバッテリと内蔵用増設バッテリでは
Lバッテリの方が400mAh(約1割)容量が多いですが、標準+増設で
約6時間くらい持つと思います。
書込番号:1512690
0点
2003/04/22 17:12(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます。
さっそく電気屋にいって注文してきました。
ところが、在庫がないためしばらく
入荷に時間がかかると言われました(涙
大学で使いたいんで早く入荷してもらいたいです〜
書込番号:1512990
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
LOOX T93C/Wを購入して、デスクトップ上のAir H”サインアップをクリックしても繋がらない!! メーカーに確認したらここ2,3日にこの現象が多発しているらしいです。クレームで本体を入れ替えても同じなのでしょうか?この情報を知っている方、お願いします。
0点
2003/04/01 19:09(1年以上前)
全くだめです〜。
書込番号:1449118
0点
2003/04/01 23:40(1年以上前)
私も突然つながらなくなって、現在DDIへ修理の為発送しました。
富士通とDDIのサポートセンターでたらい回しにされ、
結局、DDIポケットで確認することになりました。
理由はいまだ不明です。
富士通とDDIそれぞれこちらの責任では無いとの
見解でなかなか先へ進みませんでした。
書込番号:1450140
0点
2003/04/02 18:51(1年以上前)
そうですか!!やっぱり、同現象があるのですね〜。今日、サポセンに突っ込んで聞いたら、正直なところ原因が分からないそうですよ。明日、サポセンからメーカー見解の連絡が入りますので、また、報告しますー。
書込番号:1452148
0点
2003/04/06 00:04(1年以上前)
S80B/Wユーザですが、オンライサインアップ→ユーザ登録まで終了した
途端、AirHがつながらなくなった現象がでました。メーカに問い合わせても
わからず、DDIポケットに電話したら、ポケット直営のサポートカウンタへ
持ち込んでくださいとのことでした。どうも、電話番号を上書きすると
よくなるとのことでした。この現象は、メーカよりもDDIポケットに
聞いた方が話が早いようです。
書込番号:1462678
0点
2003/04/07 23:14(1年以上前)
LOOXが直って帰ってきました。
サポセンによると、
晴れるといいね さんのおっしゃる内容で対応したそうです。
原因は未だ不明です。
書込番号:1468880
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
T86C/Wが¥11万9800で売っており、そちらを買いました。
FUJITSUのWEBMARTです。
台数限定で急いで買いました。
本当は93Cが欲しかったけど、新品でこの価格差に負けた。
カタログスペックでは私はあまり差を感じなかったのですが、
性能は体感できるほど、93Cと86Cは違うのでしょうか?
0点
2003/03/16 13:32(1年以上前)
言葉が足りませんでした。
主用途としまして、外出時のOutLook、DVD鑑賞です。
書込番号:1398020
0点
2003/03/16 13:44(1年以上前)
その用途なら違いはまったく分からない
梢
書込番号:1398058
0点
2003/03/16 13:46(1年以上前)
どちらも変わらないです。
しかし,今後この機種には,超低電圧版Pentium Mが搭載される可能性があります。
そうしたら,格段に性能が向上するでしょう。
書込番号:1398062
0点
2003/03/16 13:49(1年以上前)
yo___さん
>そうしたら,格段に性能が向上するでしょう。
この用途では体感できないと思いますけど、実際のところどうなんでしょう?
梢
書込番号:1398072
0点
2003/03/16 13:52(1年以上前)
OutLookの起動が数秒早くなる。(笑)
この用途では,体感できないね。
書込番号:1398085
0点
2003/03/16 14:15(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
そうですか。私の使用法ではあまり差が出ない様ですね。
いい買い物ができました。
製品が届くのが非常に楽しみです。
書込番号:1398141
0点
横からすみません。
富士通とトランスメタの関係を考えると、LOOXにPentiumMは載らないのではないかと思っているんですけど、どうなんでしょうね?
Centrinoの発表会でも、MGしかありませんでしたし。
それにしても、119800円となるとT86AやT86Bの中古より安いですね(^^;
書込番号:1398205
0点
2003/03/16 15:36(1年以上前)
別のスレッドに書いた内容に、一部加筆しました。
僕は今後のLOOXシリーズをこうなると予想しています。
1)筐体の大きいTシリーズをPentium M搭載機(Centrinoとなる可能性もあり)としてリリースする。
2)Sシリーズは?あの筐体にMobile Pentium III-Mを入れるのはちょっと厳しい(できない訳ではないけれど)。よって、Pentium M搭載機もリリースされない。けれども、TM8000は夏モデルには間に合わないだろうから、今回は見送り?あるいは現行モデルを継続販売?いずれ、TM8000がリリースされれば、新機種が出るだろう。
3)富士通はTransmetaを見限るか?それはしないと思う。何故か?富士通に限らないけれど、Intelへの対抗馬がいなくなる事は、PCメーカーにとっては、決して有利ではないから。
WebMartは、箱傷品、キャンセル品、再装整備品など、1シーズン前のモデル(箱傷品は現行モデルも)が、かなり安く購入できる事がありますね。
時々、「おおっ」と思うことがあります。
書込番号:1398370
0点
2003/04/06 02:44(1年以上前)
うーん、どう考えてもTシリーズはTM8000が載ると思うんですが、
PentiumMを搭載するなら、恐らくT93CシリーズでPentium3-Mとか載せてるだろうし…
Intelに急に乗り換えることは考えないと思う。
Pentium-MとTM8000を比べてもTM8000の方がLooxには向いてると思うし…
TM8000を待ってる者としてはそう信じたい
書込番号:1463221
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
LOOX T980Wユーザーなのですが、エッジインについて質問です。
3ヶ月の短期単身赴任の予定なのですが、会社の寮なので専用電話
回線がないので、電話代節約のため家族との通信用にエアエッジイン
32K使い放題でYahooボイスチャットを使用してみたいのですが、
この通信速度で問題なく会話が行えるでしょうか。
それとも、64k/128kでないと音声が途切れたりという状況に
なるでしょうか。経験上、アナログモデム56Kでは問題ありま
せんでした。
どなたか、32Kのエッジインで試された方がいらっしゃったら
ご教授下さい。
0点
2003/03/20 15:57(1年以上前)
NetMeetingを使っているのなら大丈夫。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/407/2/09.asp
書込番号:1410908
0点
2003/03/20 15:57(1年以上前)
リンクが切れているので、コピペして使ってください。
書込番号:1410911
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
液晶画面にピンクの線が出た。同様のトラブルのある方ご連絡を・・・。
今ほどサポートに電話したが、無償修理期間を三日間過ぎている。
回答は明日ですが、果たして無償にしてくれるのかな
0点
無償で修理してくれればいいが、有償だとつらいな、結果報告お願いします。
(reo-310でした)
書込番号:1385036
0点
それって、
液晶の縁に水滴が入り込むとライン単位で液晶が死んじゃって発生する線か、
ヒンジ部分のフィルム配線が接触不良を起こしているかのどちらかだと思う。
液体やムース状の画面クリーナーを使ったりするとかなりの高確率で液晶が死にます。
もしそれが原因なら保証期間内でも有償修理。
書込番号:1385142
0点
2003/03/14 00:51(1年以上前)
な、なんと!無償で修理していただけることに!
富士通は掲示板でいろいろ言われたりしているけど、すごく誠実な対応で好感度大大大!
私はサービス業についているのでもし、このような事例があったら当たり前に無償にするけど、まさかパソコンでこのような対応が出てくるとは思ってもみなかったので拍手したい気分でした。
有償だとすごく費用がかさむということでした。
原因はいまだに不明・・・ただ、少々長時間稼動させていた後から急におかしくなったんで、なにか長時間稼動がビデオチップか液晶部分に影響したのかなぁ?
書込番号:1390386
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






