このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年9月18日 17:31 | |
| 0 | 7 | 2001年2月9日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2001年2月4日 00:21 | |
| 0 | 5 | 2001年1月13日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2001年1月9日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2000年11月26日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
質問です。モータの音がうるさいと書いてありましたが、私のもなんです。
でも、なんだか、うるさすぎるきがして。ファン!?(モータ?)の音とは
別に何かと共鳴しているような、ジィジィ〜ガァガァ〜と。インターネットぐらいの処理で。もう、これでは、フォトショップなんて使おうものなら、ずーっといいっぱなしで、会社に持っていって使うと、ファンがうるさいねって皮肉を言われるしまつ。ファンがうるさいとコメントされたかたの音ってどんな
感じの音がしているのかおしえてください。音ってなかなかうまく言葉で表現できなくてお店で質問してもB5サイズは多少音がするものですって相手にして
くれません。ぐすん。。。よろしくお願いします。
0点
2001/08/31 23:49(1年以上前)
私のは、じぃーじぃー、がーがーはないですね。
扇風機を強風にしたときのよう音です。風切り音ですね。
ただデスクトップ(別メーカ)で一度ジージー音がに悩まされたことが
あります。このときはスイッチングレギュレータ(電源部品)の不良で
修理となりました。それに近いような???一度メーカに相談されては
いかがでしょう。保証期間内ならなおさら。
書込番号:272676
0点
2001/09/18 17:31(1年以上前)
ありがとうございました。修理に出して部品を交換してもらったら
直りました。保証期間内でよかったです。ジーガーという音はしないんですね。。。
書込番号:294531
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
使いはじめてまだ数日しかたっていないのですが、
リソース問題でしょっちゅう再起動しています。
一応メモリを増設したんですけど、まだ完全には解消されてません。
以前使ってたPCがOSが95で立ち上げ時に86%もあったのに、
今じゃ、色々常駐ソフト削っても50〜60がいいところです。
ここでのみなさんの色々なカキコを見た結果、
OS(ME)の問題が大きいという事は分かったのですが、
ここ一年以内に新しいOSは発売されないのでしょうか?
2000買っても良いんですけど、昔からなんか企業向けのイメージが強く、
また、ドライバ関係も面倒くさそうなので、
どうも、なんとなく抵抗があるんですけど(^^;;;
どこかで次からのOSで統合されるみたいな事を聞いたのですが、
どうなんでしょうか?
0点
2001/02/08 08:17(1年以上前)
でる。
書込番号:100887
0点
2001/02/08 08:26(1年以上前)
XPやの
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010206/ms.htm
わしも、立ち上げ50%強くらいじゃよ。BIBLOじゃと2K苦労しそうじゃが導入する価値はあるど。
書込番号:100891
0点
2001/02/08 13:02(1年以上前)
わしはやらんが、使いはじめてまだ数日なら、こういうのも、XPへのつなぎとして試してみたらどうかの。
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/
書込番号:100957
0点
2001/02/08 15:46(1年以上前)
私のFMV-BIBLO(NE5/600R、Windows MEプリインストール)も
購入時は立ち上げた時、システムリソソースの空きが
50パーセント台でしたが、チューニングの結果、いまは常に
80パーセント台を確保しています。タスクバーにあるのは時計だけ。
スタートアップの中は空。それに加え、不要なスタート時の作業を中止
させる(これはスタートアップとは別にシステム設定ユーティリティで
操作=[ファイル名を指定して実行)でMSCONFIGと打ち込む、私の場合は
ウィルスチェックやタスクワークのチェックを外しました)。
それからME特有の「システムの復元」を無効化するのが効果的。
この機能は便利なようで実は不便。というのは、勝手にウラで
作業をしているので、リソースを食い、遅くなる元凶だから。
Win95やWin98を使ってた時は、こんな機能なかったけど困らなかった。
それで思い切って無効化したら、初期設定時よりだいぶ快適になった。
MEは上手に使えば、Win98より出来のいいOSです。98は決定的なバグを
抱えた欠陥OSですから。
書込番号:100995
0点
2001/02/09 03:31(1年以上前)
いろいろアドバイスどうもです。
年内発売という事であれば、待ちたいと思います。
それに2000にしちゃうとDVDが見れないので、待つしか仕様がないですね。
私は前は95を使用していたのですが、98って結構キツかったんですね・・・。
知らなかったです。
数ヶ月はこの状態を楽しみたいと思います。
書込番号:101336
0点
2001/02/09 12:11(1年以上前)
wsXP(旧名称 Whistler)ではWIN2000対応のドライバでないと
(またはwsXP対応)使えないのでは??
面倒くささは同じだと..
書込番号:101464
0点
2001/02/09 20:45(1年以上前)
「人」は問題なく2000になりました、サクサクです。
SDカードが読めなくなったけど。(これはドライバー待ち)
書込番号:101634
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
先日、FMV-BIBLO MF5/55Dを購入しました。
なんか、どこの春モデルも微妙なモデルチェンジばっかりだったので、
あえて値段の安い、旧モデルにしました。
個人的にDVD付、20万円以下、厚さ35o以内、重量3K以内という条件で
IBMと悩んでいたのですが、FDDなどの付属品や携帯性、
それと幅広い拡張性に惹かれて購入しました。
で、使用感なんですが、他の方が指摘されているように、
ファンの音が気になりますね。
だいたいドリームキャストと同等ぐらいですかね。
こう・・・忘れたころに回転するので、クセがありますね。
あとは、満足です。液晶も綺麗だし、DVD再生も結構いい感じでしたし。
ちなみに、私はいろいろリサーチした結果、ヨドバシで購入しました。
ポイントが13%だったので、今後のことを考えた結果、良いかなと思いました。
(幸い初期不良、ドット欠けはまったくありませんでした。)
これ狙っている方は、在庫も少なくなってることですし、
そろそろ購入したほうが良いでしょうね・・・。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
FMV-BIBLO MF5/55D を最近購入しました。
ちょっと気になるのがモーター(FAN)がうるさいことです。
私が持っている某S社のPCには、モーターを動作させない設定(立ち上げ時に
電源管理を設定)があるのですが、富士通のPCにはそういった設定がないので
しょうか?
ご存知のかた教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/01/12 22:27(1年以上前)
モーターを動作させない設定??
書込番号:85344
0点
2001/01/13 00:01(1年以上前)
はい。そうです。
書込番号:85413
0点
2001/01/13 11:45(1年以上前)
残念ながら、現在の技術では高性能なものほど、冷却が必要だど。必
要で冷やしているFANをメーカーの設定の範囲外でとめるなら、ぶち
壊れる覚悟も必要。でその冷却FANをとめちゃうという怖げな設定が
あるPCって某テック社製?
書込番号:85607
0点
2001/01/13 12:42(1年以上前)
東芝製のだと冷却のところに選択があり
「高温時にはCPU速度を下げるのを優先」
もしくは
「高温時にはファンによる冷却を優先」
という設定がたしかあった。
こういうのをお望みで?
書込番号:85631
0点
2001/01/13 21:18(1年以上前)
某S社のPCとは SONY のVAIOPCG−737です。
起動時にF2キーを押して出てくるメニューに
POWER=>Thermal Control Strategy というのがあって
[Performance] or [Balance] or [Silence] という選択肢が
あります。[Balance] を選択すると適度に高速で、静かなので
富士通のPC にもこういうのがないかなと思ったのですが
どうもないようですね。
2、3日使用してみて気づいたのですが、インターネットや
電子メール程度では、モーターは動作しないようです。
でもDVDを見ているときに突然動作しだすのはちょっと気になりま
す。PCにも事情があってモーターが動作するのですから仕方がないで
すね。
回答してくれた方、どうもありがとうございました。
書込番号:85822
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
この機種でメモリを増設するには、既存のメモリと取りかえる必要があり、
既存のメモリが無駄になってしまいますが、とりはずしたメモリは他の機種
で使う事はできるのでしょうか?
使う事ができるのであれば、ぜひその機種名を教えて下さい。
お願いします。
0点
取り外したメモリは勿体無いのであれば、ヤフーオークションかなに
かで、お売りになってみては?
私は今、2枚もメモリが余っています。(DIMM128M100C
L2)
でも、売ろうとは思いませんけれど。
書込番号:73261
0点
PS 富士通の同じシリーズのMF3/W、MF8/Xシリーズ辺りな
らば使えますよ。
書込番号:73264
0点
2000/12/23 00:50(1年以上前)
無駄な改行するな
書込番号:74544
0点
2001/01/09 19:17(1年以上前)
FMV MF5/600Rを使用しているものですが
グリーンハウスGH-SDH256BG(Note用256MB) をマイコンテック通販
<support@micomtec.co.jp>から購入して取り付けたらうまくいきま
した。
商品価格\32800送料\600で税込みで\35070。
書込番号:83573
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3
2000/11/24 22:00(1年以上前)
FMV-BIBLO MF5/55DではなくLOOX T5/53Wのユーザーで申し訳無いで
す。
私も悩んだ末にLOOXを購入いたしましたので一言だけ。
持ち歩くことを前提で使用しておりますが、
特にこま落ち等のむごい状況に出くわしておりませんので、
報告までですが。
(ただし、あくまでも普通に見ることが出来るという意味であり
フレームレートがまったく落ちていないのかといわれれば、
そんなことはありませんので、ご注意を。)
書込番号:61499
0点
2000/11/24 22:14(1年以上前)
私もLOOX T5/53のユーザーですが(笑)、特にDVD再生
において気になる程のコマ落ちには遭遇しておりません。
ただ、いらないソフトを消しまくった後、全画面で見たときの場合で
すけど(^^;
ちなみにMF5/55Dのスペック見てみましたが、ビデオ関連の能
力は同一で標準メモリは64MBだそうですから、メモリを増設でも
しない限りは逆にこちらのほうが危ないかも?
書込番号:61507
0点
2000/11/24 23:32(1年以上前)
ノートのグラフィック機能で、どんなDVDビデオもコマ落ちなく
見たい、というなら、CPUは600MHzぐらいがボーダーライン
です。もちろん、「何分かに一回ぐらいちょっとコマ落ちする
ぐらいでも十分満足」という基準なら、それ以下のCPUでもオー
ケーでしょう。
ただ、メモリ増設、余計な常駐ソフトははずす、といったこと
には留意されるべきです。
書込番号:61544
0点
2000/11/25 15:36(1年以上前)
皆さん、色々アドバイス、ありがと御座います!
書込番号:61767
0点
2000/11/25 19:42(1年以上前)
DVD再生ですが、
PenII/Celeron300Mhz以上なら、何とか見られると思います。
完璧な再生を求めるなら500-600Mhz以上必要かもしれません。
LOOXのCPUパワーはCeleron換算で400Mhz程度とのことですので、
多少のコマ落ちもやむなきかと。
MF55は550Mhzですからまあ大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:61830
0点
2000/11/26 12:49(1年以上前)
ogwtakさん、有難う御座います。
IBMのThinkPad i Series 1200 1161-71Jも良いかなって思ったんですけど、
電池がリチウムじゃないからどうかなって思ってます。
リチウムの方が良いんでしょ?友達が言ってたけど・・・
書込番号:62210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






