
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月14日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月26日 06:13 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月24日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


BIBLO MF7/700をWindowsXP Professionalで使っています。
FnキーとF6、F7、F8、F9キーの同時押しでそれぞれ液晶画面の
明るさ調整とパソコンの音量調節ができますが、
そのとき、画面に現在の明るさや音量を示すメーターを表示させる
WindowsXP用のプログラムとして富士通から
Indicator Utility Ver1.10がリリースされています。
このIndicator Utilityは、タスクマネージャで見てみると
メモリーを20MB強も消費してしまいます。これがとても納得
いかないのですが、皆さんも同じ現象になってますでしょうか?
同様のプログラムとしてWindows2000用のBATTERYAID Ver1.25
がありますが、Windows2000を使っていたときは、
BATTERYAIDは2MB強程度のメモリしか消費していませんでした。
Windows2000でIndicatorUtilityを使ってもやっぱり20MB以上の
メモリを消費しました。また、WindowsXPでBATTERYAIDを使うと
2MBちょっとのメモリしか使っていませんでした。
IndicatorUtilityの問題と思われますがどうでしょうか。
メモリを20MBも使うのはふざけてるので、
今はWindowsXPに、IndicatorUtilityではなく、
BATTERYAIDをインストールして使っています。
0点


2001/12/19 00:28(1年以上前)
少しずれた話になるのですが、この機種をXPにアップデートしたときは
Fn+F?で画面の明るさを調節できるのですね。
Vaioの場合は、専用のソフトが必要だったので。
IndicatorUtilityは状態を表示するだけなのですね。
書込番号:429084
0点



2001/12/19 19:19(1年以上前)
はい、MF7703では、OSがWindows XPだろうが、Linuxだろうが、なんでも、
Fnキーと、F6キーやF7キーの同時押しで液晶の明るさを調節します。
専用のソフトなどは必要ありません。ハードウェア的な動作をします。
ただ、変更中に現在の明るさなどが画面に表示されません。
それで、富士通さんからは明るさと音量の変更中に
現在の明るさと音量を示すメータを表示するWindows XP用の
ユーティリティとしてIndicatorUtilityが、
Windows2000/Me用にはBATTERYAIDが用意されてはいるのですが…
最初に書いた投稿のような現状であります。
書込番号:430088
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


後継機種も出て、もうMF7/700掲示板も書き込まれなくなっちゃいましたね。
僕としては、今年の夏にこの機種を買ってかなり気に入って使ってますけど
これからもこの機種に関連する話題とか情報を共有したいな、って思ってます。
MF7/700、またはBIBLO一般でもいいですが、これらのユーザの集まる
掲示板等はここ以外だと、どこかあるでしょうか。
これからもMF7/700ユーザ同士で困ったこととかあったら情報を
共有して解決していきたいと思ってます。
# BIBLOの中でもMFシリーズってユーザ数少ないかもしれませんが。
0点




2001/12/14 02:13(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、レスどーもです。
早速、Azbyボードに2日ほど前に1つ書いてみましたが、一向にレスが
付かない状況ですね…。。ってことで、同じ内容の文章をこっちにも
書いてみようと思いますが…はたして、何人の方が見てくれるかなぁ。
書込番号:422749
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

2001/10/24 06:32(1年以上前)
ヤフオクでも逝って下さい。
書込番号:342262
0点


2001/10/24 08:31(1年以上前)
何処へいこうと構いませんが、まずは『税』に関しての『おまけ』という
認識は改めた方が今後のためになると思う今日この頃。
それでは、いざさらば。
書込番号:342312
0点



2001/10/24 23:15(1年以上前)
毎度お騒がせ致しまして申し訳ございません。皆様の言うとおり。価格COMの品位を下げるようなことを続けまして恐縮です。では退散致します。失礼致しました。
書込番号:343216
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


またまた申し訳ありません。開梱はしましたが、開封は一部で、本体にはまだ電源も入れていません。(よって保証期間は買い取ってくださった方が電源を入れた日からということになります。)I−Oデータ製のFMVノート用のメモリー256MBを(新品)お付けします。(別便でお送りします)箱はきれいです。
宜しくお願いします。(銀行か郵便振込みいただいての発送となります。)
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703




2001/10/23 20:55(1年以上前)
説明書に書かれていないのでしょうか? ご確認ください。
書込番号:341641
0点


2001/10/23 23:54(1年以上前)
このモデルにはS端子がなく、音声は光デジタルオーディオ出力端子から出力できますが、映像は無理なのではないでしょうか。(私も本当は、映像出力が可能なことを望んでいるオーナーの一人ですが・・・)
書込番号:341924
0点


2001/10/25 01:06(1年以上前)
TVコンバーターという物を使えば(2〜3万円位)出来るようですよ。
TVコンバーターについては、ヤフーの検索で見るといっぱい出てきます。
宜しかったらご覧になってみてください。
書込番号:343444
0点



2001/10/26 06:13(1年以上前)
ありがとうございました。
テレビコンバータを検討してみます。
書込番号:344929
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


この機種を2ヶ月ほど前に買って、かなり満足して使っているのですが、
ひとつつまずいています。
この機種に使用されているDVD/CD-R/RWドライブはMATSHITA UJDA710
というものですが、
このPCに標準添付のDrag'n Drop CDという、ライティングソフトはブータブルCDの作成、ISO9660イメージ作成などができず、非常に機能的に不満なので、
WinCDR5.0を導入してみたのですが、ドライブを認識せず使用できませんでした。
このドライブに対応している、CD-Rライティングソフトはどのようなものがあるのか、皆さんの運用実績などをお聞かせ願いたいと思っています。
ちなみにOSはWindows2000SP2にして運用しています。
0点


2001/10/23 14:26(1年以上前)
ADAPTECのEASY CD CREATORの新しいバージョンでは使用できます。
書込番号:341234
0点

BHAのB'sRecorderGOLDがいいです。
該当ドライブも対応しています。
http://www.bha.co.jp/product/gold_win/drive.html
書込番号:341235
0点


2001/10/23 14:39(1年以上前)


2001/10/23 14:46(1年以上前)
WinCDR5はだめのようですが、WinCDR6(最新版パッチ当てしたもの)では、使用できてますよ。
書込番号:341253
0点


2001/10/23 14:46(1年以上前)
気になったのでWinCDRも見てみたのですが、5.0なんですね。
6.0や今週末に出る7.0ならドライブに対応はしているようです。
「ブータブルCDの作成、ISO9660イメージ作成」はちょっと分かりませんでした。
http://www2.aplix.co.jp/generator/win60recorders.cgi?key=%a5%d1%a5%ca%a5%bd%a5%cb%a5%c3%a5%af
書込番号:341254
0点


2001/10/23 14:47(1年以上前)
かぶちゃった(^^;
書込番号:341255
0点

個人的感想ですがWinCDRシリーズは相性があるので薦めません、B'sGoldがよろしいと思います。
書込番号:341521
0点


2001/10/23 20:12(1年以上前)
win2kでは6.0以降が対応していますので5.0でユーザー登録して6.0へアップする。待てなければB_'s。
書込番号:341591
0点



2001/10/24 00:35(1年以上前)
みなさん、貴重な情報、大変ありがとうございました。m(_ _)m
非常に参考になりました。
とりあえず、早急に必要だったので、Neroをダウンロードして、DEMOモードで動かしてブータブルCDの作成を行いました。皆さんの意見を参考にしてライティングソフトを買いに行こうと思います。
ところで、いろいろ調べてみたら、このDVD/CD-R/RWドライブってパナソニック製なのですね。
駄文になりますが、
Windows2000のデバイスマネージャでは「“MATSHITA” UJDA710」なんて出てくるもんだから、最初このドライブはどこのメーカのものなのかよくわかりませんでした。ほんとなら「MATSUSHITA」とかになりそうなものですけどね〜。
意図的なのかな?
書込番号:342005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
