FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703の価格比較
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のレビュー
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のクチコミ
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703の画像・動画
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のオークション

FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月23日

  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703の価格比較
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のレビュー
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のクチコミ
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703の画像・動画
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703 のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703を新規書き込みFMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

据置用途でのCPUのクロックについて

2001/08/01 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

スレ主 KDMさん

MF7703にWindows2000(+SP2)をインストールして、現在快適に使用しています。

現在、私が家で使用する場合は、電源をコンセントから供給し、
外部ディスプレイ接続で、LANとUSBキーボードとUSBマウスと
IEEE1394接続のHDDを使用して"ノートの液晶部を閉じた状態"で使用しています。

特にこの環境で動作の不具合などはないのですが、
体感スピードが普通にノートとして使用しているときより遅く感じていました。
「なんだろ?」と思ってたのですが、dxdiagを実行すると、
"ノートの液晶部を閉じた状態"では、CPUのクロックが700MHzになっておりませんでした。
(今手元にないので確認できませんが、たしか、333MHzくらいだった気がします)
もちろん、"ノートの液晶部を開いた状態"では700MHzとなっております。

BIOSのパワーマネジメントの設定とか、省電力管理ユーティリティの設定とか、
OSの電源管理系の設定とかいろいろ変更して試してみたのですが、
この現象が改善されません。

私の使用環境が特殊なのかもしれませんが、
"ノートの液晶部を閉じた状態"でも700MHzで動作する手段を知っている方がおりましたら、
ぜひその設定方法をご教授お願いします。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:239410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買う前に気になることが・・・。

2001/07/09 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

スレ主 ばろーんさん

MF7/700購入を考えてます。
ビデオRAM4MBでDVDの再生は、
キレイに表示されますか?
持っている方、おしえてください。

書込番号:216513

ナイスクチコミ!0


返信する
taku21さん

2001/07/09 23:28(1年以上前)

メモリは再生にさほど問題ないと思いますが、チップがチップなだけに、、、
まぁみてて、特に支障はありません。何といってもデジタルアウトもついてますしね!クラシックの鑑賞にも十分使えます。

書込番号:216944

ナイスクチコミ!0


dragonzさん

2001/07/10 13:19(1年以上前)

きのう初めてDVD映画をレンタルして観てみました。
コマ落ちとかは

書込番号:217433

ナイスクチコミ!0


dragonzさん

2001/07/10 13:21(1年以上前)

失礼しました。上の続きです。
きのう初めてDVD映画をレンタルして観てみました。
コマ落ちとかは無いですが、液晶が暗くて見づらいのと、スピーカの音がしょぼいっす。

書込番号:217437

ナイスクチコミ!0


abuabu2さん

2001/07/15 17:55(1年以上前)

私もこの機種のスピーカーの音はひどいと思いました。
安いのはいいことですが、「安物」を買うと後で後悔するのでは。

書込番号:222615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶について

2001/07/06 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

スレ主 junnnnyaさん

富士通のBIBLOのMF7/700についてなのですが、
壁紙を普通の写真みたいなのをホームページの壁紙サイトから
DLしたんですけど、画像が荒く見えるのですが、これは、しょうがないの
でしょうか?現在WIN2000をいれて、使っています。
状態としては、肌の色がきれいに表示されてないで滲んでみえるような
感じです。HIGH COLOR16BITから、TRUE COLORの24BITにしても
だめでした。これは、ノートの液晶だとしょうがないのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:213074

ナイスクチコミ!0


返信する
syuさん

2001/07/15 12:37(1年以上前)

前にバイオ505のあたりを見ていたときに、やはり同じような質問がありました。
モバイルを重視したパソコンではエンターテイメントを楽しむのは難しいと思います。
エンターテイメントは家の中でって言う考えがメーカーの考えのようです。
でも、シャープの液晶はB5のでも綺麗だそうです。

書込番号:222368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2001/06/23 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

スレ主 おかばさん

今回初めてノートパソコンを購入しようと考えています。もう既にかわいげの無いデスクトップを持っていますのでもっぱらサブノートとしての用途ですが、安定しているという基本性能はもとより、せっかく持つなら、キータッチなども使いやすく、おしゃれなノートを探していてMF7にたどり着きました。そこで質問ですが、ファンの音がうるさいとある本に載っていましたが、気になるほどでしょうか? 実際使用される方のご感想おきかせください。

書込番号:200207

ナイスクチコミ!0


返信する
TKOeさん

2001/06/23 11:48(1年以上前)

まあ、ファンの音は聞こえますが、別に気になるほどではないですよ。
うちのデスクトップ(自作Athlon)のファンの音の方がうるさいですね。

Pen3の700乗ってれば、あれくらいの音はしてしまうんじゃないでしょうか?
使い勝手その他はぜんぜん問題ないですよ。
バッテリも他のPen3搭載ノートに比べればかなり持つと思います。
お勧めですね。

書込番号:200524

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかばさん

2001/06/23 14:54(1年以上前)

TKOeさん参考になりました。ありがとうございます。

MF7のOSはMEなのですが、私は未だにMEを使ったことがありません。仕事ではWin2000&LANを使っているので、LANによるwin2000とmeとの愛称や、MF7のOSを2000に変更しても問題ないのでしょうか?
悩みながらもMF7ほしい・・・・

書込番号:200642

ナイスクチコミ!0


物欲MASAさん

2001/06/24 01:33(1年以上前)

通常、使用している場合、ファンは回りませんので音は平気ですが、DVD見ていると回転を始めますのでちょっと五月蝿いかな。でも、バッテリでDVDを見る場合は、CPUクロックが落ちるため回転しません。(していません)

自分は、初めてFM−Vを購入しました(2年使用したVAIOから乗り換え)
B5でコンボ内臓で、バッテリ4時間、キーボードがあまりしならない、のは現時点でFM−Vだったからです。
しかし、下記不満があります。
1.傷がつき易い塗装
2.キーボードが安っぽい(IBMがよい)
3.メモリを256にしてますが、128が余る(付け替えのため)
4.できればHDDは30Gがよかった。
5.やっぱりちょっと重い。
6.液晶画面がちょっと暗い。(シャープがよい)
7.スピーカがしょぼい。

よい点は、
1.DVD、CD−RWのコンボ内臓はよい。
2.2時間映画は見れるバッテリ稼働時間

FM−VはWinMEですが、購入して速攻でWin2000へ切り替えました。すべて正常に動作。問題ありません。が、手順がわかりづらいかも。もうすこし簡単に移行できるように、手順書をしっかりしたほうが好感が持てるとおもうのですが。(手順書を添付するとか)

と、こんな感じです。不満が多いですが、後悔はしていません。

書込番号:201259

ナイスクチコミ!0


2323さん

2001/06/25 02:12(1年以上前)

質問に便乗して申し訳ありません。物欲MASAさん、即効でOSをWIN2000へ変更されたそうですが、DVDは問題なく動きますか?私もMF7/700を購入し、即効でWIN2000へOSを変更したのですがCD−ROMは認識してくれるのですがどうしてもDVDが見れません。なにか特別なことが必要なのでしょうか?それともハード障害?

書込番号:202375

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/25 02:21(1年以上前)

おそらくDVD再生ソフト(FM-V付属)が2000対応じゃないのでは?
PowerDVDとかだとだめですか?
ひょっとして24bitだとオーバーレイ出来ないとか。

書込番号:202384

ナイスクチコミ!0


2323さん

2001/06/25 09:01(1年以上前)

僕もそうだと思い市販のwin2000対応ソフトを購入しましたがだめでした

書込番号:202523

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/25 12:52(1年以上前)

Win2000にして、問題なくDVDは再生できています。特に、これといって変更はしていませんが、デフォルトで、DVDの転送モードがPIOになっていたので、コマ落ちしてました。DMAに変更してから問題ありません。
自分は、全てHDDを全てフォーマットしてからインストールしました。(BIOS設定を一部変更する必要があります)富士通は、後から個別にアプリをインストールできるので良心的と思いました。
必要なものだけをインストールしています。添付のWinDVDも問題なく動作しています。(スキンに富士通マークが入っているので、速攻で変更しましたが(^^ゞ)
(余談ですがプレインストールのOfficeXPは、プレインストールのPCでしか使用できないのに(`ヘ´) 怒)

書込番号:202626

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/27 10:11(1年以上前)

僕も昨日このノートを買ったのですが、やっぱり、WIN2000に
なれてるのか、MEは合いません。なんかのアプリが異常終了して、
青画面が出たりしました。やはり、2000の方が安定するので、
そちらに返る予定です。DVD等のドライバは、2000を入れた後に
自分で入れる必要があるのでしょうか?そのドライバは、FUJITUの
CDに入ってるんでしたっけ??
 後、友達のPCにWIN2000を入れた時に、IEEEが自動では
入らなかったのですが、改めていれなおさなくてはならないのか教えて
ください。

書込番号:204721

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/27 14:41(1年以上前)

FMV MF7/700にWindows2000をインストールする場合、下記留意が必要です。
【留意】富士通はまだ、正式にサポートしていない。
しかし、問題なく動作しております(快適です)
junnyaさんの質問について、DVD、IEEE1394ドライバを自分で入れる必要はありません。

自分がインストールした手順を簡単に説明します。
0)MF7/700用のWindows2000対応のディスプレイドライバ、モデムドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、ポインティングデバイスを富士通のWebからダウンロードして、D:ドライブに置いておく。
1)D:ドライブにWindows2000のインストーラをコピーする。(人それぞれです)
2)BIOSの「プラグアンドプレイ対応OS」の設定を「いいえ」にする。
3)BIOSの「省電力モード」を「使用しない」にする。
4)FDで、Win98等の起動ディスクで起動する。
5)C:ドライブをフォーマットする。
6)Windows2000のセットアップ(WINNT.EXE)を実行する。
7)ガンガン進める(^^)
8)Windows2000セットアップ完了後ダウンロードしたドライバ付属のReadMeを参考に、ドライバを入れ替える。
9)添付のCDについている、SpeedStepアプレット、省電力管理ユーティリティ、WinDVD、OfficeXP(^^)をインストールする。(入れるものは人それぞれです)

【注意点】
・OfficeXPは、認証が必要です。でも、1度は大丈夫みたい。
・電源管理において「FUJ02B1デバドラ」がまだ提供されていないため、細かな電源調整ができないけど、大きな問題ではない。いずれ提供されるとのこと。
・IDEのプライマリチャネルのデバイス1(DVDコンボが繋がっている)の転送モードを、PIOからDMAに変更する。(そうしないとDVD-Videoが駒落ちする)
・LANドライバの電源管理プロパティで勝手にデバイスの電源をOFFしないように設定(勝手に切るからLANが壊れたのかと思った(^^ゞ)

ハードに付いている全てのデバイスは問題なく動作しています。

以上です。あくまで自分の実践結果ですので、個人の責任でお試しください。でわ。

書込番号:204869

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/27 15:39(1年以上前)

細かく教えていただきありがとうございます。
さっそくやってみようと思うのですが、
0)MF7/700用のWindows2000対応のディスプレイドライバ、モデムドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、ポインティングデバイスを富士通のWebからダウンロードして、D:ドライブに置いておく。

と書いてあるのですが、ドライバを探してみたんですが、みつからなかったの
ですが、どこにあるかできたら教えてください。
後、BIOSの設定は、インストール後に直す必要があるのでしょうか?
たびたびすいませんがお願いします。

書込番号:204906

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/27 17:49(1年以上前)

junnyaさん。Windows2000化、頑張ってください。
ドライバは下記URLからどうぞ。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvsearch.cgi
シリーズに「FMV-BIBLO」、OSに「Windows2000」、カテゴリは「すべて」、品名に「MF7/700」を入れて「検索開始」でOKです。

BIOSの設定は、戻す必要はありません。

書込番号:204974

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/27 18:29(1年以上前)

すみません、ドライバのダウンロードは、
http://www.fmworld.net/index_down.html
からたどらないとダメです。
Alpsポインティングデバイスは
http://www.fmworld.net/product/lib/category/nb.html
からどうぞ。
ってここで全部揃うよね。(FUJ02B1デバドラ)はまだみたい。

書込番号:205015

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/27 18:47(1年以上前)

ありがごうございます!WIN2000化は、無理かな〜と思ってたんで
非常に助かりました。
ここのホームにある。サウンドドライバ・LANドライバ・モデムドライバ
Windows 2000 Alps Pointing-device Driver Version 5.0.401.7
というのをDLすればいいんですよね?細かくてすいません。
ディスプレイのドライバは標準のでいいのでしょうか?2000のところの
項目にはなかったのですが、後、MF7/700というのが対象機種に
書いていないのですが、違うところをみてるのでしょうか?
何度もすいませんがお願いします。

書込番号:205034

ナイスクチコミ!0


物欲MASAさん

2001/06/27 21:33(1年以上前)

下記、方法で一覧表示するのが簡単です。
まづ、↓のアドレスにいって、
http://www.fmworld.net/index_down.html
「添付ソフト/ドライバ検索」を選択します。
次に「キーワードで検索」を選択します。
シリーズに「FMV-BIBLO」、OSに「Windows2000」、カテゴリは「すべて」、品名に「MF7/700」を入れて「検索開始」すると一覧が表示されますので、ダウンロードしてください。
これが、一番迷わないかと思います。がんばってください。

書込番号:205167

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/28 10:07(1年以上前)

ありがとうございました。一応WIN2000は入りました。
しかし、立ち上げてはじめに
Microsoft Windows 2000 professional
Microsoft Windows
というOSを選択する画面になるのですが、どうしてでしょうか?
はじめに全て消してからいれたのですが、、、
入れ方は、CDROMをいれ、新規にインストールという項目を選んで
再起動すると始まるといったかんじです。
このような場面がでるのは、おかしいのでしょうか?教えてください。

書込番号:205664

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/28 12:38(1年以上前)

うーん、C:ドライブをフォーマットしていないのですね?Windows2000は、「新規」と「アップデート」があり、フォーマットせずに「新規」を選ぶとWindowsMeが残ることになります。(デュアルブート)
C:に「Windows」と「WinNT」と2つのディレクトリが存在しませんか?
これは、これでいいかと思いますが、Meを使わないのでしたらHDDの容量が無駄になるので注意が必要です。Meが必要ないのでしたら、C:をフォーマットしてからインストールされた方がいいかと思います。

書込番号:205755

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/28 12:56(1年以上前)

できました!!今、ノートをネットにつないでいないので、
ドライバは、まだLANとマウスのデバイスしかいれてないんですが、
これは、フロッピーでいれました。
現在デバイスマネージャーで見ると、WDMのサウンド・PCIDevice
マルチメディアオーディオコントローラ・不明なデバイス(Intel PCI
to ISA Bridge)というのがハテナ表示されています。サウンドは、
ドライバを入れればOKだと思うのですが、PCIDevice、不明なデバイス
は何をいれたらいいのかわかりません。すいませんが教えてください。

書込番号:205775

ナイスクチコミ!0


junnyaさん

2001/06/28 15:21(1年以上前)

なんとか入りました!
後二つだけ聞きたいのですがお願いします。
不明なデバイスとして、Intel(r) 82440MX PCI to ISA Bridge
というのがあるのですが、これは、なんなんでしょうか??
それと、MEを入れた時に画面の明るさ変えれるソフトがタスクトレイに
入っていたのですが、それは、なんというソフトなんでしょうか?
それと、省電力管理ユーティリティをCDから入れると書いてあったのですが、
アプリのCD3枚には見当たらないのですが、他のCDなんでしょうか?
最後の質問にするつもりなので教えてください。

書込番号:205860

ナイスクチコミ!0


物欲MASAさん

2001/07/03 07:13(1年以上前)

Windows2000インストールおめでとうございます。
返事が遅れてしまってすみません。(出張続きで・・・・)
省電力の設定を行なうユーティリティは「BATTERYAID」で2枚目のCDに入っていたと思います。で、ご質問の、「不明なデバイスとして、Intel(r) 82440MX PCI to ISA Bridge」の件、これは、省電力の設定を行なうユーティリティをACPIモードで動作をさせる、FUJ02B1デバイスドライバを組み込みます。「BATTERYAID」の中に、入っていました。以前、FUJ02B1デバイスドライバが提供されていない(Webにはまだないです)とカキコしましたが、灯台もと暗しでした。

書込番号:210346

ナイスクチコミ!0


junnnnyaさん

2001/07/10 17:48(1年以上前)

画面のユーティリティーソフトも無事入りました。
何度もありがとうございました。
ディスプレイの下にあるキーボードの上のボタンは、2000を
入れると使えなくなってしまうんでしょうか?せっかくあるのに
もったいないなって思ったんで、、、

書込番号:217624

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NECのやつとの差

2001/06/26 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

スレ主 ゆかりさん

下の方も書かれてますが、ほぼNECのM 700J・72DHとかが同じなのに
なんでこっちがこんなに人気あるんでしょうか?
評価者も多いですし。

やっぱり価格とかキーボード?
みなさんがこっちを選ぶ理由を教えてください

書込番号:203732

ナイスクチコミ!0


返信する
あちちさん

2001/06/26 10:28(1年以上前)

人の評価より自分の評価を大事にしたほうがいいのでは?使うのは自分ですし

書込番号:203740

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/26 10:45(1年以上前)

あちちさんに同感ですわ。店頭にいけるようでしたら、ご自分で触って見て決められるのが一番かと。わしの場合キータッチと、ノートに限ってはメーカーサポートを評価の対象にします。あと安く安くと考えないで、つぶれる心配のないお店で、しっかりと有償保険かけることをお薦めしますど。

書込番号:203747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかりさん

2001/06/26 13:00(1年以上前)

あ、自分では一応店頭で確かめたり、仕様を見て
NECのにしようと決めたのですが
あまりに評価数やお知らせメールなどの差があるので
ちょっと不安になったもので。

なにか自分の見落としてる大きな差があるのかな、と。

書込番号:203824

ナイスクチコミ!0


物欲MASA2さん

2001/06/26 13:54(1年以上前)

自分は、選定理由を下にも書きましたがNと比較して、下記理由でFにしました。
1)キーボードがたわまない。
2)低電圧版モバイルPentium3
  (Nは低電圧版ではないと思います)
3)標準バッテリでカタログ値2倍の稼働時間

逆に、Nが良い点は、
1)VRAMが8M
2)PCカードスロットが2スロット
3)メモリが追加拡張可能

でしょうか。自分的に一番の理由はキーボードの作りです。たわむキーボードはいやだったのです。

書込番号:203848

ナイスクチコミ!0


hyroさん

2001/06/26 19:09(1年以上前)

下に”VRAMについて”という質問させていただいた物です.FMVを買うつもりだったのですが、価格が逆転してFMVが高くなってしまったことも有り迷った末にlavieにしました。VRAMで悩んだと言うのも有りますが、自分にとってより魅力的に思えたのがLavieでした。魅力に感じたポイントは、
@デザイン(シルバーボディにダーク系のキーボード色が好みだから。)
AVRAMがFMVより多い(ゲームをしなければ4MBで平気との助言をいただきましたが、先々その他のアプリケーションで、必要になってきたときに不安が残る為。A4の夏モデルはほとんどの機種がVRAM8MBであったこともきになった。)
B拡張性
他にもありますが、私の場合外出先で使うというより、会社と家で使うことがメインとなります。ですから電源の確保に困ることもないので省電力CPUは大きな魅力とはなりませんでした。私も価格COMでの2機種を見てだいぶ悩んでいたのですが…。
結局パソコンが納品されてしまえばうれしさで悩んでいたことを忘れてしまう単純な性格なんですがね…。
結論はやはり自分で納得が行くまで比較して触って…ですね。長々と書いてしまいましたが皆さんと同じ意見です。
個人的にはLavieをお勧めしますよ(笑)

書込番号:204049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかりさん

2001/06/27 21:53(1年以上前)

持ち運びとしてバッテリの駆動時間は
確かに大事ですね。
そういえばキーボードも確かに数字のキーが小さかった
気がします。
低電圧っていうのは電気使わなくて
バッテリーが持つってことなのですね。

書込番号:205180

ナイスクチコミ!0


abuabuさん

2001/07/01 23:05(1年以上前)

わたしも、NEC対FMVで悩んでいますが、正直なところ
NECに下記理由にてだいぶん傾いています。
(1)スピーカーの音
  店頭でMIDファイルを再生したときにFMVは
  むかしの蓄音機のようなヒドイ音しか鳴らない。
(2)キーボードの質感
  FMVのキーボードのようなキートップでは不安。
  私の場合1年ぐらいでだいたいのキーの頭がかすれ
  るぐらい打ちますので柔なキーでは持ちが心配です
(3)TV−OUT端子がない
  せっかくDVDがあるんだからテレビにぐらいは
  出してみたいという訳
以上によりNECがいいと思いますが、実のところ
大本命は日本サムソンのドック付きのB5ノートです
何たって、薄さ20mにコンボドライブとFDDが
付いて、TV−OUTもあるしIEEE,LAN
パラレルまであります。
しかし、唯一欠点は発色数が液晶26万色、外部
6万色とショボイことです(けっこう致命的かも)
以上、だらだらすいません。

書込番号:209018

ナイスクチコミ!0


でnさん

2001/07/02 01:47(1年以上前)

>abuabuさん
サムスンのドッグPCは私も検討中です。
ただサムスンブランドが日本ではイマイチなので、人には薦めづらいかな。
スペックでみれば、入出力端子は一通り押さえてあるのと、
ビデオチップがSavageIVなので、他のPCよりはまともに3Dゲームが
できそうなので問題なさそうですね。

最近CD-RW/DVDコンボモデルも出ましたね。
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/n760_p702/index.html

でも値段が高い・・・

書込番号:209231

ナイスクチコミ!0


abuabu2さん

2001/07/04 00:25(1年以上前)

>でnさん
今日、サムソンへ電話しました。
1)実機をさわれるところはありますか
   おねーさん:秋葉原だけです
2)DVDを再生しテレビで見るときの色数は
   おねーさん:6万某色です。きれーですよ。
3)セレロン搭載機が出るそうですね
   おねーさん:7月の末頃です。詳しい仕様は発表できません。
てな具合です。個人的には色数が6万色ではつらいですね。ただ、
gatewayの同型機は、ほんとに良くできたパソコンだと思うので
惜しいです。スピーカーも抜群、軽量、バッテリー駆動も長い、
かっこいい、キーボードタッチといいことずくめのマシンです。

FMVを購入検討しているみなさん、関係ない機種のことでスペース
とりまして申し訳有りませんでした。

書込番号:211149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスランプ

2001/07/03 04:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

初めてノート(MF7/700)を購入し、ウキウキしつついろいろいじっているのですが、
非常に気になることがあります。
このノート、約1秒おきにCDとHDDへアクセスしているようなのです。
CDは自動再生を外せばアクセスしなくなりますが、HDDは...
ファンの音はあまり気になりませんが、こちらの音が精神衛生上非常に気になっております。

ちなみに、以下のOSでアクセスランプが点滅しております。
・プレインストールのWinMe
・リカバリのWinMe
・Windows2000Professional+SP2
・LASER5Linux6.4
いずれもログイン後、いきなりアクセスランプが点滅し始めます。
どなたか同様の現象が起きている方、また解決策を知っている方いませんか?

書込番号:210325

ナイスクチコミ!0


返信する
redhatさん

2001/07/03 07:35(1年以上前)

メモリはいくつでしょうか?すべてのOSでHDアクセスが出るというならスワップ(ページング)だと思うのですけど。メモリが256くらいあるよ、というなら次のfilemonってソフトでどのプロセスがアクセスしてるか調べてみてください。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/utilities.shtml
#でもlinuxならその辺りすぐわかるような気もしますけど

書込番号:210364

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDMさん

2001/07/03 13:31(1年以上前)

>メモリはいくつでしょうか?
128MBです。ハードウェア構成は購入時のままです。

filemonで調べたところ、大体読み込んでるファイルはUSER.DATとかでしたから、たしかにスワップっぽいですね。あんまりウキウキしていたので気づきませんでした(笑)
ありがとうございました。

近いうちにRAM256MBにして、また確認してみます。

ところで、ノートって、いいですね。
どんどん周辺機器を買いたくなってきます。金がぁ(涙)

書込番号:210558

ナイスクチコミ!0


redhatさん

2001/07/03 17:34(1年以上前)

KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。どんなプロセスがアクセスしてました?
その他にアクセスしてたファイルはないですか?

書込番号:210697

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDMさん

2001/07/03 23:09(1年以上前)

>KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。
そうなんです。Windowsがレジストリに頻繁にアクセスするのはわかるのですが、
それでディスクアクセスするってことは、
きっとスワップしないといけないくらいの何かが実行しているんでしょうね。
メモリの空きも200KBあたりでしたし。

>その他にアクセスしてたファイルはないですか?
大きなもので、c:\$Mft、c:\$LogFile、あと、スワップファイルです。

今は、Windows2000で快適に動作しています。
スワップが原因であると分かったので一安心です。

マシンの不良かと思っていました。

親切にありがとうございました。

書込番号:211046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703を新規書き込みFMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703
富士通

FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月23日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング