


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


BIBLO MF7/700をWindowsXP Professionalで使っています。
FnキーとF6、F7、F8、F9キーの同時押しでそれぞれ液晶画面の
明るさ調整とパソコンの音量調節ができますが、
そのとき、画面に現在の明るさや音量を示すメーターを表示させる
WindowsXP用のプログラムとして富士通から
Indicator Utility Ver1.10がリリースされています。
このIndicator Utilityは、タスクマネージャで見てみると
メモリーを20MB強も消費してしまいます。これがとても納得
いかないのですが、皆さんも同じ現象になってますでしょうか?
同様のプログラムとしてWindows2000用のBATTERYAID Ver1.25
がありますが、Windows2000を使っていたときは、
BATTERYAIDは2MB強程度のメモリしか消費していませんでした。
Windows2000でIndicatorUtilityを使ってもやっぱり20MB以上の
メモリを消費しました。また、WindowsXPでBATTERYAIDを使うと
2MBちょっとのメモリしか使っていませんでした。
IndicatorUtilityの問題と思われますがどうでしょうか。
メモリを20MBも使うのはふざけてるので、
今はWindowsXPに、IndicatorUtilityではなく、
BATTERYAIDをインストールして使っています。
書込番号:422751
0点


2001/12/19 00:28(1年以上前)
少しずれた話になるのですが、この機種をXPにアップデートしたときは
Fn+F?で画面の明るさを調節できるのですね。
Vaioの場合は、専用のソフトが必要だったので。
IndicatorUtilityは状態を表示するだけなのですね。
書込番号:429084
0点



2001/12/19 19:19(1年以上前)
はい、MF7703では、OSがWindows XPだろうが、Linuxだろうが、なんでも、
Fnキーと、F6キーやF7キーの同時押しで液晶の明るさを調節します。
専用のソフトなどは必要ありません。ハードウェア的な動作をします。
ただ、変更中に現在の明るさなどが画面に表示されません。
それで、富士通さんからは明るさと音量の変更中に
現在の明るさと音量を示すメータを表示するWindows XP用の
ユーティリティとしてIndicatorUtilityが、
Windows2000/Me用にはBATTERYAIDが用意されてはいるのですが…
最初に書いた投稿のような現状であります。
書込番号:430088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2001/12/19 19:20:00 |
![]() ![]() |
2 | 2001/12/14 2:13:15 |
![]() ![]() |
3 | 2001/10/24 23:15:11 |
![]() ![]() |
0 | 2001/10/24 1:51:10 |
![]() ![]() |
4 | 2001/10/26 6:13:48 |
![]() ![]() |
9 | 2001/10/24 0:35:08 |
![]() ![]() |
0 | 2001/10/08 19:12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2001/10/07 15:20:57 |
![]() ![]() |
0 | 2001/09/25 7:28:03 |
![]() ![]() |
7 | 2001/09/24 14:33:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
