
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月15日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月3日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月27日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 14:57 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月4日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


富士通のBIBLOのMF7/700についてなのですが、
壁紙を普通の写真みたいなのをホームページの壁紙サイトから
DLしたんですけど、画像が荒く見えるのですが、これは、しょうがないの
でしょうか?現在WIN2000をいれて、使っています。
状態としては、肌の色がきれいに表示されてないで滲んでみえるような
感じです。HIGH COLOR16BITから、TRUE COLORの24BITにしても
だめでした。これは、ノートの液晶だとしょうがないのでしょうか?
誰か教えてください。
0点


2001/07/15 12:37(1年以上前)
前にバイオ505のあたりを見ていたときに、やはり同じような質問がありました。
モバイルを重視したパソコンではエンターテイメントを楽しむのは難しいと思います。
エンターテイメントは家の中でって言う考えがメーカーの考えのようです。
でも、シャープの液晶はB5のでも綺麗だそうです。
書込番号:222368
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


初めてノート(MF7/700)を購入し、ウキウキしつついろいろいじっているのですが、
非常に気になることがあります。
このノート、約1秒おきにCDとHDDへアクセスしているようなのです。
CDは自動再生を外せばアクセスしなくなりますが、HDDは...
ファンの音はあまり気になりませんが、こちらの音が精神衛生上非常に気になっております。
ちなみに、以下のOSでアクセスランプが点滅しております。
・プレインストールのWinMe
・リカバリのWinMe
・Windows2000Professional+SP2
・LASER5Linux6.4
いずれもログイン後、いきなりアクセスランプが点滅し始めます。
どなたか同様の現象が起きている方、また解決策を知っている方いませんか?
0点


2001/07/03 07:35(1年以上前)
メモリはいくつでしょうか?すべてのOSでHDアクセスが出るというならスワップ(ページング)だと思うのですけど。メモリが256くらいあるよ、というなら次のfilemonってソフトでどのプロセスがアクセスしてるか調べてみてください。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/utilities.shtml
#でもlinuxならその辺りすぐわかるような気もしますけど
書込番号:210364
0点



2001/07/03 13:31(1年以上前)
>メモリはいくつでしょうか?
128MBです。ハードウェア構成は購入時のままです。
filemonで調べたところ、大体読み込んでるファイルはUSER.DATとかでしたから、たしかにスワップっぽいですね。あんまりウキウキしていたので気づきませんでした(笑)
ありがとうございました。
近いうちにRAM256MBにして、また確認してみます。
ところで、ノートって、いいですね。
どんどん周辺機器を買いたくなってきます。金がぁ(涙)
書込番号:210558
0点


2001/07/03 17:34(1年以上前)
KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。どんなプロセスがアクセスしてました?
その他にアクセスしてたファイルはないですか?
書込番号:210697
0点



2001/07/03 23:09(1年以上前)
>KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。
そうなんです。Windowsがレジストリに頻繁にアクセスするのはわかるのですが、
それでディスクアクセスするってことは、
きっとスワップしないといけないくらいの何かが実行しているんでしょうね。
メモリの空きも200KBあたりでしたし。
>その他にアクセスしてたファイルはないですか?
大きなもので、c:\$Mft、c:\$LogFile、あと、スワップファイルです。
今は、Windows2000で快適に動作しています。
スワップが原因であると分かったので一安心です。
マシンの不良かと思っていました。
親切にありがとうございました。
書込番号:211046
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


これはコンボドライブだからではありません。付属のソフトにVirtualCDがあって仮想CDドライブが使えるのです。それで1つは実際のドライブ,もう1つは仮想ドライブなのです。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


CDROMドライブについてなのですが、
このノートは、DVDとCDRWのマルチドライブになってるのですが、
そのせいか、CDのドライブが二つエクスプローラを開いた時に表示
されているのですが、これは、OKなんでしょうか?DVDがないので
確認してないのですが、普通のCDは、上のドライバに表示されました。
DVDを入れるとしたのドライバに表示されるのでしょうか?
教えてください。
0点


2001/06/27 17:55(1年以上前)
自分は、速攻でWindows2000にしてしまったので、よく覚えていないのですが、プレインストール状態のWindowsMeには、たしか、バーチャルCDなるものがインストールされていて、これが2つ目のCDだったと思ったのですが。
少なくとも、Windows2000では、2つのCDアイコンは出てきません。でも、DVDとしても、CD/RWとしても使えています。Meでも同じだと思うのですが、違っていたらごめんなさい。
書込番号:204982
0点


2001/06/27 18:38(1年以上前)
Virtual CDは仮想CD-ROMソフトです。 これを使えば、起動するのにCD-ROMが必要なソフトなどでHDD上のファイルを仮想ディスクとして動作させることが出来ます。 ゲームなどに非常に便利です。
書込番号:205022
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


下でもいろいろ、質問などが出てますが、FMVMF7703のVRAMが4MBという1点のみが引っかかって、購入に躊躇してます。ビデオなどの動画の編集は問題なくできるのでしょうか?できるにしても、コマ落ちしやすい等のストレスがおこりやすかったりするのでしょうか?デスクトップの方が当然いいのでしょうが、今回はノートタイプで検討しています。
御存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点


2001/06/27 14:57(1年以上前)
VRAMの容量は、3D(Direct3D等)を使用した場合に差が出てきます。XGA程度の表示では、4Mで問題ありません。ノートPCは、HDDスピードがディスクトップ機に比べて遅いため、映像処理はあまり得意としていませんが、VRAM容量による影響はないと思います。
ノートでガンガン3Dゲームをする人は少ないと思いますが・・・(するならディスクトップ機に高速なカードを差した方がいいと思います)
ノートのビデオチップは、省電力優先なので、あまり期待しない方が得策と思います。
実際、自分はFM−Vでビデオ編集を行ったことが無いので、どなたか実践された方がいらっしゃいましたら、感想をお願いします。m(__)m
(DVDはコマ落ちしていませんよ)
書込番号:204876
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


下の方も書かれてますが、ほぼNECのM 700J・72DHとかが同じなのに
なんでこっちがこんなに人気あるんでしょうか?
評価者も多いですし。
やっぱり価格とかキーボード?
みなさんがこっちを選ぶ理由を教えてください
0点


2001/06/26 10:28(1年以上前)
人の評価より自分の評価を大事にしたほうがいいのでは?使うのは自分ですし
書込番号:203740
0点


2001/06/26 10:45(1年以上前)
あちちさんに同感ですわ。店頭にいけるようでしたら、ご自分で触って見て決められるのが一番かと。わしの場合キータッチと、ノートに限ってはメーカーサポートを評価の対象にします。あと安く安くと考えないで、つぶれる心配のないお店で、しっかりと有償保険かけることをお薦めしますど。
書込番号:203747
0点



2001/06/26 13:00(1年以上前)
あ、自分では一応店頭で確かめたり、仕様を見て
NECのにしようと決めたのですが
あまりに評価数やお知らせメールなどの差があるので
ちょっと不安になったもので。
なにか自分の見落としてる大きな差があるのかな、と。
書込番号:203824
0点


2001/06/26 13:54(1年以上前)
自分は、選定理由を下にも書きましたがNと比較して、下記理由でFにしました。
1)キーボードがたわまない。
2)低電圧版モバイルPentium3
(Nは低電圧版ではないと思います)
3)標準バッテリでカタログ値2倍の稼働時間
逆に、Nが良い点は、
1)VRAMが8M
2)PCカードスロットが2スロット
3)メモリが追加拡張可能
でしょうか。自分的に一番の理由はキーボードの作りです。たわむキーボードはいやだったのです。
書込番号:203848
0点


2001/06/26 19:09(1年以上前)
下に”VRAMについて”という質問させていただいた物です.FMVを買うつもりだったのですが、価格が逆転してFMVが高くなってしまったことも有り迷った末にlavieにしました。VRAMで悩んだと言うのも有りますが、自分にとってより魅力的に思えたのがLavieでした。魅力に感じたポイントは、
@デザイン(シルバーボディにダーク系のキーボード色が好みだから。)
AVRAMがFMVより多い(ゲームをしなければ4MBで平気との助言をいただきましたが、先々その他のアプリケーションで、必要になってきたときに不安が残る為。A4の夏モデルはほとんどの機種がVRAM8MBであったこともきになった。)
B拡張性
他にもありますが、私の場合外出先で使うというより、会社と家で使うことがメインとなります。ですから電源の確保に困ることもないので省電力CPUは大きな魅力とはなりませんでした。私も価格COMでの2機種を見てだいぶ悩んでいたのですが…。
結局パソコンが納品されてしまえばうれしさで悩んでいたことを忘れてしまう単純な性格なんですがね…。
結論はやはり自分で納得が行くまで比較して触って…ですね。長々と書いてしまいましたが皆さんと同じ意見です。
個人的にはLavieをお勧めしますよ(笑)
書込番号:204049
0点



2001/06/27 21:53(1年以上前)
持ち運びとしてバッテリの駆動時間は
確かに大事ですね。
そういえばキーボードも確かに数字のキーが小さかった
気がします。
低電圧っていうのは電気使わなくて
バッテリーが持つってことなのですね。
書込番号:205180
0点


2001/07/01 23:05(1年以上前)
わたしも、NEC対FMVで悩んでいますが、正直なところ
NECに下記理由にてだいぶん傾いています。
(1)スピーカーの音
店頭でMIDファイルを再生したときにFMVは
むかしの蓄音機のようなヒドイ音しか鳴らない。
(2)キーボードの質感
FMVのキーボードのようなキートップでは不安。
私の場合1年ぐらいでだいたいのキーの頭がかすれ
るぐらい打ちますので柔なキーでは持ちが心配です
(3)TV−OUT端子がない
せっかくDVDがあるんだからテレビにぐらいは
出してみたいという訳
以上によりNECがいいと思いますが、実のところ
大本命は日本サムソンのドック付きのB5ノートです
何たって、薄さ20mにコンボドライブとFDDが
付いて、TV−OUTもあるしIEEE,LAN
パラレルまであります。
しかし、唯一欠点は発色数が液晶26万色、外部
6万色とショボイことです(けっこう致命的かも)
以上、だらだらすいません。
書込番号:209018
0点


2001/07/02 01:47(1年以上前)
>abuabuさん
サムスンのドッグPCは私も検討中です。
ただサムスンブランドが日本ではイマイチなので、人には薦めづらいかな。
スペックでみれば、入出力端子は一通り押さえてあるのと、
ビデオチップがSavageIVなので、他のPCよりはまともに3Dゲームが
できそうなので問題なさそうですね。
最近CD-RW/DVDコンボモデルも出ましたね。
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/n760_p702/index.html
でも値段が高い・・・
書込番号:209231
0点


2001/07/04 00:25(1年以上前)
>でnさん
今日、サムソンへ電話しました。
1)実機をさわれるところはありますか
おねーさん:秋葉原だけです
2)DVDを再生しテレビで見るときの色数は
おねーさん:6万某色です。きれーですよ。
3)セレロン搭載機が出るそうですね
おねーさん:7月の末頃です。詳しい仕様は発表できません。
てな具合です。個人的には色数が6万色ではつらいですね。ただ、
gatewayの同型機は、ほんとに良くできたパソコンだと思うので
惜しいです。スピーカーも抜群、軽量、バッテリー駆動も長い、
かっこいい、キーボードタッチといいことずくめのマシンです。
FMVを購入検討しているみなさん、関係ない機種のことでスペース
とりまして申し訳有りませんでした。
書込番号:211149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
