
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月16日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 10:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月2日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月28日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


これはコンボドライブだからではありません。付属のソフトにVirtualCDがあって仮想CDドライブが使えるのです。それで1つは実際のドライブ,もう1つは仮想ドライブなのです。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


下でもいろいろ、質問などが出てますが、FMVMF7703のVRAMが4MBという1点のみが引っかかって、購入に躊躇してます。ビデオなどの動画の編集は問題なくできるのでしょうか?できるにしても、コマ落ちしやすい等のストレスがおこりやすかったりするのでしょうか?デスクトップの方が当然いいのでしょうが、今回はノートタイプで検討しています。
御存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点


2001/06/27 14:57(1年以上前)
VRAMの容量は、3D(Direct3D等)を使用した場合に差が出てきます。XGA程度の表示では、4Mで問題ありません。ノートPCは、HDDスピードがディスクトップ機に比べて遅いため、映像処理はあまり得意としていませんが、VRAM容量による影響はないと思います。
ノートでガンガン3Dゲームをする人は少ないと思いますが・・・(するならディスクトップ機に高速なカードを差した方がいいと思います)
ノートのビデオチップは、省電力優先なので、あまり期待しない方が得策と思います。
実際、自分はFM−Vでビデオ編集を行ったことが無いので、どなたか実践された方がいらっしゃいましたら、感想をお願いします。m(__)m
(DVDはコマ落ちしていませんよ)
書込番号:204876
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


FMV MF7/700、非常に魅力的です。最初はA4がほしいと思っていたのですが、会社と家で使いたいなら、b5かなと思っています。3キロって思ったより長時間もつと重たいんですね。
ところで、仕事で使うならメモリ128Mでも少ないかなと感じています。
でも純正のメモリってすごい値段ですね。
ノートって今まで興味が無かったのですが、SO-DIMMって言うやつでいいんでしょうか?このノートに使われているのは、知らないのに勝手に
SO-DIMM PC-100 CL=2 or 3 256M(メーカー独自だったら無理なのですが)が対応していると勝手に予測しています。相性は除いて。
ノーブランドのメモリつけた人がいるなら、アドバイスお願いします。
0点

過去ログに関連レスがたくさんありますよ〜。
いわゆるサードパーティ製ってやつです。
IO-DATA http://www.iodata.co.jp/
Melco http://www.melcoinc.co.jp/
ここらへんの動作確認済みのメモリを使うといいでしょう。
純正より驚くほど安いです。
しかも、最近値下げしてバルクとの差がずいぶんなくなりました。
書込番号:193168
0点

よさんこんばんわ
PC/100 144Pin S.O.DIMMで対応していますので、表示としては問題ないのですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
メルコのHPのメモリ検索のページです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/memory.html
書込番号:193169
0点



2001/06/16 11:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
相性を考えるとみなさまのアドバイスの通りやっぱりサードパーティですかね。
どうもありがとうございした。
書込番号:194296
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


FMV MF7/700買いました。
外観チェックしたときに、液晶モニタを上からのぞき込むように見る
と、右下だけモニタとフレームの間に1ミリ弱のすき間があることに気
づきました。他の3個所はすき間なくきれいにくっついています。
早速サポートに電話したところ、検証用のマシンでも同様に右下だけ
浮いているので内部構造によるものと考えられ、不具合ではなく、市場
にあるものすべてがそうなっていると予想されるとの回答を貰いまし
た。
そこで質問ですが、皆さまのマシンも同じでしょうか?
0点

確かに隙間ありますね。
キーボードにもNumLockのあたりに浮きがあります。
LCDの質も良くないし、黄色系が赤くありませんか?
初期不良だと思って交換してもらったくらいです。
以前持っていた3、4世代前のVAIOと比べられないですね。
買って非常に後悔しています。
書込番号:188476
0点



2001/06/10 10:48(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
私のマシンで確認したところ、キーボードの浮きについても同じでした。
液晶の色は私にはよくわかりません。ノートパソコンというか、
液晶モニタはほとんど使ったことがないので、、、
書込番号:189126
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


パソコン初心者です。
富士通のノートパソコンの購入を考えています。
カタログで分からない事がありましたので、どなたか教えて下さい。
1、S端子って何?
2、i-PANELって あった方が便利?
3、電話線のワイヤレスの使用上の不都合は?
0点


2001/06/01 12:58(1年以上前)
1.TVやビデオに画像を送る信号がでてる端子ですわ
2.ASUSのマザーボードにつけられる、ハードウェアモニタですわ。BIBLOじゃ便利、不便以前にまったく関係ないもんです
3.無線LANかワイヤレスTAのことですかの。ノートはワイヤレスの方が便利ですがの。普通の家の中で使う分には、値段が高い という不都合しかないかの。
書込番号:181641
0点


2001/06/01 13:01(1年以上前)
じぶんで突っ込んどこう。
2 BIBLOのiPANELですな。持ち歩く人には、そこそこ意味があるとは思いますど。
書込番号:181643
0点

2.実際使ったときないんでわからないですけど、
さまざまな情報が表示されるのでいいんじゃないでしょうか。
なくてもぜんぜん問題ないですけど。
3.ワイヤレスでインターネットをしたいということでしょうか。
ワイヤレスにするための機器が高いですね。追加投資4万くらいかな?
書込番号:181855
0点


2001/06/02 20:19(1年以上前)
私の初心者なので教えて下さい。このモデルはS端子がありませんが、それではDVDをテレビにつないで見る方法はない、ということでしょうか。
書込番号:182729
0点


2001/06/02 20:24(1年以上前)
VGAのモニター端子がついてればダウンスキャンコンバーターを買って接続すれば可能ですよ。
書込番号:182731
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703


新MFシリーズ、早速店頭で拝見しました。
MF4の頃より「買おう買おう」と思っていたのですが、今回は念願のNICも装備され、まさに文句なしの仕様だっ!
と言うことで、本気で買おうと思いお金の準備をしました。
ところが、改めてハード構成を見てみると、LANチップが通称「カニ」!!
なんでIntelじゃないの〜〜〜!?
別に性能的な差は無いんでしょうけれども、もうひとつ別のノートも有るしということで、結局今回は見送ることとしました。
う〜ん。惜しい。本当に惜しい。
0点


2001/05/28 01:18(1年以上前)
インテルチップ使ってるところのほうが珍しいような気もしますが
気のせいですかね?
んで、カニチップ物で、苦労したのは、聞いたことの無い
ブランドのカードぐらいですね(デスクトップ)
書込番号:177884
0点

横からの超初心な質問ですみません。カニチップってどこ製ですか?
私が買った、970円のPCIのNICってそれかなぁ…^^;
100Base対応で安かったから買っちゃったけど…
書込番号:177892
0点


2001/05/28 01:24(1年以上前)
Realtekっすね。>カニ
OS選ばないから好きです
書込番号:177893
0点


2001/05/28 08:08(1年以上前)
うちのレッツノート、インテルチップでした。
でも、なにか大きな違い、発生するのかはよくわかりません。
書込番号:178014
0点

ほい2さん、ありがとうございます。
まさにそれです。(笑
Win2000のPCにいれたらドライバが自動で入って
ちょっと拍子抜けだったので私も気に入ってます。
書込番号:178020
0点


2001/05/28 16:47(1年以上前)
僕の使ってるLANボードもRealtekのやつです。
Win Me用ドライバーもちゃんとでててOKでした。 別の標準ドライバーでも問題ないけどなんとなくね・・
書込番号:178259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
