このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年7月13日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2002年7月9日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2002年7月8日 06:28 | |
| 0 | 2 | 2002年7月5日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2002年7月2日 19:36 | |
| 0 | 8 | 2002年8月14日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
2002/07/13 10:13(1年以上前)
すみません。訂正します。
Office2000プロフェッショナル
を使うことは可能ですか?
書込番号:828433
0点
2002/07/13 10:54(1年以上前)
Office2000の動作環境の仕様にあってればたいてい動作できます。
書込番号:828483
0点
2002/07/13 12:27(1年以上前)
早速質問に答えて頂いてありがとうございました!
これで決意できました。
購入しようと思います!
書込番号:828606
0点
2002/07/13 22:04(1年以上前)
私はWin2000に入れ替えを行いました。
でも、ドライバを探すのが大変でした。
まだ、いっぱいドライバを入れていません。
快適に動いていますよ。
書込番号:829459
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
質問させていただきます。
MG10A(Intel830MGチップセット内蔵VRAM最大48MB)と、LOOX T86A
(ATIRAGE Mobility M1 VRAM8MB)の3D描画性能は、どちらが上なの
でしょうか。また、その差はかなりあるのでしょうか。
それと、MG10Aで、たとえばファンタシースターオンライン(Direct3D
対応チップ搭載グラフィックボードVRAM16MB以上推奨)のような、ゲーム
は、プレイ可能なのでしょうか。(ちなみに、MG10Aは、VRAM最大48MBと
いうことですが、デフォルトでの設定はどうなっているのでしょうか。)
よろしくお願いします。
0点
以下参照
http://www.sonicteam.com/pso/pc/
830は815に、ATI RAGE MIBILITYはATI RAGE 128に近いのでそれを参考にします。
いずれにしてもなんとか動くでしょう。動きが悪ければ16bitカラーに落とす。
書込番号:820720
0点
2002/07/09 18:30(1年以上前)
今、LINKを見てきました。
で、ATI RAGE Mobilityの項目はあるので、ATI RAGE 128より、そちらを参照された方が良いと思います。
815がOKならば、830は大丈夫でしょう。
i830MGのVRAM容量は、メインメモリの容量によって、変化します。
で、確か256MBあれば、最大48MB確保する筈です。
書込番号:821320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
ノート初心者です。MG10A購入を検討しています。
PCカードスロットが一枚分しかないようですが実際にお使いの方で何か不自由なことはありますか?
また他機種では二枚分を用いてTypeIIIスロット一枚として使うものがあるようですが、TypeIIIにはどのようなものがあるのでしょうか?教えてください。
0点
2002/07/07 23:55(1年以上前)
>実際にお使いの方で何か不自由なことはありますか?
実際には使ってないけど、最近のは有線LANがあるから、無線LANカードを差さない限りは大丈夫でしょう。
デジカメのデータ保存はUSB接続のカードリーダーが有ればいいんですし。(PCカードのメモリーカードスロットはは高いんでね。)
>TypeIIIスロット
最近のはほとんどがTYPEUだから、お手持ちのPCカード機器に古いものがない限り大丈夫でしょう。
書込番号:818230
0点
2002/07/08 06:28(1年以上前)
大昔には、HDカードとかありましたね<Type IIIカード>
書込番号:818627
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
年明け辺りから買い替え前の質問を何度か書き込ませて頂きましたが(主にDynaBookV4のページで)、その際はご丁寧な回答を頂きまして、ありがとうございました。さて、DynaBookV4について散々質問したにもかかわらず、結局このMG10Aを5月末に購入しまして(V4はあまりにも安っぽく感じられ、全体的なデザインにも面白みが欠けた、というただそれだけの理由です、ちなみに)、現在ほぼ快適に使用しています。買い替え前が12.1”だったこともありこの13.3”でも十分大きく感じられ、問題にされている液晶の暗さも全く気になりません。CD/DVDドライブを外すと1.7kgというのも非常に良いですよね。
前置きが長くなりましたが、題名に書いた質問といいますのは、画面右上の隅にあるバツ印(「閉じる」ボタン)が入っている赤い正方形の右辺にだけ全体の枠と同色の青が少しかぶさって表示される事についてなのです。これはどんなアプリケーションでも同様でして、更にOutLookExpressとWord2000では「最大」と「元に戻す(縮小)」のどちらを押しても画面いっぱいの最大表示のまま変動がありません。正方形のボタン内の表示は変わるのですが、画面表示そのものは変わりません。コントロールパネル内で色々といじってはみたのですが、効果が見られません。これはWindowsの方の問題かとは思ったのですが、こちらでまず質問してみようと思います。どなたかこのような症状につきご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。大きな問題ではないのですが、どうも気になってしようがないのです。よろしくお願いします。
0点
2002/07/05 10:24(1年以上前)
バツ印(「閉じる」ボタン)が入っている赤い正方形の右辺にだけ全体の枠と同色の青が少しかぶさって表示される
★これはよく分かりません★
OutLookExpressとWord2000では「最大」と「元に戻す(縮小)」のどちらを押しても画面いっぱいの最大表示のまま変動がありません。正方形のボタン内の表示は変わるのですが、画面表示そのものは変わりません。
★縮小にしておいてその画面の4辺にカーソルを持っていけば
両矢印が出ると思いますが、そのままドラッグしてお好きな
大きさまで縮めてみては以下かでしょうか?
書込番号:812618
0点
2002/07/05 10:37(1年以上前)
以下かでしょうか
訂正・
縮めてみては如何でしょうか
書込番号:812637
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
MGを買うかLavieMを買うか悩んでいるものです。
こちらの大きい液晶にひかれているのですが、800*600の表示をしたとき
等はどうなるのでしょうか?
時々画面中央に小さく表示される機種があるかと思いますが、
Lavieみたいに800*600表示しても全画面になるのであれば、こちらを
購入したいと考えております。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2002/07/02 13:18(1年以上前)
800*600の表示でも全画面表示可能ですよ、ただ自動ではなく「Fn」+「F5」を押す
機能拡張キーで切り替えが必要です。
それと見栄えとして少しズームがかかったように表示されます。
書込番号:807026
0点
2002/07/02 19:36(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:807556
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10A FMVMG10A
こんにちわ、私もMG10Aを買ったものです。
じつは、ハードディスクの音が非常に気になっています。
アクセス時にカリカリっていう音がするのは普通だと思うのですが、
それとは、別に何か引っかかる音がするのです。
特に、漢字変換をしようとして、変換キーを押すと、
その引っかかるような音がして一瞬動作が止まってしまうことがよくあります。
このため、長い文書を書くときは非常にストレスがたまります。
みなさんはどうですか?
ちなみに、ウィンドウズからはハードディスクが正常に
認識されています。
0点
2002/06/01 12:53(1年以上前)
私は、ドライブ(CD)の音だと思っています。変換するときにレスポンスとは別物だと思いますが・・・。
書込番号:746895
0点
2002/06/01 13:01(1年以上前)
怪しいですね。
私は、不良セクタが発生しているように思いますね。
とりあえず、スキャンディスクをかけて不良セクタの調査をした方が
良いでしょう。スキャンディスクをすれば、不良セクタの位置には
データをアクセスしないように調整がなされますから、
多分、引っかかるような音は少なくなると思いますよ。
書込番号:746912
0点
2002/06/01 13:08(1年以上前)
データをアクセスしないよう→データを格納しないよう
あと、壊れたHDDの音って、「ブーン」って動作音の合間に
「カツゥーン」「カツゥーン」って金属があたって跳ねるような
音がします。ここまで来ればそもそもOSの起動が怪しくなりますから
すぐ分かると思いますけどね。
書込番号:746921
0点
2002/06/01 22:40(1年以上前)
保障期間中なわけだし、サービスに聞けばよいのでは・・。
書込番号:747948
0点
2002/06/02 21:01(1年以上前)
レスありがとうございます。
CD-ROMドライブを取り外しても、やはり同じ音がしました。
また、スキャンディスクをしても異常はなかったです。
しかし、やはり異様に漢字変換でもたつきます。
MG10Aを買ったみなさんはそんなことはないですか?
サポートにも一応電話したのですが、
スキャンディスクを行っても異常ないということで、
正常だと言われました。
書込番号:749850
0点
2002/06/04 00:58(1年以上前)
おかしいと思ったことは、徹底的にサポートへ相談してください。文章を読む限りでは、正常ではなさそうですね。電話では対応者がマニュアル通りに処理しますが、弱気になったらいけません。実際にサポートへ持っていって、相談したらいかがですか?泣き寝入りだけは、避けましょう。いざとなったら、消費者相談センターへ連絡してみてください。
書込番号:752140
0点
2002/06/05 23:47(1年以上前)
サポートって、1ヶ月以内なら富士通診断センターですよね?
僕はAM買って、3日で初期不良かもと疑い(ただしほかの部分のことですが)、
診断センターに電話→診断センターからお兄ちゃんが来て、初期不良かどうか診断→初期不良と認定→3日後(計1週間後)に交換となりました。
応対自体は悪くはなかったです。
で、MG2台使ったわけですが・・・、どちらもカリカリっていうより、カリカリカックンって感じの音がしますね。ひっかかるような音ってのは、そのことなんでしょうか? だとしたら音自体は正常なような気も
しますが・・・。なんせあまり大きくない音だし、表現には個人差があるので定かなことじゃありません。
ただ、音と同時に変換操作が止まってしまうようなことは、ないです。
僕はノートンのセキュリティソフトやら、ルータ付属のアクセスソフトやらいくつも常駐ソフト(計6〜7個)を走らせて使っているんですが、
こと文章を書くぐらいのことで、もたついたりはしないですねえ。
いまももたついてはいません。そりゃたまには有りますよ、HDDにアクセスしてるときですねえ、それは。でも、ストレスがたまるほどのもたつきじゃないですね。(このタイプのキーボードになれていないので、1分100wも書けてはいないんですが)
なんで、あまりにも頻繁かつ同様の動作がするようならば、ちょっと不良なのかも??? ダメもとで診断に来てくれるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:755621
0点
2002/08/14 12:51(1年以上前)
こんにちわ、
すいません、日本語をはじめて。
僕のMG10Aを買った。
ハードディスクにアクセスの音が大きい。。
正常ですか?
書込番号:889238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







