このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月15日 02:02 | |
| 0 | 8 | 2002年8月8日 22:14 | |
| 0 | 7 | 2002年7月15日 08:37 | |
| 0 | 4 | 2002年7月6日 13:00 | |
| 0 | 1 | 2002年6月28日 16:26 | |
| 0 | 9 | 2002年6月23日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
XPの先輩方よろしくお願い致します。VHSテープを パソコンに取り込んでビデオCD作成しようと思っていますが、必要なハード(CAPTYTVなど)、ソフト(アドビ プレミアなど)があれば教えて下さい。ビデオCDに焼くときのトーストは、必要なのでしょうか?仕事でモバイルもしますので、PCは、13インチのBIBLO M、ソフトが充実していそうなVAIO505、USB2.0搭載のLAVIE Mのどれかを購入を予定ですが、どれが適切なのかご指導いただければありがたいのですが。
0点
入力インターフェイスはメディアコンバーターを使います。
安いものもありますが、最低このクラスを使わないと画質は期待できません。
いずれもIEEE1394です。DVカメラがこれなので、USB2.0よりこのインターフェイスの方が良く使われると思います。
カノープスADVC100
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
アルファデータDVC200
http://www.alpha-data.co.jp/DVC200.html
ソフトはパソコンに色々ついているでしょう。それでやってみて気に入らなければ、プレミアでも何でも買えばいいでしょう。
書込番号:887086
0点
2002/08/13 16:26(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。 USB1.1の機種ですとやはり遅いのでしょうか?
書込番号:887583
0点
USB1.1で動画を見ると静止画像の連続シーンになります。
コマ落ちの連続です・・・
USB2.0なら何ら問題なくDVDでも何でもOK!
書込番号:890544
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
数日前から使っているのですが、冷却ファンの回転音が聞こえません。キーボードや本体はかなり熱を帯びているのですが?サポートに問い合わせたら、Pen3mの低電圧仕様だからでしょうと言われました。ノートは、これまで4台使ってきましたが、ファンの音がよくしてたので気になっています。どなたかアドバイスおねがいします。
0点
2002/07/06 14:49(1年以上前)
このマシン、「熱い」という意見が多い点が私も大変
気になっています。実際に使われている方、特に長時間
お使いの方のご意見をお伺いできれば、と思います。
書込番号:815099
0点
買った当初から、ファンが回らないのですか?
富士通はファンの稼動は少ないです、パームレストが熱く、富士通の殆どの機種が暖かいです、メーカーの方針なのでしょう、少しでも静かなノートにしたいから、ファン回らなければ、熱暴走で壊れます
書込番号:815297
0点
2002/07/07 00:06(1年以上前)
MG10A使用者ですが、決して暑くはないです。少しぬるい程度です。
書込番号:816129
0点
2002/07/07 00:10(1年以上前)
今日、初めてファンの回る音を聞きました、低い音でウィ〜ン・ウィ〜ンと30秒位。それっきりです。キーボードは、かなり熱いのに....。ファンの回転は設定とかないのでしょうか?
書込番号:816140
0点
2002/07/07 00:13(1年以上前)
負荷が小さいときはFanは殆ど動きませんね。
ムービーの再生とか、デフラグとかすると
ひゅんひゅんとファンが動き始めます。
書込番号:816149
0点
2002/07/07 10:33(1年以上前)
私もMG10Aの使用者ですが、特に熱くはないです。今回これを買うまで3年使用したコンパック・プレサリオ(266Mhz)と同じくらいです。DVDやCDを使用すると回り始めますが、プレサリオでは一度も(!)ファンが回ったことがなかったので、今回初めてファンの音を聞き、なるほどファンの音が問題にされるわけだと納得しました。これがいつも回るとなると確かにうるさいでしょうね。
書込番号:816859
0点
2002/07/08 14:23(1年以上前)
MG10Aのユーザーです。うるさくないと思いますよ!
これでうるさいレベルになるなら、ほとんどのノートは使用できませんよ〜
書込番号:819145
0点
2002/08/08 22:14(1年以上前)
この季節、冷房をつけてない暑い部屋でカタカタやってると、
ファンはしっかりと回り始めるよ。
学校の図書館でいきなりファンが回り出したときは、
ちょっとうるさいかな、と思ったけど、すぐ止まった。
で、CDの回転数を変えられないっぽいのが残念。
24倍速だと、やたら音が大きくて困るときがある。
まぁ、CDを入れてなきゃいいんだけどね。
書込番号:879171
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
現在、私は家を建てようとしております。
そこで、将来子どももパソコンでメールをやったり、ホームペイジを見たりすると思うので、家の中をLANで結ぼうかと思っているのですが、有線にするか、無線にするか迷っています。
ワイヤレスLANは、1階から2階(ドアを閉めた状態で)に電波がとどくのでしょうか、教えてください。
また、皆様は有線と無線どちらが良いと思われますか?
0点
2002/07/14 15:10(1年以上前)
各部屋にLANコネクタを設置したほうがネットの速度も確実に速いと思います。電波状態なども気にしなくていいですしね。ただし建物に設置する場合にどの程度の予算がかかるかは分かりませんが。もし私なら有線LANを設置するでしょうか。
無線LANですがどのような建物でどの程度の距離などいろいろと考えないと届かない場合もありますので一概には大丈夫とは言えないでしょうか。
書込番号:830974
0点
2002/07/14 15:44(1年以上前)
今からであれば、有線LANの工事まで含めて依頼した方が良いと思います。
我が家では、無線LAN内蔵ルーターを2階に置き、1階でノートを使う事もしばしばあります。
木造2階建てで、まあ接続を切られる事はありませんが、多少遅くなる事はあります。
書込番号:831037
0点
2002/07/14 20:42(1年以上前)
製品は AirStation ですが、1Fにアクセスポイントがあり、近くで速度を測定しても、2Fで測定しても、1Mbpsくらいで殆ど変わりません。速度が遅いのが欠点です。
有線にしてどれくらいの数字が出るかは、興味がないので試していません。有線の方が速度が出るにしても、その恩恵があるのは、ファイルのダウンロードや映像を見る時くらいですから、そういう面を重視するなら、有線がいいかもしれません。
無線は設定が有線と比べて難しいのかも知れませんが、うまくいけば、ケーブルなしで快適だし、プリンターとも、他のコンピュータとも無線でつながるようにもでき、発展性が高い。
書込番号:831519
0点
2002/07/14 20:48(1年以上前)
メインは有線ランにして、無線ランを併用したらいかがでしょうか?たとえば、
メルコなら、4台まで有線が可能ですし。ただ、将来は光の100Mとかになるけれど、
それ対応の有線って可能なのでしょうか?可能であれば、ケーブルの入れ替え可能
な方式が必要でしょうね。なんか、配線工事費が高そうですが・・・・
書込番号:831528
0点
2002/07/14 21:58(1年以上前)
「無線でどうか」という質問にまずお答えしますと、柱や壁の材質に依存すると思います。鉄筋コンクリートですと電波強度の減衰が大きく、通信距離が伸びないでしょう。(マンションなどでは2,3部屋隔てるとぎりぎり通信できるかどうかでした)
木造建築ですと、木による減衰はコンクリートほどではないので、通信距離は伸びます。実家のワイヤレスLAN環境では一階廊下から2階の部屋まで直線距離5mぐらいで通信できています。
あとはワイヤレスLANのアクセスポイント、受信アンテナ双方の感度が高くあることも必須条件です。
事情が許せば、有線LANを整えてしまうのが一番速度がでるんでしょうけど、ワイヤレスの自由度を一度味わうと捨てがたいものがあります。
書込番号:831687
0点
2002/07/15 06:28(1年以上前)
現在、新築中です。有線LANにしています。各部屋でパソコンだけでなく、地上波、BS、CS放送も利用出来るように先行配線にしましたよ。
松下電工にマルチメディア情報盤がありますhttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/multimedia/index2.html
オレンジケーブルというパソコン、テレビ、TEL、FAX用などのケーブルを1本に集約した戸建住宅・集合住宅の宅内情報配線システム用マルチメディアケーブルhttp://www.tonichi-kyosan.co.jp/がありますからこちらを使用して配線してもらいました。
書込番号:832397
0点
2002/07/15 08:37(1年以上前)
皆さん、お答えありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:832472
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
XP Proへのアップグレードは問題なく出来ますか ?
LibrettoでMeからXP HE次にXP Proと問題があり全くスムーズに出来なかった経験を持っております。 デスクサイドでは問題有りませんがノートでは苦労する気がします。
0点
2002/06/29 22:51(1年以上前)
サポートで教えてくれないの?
書込番号:801697
0点
一番いいのはXP−Proのクリーンインストール。
アップデートの繰り返しは不具合の元になるかも・・・
書込番号:801799
0点
2002/07/04 17:12(1年以上前)
『Windows XP Professional ステップアップグレード』を実行後、画面解像度がVGAになってしまいます。
⇒最新のドライバをFM-WORLDからダウンロードするか、アプリケーションCD2に収録されているドライバをインストールしてください。CDからのインストールに際しては、\intel830\Readmeに書かれているインストール方法(Setup.exeの実行)に従い、VGAドライバをインストールしてください。
http://www.fmworld.net/support/qa/frame/qanavi.html
より。
あらかじめ、VGAドライバをインストールしておいたほうがいいです。
書込番号:811106
0点
2002/07/06 13:00(1年以上前)
くまくま3
貴重なAdviceありがとうございました。これで安心して購入、XP Proへのアップグレードが出来ます。 でもFujitsuが早くPro対応版を出荷すれば悩むことないのに 値下げする分で相殺できそうですが.....
書込番号:814923
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
ここへ書き込む前に、富士通のHPで確認してみては?
対応表有ります。
それで対応していて駄目なときかけば、アドバイスもらえると思います。
やな思いしなくても済む。少し他力かな?
書込番号:798679
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
はじめまして、私もこの2機種で迷っています。
基本スペックに大きな差はないと思います。違いとして液晶画面の13.3インチと
12.1インチの差。画面のきれいさは並べて比較できずにはっきりしませんが
いかがでしょう?
これまでDynabookSS3300を使っていた私にとってMGの横幅が
PC-MV1C1Fよりさらに1cm以上大きいのは気になります。
実際に現物を見ましたが重さの違い以上に持ち歩くには
かなりかさばりそうな印象です。
それからキーボードの打ちづらさは皆様も感じられていたんですね、
私もすごく感じました。また発売が約2ヶ月遅いせいでしょうか
価格も4万円近く(価格.com上)違いますよね。
これはかなり悩むところです。
たぶぞうさんが最終的にMGにお決めになったのはやはりキータッチでしょうか?
みなさん、それ以外に(上記以外に)ここが違うとかこれは見逃せないという点が
ありましたら教えていただけると幸いです。
SHARP PC-MV1C1Fを考えられている方のご意見もお聞かせください。
0点
2002/06/18 03:15(1年以上前)
私がMG10AMにした最大の理由は、仕事で本格的にバッテリ運用できる唯一のモバイル機だからです。似たようなスペックの機種は他のメーカーにもありますがキーピッチが19ミリでなかったり、よく使う数字キーが小さかったりと、仕事でガンガンキー入力するには物足りないものばかりです。あと、MGは変換・無変換キーが大きいです。
また、MGシリーズはDVDを増設バッテリーに換装することで午後一杯の会議で使ったり顧客先で使うのに便利です。どちらも会社の自席と違ってAC電源がとりにくいときに便利です。しかもこのバッテリーは人気のLOOX−Tや新シリーズのMRと共用なので将来の供給も安心です。他のメーカーも増設バッテリーはありますが増設した際に筐体から大きくはみ出してモバイル性が損なわれたり、あるいは増設バッテリを装着した写真がカタログに載ってなかったりとさまざまです。ディスプレーに関しても仕事で長時間使うなら13インチの方が良いと思います。あと、画質についてですが、バッテリの消耗を抑えつつ輝度を稼がないといけないので、ハイスペックノートに搭載されているような高輝度液晶に比べれば若干劣りますが仕事で使用するには十分です。
ここまで、仕事で使うのを前提に書きましたが、逆にホビーとしてつかう(インターネットやゲームが中心)のであれば、自分の好みでよいのではないでしょうか。
まとめると以下のような方にMGはお勧めです。
●普段は自宅と会社の往復で、時々会議室や顧客先に持っていく。
毎日かなりの時間を使用する。MG10AMは増設バッテリを装着して、完全なワイヤレスで使用してこそ初めてその真価が発揮されます。
フルワイヤレス(LANもACアダプタもなし)環境を一度味わったらもう元には戻れないです。この感じは携帯が手放せなくなるのにちょっと似てるかもしれません。
書込番号:778444
0点
2002/06/18 07:29(1年以上前)
私は店頭でさわった程度ですがキーボードの差は大きいと思いますね、SHARPので長時間キーボード打つのはきついかなと思いました、まあ慣れである程度カバーできるとは思いますけど、大きさの1センチの差は液晶が1インチ大きいのに大きさは1センチしか違わないと思えばいいんじゃないですか?
書込番号:778558
0点
2002/06/18 12:06(1年以上前)
ちゃまさまさん、1620最近M300さんどうもありがとうございました。
なるほど「バッテリー運用できるモバイル機」ですね、参考になりました。
基本的にいつもAC電源も持ち歩いてましたので購入時はAC電源やドライブの
重さまで計算してました。基本的に電源使用が可能な環境なため最初から
そのように考えていたのだと思います。スペック的にも十分でなおかつフルワイヤレスが
可能なんですね。
サイズの問題ですが、確かに13.3インチでメビウスと1cmしか違わない、また今使っている
PC(11.3インチ)とは画面で5cm以上の差になるわけですからね。(ボディサイズは横幅で3.1cm)
メビウスはまだ発売になっていないのでこれからじっくり検討してみます。
ご意見ありがとうございました。
また何かありましたら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:778778
0点
2002/06/18 18:38(1年以上前)
個人的には MG です。
なぜならSHARPはタッチパッドの左が激熱!
その点MGは手を置くところがほとんど熱くない。
両者を比べると、長時間使うのにいいのはMGです。
ただ、SHARPはDVD-RAMを使える可能性があり、 ノートでRAMを
使える数少ない機種のようです(これはあくまで噂)
だから、通はSHARPかな?!
書込番号:779164
0点
2002/06/20 02:08(1年以上前)
私がMG10AMに決めた理由は、みなさんの意見を参考にした上でSHOPでMG10AMとMV1−C1Hを実際に見比べて決めました。(C1Fはまだ店頭にないのでC1Hで比較しました。(後でカタログベースで比較済))
あとは、全体的なスペックがMG10AMの方がよかった点(画面が大きい、メモリの最大増設が1024MBまで可能)、C1Fは発売日が7月になっていたのでちょっと遅いかな?、あとはC1Fを7月まで待っても、出たてのホヤホヤなので、多分そんなに値段が下がらないのでは?と思ったのでMG10AMに決めました。
実際、SHOPでさわってみた感じでは、SHARPの方がキーがひと回り小さいのでやっぱり長時間使用すると打ちにくいかなと感じました。
参考になるかどうかわかりませんが、みなさんの意見を元にして実際にSHOPで見て最終的に決めた方がいいと思いますよ。
ちなみにMG10AMには今のところ特に不満もなく満足しています。
書込番号:781888
0点
2002/06/20 15:13(1年以上前)
DDDDDさん、たぶぞうさんありがとうございました。
熱に関しては店頭での試用では体感できないですね、ありがとうございました。
やはりキーピッチですかー。そうですよね、結構違和感を感じるくらいのサイズ
ですもんね。MGで特に不満はないとのこと、いいですね。
それから発売してすぐの製品はやはりバグや不具合も多いのでしょうか?
同じ製品でも発売後しばらく経ったものは、それらが修正されて販売されるのでしょうか?
書込番号:782601
0点
2002/06/22 00:18(1年以上前)
ERWさんもご存知かもしれませんが、日本のメーカーは年に3回NEWモデルが発表されます(春、夏、秋)。4ヶ月サイクルで新機種を出していることになります。ここからは私見ですが、このサイクルから考えると、よっぽどの重大なトラブルがない限り、ハードウエアが変更されることはないと思います。小変更程度なら次のモデルで修正されるのではないでしょうか。あるとしたらドライバやBIOSのアップデート程度だと思います。
ERWさんは出荷されたばかりの製品の品質を心配されているのだと思いますが、富士通ノートの場合、プラットホーム(マザーボード)からBIOSまで(台湾からの輸入に頼らず)全て国内で設計・製造しており、また、できる限り共通のプラットホームとすることで短期間で全ての機種をテストし品質を安定させることに成功しています。夏モデルのカタログから推測するとNEシリーズ3機種とNBシリーズ5機種とMGシリーズ3機種の合計11機種は全て共通のプラットホームであると考えられます。
また、MGを買ってユーザ登録して初めてわかったのですが、登録会員は、自分の機種のドライバやBIOSやマニュアルのアップデートを簡単に(検索)入手できるようになっています。また、毎月ドライバのアップデート情報がメールされてきます。あと、メールによるサポートもすぐにRESが返ってきますし、5Mまでファイルをインターネット上に置けたり、ブックマークやアドレス帳も置けたりします(etc)。
PC-MV1-C1F、雑誌の記事を読みました。ダイバーシティアンテナもカッコいいし良いと思います。PC-MT2-H1WにDVDを内蔵したのがPC-MV1-C1Fだと感じました。わかりやすく言うと、サブノートにDVDを内蔵したのがシャープで、メインマシン(A4ノート)をできるだけ小さくしたのが富士通だと思います。つまり、メインマシン(A4またはデスクトップ)をすでに所有しておりDVDつきのサブノートがほしい人がシャープ(C1F)を、今のメインマシン(A4ノート)が重くて持ち運びに便利なメインマシンがほしい人が富士通(MG)を購入すると良いと思います。
私がシャープを買うならH1Wの方にします。理由は、C1FはDVDを取り外したところに増設バッテリーを装着できません。ただ軽くなるだけです。軽くなるだけなら最初から軽いH1Wを買ってDVDは外付けにします。
それになんといってもシャープの一押しはH1Wの方だと思います。C1Fは売れ行きしだいでは今後のサポートも心配です。一方DVD着脱モデルは富士通の十八番であり電源を入れたままDVDが取り外せるなど他社をリードしていると思います。
あと、やっぱり気になるのがキーボードです。ERWさんがどんな使い方をするのか書かれていないので私の勇み足かもしれませんが、同じシャープでもH1Wはストロークが3ミリですがC1Fは2ミリのようです。C1Fのほうが厚さもあるのでストロークが3ミリ確保できないのは納得いかないところです。本体を1ミリ厚くしてでも3ミリを確保するべきだと思います。
以上、いろいろと書きましたが、私自身、実機を見ると衝動買いしてしまうかもしれません。最後は好き嫌いでしょうか(^o^)
書込番号:785278
0点
2002/06/22 22:24(1年以上前)
訂正とお詫び
家内に指摘されて気がついたのですが、私の[785278]の発言中「電源を入れたままDVDを取り外せる・・・」という下りは、読み方によっては富士通以外はそれが出来ないように読めてしまうような書き方になっていました。私自身、現在発売中の全ての製品の仕様を把握しているわけではなく、他のメーカのものも電源を入れたままDVDを取り外せるものもあると思います。また、ERWさんが購入の候補に挙げられているSHARP PC-MV1C1Fにつきましては、私の呼んだ雑誌からはその仕様を確認できませんでした。以上、お詫びして訂正します。
書込番号:786961
0点
2002/06/23 22:30(1年以上前)
ちゃまさまさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私の使い方として基本的にメインマシンになります。デスクトップもありますがスペック的にも使用頻度も全くサブとなってしまっています。
後から買ったノートPCが高性能になるのは当然でした。常に持ち歩き仕事やメール、ネットにもノートを使う時間がはるかに高いのです。
今回この2マシンが候補に挙ったのもメインマシンとしてより高性能とモバイル性を考えてのことです。
店頭でPC-MV1C1Eを実際に使ってみても、今使っているDynabookSS3300と同じキーピッチにもかかわらずキーボードは抵抗がありました。
C1Fも同じでしょう。その点MGは抵抗無しどころかかなりいい感じでした。富士通のPCは初めてですがサポートも問題ないようですね。
他に周辺機器がひとつ購入できる位の価格差もありますし。多少大きさと重量差があってもやはりMGを選んでしまいそうです。
いろいろとありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
書込番号:789335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







