このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月31日 21:02 | |
| 0 | 7 | 2002年5月31日 17:33 | |
| 0 | 6 | 2002年5月30日 11:25 | |
| 0 | 7 | 2002年5月29日 22:09 | |
| 0 | 10 | 2002年5月28日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2002年5月22日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
MG10AMか、10Aで迷ってます。
AMを購入された方の決めては何かを教えてもらえませんか。
どうも内蔵では今後の拡張性(無線LANの通信速度等)で引っかかるのですが。
本人の好みの問題と言われるとそれまでなんですけど。
0点
2002/05/31 01:29(1年以上前)
今、11bの無線LANを使用してるなら価格差を考慮しても、AMが便利でしょ?
今は有線だけど後々に無線LAN導入して11a等の高速無線の導入までを考えてるなら、その時はどっちの機種でも、その規格に応じた無線LANカードを挿さなきゃなんないんだし。
今のニーズと価格差が決め手。予算さえあれば内蔵のAMで問題ないと思いますが?
書込番号:744395
0点
2002/05/31 21:02(1年以上前)
早速のカキコありがとうございます。
店頭ではAMは置いてあってもAは見かけませんね。
取り敢えず再度AMを見に明日電機屋にでも行ってみます。
書込番号:745724
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
NECのMか、FUJITUのMGかで迷っています。問題点はただひとつ。グラフィックチップがラデオンだけど8メガなのと、i830MGマザーボードのオンボードだけどもメインメモリーから48メガまでシェアできるのでは、どちらの描画性能が高いのか、という点です。どなたかご教授頂けますでしょうか。
0点
2002/05/29 17:46(1年以上前)
どっちもどっち。
通常使用には問題ないし、重い3Dゲームにはどっちも役者不足。
書込番号:741557
0点
2002/05/29 19:17(1年以上前)
早速の書き込み、ありがとうございます。ノートPCなので、ゲームを楽しむ、というよりは、DVDなどを再生したときになめらかな表示をしてくれることを重視しています。この点でもやはりどっちもどっちといったところなのでしょうか。
書込番号:741748
0点
2002/05/29 19:43(1年以上前)
DVDの滑らかな画像って言っても、直之さんが満足できる
ものなのかは疑問ですねぇ。
ホントに画質にこだわるなら、DVDデッキの方が格段に良いですから。
購入前に店頭で現物を見て、DVDを再生して貰って、
直之さんが満足されるものを購入されるのが良いと思いますけど
どうですか?。
書込番号:741810
0点
2002/05/29 23:42(1年以上前)
DVDはCPU性能に依存している部分が大きいですから問題
ありませんよ。以前にPriusのラスタービュー液晶もので
これと同じ830MG搭載機で観てますので平気です。
ただ3Dものを動かすにはちょいしんどいかな?という程度。
NECよりは上かと・・・
48MBを生かすにはintelからGraphic Accelatorと称するもの
をインストールする必要があります。無料のものですが。
書込番号:742335
0点
2002/05/30 09:18(1年以上前)
ZZさん、あきらめが改めてつきました。ほらさん、ショップに行く楽しみがまたできました。GUIGUIさん、なるほどです。皆さん、ありがとうございます。
書込番号:742947
0点
2002/05/30 20:42(1年以上前)
グラフィックチップの性能ならNECが上じゃないかな。
121.comだとCPU 1.2Gのが買えますよ。
書込番号:743845
0点
2002/05/31 17:33(1年以上前)
はっし〜さん、ありがとうございます。DVD再生はCPUへの依存度が高いそうなので、1.2GのCPUは魅力的に感じますね。悩ましい限りです。悩んでいるうちに在庫が無くなるのが怖いです。次の土日もショップでにらめっこしてきます。
書込番号:745422
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
こんにちは。
今、この機種を検討しているのですが、質問させてください。
自宅で無線LANを使用する予定なのですが、以下のどちらのパターンがいいと思います?
MG10AMを買う
MG10ACを買って無線LANカードを使用する
CPUのスピードはこだわらないんですけど、無線LANカードって、ノートPCから少しはみ出ますよね???それがちょっと嫌かなあ、って思って。でも、そのためだけに差額3万?を出すのもどうかと思って悩んでいます。
あと、もう一つ質問なんですけど、MGシリーズって14.1インチのノート(NEシリーズ)に比べて割高だと思うのですが、何が違うんでしょうか?
単純に考えたら、液晶のサイズが小さいし、PCカードスロットが少ないとかFDDがない分だけ安くなってもいいんじゃないかと思うんですけど。
初心者的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/21 18:30(1年以上前)
このコンパクトなボディにこれだけのスペックを持たせるわけですから
他の機種に比べて、相当の時間と労力とお金がかかってるんだと思います。
また、コンパクト化には最も高い技術が要求されるためコスト高につながる
のだと考えます。
書込番号:726153
0点
2002/05/21 18:31(1年以上前)
どっちでもいいんじゃないですか?ただ、無線LANも進化していて、2種類の規格があるようです。で、MGは通信速度が遅い方を採用しています。(最新型は、SONYとかしか採用してないみたいですが、通信速度が5倍ほど速いようです)
あと、たしかにMGは割高かもしれませんが、NEとかと比較したら軽いという利点があります。NEとかはノートと言っても持ち運べるような重さではありません。よく持ち運ぶのならばMGの方がいいと思います。
ただ、グラフィックアクセラレーターとかは遅いかもしれません。
私は5年以上パソコン使ってますが、これ程バランスのいいパソコンはみたことがありません。
あとは、PEN4とか高速な無線LAN積んでくれたら文句ないんだけどなあ。まあ、文句言い出したらきりがないのでやめます。実際私はAM使ってます。
書込番号:726154
0点
2002/05/21 18:35(1年以上前)
このコンパクトなボディにこれだけのスペックを持たせるわけですから
他の機種に比べて、相当の時間と労力とお金がかかってるんだと思います。
(B5サイズに13.3インチを載せるのはすごい技術!!)
また、コンパクト化(薄型化・軽量化)には最も高い技術が要求される
ためコスト高につながるのだと考えます。
書込番号:726163
0点
2002/05/21 18:56(1年以上前)
SAGASHINさん、bkitzen2002さん、ありがとうございます!
すっごく早い返事でびっくりしました。
なるほど、確かに、コンパクトなものほど高いのはわかります。
高いということは、それだけ信頼性があるということなのでしょうか?
コンパクトなのはいいけど熱に弱いとか壊れやすいとかいうのは困るので。
bkitzen2002さんはもうお使いなのですね!すごい。
このパソコンはそんなにバランスがいいのですか?
私は、A4ノートほど重くなく、12.1インチほど画面が狭くない、というのが気に入っています。
ところで、カタログではバッテリー駆動時間は3.2時間となっていますよね。実際のところはどれくらいもつのでしょうか?
私は、自宅では昼間はACアダプタをつながずに使いたいので、気になります。
あと、定期的にメールチェックができるんでしょうか?
どういう使い方がしたいかというと、朝10時から夜8時くらいまで、30分おきくらいにメールチェックをしてほしいのですが、そんなの無理?
実際にインターネットしたりソフトを動かしたりするのは断続的に2時間くらいだと思うので、それ以外の時間はメールチェックさえしてくれればいいんだけど。
このパソコンでこれを実現する何かいい方法あるでしょうか?
よろしければまた教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:726205
0点
2002/05/26 02:19(1年以上前)
YKSDさんて既に購入されているので、ここに返事を書く前に試されているとは思いますが一応書かせて頂きます。(726205のレス)
YKSDさんは自宅でバッテリーを使用したいと言うことですが、バッテリーは消耗品なのでバッテリーを外した状態でACアダプタを使用した方が良いかと思います。そもそも10時間も持ちませんし。
ちなみにアウトルックエクスプレスの下位バージョンで、時間の間隔の指定は出来るので起動時間さえクリアできれば問題ないと思います。
書込番号:734718
0点
2002/05/30 11:25(1年以上前)
無線LANカードの件ですが、805.11aと805.11bという二つの規格があります。aの方が理論的には早いですが、まぁ無線なんで似たり寄ったりというのが実際のようです。この点よりもwi-fiという規格に準拠しているかどうかを抑えるべきでしょう。ちなみにMGはwi-fi準拠なんでシグナルオールグリーンってかんじです♪
書込番号:743094
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
2002/05/27 17:43(1年以上前)
この機種はバッテリー駆動が唯一のメリット!
ただ内蔵スピーカーが薄手のノートはパワーがないので
外付けスピーカー無しに聴く、見るに耐えられるかどうか???
外付け無しでDVD鑑賞に耐えられないノートって多いです。
事前にチェックしましょう!
書込番号:737736
0点
2002/05/28 01:51(1年以上前)
GUIGUIさん「唯一のメリット」とは厳しすぎです。
確かにG5ほど明確なセールスポイントは少ないかも
しれませんが、良くも悪くも全般的には平均点以上の
バランスの取れた機種だと思います。
全くかげちゃんさんへの答えになっていないですが・・・
書込番号:738816
0点
2002/05/28 21:10(1年以上前)
僕はこのシリーズはほしいな?と思っている人間なんです(笑)
批判ではなく、Pentium4-Mでバッテリーが持つのは少ない
ためメリットと言ったまでです。VAIO−NVも3.5時間
となってますが4kgじゃねーーー(笑)
駆動時間が長いのはこれとomnibook-6200vくらいでしょう!
NECも1.4時間、G5も1.7時間ですから・・・
書込番号:740027
0点
2002/05/28 21:11(1年以上前)
すいません。これPentiumV-Mでした。
書込番号:740031
0点
2002/05/29 01:01(1年以上前)
GUIGUIさん
またぞろ(?)浮気の虫が騒いでいますか(??)
NV99、MR、そしてMG。これでNEW G5が発表されたら・・・・・・
書込番号:740522
0点
2002/05/29 06:14(1年以上前)
まったくメルセデスみたいにモデルチェンジのサイクルを
3年おきにしてほしいです。
VAIO−NVは実物みたらちょっと??という感じでした。
僕は持ち運びたいひとなので4kgは辛い。ウーファーも
現在使用中のG5と比較して大差ない。
CPUと拡張性の差しかないです。
MRはやっぱりPentium4-Mものがいいですね。このクラス
にしては軽いし、液晶もいいと思う。
今回のNECは論外(笑) 魅力がない・・・
基本的にomnibookが好きなのでこれが近い感じがして
親近感覚えます。
書込番号:740832
0点
2002/05/29 22:09(1年以上前)
かげちゃんです。
現在VAIOのSRX3を使っています。バッテリーでのDVD駆動時間は2時間10分程度。ネットぐらいなら3時間以上は使えてます。小さく軽いので大変満足なのですが、ドライブ別体なのが面倒になってしまって、MGを検討中なのです。
たしかにスピーカーはチャチそうですね。でもネットとDV編集がメインなものでその点は我慢します。DVDはベンチマークとして知りたかったのですが...
どなたか情報ありましたらお願いします。
書込番号:742161
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
音は静かみたいですが、熱のほうはどうなんでしょうか?気になりませんか?
私は、かなりヘビーに使う予定なので少し心配です。
5?6時間つけっぱなしなんてざらなので・・・
あと、3Dの描画機能はどの程度なものでしょうか?
3D制作をばりばりやるもので。
0点
2002/05/24 15:41(1年以上前)
>5?6時間つけっぱなしなんてざらなので
これぐらいはヘビーとは言わない。
3Dをばりばりなら、ノートなんぞ選ばない。
書込番号:731718
0点
2002/05/24 17:46(1年以上前)
すいません、説明不足でした。
3Dやるならノートは選ばないのは常識ですが、それでも
ノートを選ばなければならないのです。
書込番号:731860
0点
2002/05/24 18:35(1年以上前)
最近のノートは下手なディスクトップより良いですよ(笑)
そりゃ、GeForce4の最上位ものやメモリーが2GB
も積めるものとは勝負になりませんが、一般的なディスク
トップとは差がつまりつつあります。
このF社製品は内蔵もののMGなので、編集作業には辛いと
思いますよ。この上のRadeon7500ものかG5とかを
選ぶべきかもしれませんね。
Radeon7500は3Dベンチマークで6000前後、
G5のGeForce4 440−GOはクロックを上げると
7600までいきます。現行のディスクトップ用最上位もので
11500です。あとはメモリーを1GB積む(笑)
書込番号:731946
0点
2002/05/24 21:03(1年以上前)
GUIGUIさん、ディスクトップっておかしいですよ。
デスクトップだと思います。
書込番号:732195
0点
2002/05/24 23:50(1年以上前)
なまってしまいました・・・すいません(笑)
書込番号:732581
0点
2002/05/26 12:23(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます!!
ところで、肝心の熱のほうはどうなんでしょうか?
なんでもすいませんが、すごく気になるもので・・・
コスト面と携帯性を考えて、グラフィックボードはチップセットを
選びたいと思ってます。
私は、現在、815EM チップを使っていますが、これがなかなか
3Dができるのですよ。3Dアクセラレーションはついていないんですが・・
この830MGにはアクセラレーションが搭載しているので、今よりも期待しています。どなたかMGチップを使用している人がいたら、使い勝手を教えてくれませんか?
書込番号:735374
0点
2002/05/26 17:28(1年以上前)
CPUをフルに使うなどのヘビーな使用じゃないので、
参考になるかどうかわかりませんが、
デフラグなどで1〜2時間HDDアクセスさせっぱなしに
してももてなくなるほど熱くはなりませんでした。
というか、ファンもまわっていません。
ぬくいなあ 程度です。
書込番号:735778
0点
2002/05/26 20:42(1年以上前)
830MGはPrius200B5TMで使ってました。
16bitではある程度は動きますが、32bitでは
もたつきますね。
ベンチのスコアで1900から2000程度と思って下さい。
VAIO−GRのATI Radeon−Dとかよりは性能
的に落ちます。
書込番号:736118
0点
2002/05/28 03:06(1年以上前)
二つうえの発言でファンが回ってないと書いてしまいましたが、
回ってました。訂正します。
けっこう静かなので、気がつきませんでした。
書込番号:738889
0点
2002/05/28 23:10(1年以上前)
みなさん、親切に教えていただきありがとうございます!!
感謝感謝です☆
書込番号:740277
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
2002/05/22 17:57(1年以上前)
音はあんまり気になんないよ。
キータッチはカバー付けてるからよくわかんないけど、カチカチはしてないねえ。
書込番号:728066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







