このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年10月2日 00:12 | |
| 0 | 4 | 2002年9月24日 13:47 | |
| 0 | 8 | 2002年9月8日 05:02 | |
| 0 | 3 | 2002年9月6日 09:32 | |
| 0 | 4 | 2002年8月30日 21:04 | |
| 0 | 1 | 2002年8月23日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
京浜東北線 さんこんばんわ
こちらを参考にされてみては、如何でしょうか?
パソコンをスペックで探す、ノートPC編
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/kakaku/prdsearch/wpcarena/notebook.asp
PC何か買うチャートでチェック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/pc/2002summer/
書込番号:976436
0点
用途も予算も不明・・
メーカーに思いいれがないならドライブ内臓でも軽いMGでいいと思うな。
書込番号:976462
0点
2002/10/01 20:00(1年以上前)
京浜東北線さん、こんばんわ
私もMGと505で悩みましたが、505はドッキングステーションに
載せた時、キーボードの位置が高くなってタイプし難いのと、
持ち運ぶ時、ドライブを載せてないのにB5で約2Kgの重量は?
と思いMGを購入しました。
書込番号:976791
0点
2002/10/01 22:30(1年以上前)
ごめんなさい!
2度送信してしまいました。
書込番号:977011
0点
2002/10/02 00:12(1年以上前)
わざわざドッキングしなくても、本体一発で用事が済む。だからMG10AMがいい。
書込番号:977183
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
皆さん同様迷いに迷ってMG10AMを購入しました。
メモリも一緒にグリーンハウスの512を購入しました。
裏蓋空けて取り付けたのですが、カチッという感覚が無く
なんだかずれちゃいそうなのです。
こんなんで良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
増設されているか確認するには
マイコンピューターを右クリックして、全般の下の方にメモリーの
表示があります、256MB+512MB=768MBだと思いますが
グラフィックチップ内臓で最大48MBになっていますの、その分が引かれて表示されていてばOK
書込番号:954739
0点
2002/09/20 17:54(1年以上前)
PCを起動して,認識していればこれでよい。
逆に認識していなかったり,起動しない場合には取り付け方に問題あり。
書込番号:954741
0点
2002/09/20 23:14(1年以上前)
MG10AMのメモリスロットは、ちょいと特殊なので、つけづらいですよね。
さしあたって、見た目的には、スロット両側の出っ張りが、メモリモジュールのくぼみにはまっていればOKです。
後は、お二方の言われる通り、起動して、BIOSかシステムのプロパティなどで確認してみてください。
書込番号:955285
0点
2002/09/24 13:47(1年以上前)
みなさんご指導ありがとうございました。
おかげさまでメモリ増設うまくいきました。
想像していたよりちょっとだけ強く押すことが
必要なだけでした。 あーー良かった。
書込番号:962309
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
MG10AMにXP Professionalをクリーンインストールしたのですが、
下記のコントローラが不明なデバイスとして表示されています。
Intel(R) 82801CAM LPC Interface Controller - 248C
正常に動作させるためにはどこのドライバをインストールすれば
良いのでしょうか。
ちなみにIntelのWebサイトは確認しましたが、該当するような
ドライバは見当たりませんでした。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点
2002/08/25 02:27(1年以上前)
reo-310さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘頂いたページは参照しているのですが、その後が分からないのです。
チップセットソフトウェアインストレーションユーティリティを
インストールして見ましたが変わらずで、該当のページが何を意図して
いるのか分かりません。
(対応のコントローラのドライバ?等にリンクしていれば良いのですが)
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:908090
0点
インテルのHPみましたけど、何のチップセットか分かりません
富士通に詳しい、Tailmon さんレスを待つか
富士通にサポートに聞くほかないです
使用できない接続機器は有ります?
書込番号:908151
0点
82801CAMを使うチップセットは、今のところ2系統。
830Mと845M。これのどっちを使うかは分かるでしょう。
Intel Chipset Identification Utilityを使えばどっちか判らなくても分かるはずです。
うちのサイトのオンラインソフト紹介ページにURLがあります。
デバイスマネージャからICHを推察するって意図なんじゃないでしょか。
書込番号:908192
0点
2002/08/25 13:29(1年以上前)
reo-310さん、きこりさん、お返事ありがとうございます。
チップセットは830Mであることはきこりさんの指摘にもありますが、
ユーティリティも使用して把握しています。
前回も書きましたがそれから先が分かりません。
(私の見方が悪いのでしょうか。)
各チップセット用として登録されているのは
1.アプリケーションアクセラレータ(未対応)
2.ビデオドライバ
3.インストレーションユーティリティ
だけだと思いますが、1.は未対応(必要なし)、2.は富士通公開のものを
導入済み、3.は導入済みでお手上げ状態です。
ちなみに現在使用出来ないことが確認出来たものはありませんが、
何かしら影響があるのでは?と思っています。
お気づきの点およびどなたかクリーンインストールされた方が
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:908711
0点
2002/08/27 02:15(1年以上前)
御指名を頂きました、Tailmonです。
Intel Chipset用のドライバですが、どこから引っ張ってきたものを使っていますか?
Intelのサイトですか?
アプリケーションCD2に入っているものは、試されましたか?
ちなみに、LPC Interface Controllerに適用されるのは、isapnp.sysというファイルですね。
書込番号:911361
0点
2002/08/28 01:45(1年以上前)
失礼しました。
上の書き込み無視してください。
アプリケーションCDの中にある、IndicatorUtyフォルダにある、FUJ02B1というデバイスドライバをインストールしてみてください。
これで解決しないかな?
書込番号:913048
0点
2002/09/08 05:02(1年以上前)
お返事遅くなり申し訳ありません。
ご指摘の方法で解決致しました。ありがとうございます。
IndicatorUtyはインストールしていたのですが、ドライバは
気付きませんでした。
富士通もドライバ関係は全てDL出来るようにして頂けると
良いのですが。
書込番号:930939
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
昨日MG10AMを購入しました。
なんか、CD-Rロムからか、どこからか、カラコロ音がするし、
プラウザの戻るとかの部分が一帯、
微妙に模様のようなちがうようなものが見えるんです。
みなさん、こんなもんですか?
0点
マザーボードのチップセット830の仕様みたいです
対策は表示をクラシックモードにすると良いみたいです
CDドライブのことですか、高回転タイプは騒音はします、問題なく使用出来ていれば不良ではありません
書込番号:926775
0点
2002/09/05 19:52(1年以上前)
質問にすぐに答えてくださって
本当に感謝です。
これで気分良く楽しめそうです
ありがとうがざいました
書込番号:926817
0点
2002/09/06 09:32(1年以上前)
カラコロ?っていうのは、おそらくハードディスクでしょう。
異常ではなく、こういうものです。
書込番号:927518
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
このパソコンを購入して使用してます。DVDとかS端子を利用して
TVに映して観賞したいんですが、古いテレビなので黄白赤のピンプラグしかありません。
S端子を黄色のピンプラグに変換する方法があれば教えてください。
0点
2002/08/29 02:16(1年以上前)
S端子をピンプラグにする変換コネクタがありますよ。
検索エンジンで、「S端子」「コンポジット」「変換」「コネクタ」のようなキーワードで検索してみ迷う。
書込番号:914928
0点
2002/08/29 15:41(1年以上前)
「変換コネクタ」などで検索したらありましたが、このパソコンではTVに繋いでもパソコン側でTVを検知しないといけないようなので、変換コネクタを使って変換してもちゃんとTVに表示されるか心配なのですが、どなたか成功されましたか?
書込番号:915603
0点
2002/08/30 18:30(1年以上前)
たまたまやってたことがあり、簡単にできるよ。
1、フジボード社の変換コネクタで、パソコンとテレビに繋ぐ。
(音声は別ケーブル)
2、パソコンのトップ画面で、右クリック、画面設定を変更する。
(詳細はプログラム中の富士通マニュアルを参照)
3、終り。
結論から言うと、S端子同士(うちのTVがS端子付き)の接続と
S端子対ピンプラグの接続、見比べると、画質には大きな差は
感じない。検知なんか複雑のことは一切ない。2分で出来るこ
と。やってみてください。
書込番号:917320
0点
2002/08/30 21:04(1年以上前)
Tailmonさん一原さんアドバイスありがとうございます。
変換コネクタを使っても映るか心配だったのですが、大丈夫そうなので近所の電気屋で探してみます。
書込番号:917521
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
現在、ポータブルDVDプレーヤ(SHARP L90-TC)を所有しています。
MGの購入も検討しており、ポータブルDVDの代わりになればと考えていますが、画質レベルはポータブルDVDの代わりになるくらいのレベルでしょうか?
あと、ディスク回転時の騒音は気にならないレベルでしょうか?
現在所有しているノートパソコンにDVDドライブがないので試したことがありません。使用感を是非お聞かせください。
0点
専用機にはかないません。人夫々で感じ方が違いますから、最終的には御自分の目で確認される方が宜しいと思います。
書込番号:906086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







