このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月30日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2002年8月27日 08:13 | |
| 0 | 8 | 2002年9月8日 05:02 | |
| 0 | 1 | 2002年8月23日 23:37 | |
| 0 | 1 | 2002年8月21日 07:41 | |
| 0 | 7 | 2002年8月21日 05:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
このパソコンを購入して使用してます。DVDとかS端子を利用して
TVに映して観賞したいんですが、古いテレビなので黄白赤のピンプラグしかありません。
S端子を黄色のピンプラグに変換する方法があれば教えてください。
0点
2002/08/29 02:16(1年以上前)
S端子をピンプラグにする変換コネクタがありますよ。
検索エンジンで、「S端子」「コンポジット」「変換」「コネクタ」のようなキーワードで検索してみ迷う。
書込番号:914928
0点
2002/08/29 15:41(1年以上前)
「変換コネクタ」などで検索したらありましたが、このパソコンではTVに繋いでもパソコン側でTVを検知しないといけないようなので、変換コネクタを使って変換してもちゃんとTVに表示されるか心配なのですが、どなたか成功されましたか?
書込番号:915603
0点
2002/08/30 18:30(1年以上前)
たまたまやってたことがあり、簡単にできるよ。
1、フジボード社の変換コネクタで、パソコンとテレビに繋ぐ。
(音声は別ケーブル)
2、パソコンのトップ画面で、右クリック、画面設定を変更する。
(詳細はプログラム中の富士通マニュアルを参照)
3、終り。
結論から言うと、S端子同士(うちのTVがS端子付き)の接続と
S端子対ピンプラグの接続、見比べると、画質には大きな差は
感じない。検知なんか複雑のことは一切ない。2分で出来るこ
と。やってみてください。
書込番号:917320
0点
2002/08/30 21:04(1年以上前)
Tailmonさん一原さんアドバイスありがとうございます。
変換コネクタを使っても映るか心配だったのですが、大丈夫そうなので近所の電気屋で探してみます。
書込番号:917521
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
当方で取りまとめて購入したものの中でWindowsノート FUJITSU FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AMにキャンセルが一台発生いたしました。これからご購入をご検討の方いらっしゃいましたらぜひお問い合わせください。(現物がありますのですぐ発送できます)当方の希望価格は190,000円で送料・税込みです。
一台限りですのでご希望の方はお早めにお問い合わせください。
0点
<[910511]購入希望の方(格安です)>
ではDynaBookSSも仲間内でまとめ買いしてキャンセル出てるんですよねぇ?
2機種もいっぺんにまとめ買いして両方とも1台だけキャンセルですか?
DynaBookSSのほうは多少の値引きには応じるってなってたけど、コッチは?
書込番号:910573
0点
メルアドみたらどう見ても個人ではないですね (笑)
最近の業者は売り方も巧妙になってきましたね
書込番号:910619
0点
2002/08/26 19:13(1年以上前)
どうして「税別」なんだろね?日頃のくせで出ちゃったのかな?
書込番号:910643
0点
2002/08/27 01:28(1年以上前)
とはいえ、税・送料込みで19万円なら、展示品ででも無い限り最安値には違いないですし・・・・・・
書込番号:911265
0点
いくら安くても「マトモ」な商品である保証はどこにもないですね。
メーカー保証期間はどういう扱いになるのかとか一切不明。
アウトレットとか、さらには盗難品の可能性すらある。
書込番号:911594
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
MG10AMにXP Professionalをクリーンインストールしたのですが、
下記のコントローラが不明なデバイスとして表示されています。
Intel(R) 82801CAM LPC Interface Controller - 248C
正常に動作させるためにはどこのドライバをインストールすれば
良いのでしょうか。
ちなみにIntelのWebサイトは確認しましたが、該当するような
ドライバは見当たりませんでした。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点
2002/08/25 02:27(1年以上前)
reo-310さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘頂いたページは参照しているのですが、その後が分からないのです。
チップセットソフトウェアインストレーションユーティリティを
インストールして見ましたが変わらずで、該当のページが何を意図して
いるのか分かりません。
(対応のコントローラのドライバ?等にリンクしていれば良いのですが)
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:908090
0点
インテルのHPみましたけど、何のチップセットか分かりません
富士通に詳しい、Tailmon さんレスを待つか
富士通にサポートに聞くほかないです
使用できない接続機器は有ります?
書込番号:908151
0点
82801CAMを使うチップセットは、今のところ2系統。
830Mと845M。これのどっちを使うかは分かるでしょう。
Intel Chipset Identification Utilityを使えばどっちか判らなくても分かるはずです。
うちのサイトのオンラインソフト紹介ページにURLがあります。
デバイスマネージャからICHを推察するって意図なんじゃないでしょか。
書込番号:908192
0点
2002/08/25 13:29(1年以上前)
reo-310さん、きこりさん、お返事ありがとうございます。
チップセットは830Mであることはきこりさんの指摘にもありますが、
ユーティリティも使用して把握しています。
前回も書きましたがそれから先が分かりません。
(私の見方が悪いのでしょうか。)
各チップセット用として登録されているのは
1.アプリケーションアクセラレータ(未対応)
2.ビデオドライバ
3.インストレーションユーティリティ
だけだと思いますが、1.は未対応(必要なし)、2.は富士通公開のものを
導入済み、3.は導入済みでお手上げ状態です。
ちなみに現在使用出来ないことが確認出来たものはありませんが、
何かしら影響があるのでは?と思っています。
お気づきの点およびどなたかクリーンインストールされた方が
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:908711
0点
2002/08/27 02:15(1年以上前)
御指名を頂きました、Tailmonです。
Intel Chipset用のドライバですが、どこから引っ張ってきたものを使っていますか?
Intelのサイトですか?
アプリケーションCD2に入っているものは、試されましたか?
ちなみに、LPC Interface Controllerに適用されるのは、isapnp.sysというファイルですね。
書込番号:911361
0点
2002/08/28 01:45(1年以上前)
失礼しました。
上の書き込み無視してください。
アプリケーションCDの中にある、IndicatorUtyフォルダにある、FUJ02B1というデバイスドライバをインストールしてみてください。
これで解決しないかな?
書込番号:913048
0点
2002/09/08 05:02(1年以上前)
お返事遅くなり申し訳ありません。
ご指摘の方法で解決致しました。ありがとうございます。
IndicatorUtyはインストールしていたのですが、ドライバは
気付きませんでした。
富士通もドライバ関係は全てDL出来るようにして頂けると
良いのですが。
書込番号:930939
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
現在、ポータブルDVDプレーヤ(SHARP L90-TC)を所有しています。
MGの購入も検討しており、ポータブルDVDの代わりになればと考えていますが、画質レベルはポータブルDVDの代わりになるくらいのレベルでしょうか?
あと、ディスク回転時の騒音は気にならないレベルでしょうか?
現在所有しているノートパソコンにDVDドライブがないので試したことがありません。使用感を是非お聞かせください。
0点
専用機にはかないません。人夫々で感じ方が違いますから、最終的には御自分の目で確認される方が宜しいと思います。
書込番号:906086
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
MG10AMか シャープのMV1-C1Fで迷ってますが、画面の大きさ、キータッチでややMGに傾いてますが、両機種の 満足な点と不満な点をお聞きできたらと思いまして よろしくお願いいたします。
0点
2002/08/21 07:41(1年以上前)
こことMV1の過去ログに、この両機種の比較の話題がたくさんありますよ。
この両機種で迷われてる方、多いみたいです。
まずはそちらを参考にしてはいかがでしょう?
書込番号:901500
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
MG10AMかLaVie MかでたくさんのアドバイスをいただいたComet2400です。
皆様のアドバイス、また実物を見て、MGを購入することに決めました。
購入に辺り一つ質問なのですが、メモリはどれくらい積んでおけばいいのでしょうか?
マックを使っていますと、256MBというメモリは最低限のメモリであり、増設しなきゃ
と思ってしまうのですが、Windowsでは256MBでも大丈夫なのでしょうか?
主な使用用途は Microsoft Office (アクセス、パワーポイントも含む)です。またOSは XP Pro へしようと考えています。
また増設は自分で簡単にできるものでしょうか?
ちなみにマックに関しては2400からiBook、iMac等全て自分でメモリ増設しました。
0点
2002/08/20 21:13(1年以上前)
256MBあれば十分かとおもいますよ
書込番号:900757
0点
2002/08/21 00:34(1年以上前)
256MBでまずは様子を見られてはどうでしょう?
多分、問題は無いと思いますが。
メモリスロットは裏面からアクセスします。
二段スロットなので、ちょっと入れにくいかも、です。
書込番号:901037
0点
2002/08/21 00:37(1年以上前)
6万レコードくらいなら、1GのCPUつんでるのでXP Proでもエクセルのみなら256MBで仕事にはなります。アクセス単体なら楽勝ですが、アクセスのテーブルをクリップボードにコピーしてエクセルに貼り付けようとするとまず無理です。また、ネットワークを駆使する場合や、オラクル等のDBにリンクを張る場合はソフトハウスさんも512MB以上を推奨しています。XP Proや2000Proはタコな9X系と違いメモリーは多ければ多いほど仕事には重宝します。なお、128MBでは仕事になりません。MACYさんなら大容量メモリーの恩恵を十分理解されているので(9X系しか知らない人にはうそのようにメモリーを管理できますので)、今後を見込んで(ギガビットやBフレッツ)512MBあると精神的に安心できると思います。
書込番号:901054
0点
2002/08/21 01:21(1年以上前)
みなさん、迅速なコメントありがとうございます。
オフィスを使う場合、単体で使うことはほとんどないです。ワードとエクセルであったり、
エクセルとアクセス、またアクセスとパワーポイントというように2つ時には3つのアプ
リケーションの間を行ったり来たりしますので、やはりLupin the 3rd さんのコメント
にもあるように多少様子をみつつも増やすことを前提に考えていきます。
512MBだと+256MBということかあ。
まあ最大容量積むためには512MB×2にしなくてはなりませんが、いくら多いにこした
ことないといっても1024MBまでは必要ないと思いますし、価格比からいってもは256MB
を追加購入するのが現実的ですね。
書込番号:901140
0点
オフィスアプリ普通に使うんだったら512MBにする。
まぁ、あなたの使い方ではこれで十分かと。
256MBだと複数の時にもたつくでしょう。
書込番号:901283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






