このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月21日 14:37 | |
| 0 | 8 | 2003年5月1日 09:16 | |
| 0 | 9 | 2003年4月11日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2003年3月2日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2003年2月27日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2003年2月27日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
富士通ノートは、機種によって違うかもしれないですが、
光学ドライブのフロントベゼル部分と筐体側の切り込み口が
合わないと市販のドライブを挿しても奥までカチッと入らない
ケースがあり得ます。
↑
これは前モデルのLOOXがそうで、コンボとDVDマルチと機種の差別化を
図ったようでうまく収まりませんでした。
さらに光学ドライブが着脱式でないと苦労しますよ。またコンボしか
なかった時代のノートですとジャンパー設定も必要になり、ピンを
折るなどの細工も要る場合があり得ます。
書込番号:3966604
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
グラフィック機能が結構気になるのですが、
仕様の中の、メインメモリと共用というのは
どうなんでしょうか? 期待してはいけないレベルなんでしょうか?
DVDを綺麗に見たいというのがメインなんですが、
ゲームもちょっとしたくて。
RADEONと比べると8MBくらいのレベルなんでしょうか?
教えて下さい。
0点
2003/04/29 18:38(1年以上前)
>期待してはいけないレベルなんでしょうか?
何を期待しているのかは知りませんが、常用には十分です。
>RADEONと比べると8MBくらいのレベルなんでしょうか?
どのRadeonかは知りませんけど・・・。
現在の水準で言えば比較にならないと思います。
所詮オンボードですし。
梢
書込番号:1534073
0点
2003/04/29 18:43(1年以上前)
>仕様の中の、メインメモリと共用というのはどうなんでしょうか? 期待してはいけないレベルなんでしょうか?
どの程度期待するかによる。
3Dゲーム(特に動作の激しいアクション系)をするのであれば,メインメモリ共用のビデオチップでは不十分。
しかし,2DゲームやDVDの鑑賞程度なら十分の性能を持っている。
そもそも,DVDの再生には,ビデオチップよりCPUの能力が問われる。
>RADEONと比べると8MBくらいのレベルなんでしょうか?
この文は意味不明。
M. Radeon Mのことをさしているのだろうか?
書込番号:1534089
0点
2003/04/29 19:05(1年以上前)
う〜ん、やっぱりあまり気にしてはいけないんですか。
RADEONの箇所は日本語がまずかったです。
今の普及しているモバイルのRADEONとすれば
8Mくらいのレベルかどうか聞きたかったのです。
書込番号:1534149
0点
Mobility Radeonとならそんなに差は出ないでしょうけど
M.RADEON 9000 とはおおちがい。
書込番号:1534156
0点
ビデオチップの比較をなぜ、ビデオメモリーのMBで表現するのか理解に苦しみます。ビデオチップとビデオメモリー容量は直接関係ないですけどね。
確かに印なしRADEONは8MBと16MBしかなかったような気がしますけど。その程度の描画データの演算能力なんです。もちろんオンボードタイプもその程度以下です。ビデオメモリーの大部分は遊んでいます。共用でビデオメモリー容量を大きくすると描画性能が上がるのならば誰も苦労しません。
書込番号:1535560
0点
2003/05/01 08:56(1年以上前)
FFは動かないけど、WC3やAOMなら普通に動くレベル。
早くはないけど、8Mとか16Mのビデオチップが普通だった
1年くらい前までのノートPCよりはずっとマシだと思っています。
会社で2年ほど、インテルのi810チップの安デスクトップ使ってたけど、
ディアブロ2動いてたし、シージとかの3D系(?)で激しくないゲームも
問題なく描画してました。
やっぱ伊達に「ウィンテル」と呼ばれていたわけじゃないんだななどと思ってました。
インテルは、チップセットごとにゲーム動作を確認した一覧を公表してたようですし。
買う前に安心感があった。
スピードを求めるなら他社製のグラフィックチップが一番なのでしょうけど、
ノート用のチップは、デスクトップ用とシリーズ名が同じでも、一昔前のデスクトップ
用コアを使ってるって噂を読んだ記憶もあるんで、正体不明な感じがちと怖いかなと
思っています。
個人的な主観ですので、ご参考にはならないかもですけど。。。
書込番号:1539067
0点
2003/05/01 08:58(1年以上前)
失礼、アイコン間違えた。。。ネカマじゃありません。
ふとおもったんですが、グラフィックチップの性能よりも、
CPUの性能(セレロン1.2G)のほうが気になるような?
書込番号:1539071
0点
2003/05/01 09:16(1年以上前)
「蹴茶」ってページが参考になるかもよ。
「ノートPCで3Dゲーム」の話題なんだけど、ノートPC名と
グラフィックチップの3Dベンチスコアが載ってます。
DVDではないけど、ゲーム性能と無関係ではないとも思うんで。
ちなみに検索サイトで探せば一発で見つかりますよ。
たびたびでご免。
書込番号:1539094
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
2002/12/01 23:06(1年以上前)
2002/12/01 23:11(1年以上前)
駄目ですね。 (^^;
こちらから機種名で検索してください。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=01
書込番号:1103558
0点
2002/12/06 16:11(1年以上前)
FMV-BIBLO MG12Bの掲示板でWin2000の導入について解説されていましたよ。
少しレスとはずれてしまうのですが、WinXPをクリーンインストールすることはできるのでしょうか。ハードは魅力的なのですが、プレいるソフトが少々多すぎるので、お掃除してから使いたいと思っています。
書込番号:1114325
0点
2002/12/06 16:14(1年以上前)
>プレいるソフト
↓
プレインストールでした
書込番号:1114330
0点
2002/12/06 19:05(1年以上前)
クリア、とはいきませんが、リカバリCDを使うだけでも、かなりの量のアプリが減りますよ。CドライブとDドライブの比率も(制限つきですが)変えられるので、一度試してみてはいかがでしょう?
書込番号:1114638
0点
2002/12/06 23:20(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/mg/index.html
ここを見ると↓と書いてあるから、正式にはwin2Kはサポートしてないのだろうね
注1 本製品はWindows® XP Home Edition、Windows® XP Professionalのみサポートしております。
でも、このノートはバランスよくツボを押さえてていいね。安いし。今度買いたい。
書込番号:1115056
0点
2002/12/19 14:58(1年以上前)
MG10Aを使用しています。富士通によりますと、この機種はXP以外はサポート外だそうで、FMWorldでも他のOSのドライバは一切提供されていません。電話でも答えてくれません。
私の場合、そこらじゅうからドライバをかき集めて、Win2000で動かしていますが、IEEE以外はすべて動作しています。MG12も自己責任で使うしかないと思います。
書込番号:1144490
0点
2003/01/26 21:52(1年以上前)
先日、店頭展示品という事で購入しました。
私も仕事の関係上、WIN2000を使う必要があるので早速インストールしました。
ディスプレイなどは、MG10の書き込みを元に海外のHPよりダウンロードしてきましたが、その他の不明なデバイスは、ドライバの再インストールで、アプリケーションCDを入れて、CD−ROMから検索させれば、認識されてインストール出来ました。
一応、SDカードも読めました。
Sanちゃんさんの言うように、自己責任ですが、特に問題なさそうですね。
書込番号:1250530
0点
2003/04/11 20:43(1年以上前)
148000円で売り出されているので
私も買おうかと思っている一人なのですが、
win2000で利用したいのですが、
セッティングが面倒臭そうですね。
まあ、そのままXPで使っても良いのですが、
他のPCの環境がすべて2000で統一してあるので
出来ればこれも2000で統一で着たらなぁ
などと思っているのですが。
なぜ2000をサポートしなかったのだろう?
やっぱ、コスト的問題なんだろうなぁ。
しかし、サポートして欲しかったと思う。
書込番号:1479816
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
↓一部訂正したので、再度よろしくお願いします。
MG12BCの購入を考えています。
最近富士通のHPを見たのですが、MG12BNというのがあり、結構いいなと思いました。
BCとの違いは、DVDマルチ付、外付けFD付、液晶がスーパーファイン、オフィスなし、価格176,800円、という感じです。
結構よさそうに見えるのですが、このHPで12BNについての書き込み等がないので不安です。
何かBNについてご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/03/02 14:21(1年以上前)
昨日送料税込み157500でMG12B/C買いました。ファンが駆動するときとCDROMが多少うるさく感じます。DVDは静かです。液晶もまずまずです。
書込番号:1354965
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
MG12B/Cのビープ音の消し方について教えてください。
ボリュームコントロールの音量を調節すると必ず
ビープ音が鳴ります(しかも、けっこう大きな音)。
イヤホンを使っているときは、耳が痛くなるくらい
うるさいです。このビープ音を消す方法を知っている
方がいましたら教えてください。
「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオパネル」の
「音量」をミュートに、さらに「サウンド」でサウンドなしを
選んでいるのですが、どうしてもビープ音を消すことが出来ま
せん。同じような問題を抱えている人はいないでしょうか?
0点
機能設定のたぐいは付いてないのでしょうか?
僕のThinkPadでは、ビープ音を消せる設定が付いていました。
同種のものが何かしらあるのでは?
書込番号:1344692
0点
2003/02/27 23:37(1年以上前)
コメントありがとうございます。
私もビープ音が消せないはずはないと思い、いろいろ
試しているのですが、消す方法が見つからないのです。
音量関係の部分は、だいたい見たと思うのですが。
ビープ音がうるさくて、すごく困っています。。。
書込番号:1347356
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
MR12BCの購入を考えています。
最近富士通のHPを見たのですが、MR12BNというのがあり、結構いいなと思いました。
BCとの違いは、DVDマルチ付、外付けFD付、液晶がスーパーファイン、オフィスなし、価格176,800円、という感じです。
結構よさそうに見えるのですが、このHPで12BNについての書き込み等がないので不安です。
何かBNについてご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/27 10:42(1年以上前)
ううっ。どの機種について聞いているのかわかりません。
条件からみて私もMG12CNかと思いますが、その条件でのカスタムメイドで174800円ではなかったかと・・・。
もう一度型版を確かめてみてください。
書込番号:1345696
0点
2003/02/27 18:46(1年以上前)
すみません、MGでした。。
なお、型番は「FMVMG12CN8」です。
書込番号:1346492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






