このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年1月17日 22:17 | |
| 0 | 7 | 2003年1月16日 03:52 | |
| 0 | 7 | 2002年12月25日 19:08 | |
| 0 | 13 | 2002年12月24日 01:06 | |
| 0 | 4 | 2002年11月18日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2002年11月4日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
MGのCeleron機が今日からヨドバシに並んでた。
筐体はまあまあ、パネル側の素材が軟い感じは一緒でした。
液晶パネルはまったく問題なく、現行のレベルですが気持ちだけ
輝度が低い感じを持ちました。しかしサイズから受ける印象なので
グレア処理系液晶パネルとしてはピカ一です。
これでグラフィック機能がMobility−Radeonなら
良かった・・・
0点
FMV-BIBLO MG12Cの掲示板できていますよ
ちなみにSuccessで160,380ですね
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+MG12C
書込番号:1224534
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
とうとう春モデル発表ですね!「MG12C/M」やはりスーパーファイン液晶搭載、HDD60GB、USBフロッピードライブ標準添付などの内容です。詳しくは富士通HPで。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/01/15-2.html
0点
2003/01/15 15:07(1年以上前)
待望のスーパーファイン液晶搭載とともに、ちょっとショックだったことがある。黒いキーボードはVAIOっぽくて好きじゃない・・・白いキーボードの方が好きだったのになぁ。2モデルだけっていうのも。25万じゃちょっと高すぎるし、DVDなんていらないし・・・
やっぱ型落ち12BM買うしかないな。
書込番号:1218589
0点
IBM-Think PadのT30売っ飛ばして買い換えるかな???
定価¥25万なら1週間すれば価格コムで¥225,000かな。
でもそれほどの価値があるかどうか???悩む・・・
書込番号:1218630
0点
2003/01/15 15:55(1年以上前)
WEBMARTでOFFICEなしを選択出来なくなってるのが痛い。
書込番号:1218677
0点
2003/01/15 15:59(1年以上前)
上、間違い。選択できるようです
書込番号:1218685
0点
2003/01/15 18:07(1年以上前)
スペックを見てちょっとショックです。液晶やハードディスクの増量はともかくDVDマルチを装備してくるとは思いませんでした。
(外付けDVDマルチの購入を検討していた私)
書込番号:1218900
0点
2003/01/16 01:42(1年以上前)
富士通・・・なんとなく中途半端ですね。
いつものことかもしれませんが。
書込番号:1220344
0点
設計上のスペースの問題かもしれないけど、MGチップは何とか
変えて830MPには最低でもしてほしい。
内蔵型から脱却してほしいですね。X30もゲットバック組だけど。
書込番号:1220504
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
1月/中旬に出るスーパーファイン液晶モデルも一緒のスペックの
ようです。PentiumV-1.2GHz−Mでした。
僕はPentiumV-1GHz−M以下でも最近良くなった・・・
CPUよりHDDの性能差がより体感差を享受できる。
0点
2002/12/24 21:23(1年以上前)
>満点の星さん
1月に出るモデルというのは、MG12BMの後継機なのでしょうか。
それともMGシリーズのラインナップに加わるということなのでしょうか。
もしお分かりでしたら教えてください。
書込番号:1159516
0点
マイナーチェンジでしょう。
ただ液晶パネルがスーパーファイン液晶ディスプレーになります。
僕はこのサイズを待っていたので騒いでいるわけでした・・・
スーパーファイン液晶は小型モデルを除いて各種に搭載されるのが
春モデルの戦略のようです。
このMGのスーパーファイン液晶版は一押しノートだと言ってました。
書込番号:1159588
0点
2002/12/24 22:48(1年以上前)
なるほどマイナーチェンジですか。
確かにMGの液晶は少しぼやけたというか、
画像がくっきりしていない印象がありますものね。
液晶もそうですが、自分としては、下のレスで書かれてたように、
値段が少しでも下がってくれれば嬉しいです。
書込番号:1159805
0点
F社いわくお手ごろ価格とのことですから下がると思いますが・・・
ただ富士通の液晶パネルは総じて画質が濁る傾向ありますね。
色飛びもするし、輝度を上げると画面が光る。
今期のスーパーファイン液晶はかなり画質も締まっていてGOOD!
書込番号:1159866
0点
2002/12/24 23:39(1年以上前)
それほどスペックは変わらないようですね。先日、在庫処分のMG12B/Cを159800+税で買ったので胸をなで下ろしています(B/Mではないです)。スーパーファインは購入前に知っていましたが、割安感を感じたので買っちゃいました。満足度は高いです。
書込番号:1160015
0点
スペックより液晶パネルがまったく正反対のスーパーファイン液晶に
なるほうが圧倒的に変化が大きいと思う。
そう、シャープからもテカテカ系ノート出ましたね?
書込番号:1161580
0点
スペック変更なくスーパーファイン液晶変更なら今のモデルより安くなるでしょうね、今度は売れるでしょうね
書込番号:1162184
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
1月中旬にこのモデルのスーパービューモデルが出るらしいです。
価格もやや下がり値ごろ感もあるらしい・・・
PentiumV1.2GHz-MからCeleron機種だけになったらどうしよう?
でも¥180,000くらいなら妥協の範囲かもしれないです。
0点
☆満天の星★ さん こんにちは
待望の13インチ、スーパーファイン液晶搭載モデルがお目見えしますね
富士通はスーパーファイン液晶は高級機にを対象に搭載していますから、モバイルCeleronは無いでしょう、考えられるのはモバイルPentium 3−M 1.3GHZですね、性能的にはモバイルPentium 4ーM 1.6GHZを凌駕していますから、ノートでは最後のモバイルPentium 3−M搭載モデルになるかも
書込番号:1146688
0点
さっきF社の知人に確認しましたよ(笑)
確かにリリースされるとのことでした・・・社内割引を頼んだ(笑)
どうせリリース直後は通販も量販店も価格差ないですもんね。
書込番号:1146704
0点
2002/12/20 22:13(1年以上前)
この連休で買いに行くつもりだったけど、1月までまつことに決めました。
書込番号:1147261
0点
僕は1月に向け、在庫処分と費用の調達をします。
ただ現行のような輝度とコントラストが維持できれば買い!だけども
前機種のNE12みたいに白色が少しでも濁ったらNG・・・
書込番号:1147293
0点
2002/12/21 07:36(1年以上前)
(直接関係ない話で申し訳ないんですが...)
前々から気になっていたんですが、☆満天の星★さんって何をやっている方なんですか?
ざっと見ただけでもお持ちのPCはかなりの台数になるようですが、
もしかするとPC雑誌等のライターでしょうか。
いつもきわめてわかりやすいコメントをされているので非常に参考になっています。
4年間以上使ったPCをやっとこの冬に買い換えることが出来た私にとって、
常に最新機種をお使いの満天さんは憧れです。
書込番号:1148150
0点
僕はどっちかと言えば音楽系ソフトの制作管理、コーディネートという
分野と後はマネジメント管理業務をやる小さな事務所を3個経営しています。
コンピュータは初めて2年です。すぺて自己流なのでかなり落とし穴は
あると思っています・・・
ライターではありません。
僕は使用感という最もユーザーに近い視点で自分なりの説明をするほうが
スペック&マニュアルというカタログ視点より役に立つだろうと思って
いるだけです。
書込番号:1149693
0点
2002/12/22 13:07(1年以上前)
満天の星さん、大変不躾な質問にもかかわらず、お答えいただきありがとうございました。
書き込みを拝見していると、色々なPCが欲しくなって来て困ってしまいます。
これからも的を得たコメントをお願いします。
書込番号:1151693
0点
2002/12/22 23:19(1年以上前)
個人的には 現行液晶でも満足ですが、綺麗になるのは嬉しいですね。
DVDR DVDRWは搭載されないのでしょうか?
個人的にはこれが楽しみです。
書込番号:1153286
0点
2002/12/23 13:48(1年以上前)
Fujitsuに勤めてますが携帯以外で社内割引なんてあるんですか〜?
PCの割引聞いたことないです^^;
書込番号:1155000
0点
現在,VAIO PCG-505SX4G(MMX Pen 300MHz,Win 98)というポンコツを仕事で使っています.さすがにイライラさせられることが多くなってきたので,買い換えを検討中です.
主に使うソフトはWord,Excel,PowerPoint,KaleidaGraph,StatView等で,505の10インチでXGAは目が疲れるため,MGの13インチに惹かれています.
また,週に一回程度ですが,電車・徒歩で別の仕事場に持っていきますので,2kg以下で考えています.
質問は,スーパーファイン液晶は動画鑑賞にはいいが,文章作成では目が疲れるのではないかということです.もしそうなら,現行機種でいこうかと考えています.
使用経験のある方,ご教授お願いいたします.
書込番号:1156449
0点
2002/12/23 23:49(1年以上前)
スーパーファイン液晶、自宅のように、光源が部屋の中に(間接照明は別として)一つしかない場所では、画像だろうが文章だろうが、特に問題になると思わないです。只、オフィスのように光源が複数あると、画像だろうが文章だろうが、移り込みは気になると思います。もちろん、光源を背負わないようにセッティングできれば問題ないのですが・・・
個人的には、DVDの書き込みドライブって、春モデルではもっと多くの機種(グレード)に搭載される(富士通に限らず)と予想しています。
書込番号:1157082
0点
Tailmonさん,早速のレスありがとうございます.
結局は実際に仕事場で使ってみないと分からないということになりそうですが,現有505の10インチでXGAは正直言って失敗でした.店頭では高精細で非常にきれいに見えたものですから.
スーパーファイン液晶も店頭ではよく見えるんだろうなぁ・・・(^^;
書き込み型DVDドライブが搭載されると重量はアップするんですかね?
だったらイヤだなー.(2kgラインは死守して欲しい)
書込番号:1157347
0点
軽量A4にDVD−RWはまだ無理なのでは???
どんな機種でもDVD−RW使用はACアダプター使用が原則です。
表向き大きく表示されませんがバッテリー消費が多いため向かないと
言ってるのと同義語になります。
テカテカ液晶パネルは蛍光灯が多い場所ではNGでしょうね。
過去にラスタービューでこれを経験しています。
ただ15インチだと当然画面が大きいため、写りこみも目立ちますが
僕が13.3なら買い!と言っていた部分には画面サイズが背景として
あります。13.3なら写りこみの割合と角度調整がしやすいのでは?
という点ですね。正直、この手のノートは移動させないとわからない
という難点がありますけども・・・
書込番号:1157384
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
前文が抜け落ちてしまったので、追加…
店頭でMG12とMG10が並んでいたのですが、MG12の方が画面がずっと明るく感じたのですが、輝度がアップしたのでしょうか?10の方が展示し続けたために劣化してしまっただけでしょうか?
0点
2002/11/18 18:38(1年以上前)
私の見たところではまったく同じでした。
Fnキー+F7キーで明るくなる(と思う)ので最高に明るくして見比べるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:1074762
0点
液晶パネルの質はやや改善されたとの意見も下記にあったようで
すが、日立製特有の色飛びがしませんか?このパネルって・・・
書込番号:1075061
0点
2002/11/18 22:07(1年以上前)
私も最初Brightnessがいじられているのかな?と思って確認したのですが、どれもMAXになっておりました。うちの近所でMGが置いてあったのは3店舗。そのうちMG10が2台、MG12が2台で、直接比較ができたのは一箇所だけでしたが、直接比較できたところでは2段階ぐらい落とすとMG12と10の明るさが同じぐらいに見えました。私が買った1台も含めて感じるのは、個体差はあるとしても明るくなっているではないかということでした。とはいえMG10のほうは少し暗すぎた感があるので、劣化という部分も多分にあるかもしれません。
書込番号:1075174
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
MG12B/Mを購入して10日、サイズ、速度、バッテリー駆動時間、キーボードいずれも満足しています。ところが、ある日妙にハードディスクシーク音が多いな、と思ってデバイスマネージャーを見たらPIOモードに変わっており、どうしてもDMAに戻りません。HDbenchで調べると購入直後のDMA時の1/5程度まで下がっていました。そこで、Intelのホームページで830MG+WIndowsXP用のSoftware Accelaratorをダウンロードしインストールしたところ、DMAに戻り、当初よりベンチマークもハードウェアアクセス音も気持ち改善されました。PIOになった原因は不明ですが、試す価値はあるかと思います。御参考まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






