このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年11月6日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2002年12月5日 16:39 | |
| 0 | 0 | 2002年11月4日 15:46 | |
| 0 | 1 | 2002年11月1日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2002年11月1日 11:23 | |
| 0 | 5 | 2002年10月29日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
はじめまして。10月31日にこのパソコンを購入した者です。スペックや機能には満足しているのですが、ひとつ気になる点があります。
それは、ポインティングデバイスのタッチパネルでクリックできないのです。手前にある左クリックボタンは使用できますが、タッチパネルをトントンと叩いてダブルクリックなどが、まったく反応しません。
これって初期不良でしょうか?それとも設定で直るものなのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点
タッチパッドの設定で速くすると感度が敏感になると思いますが
設定で無効にはなっていませんよね?
書込番号:1047545
0点
2002/11/06 00:50(1年以上前)
私のはMG8なんですが、確かタッチパッドって、デバイスのインストール作業が必要じゃなかったでしたっけ?
初期状態では、通常のマウスと同じ操作しかできなかったと。
マニュアルに最初にすることとして書いてあったと思います。
書込番号:1048115
0点
2002/11/06 01:22(1年以上前)
northon41さん、こんばんわ。
設定を何か変えましたか?
マウスのプロパティでタッピングを選択、デフォルトをクリックしてみて下さい。
私のはMG10ですが、デフォルトで使えております。
特にインストール等の必要もない筈ですが。
書込番号:1048185
0点
2002/11/06 23:11(1年以上前)
オプティカル・コードレスマウスのマウスウェアをアンインストールしたら、使えるようになりました!みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:1049943
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
やっと手に入れたMG12B/Mなのですが、とても気になってることが2点ほどあります。
ファンの音なのですが、回りだしたときから止まるまでの回転が一定ではなく強弱がついてることです
(当たり前のことのように聞こえますが・・・)。
言葉で表現すると、ウィーンと回るのではなく、ウィン、ウィンと始まってこれがずっと続きます。
今まで使ったことのあるマシンでは覚えがないので結構これが気になってます。最近のノートはこういうものなのでしょうか?
もう一つはエラー音がかなりの音量であることです。
この場合のエラー音とは、例えば、”サウンドとオーディオデバイス”のプロパティで”デバイスの音量”の調節目盛りをダブルクリックした時の音とかです。サウンドをオフにしても効果がありません。調整する方法はあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点
2002/11/06 21:25(1年以上前)
> もう一つはエラー音がかなりの音量であることです。
スピーカーのボリュームを下げても変わりませんか?
私も少し前に入手しましたが、最初は結構音量が大きく
なっていました。
左下のFnキーとファンクションキーのどれかで調整できる
はずです。(今手元にないのでどのキーか定かではないですが)
書込番号:1049773
0点
2002/11/07 01:33(1年以上前)
音は小さくすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:1050301
0点
2002/12/05 16:39(1年以上前)
わたしも最近MG12Bを購入したのですが、ファンの音がとっても気になります。リボーさんと同じ症状ですが、これは正常なのでしょうか?けっこう発熱もしますし。みなさんは、どんな感じですか?
書込番号:1112120
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
MG12B/Mを購入して10日、サイズ、速度、バッテリー駆動時間、キーボードいずれも満足しています。ところが、ある日妙にハードディスクシーク音が多いな、と思ってデバイスマネージャーを見たらPIOモードに変わっており、どうしてもDMAに戻りません。HDbenchで調べると購入直後のDMA時の1/5程度まで下がっていました。そこで、Intelのホームページで830MG+WIndowsXP用のSoftware Accelaratorをダウンロードしインストールしたところ、DMAに戻り、当初よりベンチマークもハードウェアアクセス音も気持ち改善されました。PIOになった原因は不明ですが、試す価値はあるかと思います。御参考まで。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
近くの電気店(本社は大阪。ここは岐阜県)でFMV-BIBLO MG12B/Mが\209,000で買えました。マウスもつけてもらいました。近くだからアフターの心配もいらないので。アフターや送料など考えても必ず安ければ良いとも限らないと思う。少しくらい高くても。交渉しだいでは安くなるね。もともとは\229,000と店員は言ってきたが交渉次第で安くなるよ。
0点
tukutarou さん こんにちは
購入オメデトウ
通販だと値引きは出来ないから、店員との値引きの交渉も楽しいものです、通販との差がそれほどなければお店で買う方がメリットはありますね
早く使う方が満足感は得られます、大事に使用してください
書込番号:1038232
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
初めてパソコンを購入しようと思っていますが12BMと12Bのどちらにするか迷っています。価格的にはかなり差があるようですが、超初心者が使うとしたらどちらか良いのでしょうか?また通販ショップの善悪はどこで見分ければ良いのでしょうか?
0点
2002/10/31 11:39(1年以上前)
なぜか今日はやたらとかぶってしまうという謎。スミマセン。>reo-310様
なのでアタシゃこっちに書くわよ。
この件に関しては概ねreo-310様と同意見。で、補足。
通販ショップでは2万円から3万円という両機の価格差があるようですが、
個人的には性能に価格差ほどの差はつかないと思います。特にCPUの違いなんかは。
もちろん使用目的によるというのはreo-310様と同意見で。
あと、若干BMの方がバッテリーの持ちが良いようにも…あくまで若干…?
アドバイスの一つとしては、HDDの容量が10GBほど違いますが、使用目的と
照らし合わせ、12Bと12BMの差額が2万円だとして、ちょっと色つけて例えば
こういう外付けHDD
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053830&MakerCD=48&Product=LHD%2DE60SU2をそのうち買うなんていう
選択肢も無くはありませんね。
もちろん、データ量がHDD容量をオーバーするようになったらその分は全てCD-Rの方に
バックアップする、というのであれば、当面は増設HDDの必要性などありません。
こんなところ。それ以外で、あまり気にすることはなさそうな気がします。
で、ショップの善悪は見分けられませんね…なかなか。同じショップでもいい思いを
している人、悪い思いをしてしまった人といたりして。
大型家電店での通販も視野にお入れであれば、そういうところを通じて
購入するのが最も安心ですが……。といったところでリモホ確認(笑)。
できる事なら直接、秋葉原などで買った方がよろしくありませんか???
書込番号:1035750
0点
2002/10/31 13:42(1年以上前)
超のつく初心者の方なら通販は避けておくのが無難だと思います。
過去3台通販でノートPCを購入しましたが、幸いトラブルに見舞われたこと(初期不良も含めて)ありませんでした。
参考に私のショップ選択条件は、最悪のケース自分で動ける距離にあること、できれば店舗を持っていること、在庫ありなら店舗なり事務所なりへ足を運べば即販売してくれること。
代金引換は言うまでもありませんね。
書込番号:1035844
0点
2002/11/01 11:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。ご意見を参考にさせて頂きよく検討してみます。
書込番号:1037547
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
バッテリーの使用時間が今の60%か使用出来なくなるけどいいのかな
高輝度が欲しいならLOOXがいいです
書込番号:1029593
0点
2002/10/28 07:55(1年以上前)
高輝度より、このクラスでSXGAかSXGA+の解像度が実現できないのかな?
でればすぐにでも買うのになあ
2kg超のA4サイズは非常に重いし、かさばる!
書込番号:1029640
0点
こうやん123 さん 探せばありますよ
SONYVAIOならC1MZX 8.9インチSXGA仕様です
東芝ならリブレットL5 10インチSXGA仕様です
書込番号:1029662
0点
2002/10/28 09:18(1年以上前)
reo-310さん 情報ありがとう
参考にさせてもらいます
ただ欲をいえば、仮想モードでなく標準で縦がもう少し長く表示されるうれしい
縦を長く表示させる場合、ぼやけるかどうか店頭で見てから、購入します
ほんとに情報ありがとうございました
書込番号:1029712
0点
2002/10/29 01:35(1年以上前)
>このサイズで高輝度液晶
>このクラスでSXGAかSXGA+
皆さん目がいいんですね。わたしは仕事でMG10を使ってて目が痛くなります。長時間Office系のアプリを使う人、DTPをやる人、DTMをやる人は一度同サイズ同程度の輝度の液晶を普段使う環境の明るさの場所で確認することを忘れずに!
ビデオオーサリングする人は明るさよりもカラーサンプルの再現性(ガンマ値)の確認をお忘れなく。私はアドビガンマで調整してます。
モバイルする人は外の明るいとこで移りこみのない表面パネルかどうかの確認も大事ですよ。別のパソコンですが人の影を探しては画面を見たことがありました。
書込番号:1031318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






