このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年12月24日 00:58 | |
| 0 | 2 | 2002年12月21日 02:29 | |
| 0 | 3 | 2002年12月18日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2002年12月15日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2002年12月11日 11:03 | |
| 0 | 5 | 2002年12月6日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
購入検討中です。
どこかにリカバリの祭、C,Dドライブのパーティションの切り方に何か制約があると書いてあったと思うのですが、どういった内容でしょうか。
お餅の、いや、お持ちの方宜しくお願いします。
#餅つきは終わりました。(=^_^=)
0点
2002/12/22 23:21(1年以上前)
たしかCドライブが15GB以下にできないんじゃなかったかな?
まあ,市販のソフトを使えば問題はないが・・・
書込番号:1153295
0点
富士通ノートに共通の制限事項として、
リカバリ時は、
・C:ドライブは15GB以下に設定できない
・D:ドライブは10GB以下に設定できない
となっています。
書込番号:1153300
0点
2002/12/22 23:30(1年以上前)
みなさん、素早い回答ですね。せっかく用意したので、書き込みます。
仕様表を確認してみたら、
「注5 パーティションは約10GBをD:、残りをC:と区画設定しています。」となっていますね。それでよろしいですか。
餅つきは一週間先になりますね、こちらでは。
書込番号:1153341
0点
自分でパーティションのサイズが決められないのは辛いですね。
¥13,000かかるけどデータ有りのまま何時でもサイズを変更できる
Partition Magicを買ったほうが楽ですよ・・・
書込番号:1153559
0点
2002/12/23 01:15(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
おかげでパーティションの祭りをしなくて済みそうです。
XPに25MBは勿体ないのでPartiton Magicで身の程を知る
サイズにダイエットするのは良い案ですね。
ところで、CD−ROMを使わないリカバリ機能ってあります
よね、あれのデータがDドライブにあるのでしょうか、そ
れとも残りのスペースに置かれているので残りのスペース
はもっと小さい
書込番号:1153801
0点
DisktoDiskのクローニングファイルがパーティションの後方
に老いてります。サイズは圧縮率40%程度のものなので1GB強では
ないでしょうか?
書込番号:1153864
0点
2002/12/24 00:14(1年以上前)
未使用エリアにある訳ですね。
そうするとLINUXを入れると消されてしまうんでしょうが、
必要なときはCD−ROMを使用すれば大丈夫なんでしょうか。
もう一つ教えて下さい。
Partition Magicでドライブサイズを縮小した時、ドライブエリ
アは連続して再配置できるのでしょうか。
書込番号:1157191
0点
2002/12/24 00:33(1年以上前)
自己レスです。
Partition MagicのFAQを見たところ。。。
(1)Cドライブを縮小
(2)Dドライブからデータを写す
(3)Dドライブを消す
とすれば良いと解釈しました。Dドライブを消しても問題ないで
しょうか。
書込番号:1157272
0点
おっしゃる質問の意味が不明ですが、Diskリカバリーを残して
他はCパーティションだけの場合はDiskリカバリーがDパーティション
になります。パーティションが非表示になっている場合が多く、サイズが
減って見えるのはそのためです。表示にすれば見えます。
ドライブをC>D>Eとかの名称を付けたいということでしたら、
マイコンピュータの≪ディスクの管理≫を開いてお好きな配置を選択
できます。
Partition Magicのいい部分はリカバリーとかと違い、現在のデータを
残したままサイズが変更できること。
パーティションのコピーと言って外付けHDDなどにDパーティション以降
のものをブロック選択のうえコピーできます。
書込番号:1157359
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
下のコンボドライブについての書き込みに関連するのですが、SONYドライブの代わりにSD-R2212を買ってきて取り付ければ問題なく使えるのでしょうか。
オークションでいくつか売られているのを見かけたので、これでRAMが読めるならこの機種を買おうかと思ってるんですが。
0点
>SONYドライブの代わりにSD- R2212を買ってきて取り付ければ問題なく使えるのでしょうか
SD- R2212搭載確認されていますから交換可能でしょうね
書込番号:1145980
0点
2002/12/21 02:29(1年以上前)
どうもありがとうございます。上のスーパービュー液晶も気になります。もうちょっと待ってみよう・・・
書込番号:1147917
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
MG12B/M買いました。
仕事で使用する必要があるので、WinXP Proを新規インストールした
まではよかったのですが、本体に付いているワンタッチボタンが
使用できなくなりました。説明書を一通り読みましたが、設定方法
らしい記述がありませんでした。ご存知の方いらっしゃったら
教えていただけませんか?
0点
ソフトもしくはそのドライバがないせいでしょう。そのソフトを入れると大丈夫だと思います。
書込番号:1129307
0点
2002/12/12 23:27(1年以上前)
あせらず、添付されているアプリケーションCDを一枚づつ確認してみましょう。おそらくその中にあると思います。メビウスもLOOXもそうでしたよ。
書込番号:1129443
0点
2002/12/18 21:46(1年以上前)
て2くんさん、関西人パート2さんありがとうございました。
アプリケーションCDの中にソフトがありました。
書込番号:1142967
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
[1088366]参照、もしくは「広告」で検索してください。
書込番号:1133869
0点
スタートメニューの全てのプログラムから、スタートアップのFMランチャを削除すれば
スタートアップの常駐ソフトは、余分な贅肉のような物です、必要ないですから全て削除すると、メモリー消費が30MBは開放されます、起動も少し速くなりますから、削除した方がいいです
書込番号:1134203
0点
2002/12/15 17:29(1年以上前)
ひなたさん、reo-310さん、返信ありがとうございます。reo-310さんのレスの通り、FMランチャを削除すれば広告は消えました。どうもありがとうございました。
書込番号:1135389
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
ボーナス叩いて買ってしまいました(^^;
主に仕事用のモバイル機として使おうと
思いますが、液晶が思った以上にきれいなので
驚きました(^^;
さすがにG5にはかないませんが、モバイル専用機
としては十分に仕事してくれそうです。
ちなみに駄目もとでFF11入れてみましたが、
やはり、FF11の起動でエラーが出てすぐに削除
しました(^^;
CD/DVDドライブ一体型は大きいですね。バラで買うと
高く付きますしね^^
0点
買ったんですか?
13.3の液晶パネルはちょうどいい感じでしょうね。
一時、真剣に考えたのですがF社製の液晶パネルの特徴として白が
抜けないように思って断念しました。なかなか綺麗みたいですね?
書込番号:1125617
0点
2002/12/11 11:03(1年以上前)
満天の星さん、ご返信ありがとうございます。
G5購入前に使っていたBIBLO NE8 は少々
明るすぎて確かに白みが強かった気がします。
思い切り明るさを下げても駄目でしたが、
今回のこれは白みが下がっていて大分
見やすくなってました。13.3インチ液晶はさすがに
モバイル機としては、正直な印象で大型で見やすいです。
G5液晶のコントラスト調整を115ほど上げた
感じの液晶でした(爆
書込番号:1125839
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
いろいろ検討した結果,MG12B/Mを購入しようと考えていたんですが,
ここへ来てMR16AHの存在を知り,迷っています.
MR16Bは,同じXGAならコンパクトな方がいいだろうということで,却下.
それにMG12B/MはUSB2.0対応だし.
しかし,MR16AHは15インチですが,SXGA+!この一点突破で揺らぎ始めました.しかも価格が安い!これはOfficeが付属してないからでしょうけど.
P4-1.6(MR16AH)とP3-1.2(MG12B/M)ならそれほど差はないし,それならSXGA+の方がいいかな,と感じています.ただし,気になるのはUSBかな.やっぱりUSB2.0の方が今後なにかと便利でしょうか?
MR16AHとMG12B/Mの違いや使い勝手など,なにかアドバイスいただければ幸いです.特に気になっている点は,解像度とUSBの違いです.
よろしくお願いします.
0点
モバイル視野という部分では、僕は2.8kgまでは許容範囲としている
のでどちらも対象には入ります。
あなたの場合の基準は知りませんが、少なくとも両機種とも片落ちモデル
なのでコストパフォーマンスはいいですね。
表示解像度は使ってみないことには個人差があって何とも言えないもの
ですし、押し付けるのも???
USB2.0は付属機能としてあったほうが良いですが、用途の範囲が
どれほどの周辺機器類を同時に、またモバイルでも使用するのか???
ここらの事情によりますね。
僕はPCカードで付けたし出来るものは選択肢のポイントにしない考え
で機種の基本性能、液晶パネル、キーボード、使用しているのを他人に
見られた時にこの機種は恥ずかしいとか(笑)相手も唸るかな?などの点も
視野に置きます。
デザインは富士通の他のNBなどよりはいいと思いますね。
まあ、どっちを買っても損はないけど得もないと言ったところです・・・
書込番号:1111295
0点
なぜ富士通のMR16AHは売れなかった
答えはSXGA+対応の評判が良くない,SXGA+対応にこだわるなら同じ値段の東芝のG5をお勧めします、ソフトもオフィスXP搭載されていなのもマイナスですね、メリットは質量が15インチモデルとしては軽いことかな
カタログスペックで選ぶと、筐体の質感、液晶の見易さは分からないです
買ってから後悔しないように
MG12は冬モデルです
書込番号:1111342
0点
2002/12/05 11:14(1年以上前)
お2人とも,アドバイスありがとうございます!
>☆満天の星★ さん
>少なくとも両機種とも片落ちモデル
MR16AHは,確かにホームページから消え,片落ちという感じもしますが,
MG12B/Mは現行モデルですよね?ホームページにも載っているし.
実は私は,現在米国に留学中でして.その関係でまだしばらくはデスクトップではなく,ノート型パソコンを選択するしかない状況なのです.なので,デスクトップに匹敵するノート型を求めているわけです.
今まではパソコンを毎日のように大学に持って行きノートを取っていましたが,今度からはメインのパソコンは部屋に置いておき,手持ちのCE機の方でノートをとろうと考えています.なので,メイン機のモバイルは考慮の範囲ではないのです.なので,重さもそれほど問題ではありません.
そこで,液晶(特に解像度)が重要になってくるわけです.
私も基本性能,液晶,デザインの3つを重視しています.
MRシリーズ,MGシリーズはまずデザインに惹かれました!
最近は基本構成は似たり寄ったりなので,デザインも大事だと思うんです.
個人的には,今までにもほとんどUSBをつかった覚えもないので,
1.1でもいいかなあと思い始めています.
>reo-310 さん
SXGA+への対応についてもう少し具体的に教えていただけますか.
気になります(苦笑).ここのMR16AHでは,そこそこな評価でしたが.
お勧めいただいた,G5は初心者っぽい意見で恥ずかしいんですが,デザインがどうも気に入らなくて.あの画面のつなぎの部分の妙な形がどうも….せっかくなのに,ごめんなさい.でも,ありがとうございます.
たしかにオフィスがないのは,ちょっと痛いんですけどね<MR16AH
一応学生なので,学割で買えるし,いいかなあと思ってました(苦笑).
最終的には,帰国した際に店頭でよくよく見てみて決めるつもりでいます.
ちなみに,MGの冬モデル,もしくはMRの冬モデルは,もう発表されたのでしょうか?
書込番号:1111631
0点
レスの内容だとデザインばかりに気を取られて、肝心な液晶画面の確認していますか?
東芝のG5、G6とNECのLC700とをMR16AH出比較してみてください、私の言っていることが分かります、富士通のSXGA+対応がどんなものか分かりますから、なぜ東芝が人気があるのか分かるはずです
書込番号:1111646
0点
2002/12/06 05:02(1年以上前)
>reo-310 さん
大変参考になりました.ありがとうございます.
もう少しよく比較検討してみます.
書込番号:1113466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






