このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年11月17日 23:45 | |
| 0 | 14 | 2002年11月16日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2002年11月15日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2002年11月13日 11:56 | |
| 0 | 1 | 2002年11月12日 19:23 | |
| 0 | 3 | 2002年11月8日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
結局、「軽いに越したことはないけど、画面は広いほうがいい」「ドライブは内臓のほうがかさばらなくていい」「無線LAN内臓」「SDカードスロットつき」でこの値段という点から購入を決めました。気になっていたファンの音は使用率によって段々と変化するようで、思ったほどうるさくはなかったです。ただ、「フォ〜」というような一定の高さではなく「フォンフォン」と波打つように聞こえるのはちょっと気にかかります。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
皆さん 私はB5タイプのノートを購入したく迷っています。
もともとA4を持っていたのですが、3.5KG程度もあり業務の移動が
多い私には徐々に持ち運ぶのがおっくうになってきました。
そのためB5を研究しています。
@パナソニッツクT1シリーズ
A東芝 SS S5シリーズ
B富士通 MG12B/M
@−B共に特徴があり
高スペックはBというのはわかっています。しかし少々重たい。
値段が安く一番お買い得なタイプはA東芝。
@はパナソニッツク為、絶対頑丈。機能もAとほぼ同じ。
皆さんならどのような判断で決められますか?用途が業務用です。
B5で13インチのノートは珍しいですよね?今後の主流でしょうか?
教えてください。
0点
T1を買った私が言うのも何ですが、この中なら1です。
理由は軽い(持ち運び重視)、余計なソフトが一切ない、ファンレスの3点。
2はHDDが20Gしかなくて1.8インチだから他のものに換えられないので×
3は重くていらないソフトがてんこ盛りだから×
でも常にCDドライブが必要なら内蔵してる3になるかな。
業務ソフト使うならRS-232Cやプリンターポートの有無もチェックした方がいいかもね。
書込番号:1062729
0点
2002/11/13 01:53(1年以上前)
用途を業務用と割り切るなら、2スピンドルではなく1スピンドルのノートの方が軽量でいいんじゃないかな。MGもドライブベイを取り外すことは可能ですけど、スペースセーバーだけだと重量バランスが悪くなりますよ。それとNECのLM500が候補に入っていないのは何か気に入らない点があるんでしょうか?
13インチ液晶ですが、富士通はその点で他メーカーのノートとMGを差別化しているわけで、もしMGがバカ売れするようなことにでもなれば今後の主流になるでしょうけど、それは考えづらいので主流とまではいかないと思います。確かに13インチ液晶は魅力的ではあるけれど、逆に富士通しか採用していないから数が出ないので、液晶メーカーも高照度タイプとか新技術を投入したものを開発ししづらいのではないかと思います。今の時代、数の出ない商品に対してメーカーが高い開発費を費やすとは考えづらいですし。
そんなことを言いながら、個人的には仕事用ならIBMのノートがいいかなと思っています。なんとなく仕事ができそうなイメージがあるというそれだけの理由なんですけど・・・。MGは「A4じゃデカいし重い」「でも液晶はデカい方がいい」「なおかつドライブは内蔵がいい」という人にはピッタリで、まさにニッチ商品だと思います。
書込番号:1062749
0点
2002/11/13 02:29(1年以上前)
B5タイプって言っても、実際にはほぼA4ジャストサイズだったりで、
なんだかなーとか思ったり。
それはともかく、S5オーナーとして補足を少々。
>理由は軽い(持ち運び重視)、余計なソフトが一切ない、ファンレスの
>3点。
本体の軽さはほぼ互角と思うけど、ACアダプタはパナのがひとまわり小
さくて軽いかな。
容積的には、少し薄いのとちょっと小さいのとどっちが有利かは、カバン
のサイズ次第とゆーことか。
アプリは...S5もそんなに余計なモノは入ってないけど、ボクのはWin2K化
してるのでもっとシンプルっス。
ファンは...そういえば、S5のファンが動いてるのを聞いたことがないよ
ーな。
まぁ、存在しないのと、あっても存在を意識しなくていいとゆーのは互角と
考えていいのでわとか思う。
HDは...
この辺は割り切れるかいなかとゆーところで、足りない人には足りないし、
足りる人には足りると言うしかないよーな。
ただ、S5はリカバリ領域で2GB消費してるので、実容量は一回り小さい
18GBになってしまうっス。足りてるけど。
>業務ソフト使うならRS-232Cやプリンターポートの有無もチェックした方が
>いいかもね。
そういえば、3機種ともポトリとか存在しない?
唯一、MGの企業モデルにポトリはあったよーな気はするけど、現行の個人
モデルで入手可能かどうかは分からないっス。
ちなみに、3機種中もっともデカくて重いMGっスが、密度が大きくないせ
いか、そんなに重さは感じないよーな。
ガワが厚い分、振り回しても安心な感じはします。
まぁ、外装は安っぽいけどね。
会社では、S5(SS2000)もMG(旧モデル)も使ってる(金剛)でだったり。
書込番号:1062831
0点
>会社では、S5(SS2000)もMG(旧モデル)も使ってる(金剛)でだったり。
2台も...うらやましい。
私は会社ではSS3480です(古い)。なかなかいいPCで気に入ってます。
S5が2.5インチHDDだったら買ってたかも。
今回買ったT1はプライベート用でVAIOのSRX7からの買い替えです。
話が関係ないほうに...綿菓子1さんごめん。
書込番号:1062922
0点
綿菓子1 さん こんにちは
丸数字などは、MACなどで文字化けをおこしますから使用しない方がいいです
T1とS5で迷うのは分かりますが、MG12とは使用目的が違いますね、モバイルは12インチまどと割り切った方がいいです、全てをつぎ込むと重くなります
モバイルの高機能は軽さとバッテリーの持ちで選ぶべきでしょうね
書込番号:1063194
0点
2002/11/13 11:10(1年以上前)
>2台も...うらやましい。
(注)持っている...じゃなくて、使ってると書いてあることに注目!
結局、一人で何台も使ってるのは贅沢やってことになって、2台とも
他の人に貰われてしまいましたとさ(泣)
>富士通のB5はMGではなくLOOX T
...でもなくって、MCという企業モデルにしか存在しないのがあったりしま
す。
LOOXはどっちか言うとミニノートと言われるジャンルかなぁ。
実は、会社でA4ノートも使ってる(金剛)だったり。
書込番号:1063349
0点
2002/11/13 12:59(1年以上前)
私も、会社で支給されているPCの重さと古さ(Pen133)に耐えられず、自腹でMT1-H1を購入し使用しています。綿菓子1さんの検討対象にはありませんが、MURAMASAやNEC LaVie Jなんかも要チェックかと。私の場合は重量1.2Kg程度までで薄い機種でDynaSSが筆頭候補でしたが、初代MURAMASAの実売価格10万以下が決め手になりました。Windows2000に入れ換えてメモリ増設して、と若干の追加投資が必要でしたが、仕事でofficeや業務アプリを主に使用する分には高スペック不要なので満足しています。仕事鞄に入れて持ち運ぶのであればT1の厚みは厳しいですね(魅力的なPCだとは思いますが)。CDドライブの使用頻度は低いでしょうし、ネットワークドライブで事足りそうなのでMGは却下かな。SSはここでの書き込みを見ていると強度に一抹の不安を覚えますが、3候補の中ではお勧めです(下位モデルなら15万以下で買えますし)。一つ気になった点として、OSは問わない(XP Homeで構わない)のでしょうか?
書込番号:1063494
0点
FKSさん
>初代MURAMASAの実売価格10万以下が決め手になりました。
この機種、発売から1年半経ってもいまだにタマがあるみたいですね。先週も八千代ムセンで84800円で売られているのを見ました。このくらいの値段だったら下手にオークションかなんかで中古を買うよりお得かもしれませんね。モバイルでインターネットを見るくらいだったら十分。
スレッド主さんは業務というのが具体的に何なのかかかれていないので判断できないですね。パワーポイントのプレゼンが業務の人もいれば、データベース検索が種の人もいます。ワープロで契約文を書くのが仕事の人もいますので。
書込番号:1063581
0点
2002/11/13 14:33(1年以上前)
色々ご意見いただき有難うございます。
業務上ではXP/HOMEは使用上問題が有り、PROにバージョンアッツプする
必要があります。しかしベストはWIN2000PROです。
シャープのパソコンですが、壊れやすいと聞いており今まで検討に入れたことがありませんでした。LCDは自社製の為、ベストかと思いますが…
私は現在香港/シンセン地区を中心に業務を行っています。
海外サービス面では東芝殿かと思いますが、通常は壊れないですよね。
今まで10年程度ノートPCを利用していますが、一度も初期不良等には当たったことがありません。皆様はどうでしょうか?
皆さん教えてください。
書込番号:1063645
0点
>今まで10年程度ノートPCを利用していますが、一度も初期不良等には当たったことがありません。皆様はどうでしょうか?
東芝は通算3台購入して、1台初期不良でした(2代目ダイナブック)。
NECは多分3桁くらいで、ノートに関しては初期不良無し。
SONYは2台で初期不良0。
Compaqは1台で初期不良1。
CASIOが2台で初期不良0。
メーカによる違いは感じたこと無いです。
書込番号:1063778
0点
2002/11/14 20:25(1年以上前)
>今まで10年程度ノートPCを利用していますが、一度も初期不良等には当たったことがありません。皆様はどうでしょうか?
今まで8台使用のうち1台初期不良でした。→購入が古い順で
ダイナブック(レンタル品)5年間故障なしで返却済み
98ノート 昨年1台液晶破損。一台は現役。故障はなし
三菱pedion (レンタル品)今夏一台死亡。もう一台は液晶バックライトがついたり消えたり。でも1.4kgという軽さなのでまだ持ち歩いてます。
99年夏モデル 富士通(レンタル品) 3年間故障なし
01年春モデル ダイナブックss(cdドライブ内臓タイプ) 所有期間500日、そのうち稼動期間300日未満。まず初期不良(マザーボード死亡)→その後も4回修理。ステレオスピーカー断線やcdドライブ損傷等。もちろん落下などはさせていないし大きな衝撃も与えていないはずですが・・・(外装・液晶・キーボード等傷なしですし。)修理に出しても25日かかったりするので、もうあきれるしかないです。
02年夏モデル 富士通 まだ故障なしです。
初期不良のあったノート以外はノートでも3年〜5年は普通故障なしで持ちますね。デスクトップの5年〜12よりは短いですが。
書込番号:1066134
0点
僕も<実はマックさん・・・>的な考えですね。
総じてパナのシルバーノートにしても、F社のこの機種にしても
価格と釣り合わない中途半端な気がしています。
玩具とは言いませんが、世代間でかなり価値観も違うかも???
大学生にはぴったり来る感じはしています。
これらの機種は¥100,000というのが僕の価値ではあり
ますが、用途に応じての価値というのもありますから、B5か
A4の軽めのものかご自分でお決め下さい。
書込番号:1066935
0点
>今まで10年程度ノートPCを利用していますが、一度も初期不良等には当たったことがありません。皆様はどうでしょうか?
今までにNEC製4〜5台、SONY製4台、東芝製3台、Gateway製1台、
SOTEC製1台を個人で買いましたが1台も初期不良はありませんでした。
昔購入したばかりのノートPCを真冬の北海道に持っていって、
結露でオシャカにしたことがあります。
後は通販で買ったPCを宅配業者に無くされたこともありました。
書込番号:1068673
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
2002/11/14 19:44(1年以上前)
mg用のacアダプタはac311sだったと思うので、
幅125mm×奥行49mm×27mm(突起部28mm)ですね。
(紙の定規で測ったので「およそ」ですが)
300gぐらいで、ac308とかac313sより大きく重いです。
(まあその分高出力ですから・・・)
200mlペットボトルを少し押しつぶして長方形にすれば
同じ大きさになります。(他にいいたとえが思いつきませんでした。)
書込番号:1066062
0点
2002/11/15 22:49(1年以上前)
sirokumasirou さん どうもありがとうございます。
書込番号:1068372
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
MG12用にインナーバッグを探しているのですが、MG12は他メーカーのB5ノートに比べて微妙にサイズが大きいせいか、ジャストサイズの物がなかなか見つかりません。どなたか知りませんか?
0点
2002/11/13 11:56(1年以上前)
100円ショップですか?それは気付きませんでした(笑)
今度行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:1063417
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
このMG12シリーズBMかLaVie Mシリーズのどちらにしようか迷っています。液晶の大きさでMG12シリーズに傾いているのですがデザイン的にはLaVie Mシリーズのほうが良いと思っています。実際に購入された方などの決め手となった理由を教えて下さい。くだらない質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点
2002/11/12 19:23(1年以上前)
次の観点で,自分で決めてみてください。
1.液晶が自分にとって見やすいか。
2.キーボードが自分にとって打ちやすいか。
3.キーボード周りに自分にとって耐えられないくらいの熱が発生していないか。
4.起動音が自分にとって許せる程度か。
5.本体の大きさが自分にとって合っているか。
以上のことを踏まえて,予算に合ったものを購入する。
書込番号:1061998
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/M
いろいろ悩んだ結果MG12B/Mにしようかと考えていますが、Baniasが気になります。次期(春)モデルではBaniasが搭載されてくるのでしょうか?それともしばらくはハイエンド機(30万位?)だけで、MGは当分PenVのままですか?
あくまでも、予想で結構ですので聞かせて下さい。次期モデル位までなら待てそうなので。。。
0点
Baniasは1.6GHzを当初はトップにLV版、ULV版と順次リリース
されると雑誌の情報では公表されています。
最初はBanias1.6GHzと1.5GHz、1.4GHzあたりかな?と思ってます。
価格はBanias1.6GHzが現行のPentium4.2.2GHz-Mほど高価なCPU
として世に出るのでは???
¥300,000前後のノートになりますね。
ただ処理性能は二次キャッシュ=1GBというスペックとも言われ
Banias1.6GHz=Pentium4.2.0GHz-Mと同性能らしい・・・
書込番号:1053268
0点
2002/11/08 18:55(1年以上前)
春モデルが出てくるのは、来年の頭(1月下旬から2月)でしょうから、次期MGはPentium III-Mだと思います。値段は、どうなるんでしょうね。
書込番号:1053373
0点
2002/11/08 19:53(1年以上前)
そうですか〜、Baniasはしばらく待たないといけないようですね?
今後古くなるCPUではなくて、せっかくだから新しい物をと思ったんですが、当分先になる(買いやすい価格になるのも)ようなら思い切って今回のモデルに決めようかな?と思います。
満天の星さん、Tailmonさん、ご親切にどうもありがとうございます。
書込番号:1053484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






