このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月10日 19:34 | |
| 0 | 6 | 2003年2月10日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2003年3月7日 07:52 | |
| 25 | 6 | 2003年2月7日 00:55 | |
| 0 | 6 | 2003年2月1日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2003年2月1日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
教えて下さい。先日、MG12Cを購入したのですが、どうも気になることがあります。それはキーボードのたわみです。店頭で触った時にはあまり感じなかったのですが、私のはちょっと大きいような気がします。感覚的なものですので難しいとは思いますが、他の購入者の方の感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2003/02/10 00:37(1年以上前)
結構個体差があるようです<たわみ>。
僕なら、気になる部分は、下にある板金に両面テープを貼り付けて、補強してしまいますが、保証外などなど問題あると思いますので、お勧めはしません。
あまり気になるようでしたら、メーカーに連絡してみた方が良いのでは?
書込番号:1293678
0点
2003/02/10 19:34(1年以上前)
>Tailmonさんへ
アドバイスありがとうございます。購入した量販店へ持って行ったところ、初期不良として即交換して貰えました。教えて頂けなければ泣寝入りだったでようね。本当にありがとうございました。
さすが、量販店ですね。
書込番号:1295679
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
はじめて書き込みをします。先日MG12Cを購入しましたが、一つ気になることがあります。ワープロ等のソフト使用時に、ハードデイスクの動作音なのか、非常に不快な金属音が聞こえます。小さな音で、短い時間ですが、一定の間隔で起こります。富士通製品は初めてなのですが、これはしょうがないのでしょうか?静かな部屋で仕事をしていると、とても気になります。どなたか、教えて下さい。
0点
2003/02/09 22:39(1年以上前)
しょうがないといえばしょうがない。
I.A.A.を入れると改善するかもしれない。
書込番号:1293172
0点
2003/02/09 23:22(1年以上前)
yo___さん、早速の返信ありがとうございます。
私は初心者で、教えていただきたいのですが、I.A.Aとはどのようなものでしょうか?
それから、この異常音は返品交換の対象となるようなものでしょうか?油を注したいような、乾いた金属音で、今もこの不快音と闘っております。
書込番号:1293370
0点
2003/02/10 02:47(1年以上前)
[1146211]ハードへのアクセス?が過去ログの中で一番似通っている回答なのではないでしょうか。「音」で検索してみるとけっこう同じようにハードディスクの動作音を不快に感じる人がいるようです。そして、音が大きい、不快だというのはハードディスクの異常がないかぎり「仕様」であり「欠陥」ではないと思います。他の対策としては、ハードディスクに静穏シートを貼り付けたり、ハードディスクを自分好みの物に換装することが考えられます。
書込番号:1294009
0点
富士通製品がどうとかじゃなくて中に入ってるHDDが異常なのかも?あまりひどいならサポセンにTEL
書込番号:1294243
0点
2003/02/10 09:13(1年以上前)
一定の場所で長時間使用しているのであれば、バッテリーを外して電源だけで使用すれば、静かになりますね。
書込番号:1294293
0点
2003/02/10 22:35(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
作動時の不快音に関しては、いまだに原因を究明中ですが、色々とアドバイスを頂き、大変有難く思います。
とりあえず、サポートセンターへメールで連絡を入れました。
返答があり次第、掲示板にお知らせしたいと思います。
書込番号:1296276
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
FMVMG12CN8(@Windows XP Home Edition)ユーザです.
#Azbyテクニカルセンター(メールサポート)からは
#的を得ない回答しか帰って来ないので質問させて下さい.
質問:
WAVE形式データ(.wavファイル)の出力をミキサーを通さずに
デジタル出力させることは可能なのでしょうか?
背景:
WAVE形式のAC3/DTSストリームを光デジタル出力経由で
AVアンプ等に接続して音を鳴らすことを考えているので
ミキサーの音量調整によってデータを変更されると困る.
後書:
内蔵のSigmatelを使用する限りは無理なのでしょうかね.
外付けのUSBオーディオを使用すればできるとは思いますが
PC単体で出来ればそれに越したことはありません.
0点
質問です、光出力ですからデジタルで出力できると思いますが
今のAVアンプでWAVE形式は再生できるのですか??
reo-310でした
書込番号:1284496
0点
2003/02/07 09:46(1年以上前)
#説明が下手で申し訳ありません.
> 質問です、光出力ですからデジタルで出力できると思いますが
WAVEファイルをデジタル出力経由で再生できることは確認しています.
通常のPCMデータの場合は,ボリューム調整されても
音量が変わるだけなので問題ないのですが
デコードストリームの場合は16bitの値自体に意味があるので
1ビットの狂いも許されません.
> 今のAVアンプでWAVE形式は再生できるのですか??
御存知だとは思いますが,WAVE形式は
サンプリング周波数/ビット数/チャネル数等の情報を含むヘッダ部分と
データ部分とから構成されています.
実際に音声データとして出力されるのはデータ部分のみなので
デジタル出力からは通常のS/PDIFフォーマットとして出力されます.
そのデータがPCMかデコードストリームかの判定は
AVアンプに内蔵されたDIR,もしくはデコーダLSIが行うことになります.
書込番号:1284624
0点
2003/02/17 06:56(1年以上前)
Azbyテクニカルセンター(メールサポート)から
「”WAVEデータ”のパススルーはできない」との回答がありました.
お騒がせしました.
書込番号:1315663
0点
2003/03/07 07:52(1年以上前)
WAVEファイルヘッダのフォーマット指定部分を以下に変更し
WAVE_FORMAT_PCM(0x0001)→WAVE_FORMAT_DOLBY_AC3_SPDIF(0x0092)
アクセサリの「サウンド レコーダー」で再生すると
AC3/DTS等のストリームを光デジタル出力できることが分かりました.
但し,Media Player等DirectSoundを使用しているほとんどのプレーヤは
この形式をサポートしていないというメッセージが表示されて
再生自体ができません.
このような使用をする方はほとんど居ないとは思いますが
参考までに報告しておきます.
書込番号:1369461
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
はじめまして、3DCG・映像の仕事をしているものですが
現在この機種を検討していまして、どうしても気になる点がありまして
お使いの方にお聞きします。
まず、使用目的は出先で製作した物の確認がメインです。
お聞きしたい事はスーパーファイン液晶についてです。
仕事柄、営業先等で3DCG製作説明もするので
・製作時・反射がきつくライン等が見にくいのでは?
・色がくっきり鮮やかとの事ですが、元デ−タ−から離れすぎないか?
実際に店頭で見たのですが、かなり映り込みが激しく
コントラストがはっきりしていますので動画再生には向いていると
思いますが照明等の環境があまりにも、使用環境とは違うので
何店舗か回ってみたんですが、使ってみないとわからないというのが
感想でして、きめかねています。
どなたか、使用されての感想いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点
やめたほうが良いですね、スーパーファイン液晶搭載の唯一の欠点は映り込みがあることです
、オフィスの仕事では蛍光灯の反射で使用しづらいでしょう、ノングレア処理の液晶を選んだ方が無難では
書込番号:1272832
6点
2003/02/03 21:13(1年以上前)
表面のテカテカが無ければ良い液晶なんだけどなあ。
書込番号:1274286
6点
2003/02/04 00:46(1年以上前)
reo-310さん・σ(・・ ̄ )ホジホジさん ご返答頂き有難う御座います。
こんばんは、fourです。
この機種のスペックには、大変満足なんですが
前モデルの通常の液晶がいまいちでして・・・。
>表面のテカテカが無ければ良い液晶なんだけどなあ。
まさしくです。
迷っていても自分で使わないとわかりませんので
時間が出来次第、この機種を購入しに行こうと思っています。
また実際使われて、液晶に対して満足・不満なところ、ありませんでしょうか?
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:1275169
4点
昼間の外光と蛍光灯の映り込みには液晶の角度と向きを変えながら使わないと不便です
夜は問題ないですが、明るすぎるから輝度は落とした方が疲れないでしょう
欠点はあるがそれを補う液晶の綺麗さはダントツですね
書込番号:1275244
4点
2003/02/06 09:55(1年以上前)
私の使用環境は頭上チョイ後方に蛍光灯がありまして、映り込みバリバリです。仕事にならないので、液晶の保護シート(3000円ほど)を取りつけて使用しています。これだと映り込みもなくて快適です。しかし、本来の美しさから遠ざかることはスーパーファインの恩恵を捨ててしまうものでもあり、残念なことです。自宅ではプリウスデッキを使っていますが、こっちのほうが美しいと思います。
書込番号:1281766
2点
2003/02/07 00:55(1年以上前)
返信有難う御座います。fourです。
先日、webマ−トでMG12Cを注文しました。
後は、届くのを待つばかりです。
移りこみに関しては、最悪はやはり、シ−トでも・・・と考えております。
手元に届きましたら、使用感を書きに来ます。
みなさん、今回は有難う御座いました。では〜。
書込番号:1284025
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12cを購入しました!!
OSをXPのHomeからProにバージョンアップさせようと思いProをインストールしたのですが、ドライバの1つに?マークが付いてしまいます。
説明書にはアプリケーションDISK2にドライバが入っていると書いてありましたが、とりあえずアプリケーションDISK全部試しました。
どうしても、”ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ”のところの?マークが外れません・・・
わかるかた教えてくださいm(__)m
0点
WindowsXPProfessionalはSP1導入済みではないのかな?
SP1をインストールしてみては
書込番号:1267269
0点
MG12cはUSB2.0なので、WinXPはフォローしていません。
ドライバは、OSに内蔵のモノではなく、メーカーから提供されたモノが必要です。
「?」がついているプロパティから「ドライバの再インストール」を試みてください。
アプリケーションDISK2のどこかに、「\\Driver\USB」というホルダはありませんか?
書込番号:1267271
0点
USB2.0のドライバーはWindowsXPであればWindowsUpdateで入れる事が
出来ます。もしかしたら?マークが消えるかもしれませんね。
お試しあれ!
書込番号:1267287
0点
2003/02/01 19:56(1年以上前)
>reo-310さん、しまんちゅーさん、彩.さん
アドバイス、ありがとうございましたm(__)m
windows UPDATEでSP1、その他の修正プログラムなど入れたら
無事、認識しました!!!!
ありがとうございました(^^♪
書込番号:1267987
0点
2003/02/01 21:43(1年以上前)
実は、私も@メールユーザーです。
筆ぐるめ や CDR焼くソフトも標準添付のものを使ってます。
本当は、クリーンインストールし直して、必要なものだけ選んだ方がよっかたかな、と多少思っています。
それよりも、実は私は昔のMG10ユーザーでして、今のこの値段やUSB2.0を非常にうらやましく思います。
書込番号:1268320
0点
2003/02/01 21:45(1年以上前)
上の返信は、「[1263529]ついでに感想を」への返信を間違えました。
すみません。
書込番号:1268325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







