このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月7日 02:59 | |
| 0 | 14 | 2003年11月6日 10:38 | |
| 0 | 9 | 2003年9月16日 18:42 | |
| 0 | 5 | 2003年9月9日 17:20 | |
| 0 | 6 | 2003年7月5日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2003年6月15日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12Cには、TV出力としえS端子があったと思いますが、このケーブル
を使うと通常のパソコン作業(Ie,Word,Powerpoint等)をTV)S端子)
に移すことができるのですか?
それとも、DVDとか再生時のみですか?
0点
コントラスト比がノートの10倍もあるブラウン管で表示せさて
の作業は厳しいでしょう。眩しくて使えないと思うけど。
書込番号:2100345
0点
2003/11/06 23:33(1年以上前)
通常のデスクトップも映す事が出来ます。
ただ、TVでは文字がにじんだりして見にくいです。
書込番号:2100348
0点
動画の再生・ビデオへの録画といった事や
Powerpointの出来具合の確認ぐらいはできます。
完全にモニタ代わりとするのは無理です。
書込番号:2100916
0点
映せることと使えることは意味が違う。
普通のテレビはパソコンのモニターとは比べ物にならないほど解像度が低くドットピッチが荒いのよ。
DVD画像は元々テレビに映すためのものだから一応パソコンからでもちゃんと映るわけよ。
書込番号:2100987
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
この機種を購入しました。(まだ商品は届いていません)
HDDをIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410087
に交換しようと思っているのですが、可能でしょうか?
また可能ならば、交換自体は簡単なのでしょうか?交換するマニュアルみたいなのはあるのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点
簡単だけどこの手の質問されるならショップのほうがいいよ。
リカバリーデータの移行はそう簡単でもないし。
HDDまるごとコピーさせる専門のハードのあるショップなら
起動用のものでも、Macノートでも何でも可能らしい。
書込番号:2094879
0点
そうこの機種はファンの回転が高周波なので耳に付くかもしれない。
ショップでHDD交換してもらうならさの際にシルバーグリスを
CPUとHeatシンクの間に塗ることをお奨めします。
純度90%レベルの銀含有のものが売っています。これの効果は
かなりなもので冷却シートとは比較にならない。
書込番号:2094888
0点
2003/11/05 07:59(1年以上前)
装置自体が届いていないのであれば、さっさと交換してしまいましょう。
何かとデータが保存されてからでは、満天の星さんの言う通り、面倒もあります。
交換自体は、本体裏面手前側、バッテリの隣にネジ二本で止まった蓋があります。そこにHDDがあります。
フレキケーブルの抜き差しだけ、気を付けてください。
書込番号:2094915
0点
基本的に交換のマニュアルなんてないよ。自分でホームページを探すなりするしかないからね・・・ それか業者に依頼をする・・・
たまに、バッファローのページに交換手順が簡単にかいてあったりするが・・・
書込番号:2095093
0点
2003/11/05 18:26(1年以上前)
みなさまどうもありがとうございます。できれば自分で交換してみたいのです。物理的に交換できたとして、その後はまずHDDをフォーマットしなければいけませんよね?どうやってやるのでしょうか?起動ディスクみたいなのでFDISKコマンドでするのでしょうか?あるいは、このたび、HDD外付けケースも同時に購入予定(余ったHDD用に)なので、とりあえずその外付けケースにこのHDDを入れて外付けで認識させてからエクスプローラーの右クリックでフォーマットしてその後に交換した方がいいでしょうか?
その次にインストールするには、単にリカバリーCDをCDドライブに入れて起動させれば自動的にインストールされていくのでしょうか?
申し訳ございませんがよろしくご教授ください。
書込番号:2096107
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
少しは自分で調べようよ、上のサイトからHDD交換、HDD、ハードディスクあたりで調べれな分かるよ、交換するにしてもある程度は知識がないとね。
書込番号:2096156
0点
2003/11/05 21:32(1年以上前)
どうもすいませんです。
富士通のPCだから富士通の掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&CategoryCD=0020
でHDD交換とかで検索してみたのですが、分かりませんでした。
他のメーカーのPCの交換方法では当機種にそのまま適応できるか分かりませんよね?
どなたか教えて下さいませ。よろしくお願いします。
書込番号:2096639
0点
↑
このMG12って外付けUSBのFDDからブート出来ないのでは?
少なくとも自分の使ってたMG12/Bかな、これはFDDブートはだめ
だった。
経験の乏しい人は専用のパーティション用ソフトのPartitionMagic
とリカバリー・イメージファイル作成用のDriveImageを二種類
買ったほうが便利だし、処理も高速です。
HDDリカバリーで30分ほどらしいけど、DriveImageなら6分です。
書込番号:2097299
0点
2003/11/06 01:00(1年以上前)
いや、まだ届いてもいないのだから、Partition Magicとか、いらないと思いますよ。当面は。自分環境のリカバリディスクとか、作りたくなったら、それもありだと思いますが。
で、FDISKとか面倒な事は考えずに、さくっと交換して、さくっとリカバリディスクでリカバリすれば、OKです。
ちなみに外付けのUSB FDDからのブートは出来ません。
書込番号:2097661
0点
↑
やはりブート出来ませんか?
他のLOOXは可能で何故これは無理なのかと??
書込番号:2097901
0点
2003/11/06 08:35(1年以上前)
LOOXも、NECのUSB2.0コントローラを搭載していた、前のTシリーズはブートできませんよ。Sシリーズがブートできるのは、USB2.0未対応だったから。
MGも、830MGチップセット + NEC USB2.0コントローラを採用しているシリーズでの話です。
855GMのように、チップセットがUSB2.0をサポートしている機種は、ブート可能です。
書込番号:2098152
0点
HDDの交換は富士通だけが特殊じゃないから、全てのメーカーから情報を見ればいいこと
それにノートの殆どは2.5インチHDDで規格が決まっているから、交換自体は同じだよ理解できないようなら業者に頼もう
書込番号:2098418
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
このモデルではないのですが(1シーズン前のモデルです)、知人より、PC本体とACアダプターのみをいただきました。外観はきれいなものなのですが、HDのOSが壊れたか、或いは消されたのか、電源を入れると「Operating System not found」との表示が現れ、それ以降には進みません。バックアップ用のCDも有りませんし、FDDももちろん有りません。この様なPCを使用できるようにする方法はあるのでしょうか?誰にどこに聞いたらいいのかわからず、書き込ませていただきました。
0点
故障しているただで貰えたんじゃないのかな
ハードディスの故障ぽいね、知人からリカバリーCDを貰いましょう
リカバリーで直らなければHDD交換ですね
ただより高い物はないか。
(reo-310でした)
書込番号:1947768
0点
データの入ったフロッピーディスクを
フロッピーディスクドライブにいれっぱなしのとき、
その「Operating System not found」出ることがありますけど。
まともにハードディスクにブートしてない状態です。
書込番号:1947901
0点
>バックアップ用のCDも有りませんし、FDDももちろん有りません。この様なPCを使用できるようにする方法はあるのでしょうか?
書込番号:1947926
0点
OSが入ってないだけじゃないかな?メーカーでリカバリーCDを買うか手持ちのOSを入れればいいだけでは?
書込番号:1947935
0点
FDD入れたままだと違う表示になりませんか?
ntldr is missingだと思う。
書込番号:1948019
0点
2003/09/16 14:02(1年以上前)
Operating System not foundだと主に考えられるのは
1.起動できないほどファイルが壊れている
2.HDDが壊れている
3.FDが入れっぱなしである
ではないですか。リカバリーを試すしかないような気がします。
NTLDR is missingだとまだ救いがあります。マスターブートレコードの修復で直る可能性がありましたけど。
書込番号:1948039
0点
2003/09/16 17:52(1年以上前)
皆さま、早速のご返答ありがとうございます。どうやらOSを入れなおすしかないと思いまして、手持ちのWIN2000(PCの付属品ではなく、通常の製品版)CDをドライブに入れたところ、インストールをはじめました。ところが、5〜6分程過ぎたところで、最初からの状態(インストールするドライブを指定する部分)に戻ってしまいます、これが永遠と続きます。この様な場合、1620さんが言われるように、メーカーからリカバリーCDを購入すれば、使用できるようになるものでしょうか?或いは、reo-310さんが言われるように、HDを交換すれば使えるようになるものなのでしょうか?
書込番号:1948447
0点
かなり変だね。
HDDに不良セクタがあってそうなるのか? ここらは難しい。
書込番号:1948534
0点
ただより高い物はないか、リカバリーで直れば知人も手放していないでしょう
HDDを交換してリカバリーCDを手に入れるのが先決だね。
書込番号:1948554
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12cのcpuが時々100パーセントの状態のままになって動き続けてとまりません。全てのアプリを止めてもです。何らかのwebページにアクセスしてなかなか表示されないときに良く起こります。
こうなるとリセットするしか元に戻せないのでしょうか?また予防する方法はないものでしょうか?
mg12cはセレロン1.2 winxpです
0点
2003/09/08 23:42(1年以上前)
追伸。
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
ではないと思います。
書込番号:1926577
0点
2003/09/08 23:47(1年以上前)
で、何のプロセスがCPUを占有してるの?
それが判れば答え様があると思うが
書込番号:1926602
0点
2003/09/08 23:58(1年以上前)
スタート→検索に入って行って、インデックスサービスOFFにしてください。
書込番号:1926649
0点
2003/09/09 14:22(1年以上前)
CPUが100%の状態の時にタスクマネージャのプロセスでCの所の%が多いのが原因だね、原因を探らないと対応できないよ
書込番号:1928304
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12CにてOSをWindowsXP Professionalにし、SP1を適用しましたら
CPUのファンが常に高速回転するという状況になってしまいました。
このような状況についてご存知の方がいましたら、一言お願いします。
よろしくお願いします
0点
別にProが原因とは思えないけどね・・・
ほとんど一緒の構造のOSです、Homeとは。
書込番号:1727102
0点
2003/07/04 07:40(1年以上前)
念のため、タスクマネージャでCPU使用率がどうなっているかを確認してみたらどうでしょうか。
何も作業をしていないのに、System Idle Process以外で何か高い値があるようでしたらそれが原因かも知れないですね。
書込番号:1727205
0点
2003/07/04 09:47(1年以上前)
的外れかもしれませんが...
電力系のdriverは全てインストされましたか?
書込番号:1727380
0点
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
これかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
(reo-310でした)
書込番号:1727580
0点
2003/07/05 01:12(1年以上前)
>>reo-310
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:1729736
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
たまたま、安く売っていたので購入しました。
下のほうにはサポートが悪いと書いてあったので、他メーカーを
検討していたのですが。。。。安さには勝てなかった。
さて、本題の質問なのですが、バッテリーは電源ケーブルを
接続してあっても消耗するのですか?
店頭のデモPCはバッテリーを外して展示してますよね?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
あと、仮にバッテリーを外した場合に、フタをどうするか、
良いアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2003/06/09 17:57(1年以上前)
サポートが悪いかどうかは一概には言えません。時・場合・人とかにあたりはずれがありますから。それにここには問題があった場合には文句が書き込まれたりしますが、問題がなければ書き込まないですし。人によってはF社よりT社でも自分にとってはT社よりF社の方が良かったという場合もあります。ここは非難でも賛美でも(例え事実無根のことでも)自由に書き込める所ですので最終的には自分の判断を信じましょう。
バッテリーはずっと使用していても、逆にまったく使用しなくとも消耗します。アダプタをつないでいてもMGには常に継ぎ足し充電状態になるのを防ぐために90%まで充電をしない機能がついていると思います。ニッケル水素ではなくリチウムイオン電池ですし、あまり神経質にバッテリーの扱いを考えなくともいいでしょう。
つけていると消耗していくようで気持ちの問題でがまんできないのではずすという人は、1一ヶ月に一度は通電する、2保管するときは30〜40パーセント充電した状態で、3端子部には絶縁テープをはる、さらに神経質な人は、4真空パック(3とあわせて100円ショップで道具は揃います)しましょう(4は半分冗談ですね)。
蓋については、遊びで古い型の死亡したバッテリーのカラで作成しました。使用はしていませんが、はめてみて「1500g以下のパソコンだ」と自己満足にひたるぐらいの事はできます。
書込番号:1655219
0点
2003/06/11 11:22(1年以上前)
sirokun さん、さっそくの回答ありがとうございます。
神経質にならなければ問題ないようですね。
それに、どのみち消耗するようですし。
バッテリーをつけた状態で使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1660728
0点
2003/06/15 22:02(1年以上前)
私はバッテリーを外して使っていますね。(重いし)
その方が軽いし、いざバッテリー駆動したい時に長く使えますからね〜。
・・・といいつつも、自分のやりたいようにやるのがいいですね。
書込番号:1671786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







