このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月12日 01:57 | |
| 0 | 6 | 2003年2月10日 22:35 | |
| 0 | 2 | 2003年2月10日 19:34 | |
| 25 | 6 | 2003年2月7日 00:55 | |
| 0 | 10 | 2003年2月4日 10:38 | |
| 0 | 7 | 2003年2月1日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
マグネシウム合金は液晶部の裏側だけなのでしょうか?本体底面はマグネシウムではないのでしょうか?どこまでがマグネシウムを使用しているか教えてください。
けっこう持ち歩きを考えているので頑丈性が気になります。この機種で十分モバイル耐久性はあるのでしょうか?購入された方のご意見のお聞かせください。
他に丈夫な機種があるのは知っていますが、この機種の機能が欲しいので(DVDマルチドライブ、スーパーファインLCD等)悩んでます。
0点
製造メーカーに確認するのが一番です。
僕はいつもサポートの依頼はしたことないですがこの種の質問は
頻繁にしている。
以前、IBMでも聞きましたよ(笑) この筐体材質はプラスティック?
それともカーボンファイバー? たぶん嫌われるけど(笑)
書込番号:1300109
0点
底面がマグネシウムに最も適した部位なので、使うならココに使わない理由は普通は無いです。
その他は特に必要な部分だとは思いません。
マグネシウムかどうかを最大の判断理由とするには適当じゃないと思います。
書込番号:1300173
0点
筐体素材もあるけどどの程度のトーチャーテスティングをしている
のかが大切でしょう。
この部分は訴訟の多い海外メーカーのIBM、DELLのLatitude
などが強度があるノートとして有名です。
国内メーカーのものは差して変らずと思ったほうがいい。
ToughNote系は別・・・(笑)
書込番号:1300669
0点
2003/02/12 01:57(1年以上前)
液晶天板がマグ、筐体下部がマグ。後は樹脂製。
耐久性は比較的あるでしょうが、HDDを緩衝材で包んでるとか、特別なことはしていないので、落とし方次第ではあっさり壊れます。
大抵のノートに言える事ですが、側面から落ちたら、まずアウトです。天板、あるいは底面から落ちても、バウンドしたらまずアウト。そのまますとんと落ちたら、1m位から落としても割と平気だったりします。
書込番号:1300733
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
はじめて書き込みをします。先日MG12Cを購入しましたが、一つ気になることがあります。ワープロ等のソフト使用時に、ハードデイスクの動作音なのか、非常に不快な金属音が聞こえます。小さな音で、短い時間ですが、一定の間隔で起こります。富士通製品は初めてなのですが、これはしょうがないのでしょうか?静かな部屋で仕事をしていると、とても気になります。どなたか、教えて下さい。
0点
2003/02/09 22:39(1年以上前)
しょうがないといえばしょうがない。
I.A.A.を入れると改善するかもしれない。
書込番号:1293172
0点
2003/02/09 23:22(1年以上前)
yo___さん、早速の返信ありがとうございます。
私は初心者で、教えていただきたいのですが、I.A.Aとはどのようなものでしょうか?
それから、この異常音は返品交換の対象となるようなものでしょうか?油を注したいような、乾いた金属音で、今もこの不快音と闘っております。
書込番号:1293370
0点
2003/02/10 02:47(1年以上前)
[1146211]ハードへのアクセス?が過去ログの中で一番似通っている回答なのではないでしょうか。「音」で検索してみるとけっこう同じようにハードディスクの動作音を不快に感じる人がいるようです。そして、音が大きい、不快だというのはハードディスクの異常がないかぎり「仕様」であり「欠陥」ではないと思います。他の対策としては、ハードディスクに静穏シートを貼り付けたり、ハードディスクを自分好みの物に換装することが考えられます。
書込番号:1294009
0点
富士通製品がどうとかじゃなくて中に入ってるHDDが異常なのかも?あまりひどいならサポセンにTEL
書込番号:1294243
0点
2003/02/10 09:13(1年以上前)
一定の場所で長時間使用しているのであれば、バッテリーを外して電源だけで使用すれば、静かになりますね。
書込番号:1294293
0点
2003/02/10 22:35(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
作動時の不快音に関しては、いまだに原因を究明中ですが、色々とアドバイスを頂き、大変有難く思います。
とりあえず、サポートセンターへメールで連絡を入れました。
返答があり次第、掲示板にお知らせしたいと思います。
書込番号:1296276
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
教えて下さい。先日、MG12Cを購入したのですが、どうも気になることがあります。それはキーボードのたわみです。店頭で触った時にはあまり感じなかったのですが、私のはちょっと大きいような気がします。感覚的なものですので難しいとは思いますが、他の購入者の方の感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2003/02/10 00:37(1年以上前)
結構個体差があるようです<たわみ>。
僕なら、気になる部分は、下にある板金に両面テープを貼り付けて、補強してしまいますが、保証外などなど問題あると思いますので、お勧めはしません。
あまり気になるようでしたら、メーカーに連絡してみた方が良いのでは?
書込番号:1293678
0点
2003/02/10 19:34(1年以上前)
>Tailmonさんへ
アドバイスありがとうございます。購入した量販店へ持って行ったところ、初期不良として即交換して貰えました。教えて頂けなければ泣寝入りだったでようね。本当にありがとうございました。
さすが、量販店ですね。
書込番号:1295679
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
はじめまして、3DCG・映像の仕事をしているものですが
現在この機種を検討していまして、どうしても気になる点がありまして
お使いの方にお聞きします。
まず、使用目的は出先で製作した物の確認がメインです。
お聞きしたい事はスーパーファイン液晶についてです。
仕事柄、営業先等で3DCG製作説明もするので
・製作時・反射がきつくライン等が見にくいのでは?
・色がくっきり鮮やかとの事ですが、元デ−タ−から離れすぎないか?
実際に店頭で見たのですが、かなり映り込みが激しく
コントラストがはっきりしていますので動画再生には向いていると
思いますが照明等の環境があまりにも、使用環境とは違うので
何店舗か回ってみたんですが、使ってみないとわからないというのが
感想でして、きめかねています。
どなたか、使用されての感想いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点
やめたほうが良いですね、スーパーファイン液晶搭載の唯一の欠点は映り込みがあることです
、オフィスの仕事では蛍光灯の反射で使用しづらいでしょう、ノングレア処理の液晶を選んだ方が無難では
書込番号:1272832
6点
2003/02/03 21:13(1年以上前)
表面のテカテカが無ければ良い液晶なんだけどなあ。
書込番号:1274286
6点
2003/02/04 00:46(1年以上前)
reo-310さん・σ(・・ ̄ )ホジホジさん ご返答頂き有難う御座います。
こんばんは、fourです。
この機種のスペックには、大変満足なんですが
前モデルの通常の液晶がいまいちでして・・・。
>表面のテカテカが無ければ良い液晶なんだけどなあ。
まさしくです。
迷っていても自分で使わないとわかりませんので
時間が出来次第、この機種を購入しに行こうと思っています。
また実際使われて、液晶に対して満足・不満なところ、ありませんでしょうか?
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:1275169
4点
昼間の外光と蛍光灯の映り込みには液晶の角度と向きを変えながら使わないと不便です
夜は問題ないですが、明るすぎるから輝度は落とした方が疲れないでしょう
欠点はあるがそれを補う液晶の綺麗さはダントツですね
書込番号:1275244
4点
2003/02/06 09:55(1年以上前)
私の使用環境は頭上チョイ後方に蛍光灯がありまして、映り込みバリバリです。仕事にならないので、液晶の保護シート(3000円ほど)を取りつけて使用しています。これだと映り込みもなくて快適です。しかし、本来の美しさから遠ざかることはスーパーファインの恩恵を捨ててしまうものでもあり、残念なことです。自宅ではプリウスデッキを使っていますが、こっちのほうが美しいと思います。
書込番号:1281766
2点
2003/02/07 00:55(1年以上前)
返信有難う御座います。fourです。
先日、webマ−トでMG12Cを注文しました。
後は、届くのを待つばかりです。
移りこみに関しては、最悪はやはり、シ−トでも・・・と考えております。
手元に届きましたら、使用感を書きに来ます。
みなさん、今回は有難う御座いました。では〜。
書込番号:1284025
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
ドライブ内蔵で軽量のノートを探しています。この機種(富士通MG)も候補に挙がっていて、先日ヨドバシで見てきました。確かに液晶は綺麗だと思いました。ただ、僕は画像やDVDも見るのですが、やはりメインはワープロで文書を作成することなので、スーパーファイン液晶が少し心配です。今まで「スーパーなんとか液晶」の類は使用したことがなく、また店頭で何時間も液晶を見続けるわけにもいかないので、判断しかねています。あと、まだ発売されていませんがVAIO505なんかも候補に挙がっています。やはり文書作成が主目的なら、VAIO505の方が適しているのでしょうか? 皆さんなら、どちらにされますか? どちらが適していると思われますか? よろしくお願い致します。
0点
ビジネス文章がメインなら光沢のある液晶は疲れると思います
低反射のノングレア処理の方が疲れません
スーパーファイン液晶搭載はビジネスには向きません
書込番号:1252012
0点
私も文書用にスーパーファインはオススメしません。
逆にUXGAやSXGA+の場合はドットが干渉しない分有利に働く場合もあるでしょうが
書込番号:1252275
0点
2003/01/27 18:45(1年以上前)
光源位置に対して気を使う必要はあるかと思いますが、特別不向き、という印象は受けませんでした<てかてか系>。つい最近、4時間ほどエクセル仕事してみた印象です。
書込番号:1252919
0点
Tailmonさん・・・
なぜここに来て各メーカーが光沢液晶パネルばかり搭載したのでしょう?
目先を変える、スーパーファイン液晶Displayが売れたなどの理由も
あるでしょうが、メーカーに近い立場としてSXGA+の広視野角パネル
より製造コストが格段安いのでしょうか?
僕は個人的にただのXGAじゃ目を引かない、光沢パネルなら一見綺麗
だしコストを抑えても遡及効果がある・・・そんな感じですか?
書込番号:1254582
0点
2003/01/28 22:22(1年以上前)
一番の理由は、展示した時に目を惹く、でしょうね。売りとして分かりやすい、という言い方でもいいと思います。以前、満天の星さんがNHのところで書き込んでいたように、てかてかで無くとも、くっきり鮮やかなLCDも最近はあるのですが、それは意識してよ〜く見なければ気が付かないでしょう。
また、日立がラスタービューとしてリリースした頃より、生産するLCDメーカーが増えて、コストの低下、流通量の安定(これだけ採用機種が増えると、また入手難になる可能性もありますが)が図られた、という面もあると思います。
ちなみに、これは又聞き半分、憶測半分なので、話し四分の一位に聞き流して頂きたいのですが、パネルサイズが同じという前提で、普通のXGA液晶をベースに考えると、てかてかにするより、解像度を上げる(SXGA+等)方が、少しだけ高くなるそうです。
書込番号:1256814
0点
2003/01/29 10:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。なんか、両方の意見があるようで…。ただ、やはり文書作成にスーパーファインは向かないというのが一般的な意見でしょうか。できるだけ液晶は大きいほうがいいと思ったので富士通MGが有力だったのですが、だんだんVAIO-505のほうが有力になってきました。
もう1度じっくり検討してみます(結局、判断しかねて最後はエイヤー!って勢いで決めてしまうかも…)。
とにかく、みなさん有難うございました。
書込番号:1258257
0点
2003/01/29 22:02(1年以上前)
私もお店でテカテカ画面を見て、欲しくなったのです。
素人な質問ですが教えてください。
明るさ調節ってないんですかね?
書込番号:1259805
0点
2003/01/29 22:49(1年以上前)
この低反射フィルムを張れば、上位機種の低反射と同じになりますか?
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887291610.html
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887291559.html
よしゃ!
書込番号:1259960
0点
光沢液晶は目が疲れますよ。文書作成には不向きでしょう。
DVDや写真を見る時には良いけどね。
書込番号:1268671
0点
2003/02/04 10:38(1年以上前)
やはり文書作成には不向きですか。最近は富士通MGからVAIO-505に関心が移っていたのですが、今度は東芝C7に興味が沸いてきました(普通に考えればVAIOが一番妥当な選択だと思うのですが、どうもあのスタイリッシュなデザインがなじめなくて…)。
なかなか決められなくて困っています。このあいだなんか、夢のなかでBIBLOとVAIOとdynabookが相撲をとってました。
とにかく、有難うございました。
書込番号:1275853
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
この機種を買ったのですが、付属している以外のライティングソフトではCD−Rが動いてくれません。(電源が入っていないなどのメッセージが出ます。ちなみに B's Recorder Gold5)
友達がもっているMG10AMでは何の問題もなかったのですが…ちなみにMG10AMはソニー製でしたが、MG12Cは東芝製のようです。
MG10AMのCDR部分(ソニー製)だけ借りてセットしてみたら、私の機種でも普通に動くんです。なぜ…(T_T)
ここいらへんに何か問題があるのでしょうか。素人で恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。
0点
ドライブが24倍速書き込みというノートでは最新版です。
ソフトのメーカーでドライバかバッチファイルを提供していると
思いますよ。B'sは対応が早いです。
書込番号:1259699
0点
2003/01/29 21:40(1年以上前)
B's Recorder Gold5がそのドライブに未対応ってことはないですかね。BHAのサイトで確認を。バージョンアップすればいいのかも。
書込番号:1259712
0点
あり得ますが、他社のソフトはまだ対応が遅いとなるとB's以外に
どこが?という感じですね。
書込番号:1259722
0点
搭載ドライブがCD−R/RWライティングソフトに対応していないのでしょう
対応するまではバンドルされているCD−R/RWライティングソフトを使用するのが無難です
書込番号:1260155
0点
2003/01/30 00:25(1年以上前)
なるほど…分かりました。
先ずは、バージョンアップしてみます。
それでも使えないとなると、しばらくは「おあずけ…」ですね。
皆さんありがとうございました。色々試してみて、何か改善できたらご報告したいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:1260393
0点
2003/01/31 07:02(1年以上前)
えっと、私もやっと在庫見つけて買いました。
ただいまカスタマイズ中ですが、いつの間にやら朝に(汗
Nero の方はアップデートしたら認識してくれました。
ただ、別のCD-rのバンドル品なので使えなかった☆爆
バンドル番がこんなチェックしてるなんてしらなかったです(泣)
私はずっとドラゴンドロップになってしまいそう><
書込番号:1263500
0点
2003/02/01 23:16(1年以上前)
バージョンを5.25にアップデートしたら認識してくれました。
これで問題なく使えます。はに ☆ まる さん には申し訳ありませんが、皆さんのアドバイスのおかげで快適な状態となっています。
(6.6MBのダウンロードはしんどかったですが…(^_-))
ありがとうございました。
書込番号:1268632
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







