このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月1日 11:14 | |
| 0 | 4 | 2003年5月1日 10:01 | |
| 0 | 10 | 2003年5月1日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2003年4月29日 00:38 | |
| 0 | 4 | 2003年4月27日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2003年4月27日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
そろそろ四年前に買ったLavieLから、軽くて多機能で比較的お買い得そうなMG12Cか、それより多少値段の張るvaio505vをと思ってますが、そこで、比較すると、グラフィックチップがメインと共用に対してバイオは、ラデオンではないですか、やはり48Mにしても、専用チップの16Mには敵わないのでしょうか。あとグラフィックの要るであろうという理由は、シュミレーションゲーム(野球や戦争系)を、入れたいなあと思ってるからです。もしかしてどちらの機種もできないのでしょうか?FFは無理とはおもってますが。 こんな質問をするとデスクトップにしとけと言われそうですが、主目的は、エクセルや、出張時の暇つぶしにと思ってます。
0点
2003/04/29 22:42(1年以上前)
ゲームの操作スペックを明記してくれないとなんともいえない。
それから,VRAMをいくら変更してもグラフィックの処理速度は変化しません。
書込番号:1534907
0点
2003/04/29 22:43(1年以上前)
結局のところ、チップがどうのこうのは議論しても意味が無いです。
必要なのはただ1つ、そのソフトの動作環境を満たすかどうかだけ。
最近のゲームでは、VRAM32MB以上とか言うのも珍しくありません。
その場合、専用チップ(この場合は16MBのようですから)でも足りませんし、オンボードでは起動すらしない場合があります。
ですから、必要なソフトの動作条件を調べて、その上で改めて検討するのが良いかと思います。
この場合、どのソフトか明記されていないので、動くかどうか判断できません。
梢
書込番号:1534911
0点
2003/04/29 22:53(1年以上前)
「Dirextx○○のチップが必須」というような表現があるゲームだと、バージョンを調べて対応しているものを搭載していないと、相当な差がつくはずです。
起動すらしない場合もありますのでゲームの必要スペックを確認することが第一だと思います。
書込番号:1534959
0点
要するにですね、上の方が言われているのは、ソフトウエアがVRAMの容量を見に行って、規定の容量を満たしていないとインストールできないようにしているものもあるということです。PLUSなんかそうじゃなかったかしら。これだといくらいいビデオチップでも動かすことはできません。
ただ常識的にはオンボードの48MBより、専用チップの16MBの方が性能がいいといえると思います。
書込番号:1535529
0点
2003/05/01 11:13(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。やはりノートでゲームは、軽いものを選んで使おうとおもいます。
書込番号:1539295
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
2003/04/29 14:39(1年以上前)
特に必要ないでしょう。
書込番号:1533447
0点
2003/04/29 15:00(1年以上前)
タスクマネージャでメモリの使用率を確認してみれば?
書込番号:1533484
0点
2003/05/01 10:01(1年以上前)
その作業内容なら128MBでも耐えれます。動画が無いのなら。
書込番号:1539166
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12Cを購入して、1か月位経ちます。
付属品で付いてくる四角いプラスチックの枠みたいの‥これって何に使うのでしょうか?
説明書読んでもわからなくって。
(もしかしたら紙があったのかもしれないですけど、捨ててしまったのかなぁ??それとも載っているのに見つけられないだけなのか?)
どなたか、教えてください‥
0点
2003/04/29 16:08(1年以上前)
CDドライブはずして軽量化して運ぶときのカバーでしょうね。
書込番号:1533656
0点
2003/04/29 16:25(1年以上前)
違ってたらごめん さんの言っておられるとおり、
光学式ドライブ(CD/DVD)を取り外して、代わりに装着することに
軽量化させるアイテム(?)です。
名前は、”モバイルマルチベイ用カバー”というみたいです・・・
ウェイトセーバーといわれることもあると思います。
約、200g軽量化になります。
書込番号:1533696
0点
2003/04/29 16:46(1年以上前)
こんにちは。
しっかりと説明書を読んでください。
高い買い物なのだから・・・
それは持ち運ぶ時にドライブが不必要な場合にドライブをはずしてそれをはめることにより重量を軽くするものです。
とってもいいノートなので大事に使ってください。私もとってもほしいノートです。次のMGシリーズは買いたいです。
書込番号:1533748
0点
2003/04/29 17:53(1年以上前)
なるほど‥という感じでした!!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:1533964
0点
2003/04/29 23:50(1年以上前)
いいノートなのか?
並の下だと思うけど・・・
書込番号:1535199
0点
2003/04/30 00:11(1年以上前)
>並の下だと思うけど・・・
使う人と使い方によります。どんなノートでも同じ事です。
書込番号:1535263
0点
2003/05/01 09:58(1年以上前)
ゲームとエンコードに手を染めなければMGかなりいいノートPCすね。
持ち運びもぎりぎりOK。
機能面も充実してるし。
ビジネスで困る事の無い性能を秘めてるし。
…内臓されてる余分なソフトはあんまり充実してくれなくていいけど(^^;)
…皆さん買ったらすぐ消すのかな?
いちいち消すのも面倒なので私は放置しっぱなしです(^^;)
ちなみに私のノートは2代目MG850。昨年春モデルです。
書込番号:1539158
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
カナダでこのノートPCを使うのですが、できればDVDも使いたいと考えています。それで色々聞いたところ、リージョンコードを書き換えれば大丈夫ですって聞いたのですが、その変更の仕方はどうやればいいんですか?どなたか詳しい方、教えて頂けると助かります。お願いします。
0点
2003/04/29 00:38(1年以上前)
デバイスマネージャ→ドライブのプロパティ→詳細設定
から変更可能(ただし全部で5回まで。それ以降は、最後に設定した場所に固定。)
梢
書込番号:1531869
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
え〜mg12cを今年の1月に買ったばかりでなんなんですが、皆さんはどのぐらいのペースで買い換えているのですかね?
というのも、技術レベルの進歩状況や中古市場の状況などでお得な買い替えサイクルみたいなものがあるのかなとおもいまして・・・
0点
1月に買ったばかりで買い換えるのは満天の星さんくらいですよ。
多くの人は1年から2年の間ではないでしょうか。バッテリーもそのくらいでだめになることが多いですし。その辺を越えると中古価格が極端に下がります。3年を超えるとつぶれるまで使い倒したほうがいいかも。
書込番号:1524161
0点
2003/04/26 17:08(1年以上前)
買い替えのサイクルはもちろん人によりますが,そのほかにも買ったものにも依存するのではないでしょうか?
ハイスペックのものを買って長く使うか,それほどスペックの高いものを買わず買い替えサイクルを短くするか・・・
書込番号:1524286
0点
2003/04/27 03:18(1年以上前)
Think Pad575X、5年ものですが、半現役で使ってます。ちなみにOSはWin95です。その当時に出た、ソフトを使うなら生涯現役です。ただし、ハードディスクの容量が足りないので、増やそうにもソフト新しく導入できません。パソコンは、使い倒すか1年たったらオークションに出すかのどちらかという感じですが、デスクトップなどはマザーボード入れ替えたりしながら長く付き合えますね。まあ、ノートは使い倒すのが一番かと思います。
書込番号:1526056
0点
2003/04/27 16:49(1年以上前)
祖父母のが96年→02年(ノート→デスクトップ)
父のものが81年→87年→93年(デスクトップ)
母のものが94年→99年(ノート)※リース品
兄のものが95年→01年(ノート→デスクトップ)※家族接触禁止。
私のものが01年→02年(ノート)02年には+1台貸与品あり
といった所ですね。使い倒すケースでは5,6年は使います。
私の前の物だけは3年以上使用できるだけの耐久性がないと判断したので半額で引き取ってもらいました(1年の使用としては高くついてしまいました)。
ただ大学や会社等、まわりに常に使用できるパソコンがある状態ですので、頻繁に時代に合った物を買う必要がない環境ではありますが・・・。
書込番号:1527308
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
付属のFDドライブのことで質問です。
FDドライブに起動用FDを入れ、立上げ時のFUJITSUの画面で
F12(起動メニュー)を押した後、
フロッピーディスクドライブを選択するのですが、
FDドライブのアクセスランプは点灯せず、
HDから立上がってしまいます。
FDディスクで起動する方法をご存知でしたら教えてください。
0点
2003/04/27 00:03(1年以上前)
↑FDディスクとは、クドイ言い方でした。
フロッピーディスクです。
書込番号:1525513
0点
2003/04/27 00:50(1年以上前)
MG12Cは外付けのUSB FDDから起動する事はできません。
どうしてもFD起動が必要なら、LIFEBOOK(企業向けモデル)のMGに対応しているマルチベイ用のFDDユニットを購入するという手があります。
書込番号:1525713
0点
2003/04/27 01:36(1年以上前)
I-O DATA のUSB-FDX1というUSB外付型FDの【USBブート対応機種】に
http://www.iodata.co.jp/products/disk/2002/usbfdx1.htm#usb
MGシリーズのFMV-BIBLO MG10AM、FMV-BIBLO MG9/850M 他が
入っていたので、できるものと思っていました。
残念です。
書込番号:1525864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







