このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年4月26日 12:03 | |
| 0 | 10 | 2003年4月22日 18:13 | |
| 0 | 6 | 2003年4月21日 04:10 | |
| 0 | 7 | 2003年4月18日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2003年4月18日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2003年4月18日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
基本的な質問で申し訳ないのですが、デスクトップ上のニフティなどの広告を消す方法を教えて下さい。お願いします。何処かのトビにもこのようなトビがあるらしいのですが、生憎見つかりません。本当にお願いします。m(__)m
0点
2003/04/26 00:24(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
リンク先から検索で「広告」と入力すれば腐るほど出てくる。
書込番号:1522639
0点
2003/04/26 00:47(1年以上前)
1620さん、yo___さん、ありがとうございました。でも、リンク先から「広告」と入力すればいいってありましたが、その検索ボックスって何処にあるんですか?自分の探し方が悪いかもしれないのですが、何処にあるのか分かりません。
書込番号:1522725
0点
2003/04/26 01:00(1年以上前)
私も気になっていましたの今消す設定を実行してみましたので
参考になさってください
1 左下のスタートボタンを押す
2 すべてのプログラムをクリック
3 FMVランチャーの上を右に滑らせると右にFMVランチャーの設 定という表示が現れますこれをクリックします
4 設定画面が開きます
5 表示なしにしたいものの左端の□のチェックをクリックすると
チェックがはずれます
6 再表示にする場合はもう一度チェックします
書込番号:1522759
0点
2003/04/26 01:04(1年以上前)
yo___さん、分かりました。そしてできました。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
書込番号:1522775
0点
2003/04/26 01:06(1年以上前)
一粒の砂さん、ご丁寧にどうもありがとうございました。大丈夫でした。
書込番号:1522781
0点
検索ボックス
今後のために、上から見ていくとオレンジの書き込み番号を検索するBOX
その下にパープルの文字列にて検索するボックス(今回はここを使う)
みつかったかな?
書込番号:1522792
0点
2003/04/26 12:03(1年以上前)
たかろうさん、わざわざご親切にありがとうございます。
ちょっと最初、見難かったんですが、大丈夫でした。
書込番号:1523629
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
軽量かつ画面の少しでも大きいこの機種の購入を考えております。
CD-RW/DVD-ROMドライブユニット(標準添付)/増設用バッテリユニット(オプション)の何れか1つを装着可能 これの意味がいまいちつかめなくて・・・・CD-RWとDVD-ROMは1つのドライブで使用できるのか、もしくはその都度付け替えるのか、それともバッテリを増設したら、このドライブは使えなくなってしまうのでしょうか?私としてはバッテリを増設した上で屋外でのDVDの鑑賞が出来たら良いなと思っているのですが、それは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。他にDynaBookの
C7/212CMENと比較も考えてます。軽くて液晶がピカピカを探しています。いろんな事を申してすみません。
0点
2003/04/22 11:41(1年以上前)
>CD-RWとDVD-ROMは1つのドライブで使用できるのか
→できます。両方使えるコンボドライブです。
>バッテリを増設したら、このドライブは・・・
→増設用バッテリとドライブは同時に使用できません。なので私は標準のバッテリを複数持って予備バッテリとしています。
>(要約)軽量かつ大画面、液晶がピカピカの機種
→軽量かつ大画面であれば、このMGかPCG-Z1/P等がよいのでは。液晶が「ピカピカ」というのにぴったりくるのはMGですが、PCG-Z1/Pも液晶の視認性は良いように感じます。C7はちょっと液晶が暗いかな。
書込番号:1512480
0点
MG12Cはいわゆるコンボドライブというヤツですね。
1つのドライブでDVD-ROMとCD-R/RWが使えます。
増設バッテリは、ドライブをはずして空いた位置に付ける形になります。
従ってコンボドライブと増設バッテリは排他使用ということになりますね。
書込番号:1512488
0点
うお、かぶった・・・。
仕方ないので付加価値で対抗(笑)
http://www.sourcenext.com/products/kyoudvd/
↑例えばこんなソフトを使えば、
ドライブがなくてもDVDが視聴可能になります。
書込番号:1512497
0点
次期MGにしたらいいのでは、ビジネスモデルはCentrino搭載ノートPCです
標準のバッテリー使用時間もモバイルPentium III-Mベースの3時間から4.7時間に伸びているからDVD1本分は再生できるはずです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_mg.html
(reo-310でした)
書込番号:1512505
0点
2003/04/22 12:58(1年以上前)
横槍ですが、PCG-Z1/Pは重さはモバイルとしてOKだとしても、
サイズが思った以上に大きいので、持ち運びにはかなり邪魔だなー
と思いましたね。
書込番号:1512628
0点
2003/04/22 13:13(1年以上前)
↑書いておきながら実は私もあまり好きではありません。
DVDを見るだけに使うならいろいろな手段でパソコンのハードディスクにしまいこんでおくのが簡単ですね。
MGが気に入っていて今すぐ必要でない場合はreo-310さんのおっしゃる通り次のモデルが出るまで待った方がいいかもしれませんね。ただし、下位モデルのCPUと価格がどうなるか正確な所はわかりません。
書込番号:1512656
0点
↑
MGはPentiumM-1.3GHzのみらしいですね。これしか選択できない。
スーパーファイン液晶Displayも継続とのこと。
書込番号:1512766
0点
2003/04/22 15:54(1年以上前)
みなさまありがとうございます。これであんしんして購入できそうです。
でも、お財布と相談しながらなので、今度は金額の検索になる事と思います。
また何かの時はよろしくお願いします。
書込番号:1512882
0点
2003/04/22 17:32(1年以上前)
>MGはPentiumM-1.3GHzのみらしいですね
→発売時期が遅いですから個人的には1.3GHzで今までと同じ販売価格ならちょっと割高に感じますね。企業向けモデルでは値下げしたということですから、こちらでも値下げ期待してます。
書込番号:1513031
0点
PentiumMとPentium3とでそれほどの価格差はないのかな?
ただスーパーファイン液晶Displayは私見ですが14型以上のほうが
似合ってると思う。NBとかのほうが発色も輝度もあっていい。
このサイズなら通常の高輝度TFTにしてほしい・・・
書込番号:1513120
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
つい先日このモデルを購入したんですが、電源を入れても立ち上がらない事が多々あるんですよね。ただ黒い画面のままの状態になってしまうんです。割合的には3回につき1回はなります。なってしまった時には一度電源をオフにして、もう1回入れると立ち上がります。原因がさっぱりわからないので、どなたか心当たりがある方いらっしゃいましたらお助け下さい。宜しくお願い致します。
0点
2003/04/06 23:19(1年以上前)
本体側の電源が入っているようで、ディスプレーに文字とか何も表示がされない場合は接触が悪いことが多いです。
書込番号:1465885
0点
2003/04/07 00:18(1年以上前)
違ってたらごめんさん、有難うございます。
接触が悪いっていう事は要修理っていう事ですよね?
すごく気に入っていただけに残念です。
書込番号:1466153
0点
2003/04/07 09:13(1年以上前)
実際の問題として、エラーも何も表示されないのですから手の施しようがないですよね。
書込番号:1466870
0点
2003/04/12 19:50(1年以上前)
富士通カスタマーセンターに電話して修理依頼をすれば、すぐ取りに来てくれます。補償期間内だろうし、無料でしょう。
書込番号:1482960
0点
2003/04/13 06:12(1年以上前)
ゆうたくん2さん、有難うございます。
さっそく相談してみます。
書込番号:1484698
0点
2003/04/21 04:10(1年以上前)
こんばんは。もう見ていないですか?
症状は画面だけが黒いままで、Windowsは実は起動されているらしいですか?
起動するとBios画面(富士通の画面)がでて、さらにwindowsXP HomeEditionの画面が出て、その後真っ黒になったままですか?
確認方法の一例をあげてみます。
例えば、まずパスワードなしでログインできるように設定し、さらに、画面が正常な状態で通常起動した時、windowsキー、次にu、さらにもう一回uと押すと、windowsが終了できるか確認します。
(もちろん、そのショートカットは、パスワードが設定されている場合や、メニューにuで始まるプログラムが登録されている場合は使えません。uで始まるプログラムをとりあえずスタートメニューから外してください。)
画面が黒くなってしまったとき、起動後2分くらい何もしないでwindowsが落ち着くのを待ってから、上に述べたWindows、u、u、と押してみます。
もしこれで正常に終了できるようならば、それはチップセットとディスプレイドライバ(あるいはさらにそれらとアプリの相性)による不具合の可能性が大きいです。
解決策として、
1.富士通のホームページで最新のディスプレイドライバをダウンロードし、インストールして下さい。
2.それでだめなら、富士通のホームページの「ディザリング修正モジュール」を試してください。
これはBIOS書き換えを行うので、慎重にやってください。失敗すると保障期間内でも有償修理です。
3.もしそれでだめなら、あるいはBIOS書き換えを試したくないなら、インテルの以下のホームページからXP用のドライバを入手してください。
(ドライバをインストールする前に必ずシステムの復元ポイントを作って、うまくいかなかった場合はセーフモードで起動し、システムの復元で直してください。)
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/845/845_graphics.htm#Windows2000/XP
このIntelのドライバを導入した後、2.で挙げた「ディザリング修正モジュール」を試そうとすると、必ず「真っ黒画面」になります。富士通のホームページ、あるいはリカバリディスクの中にあるドライバに戻してから「ディザリング修正モジュール」を導入してください。
書込番号:1509164
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
昨日、待望のMG12Cが届き、購入したメモリを取り付けようと思っているのですが、うまく入りません。
メモリは kingston の KVR133X64SC3/256 で、自分なりに調べてこの機種にあうメモリを買ったつもりだったのですが…
動画でメモリをいれるのが見れると説明があったのでAzbyClubでも見てみたのですが、なぜか私の(古いほうの)パソコンではうまく動画が見れなくって…。
もしかして間違って買ってしまったのか?
それとも、メモリを入れるのはすごく力が必要で、もっと「グッ」と力一杯差し込むべきなのか(壊れたら、どうしようって心配で、力が入れられないのです…)。
どなたかメモリを増設したことのある方、どんな感じなのか、そしてコツなどありましたらお教え下さい…
0点
2003/04/12 14:58(1年以上前)
PCかメモリー買ったショップで取り付けてもらえばー良いジャン
書込番号:1482047
0点
2003/04/12 15:00(1年以上前)
PCかメモリ買ったショップで取り付けてもらえばーー良いジャン
書込番号:1482050
0点
2003/04/12 15:12(1年以上前)
規格は合っていると思います。
電源とバッテリーをはずし、メモリの切り欠き位置で向きを確認。
感じとしては「ゴリッ」という感じで押し込みます。
結構きついです。
ストッパーが付いているので、正しく差し込まれたかは確認できると思います。
書込番号:1482084
0点
力入れすぎてスロット壊してもそのスロットが使えなくなるだけ
中途半端に挿して変な電流が流れると最悪PCが死亡
なので、日ごろのストレスを全部、の方がいいです。
書込番号:1482100
0点
2003/04/12 15:29(1年以上前)
「入らない」というのは認識してくれないということなのか、物理的に入らないのかわかりませんが、私がはじめてした時はきちんと入れたつもりでも認識してくれませんでした。
もう一度入れなおすと認識してくれました。少しきつめですね、違ってたらごめんさんのいうようにストッパーの位置にきちんとはまっているかが目安です。きつめでも「力一杯」押す必要はなかったです。(そんなに強度がないと思いますので力の加減がつけれない人は取り付けサービスを利用すべきです。)
書込番号:1482137
0点
2003/04/12 15:31(1年以上前)
違っていたらごめん、さんのアドバイスをいただき、勇気を出してメモリをいれてみました。
言われるとおり「ゴリッ」って音がして、メモリがまがっちゃうんじゃないか〜っていう位きつかったですけど、無事入りました。
確認しましたら、きちんとPCに認識もされており、成功の模様です。
ありがとうございました!!
書込番号:1482145
0点
2003/04/18 23:15(1年以上前)
俺もメモリ増やしたいですね。
バルクは今までつかったこと無いので
少し不安です。
よって、サードメーカー製の
補償付きの物を考えています。
しかし
512Mのメモリになると一気に価格上がりますね。
256M足そうか、迷ってしまいます。
将来的には、ここで512M足した方が
安上がりなので、そうすべきなんでしょうけど
一年後この機種に対応するメモリの値段はもっと下がるのかな?
留め止めの無い文章申し訳ない。
書込番号:1501838
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
現在、U3を使用していてウインドウやアプリを開く度に待たされる
クルーソー独特のもっさり感にストレスが溜まるので、この機種に
買い替えを考えています。
U101への買い替えも考えていましたが価格的にも変わらず(安い)MG12C
の方が何かと使いやすそうなので現在検討しているところです。
MG12Cはセレロン1.2Ghzとのことですがストレス無くキビキビ動くのでしょうか?
やっぱり上位機種のペンティアムVの機種にした方が良いのか悩んでいます。
0点
2003/04/18 21:07(1年以上前)
金があれば上位機種にするといい
書込番号:1501397
0点
体感では感じません、細かい数字を並べると差がある程度です、動画エンコでも頻繁にしない限り下位でもいい、売るときは当然上位がいい
書込番号:1501531
0点
2003/04/18 21:44(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0417/fujitsu.htm
なにげにHP巡回してたらMGのセントリノが発表されてました。
5月中旬のようなので、もう少し待ってみようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:1501536
0点
2003/04/18 21:50(1年以上前)
1620さん、レスありがとうございます。
エンコードのようなことはしませんのでセレロンでも自分にはOKっぽいですね。(主にネットと簡単な2Dゲームぐらい)
値段も手ごろだしセントリノ待ちきれずに買ってしまいそう。。。
書込番号:1501555
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
もしかして、この機種に限った事でないとしたら申し訳ありませんが、
ご存知の方は教えて下さい。
IEでリンク先を右クリックして別ウィンドウで見る際に、
リンク先を右クリックの「新しいウィンドウで開く」で開こうとしているのですが、
開いた窓の大きさはどうやって設定するのでしょうか?
右クリックで開いた窓は必ず画面いっぱいに表示させるように
したいのですが、なかなか上手くいきません。
なぜか画面の片隅に小さく表示されてしまうのです。
何度やっても同じ大きさ、同じ位置に表示されてしまいます。
これでは右クリックの度に窓の大きさを調整しなければならず、
とても不便です。なにかいい方法はないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
大きく開いたウィンドウだけの状態にして
コントロールを押しながら閉じる・・・じゃ駄目?
書込番号:1500518
0点
窓の手で調整出来るそうですが、
一応私のやり方ですが、
まず、すべてのウィンドウを閉じそれから1枚だけ開いて下さい。
開いたら適当なリンク先を右クリックの「新しいウィンドウで開く」
開いて下さい。そしたら新しく開いたウィンドウを最大化ボタンではなく
マウスで目一杯押し広げて下さい。
最初に開いたウィンドウを先に閉じてから、新しく開いたウィンドウを
閉じてください。完全に全開ではないですが、一応は広がります。
書込番号:1500524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







