このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2003年4月15日 20:33 | |
| 0 | 7 | 2003年4月10日 02:53 | |
| 0 | 2 | 2003年4月6日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2003年4月5日 13:25 | |
| 0 | 3 | 2003年4月3日 08:21 | |
| 0 | 12 | 2003年3月28日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
今までウィンドウズ98SEのデスクトップを使用していたんですが、そろそろXPがほしいと思い、液晶もきれいだったのでこの機種を1月に購入しました。何の問題もなく楽しく使っていたのですが、私の不注意で床に置いてしまったところに、1歳の息子がしりもちをついてしまい、せっかくの液晶がひび割れてしまいました。製造元に修理費用を確認したら最低でも65000円ということで実際は10万円前後かかるのでは、といわれました。使えないこともないのですが、ひびの所が振動のたびにビビビと白く揺れる感じで、使うごとにひどくなっていくみたいです。場違いな質問かもしれませんが、皆さんならどう対処しますか?
やっぱり修理に出したほうがいいのかなー?でもお金がないんです。どうしたらいいでしょう。知恵をお貸しください。お願いします。
1点
一番高価な部品ですから仕方ないですね、捨て値覚悟でオークションで売るか・・・以外に高く売れるけど修理代と思って金額足して新しいパソコン買えるかは??
書込番号:1475981
0点
2003/04/10 13:42(1年以上前)
割り切ってデスクトップにするとか?
書込番号:1476046
0点
2003/04/10 13:49(1年以上前)
なるほど!
ディスプレーだけ買ってくるということですね。
…しかし違和感は拭えん(T_T)
書込番号:1476052
0点
そうでもないよ
キーボードとマウスも外付けにすれば、立派な省スペースデスクトップになります。
書込番号:1476062
0点
2003/04/10 14:40(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。あまり詳しくないのでお聞きしたいんですが、デスクトップにするというのは実際にはどのようにすることなのでしょうか?
書込番号:1476126
1点
2003/04/10 14:54(1年以上前)
動産保険には入っていませんか?全国的な量販店にはありませんが、地域の生協や中堅量販店の販売したものであれば販売店が付けていることもあります。また誰か技術のある人がいれば液晶の付け替えも考えられます。(液晶は型落ちのMG用なら3万ぐらいで見たことがあります。少し暗くなりますが)
ノートとしての機動性が不必要なのであればデスクトップにするのも確かに有効ですね。前のデスクトップを残しているのであれば、その画面だけ使用するのです。5センチ程の台を用意してノートの液晶画面部分は160度は倒れますので倒して差し込めばキーボードを買い足す必要もありません。その上に前のパソコンの画面を載せれば簡単にできあがりです。(一部一体型のデスクトップでは困難かも)
最後に無理やりですが、テレビへの画面出力機能があるので、テレビを液晶代わりに使う方法もあります。あくまで無理やりですが、映画を見るためにテレビ画面に写した事はあります。
書込番号:1476142
0点
今後はIBM-ThinkPadを買ったほうがいいかもしれない。
定価の55%は無条件で無料修理してくれます。
¥180,000くらいのノートなら液晶ディスプレーの破損
までは範疇になる。
書込番号:1476162
0点
2003/04/10 16:51(1年以上前)
一番お金がかからないのは、先の方々が言われた他のモニターを使う方法。二番目は…ご主人に、お色気&おねだり大作戦を決行し新たに購入(爆)真面目な話、ノートPCで使いたいと言う事であれば、残念ですが修理&有料しか無いと思います。
書込番号:1476344
0点
2003/04/10 16:53(1年以上前)
前に使用していた98SEのCRTディスプレイに接続するにはどうすればいいんでしょうか?つながるんでしょうか?
書込番号:1476347
0点
外部液晶ディスプレーにアナログ接続用の端子があるはず
ですから、D-sus15ピンという接続端子と液晶ディスプレーを
つなぐコードを買えば平気です。
書込番号:1476357
0点
MG12Cには
外部ディスプレイ(アナログRGB Mini D-SUB 15ピンが標準でついてますので
もともと98SEのCRTとPCをつないでいたケーブルをそこにさせばOKです。
書込番号:1476467
0点
2003/04/13 15:07(1年以上前)
13.3インチの新古品の液晶パネルが、7000円程度で売っている。
入手して、バックライトが交換できるレベルのショップに持っていく。
GENOのページの、ノートマザーボードセットを探してください。
書込番号:1485802
0点
2003/04/15 20:33(1年以上前)
僕も割って修理から帰ってきました。上新電機に修理に出して液晶交換したところ部品代56000円、工賃9000円、修理期間2週間でした。
その後メーカーに聞いてみたら同様の内容で部品代51000円、工賃9000円、修理期間は部品があれば10日ぐらいで送料はメーカーもちとのこと。
私は電化製品が壊れたら電気店に持っていくものだと思い込んでいたが、少なくともfmvに関してはメーカー保障の効く間は富士通に問い合わせて見ることも大事だと思った。
書込番号:1492734
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
こんばんは。つい最近このモデルを購入しました。
それでさっそく質問なのですが、電源が入ってるときにディスプレイを閉じるとスタンバイになるのですが、その時になるビープ音を消すことって、できないのでしょうか?ちょっと音が大きいので消せたらいいなぁと思いまして…よろしくお願いします。
0点
私も閉じた時に休止状態になるようにセッティングしているのでビー!っていう音が気になります。
私も音の消し方知りたいですね。
書込番号:1463157
0点
2003/04/06 02:40(1年以上前)
コントロールパネル―サウンドとオーデイオデバイス―サウンドタブを開き
サウンド設定を ”サウンド無し”に
おまけとしてシステムリソースもわずかではありますが増えます。
書込番号:1463212
0点
2003/04/06 04:59(1年以上前)
アクセサリのボリュームコントロールを開き、プロパティから再生のラジオボタンを選ぶ。「PC beep」という項目にチェックを入れて表示させる。
これにミュートを入れれば、音は出ない。
書込番号:1463359
0点
2003/04/06 14:53(1年以上前)
こんにちは
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1464369
0点
2003/04/08 22:53(1年以上前)
12Cを使っていて、やはりあのピッピッという大きな音が耳障りだったので、早速上記の方法(2つとも)でやってみましたが私の12Cでは音が消えません。皆さんは消えてますか?
書込番号:1471853
0点
2003/04/10 00:05(1年以上前)
Fn + F3でミュートにするか、Fn + F8でボリュームを絞るか、これが確実です。
書込番号:1474970
0点
2003/04/10 02:53(1年以上前)
音の設定ができました。ありがとうございます。
急に音が無くなったらちょっと淋しかったので
「Fn + F8でボリュームを絞る」 で設定しました。
書込番号:1475386
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
先日この機種を買って文字を入力しようとすると
右のほうがMとかKが出ずに下に書いてある数字が表示されてしまって
日本語も入力できません。説明書のどこにも載ってない気がしたのですが、
どうしたらテンキーではなく英数字が表示されるのか分かりますでしょうか。
0点
2003/04/06 20:17(1年以上前)
Num Lkのキーを押してください。ひらがなの「ほ」の上のキーです。
ちなみに説明書にあるのでしっかり読みましょう。
書込番号:1465151
0点
2003/04/06 22:37(1年以上前)
ご回答、どうもありがとうございました!
説明書はもう一度じっくり読みます。
書込番号:1465705
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
デスクトップのサブのモバイルとして購入を考えています。小さく、軽く、モニターが大きいものでCD−RW、DVD、フロッピー付き(外付けOK)で他に良いものがあれば誰か教えてください。ところで価格ですが、価格ドットコムの中のショップとヨドバシカメラを比較したら、一部のノートパソコンで面白い結果が出ました。例えばこの機種ですが、今の最安値のショップで送料、消費税をたせば、ヨドバシカメラで購入するのと1000円も違いません。又ヨドバシでわネットではクレジットカードも使用可能です。クレジットカードを使用すると、ポイントも付きます。またバイオのZではほとんど差のないような価格となりました。出展のショップにはぜひとも価格で頑張って欲しいものです。
0点
2003/04/05 08:03(1年以上前)
私も仕事でモバイルが必要になり、いろいろと比較して検討した結果、
この12Cにたどり着きました。
OS:XP pro、CPU:Celeron 1.2GHz、MEM:256MB、HDD:60GB のスペック
で169,800円(送料込み)になりました。
これでは、あまりお買い得感は無いという事でしょうか?
今日にでも一度ヨドバシカメラをに言ってきたいと思います。。。
書込番号:1460078
0点
2003/04/05 09:25(1年以上前)
画面のサイズを13.3インチに限定されるとこの機種に決まりますね。
この機種でいいと思います。
それから,通販より大手の量産店のほうが価格が安くなることは,珍しいことではありません。
したがって,価格.comで表示されている価格=最安値とはすぐに考えないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1460190
0点
2003/04/05 13:25(1年以上前)
ご意見有難うございます。ヨドバシでは値引き分がポイントとして残るので少々不自由ですが、ヨドバシのネットショップではクレジットカードが使えるのが便利です。
書込番号:1460727
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
NB12BCとNB12Bとのスペックの違いを調べましたが、キーボードの色くらいしか分かりませんでした。どちらかの購入を考えています。違いを教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
0点
2003/04/03 07:38(1年以上前)
NB12BCとNB12Bという機種名が見当たりません。
書込番号:1453980
0点
MGシリーズかな?
こちらでどうぞ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+MG12B
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+MG12B%2FC
(reo-310でした)
書込番号:1453999
0点
2003/04/03 08:21(1年以上前)
だとすると無線ラン内蔵かどうかの違いですね。
書込番号:1454021
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
昨日MG12C購入しました。早速セットアップしたのはいいのですが、デスクトップ画面上にでているプロバイダの宣伝やFMVの関連情報の宣伝をどうして削除したらいいのかわかりません。ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
0点
2003/03/27 21:38(1年以上前)
過去ログ読んでください.
梢
書込番号:1434353
0点
2003/03/27 21:45(1年以上前)
この種の質問には飽きたね。
この質問に対して「過去ログを見ろ!」と書くのも,10回は超えていると思う。
書込番号:1434381
0点
全然参考になってない・・・
(^^ゞ
すべてのプログラム→FMVランチャー→FMVランチャー設定、とクリックします。バナーの項目がリスト表示されるので非表示にしたい項目についているチェックを外します。以上で設定変更ができます。
・・・と過去ログにありました。
書込番号:1434469
0点
2003/03/27 22:31(1年以上前)
大変有難うございました。お陰で無事消す事ができました。それにしてもあの宣伝のやり方は少しやりすぎではと思います。
書込番号:1434563
0点
広告と思えば、なくせばその分価格に反映されて高くなるよ
簡単に削除できるのだから別に良いじゃん。
(reo-310でした)
書込番号:1434796
0点
ちょっとマニュアル見れば載ってる事なんだけどね…>広告の消し方。
わざわざスタートメニューに、注!って感じのマークがあるから押してみたら宣伝だらけになった(^^;)。私も最初戸惑いました。どないして消すねーん!!
んで、すぐにマニュアル見ましたけどね。こーいう初歩的な質問、掲示板に聞くなんて恥ずかしいこと、私にはできません…(^^;)。
ちなみにリカバリCDで復元すると、広告出るボタンはありません。リカバリして欲しいソフトだけ入れてすっきりさせる事をオススメします。Cドライブ2GBは節約できましたよ。
書込番号:1434817
0点
2003/03/27 23:40(1年以上前)
リカバリCDを使っても、「!」アイコンは出ると思うのですが。
書込番号:1434851
0点
>こーいう初歩的な質問、掲示板に聞くなんて恥ずかしいこと、私にはできません…(^^;)。
そうですよね(^_^;)
書込番号:1435480
0点
質問の内容が初歩的かどうかは問題ではない。初歩的でも質問すればいい。初歩的だろうが専門的だろうが、まっとうな質問ならばちゃんと答えてもらえるはず。
問題は、ちょっとマニュアルを見ればわかることや直ぐ下の過去ログに書いてあることをよく調べもしないで、人を当てにして安直に「教えてクン」すること。
書込番号:1435747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







