このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年9月9日 17:20 | |
| 0 | 6 | 2003年7月5日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2003年6月15日 22:02 | |
| 0 | 7 | 2003年8月1日 02:22 | |
| 0 | 1 | 2003年5月31日 10:36 | |
| 0 | 3 | 2003年5月26日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12cのcpuが時々100パーセントの状態のままになって動き続けてとまりません。全てのアプリを止めてもです。何らかのwebページにアクセスしてなかなか表示されないときに良く起こります。
こうなるとリセットするしか元に戻せないのでしょうか?また予防する方法はないものでしょうか?
mg12cはセレロン1.2 winxpです
0点
2003/09/08 23:42(1年以上前)
追伸。
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
ではないと思います。
書込番号:1926577
0点
2003/09/08 23:47(1年以上前)
で、何のプロセスがCPUを占有してるの?
それが判れば答え様があると思うが
書込番号:1926602
0点
2003/09/08 23:58(1年以上前)
スタート→検索に入って行って、インデックスサービスOFFにしてください。
書込番号:1926649
0点
2003/09/09 14:22(1年以上前)
CPUが100%の状態の時にタスクマネージャのプロセスでCの所の%が多いのが原因だね、原因を探らないと対応できないよ
書込番号:1928304
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
MG12CにてOSをWindowsXP Professionalにし、SP1を適用しましたら
CPUのファンが常に高速回転するという状況になってしまいました。
このような状況についてご存知の方がいましたら、一言お願いします。
よろしくお願いします
0点
別にProが原因とは思えないけどね・・・
ほとんど一緒の構造のOSです、Homeとは。
書込番号:1727102
0点
2003/07/04 07:40(1年以上前)
念のため、タスクマネージャでCPU使用率がどうなっているかを確認してみたらどうでしょうか。
何も作業をしていないのに、System Idle Process以外で何か高い値があるようでしたらそれが原因かも知れないですね。
書込番号:1727205
0点
2003/07/04 09:47(1年以上前)
的外れかもしれませんが...
電力系のdriverは全てインストされましたか?
書込番号:1727380
0点
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
これかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
(reo-310でした)
書込番号:1727580
0点
2003/07/05 01:12(1年以上前)
>>reo-310
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:1729736
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
たまたま、安く売っていたので購入しました。
下のほうにはサポートが悪いと書いてあったので、他メーカーを
検討していたのですが。。。。安さには勝てなかった。
さて、本題の質問なのですが、バッテリーは電源ケーブルを
接続してあっても消耗するのですか?
店頭のデモPCはバッテリーを外して展示してますよね?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
あと、仮にバッテリーを外した場合に、フタをどうするか、
良いアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2003/06/09 17:57(1年以上前)
サポートが悪いかどうかは一概には言えません。時・場合・人とかにあたりはずれがありますから。それにここには問題があった場合には文句が書き込まれたりしますが、問題がなければ書き込まないですし。人によってはF社よりT社でも自分にとってはT社よりF社の方が良かったという場合もあります。ここは非難でも賛美でも(例え事実無根のことでも)自由に書き込める所ですので最終的には自分の判断を信じましょう。
バッテリーはずっと使用していても、逆にまったく使用しなくとも消耗します。アダプタをつないでいてもMGには常に継ぎ足し充電状態になるのを防ぐために90%まで充電をしない機能がついていると思います。ニッケル水素ではなくリチウムイオン電池ですし、あまり神経質にバッテリーの扱いを考えなくともいいでしょう。
つけていると消耗していくようで気持ちの問題でがまんできないのではずすという人は、1一ヶ月に一度は通電する、2保管するときは30〜40パーセント充電した状態で、3端子部には絶縁テープをはる、さらに神経質な人は、4真空パック(3とあわせて100円ショップで道具は揃います)しましょう(4は半分冗談ですね)。
蓋については、遊びで古い型の死亡したバッテリーのカラで作成しました。使用はしていませんが、はめてみて「1500g以下のパソコンだ」と自己満足にひたるぐらいの事はできます。
書込番号:1655219
0点
2003/06/11 11:22(1年以上前)
sirokun さん、さっそくの回答ありがとうございます。
神経質にならなければ問題ないようですね。
それに、どのみち消耗するようですし。
バッテリーをつけた状態で使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1660728
0点
2003/06/15 22:02(1年以上前)
私はバッテリーを外して使っていますね。(重いし)
その方が軽いし、いざバッテリー駆動したい時に長く使えますからね〜。
・・・といいつつも、自分のやりたいようにやるのがいいですね。
書込番号:1671786
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
今時商品のレベルはどのメーカも大した変わらないが富士通の
サポートはどの会社より最悪。比較するとかわいそうになるぐらい。
初期不良期間直後に不良発生するも修理すること数度。同じ現象が
何度も再現しまくるが直せず、返品も交換すらも受け付けられないの
一点張り。直せるのか?の質問に分かりませんだと。
直るまで直し続けると言われても、何回修理に出せばいいわけ?
トラブルのない人間は富士通すすめるかもしれないが、
一度遭ったら最後、二度と富士通は買わないだろうな。
初心者は特に止めておいたほうがいいと思うよ。
NECのサポートは親切で対応も早いよ。DELLとかさ。
ソーテックでも最近はかなりましになってるのにな。
0点
まぁそりゃ返品・交換の権限はサポートではなく販売店だからね。
要求する相手を間違ってるよ。
書込番号:1638893
0点
良心的な販売店ならサポートの状況のを説明すれば相談に応じるよ
販売店の店員さんと仲良くしておこうね。
(reo-310でした)
書込番号:1639031
0点
2003/06/09 06:54(1年以上前)
所詮、その程度のサポートしか期待してないんだね。
それともサポートに電話するような事態になった事はないのかな?
NECは修理不能なら交換も返品もしてくれるよ。
まあ、厳密には返品ではなく買い取りなんだけどね。
富士通の直らなくても何十回でも修理に出してよこせってのは
ちょっと違うんじゃないかな?
不良品出荷してるメーカーこそが責任を取るべきだと思うし
責任持てない様な商品を出荷しているメーカーのモノなんか
買わないほうがいいんじゃないかと思うんですけど。
販売店に文句言って返品、交換してもらうのは簡単だけどさ。
そのためにあえて若干高くても地元で買ってるわけだし。
でも、その辺きちんとメーカー側で対応してる所が多くなって
来てると思う。NECもDELLも修理が重なると交換でも
返品でも応じてくれる。富士通は1年の内半年使えなくても
仕方ないって考えらしいよ。その姿勢が問題だって言ってるだけ。
馬鹿みたいにソニーのパクリやってるより、ユーザー本位の
サポートを充実させたほうがいいと思うんだけど。
まあ、NECと富士通のサポートサイト見比べたらわかるんじゃ
ないかな。富士通はサポート情報のQ&Aを検索しても何も
出てこないし。NECなら大体は出てくるのにね。
どのメーカーがいいの?って感じの人は絶対に富士通だけは
やめたほうがいい。後悔すること間違いなし。
ところで今までノートも10台ぐらい買ったけどこんなに
ヤワなのも見たことないし、カタログスペックよりも遅く
感じるのは富士通の造りが悪いから?
書込番号:1654107
0点
2003/06/10 00:41(1年以上前)
富士通とS○NYが大体同じ程度のサポートです。
SONYで初期不良出ると富士通なんか辞めとけさんと同じ状況になります。
”初回起動”から一週間以内くらいなら返品できなくもありません。
が、大抵の場合は時すでに遅し、です。
どれだけゴネられても無理な物は無理です。
初期不良サポートに関しては良いけど
一年保証のサポートが駄目なのが東芝。
もともとサポートが弱い癖に見積もり料が他社より高い。
BIOSデータが門外不出なので
BIOS更新で直る不具合で万単位の請求をお客様に飲んでいただく必要が・・・
売ったあとでもめる事が多かったメーカーです。
NECが無難は無難です。
もしくは割高でもIBM買っておけという話にもなります。
書込番号:1656788
0点
2003/06/10 15:33(1年以上前)
興味深いお話しありがとうございます。
SONYもですか・・。まあSONY嫌いなので買うことは
ないと思いますが。東芝はビデオの一件以来選択肢から
外しています。
富士通の何よりムカつくところは販売店に行けと言い切る
無責任さですね。
私が思うに無責任メーカーの低レベル商品のせいで文句を
言われる販売店が気の毒で仕方ありません。
だからあえてメーカーサポートになんとかさせようとしてます。
ただ富士通の場合ニフティなどの関連会社も含めて無責任なので
どうしようもないかもしれませんね。体質といいましょうか。
特に通販で富士通は最悪の選択だと思いますよ、マジで・・。
サポートの期待度0パーセントに限りなく近い。
まあ、ちゃんとした通販業者もあるだろうけど、それでも
メーカーサポートが無いとかなり不安だよね。
書込番号:1658128
0点
2003/06/29 14:54(1年以上前)
私はNE4/60Rを購入して、翌日初期不良で販売店にて交換、そして数ヵ月後に富士通のサポセンにクレームを言いNE5/65Rに交換しても居ました。
そしてまた、数ヵ月後にクレームで交換しました。
そのときはNEはもう使いたくない、信用できないと言い、MG8/800に交換してもらってます。
今、話している人がいやなら上司を呼びだめならその上を呼びましょう。
やさしく、時には大声を出し、自分の気持ちを確実に伝えることです。
書込番号:1713532
0点
2003/08/01 02:22(1年以上前)
おそらくマザーボードなど実動作に支障のでる類のトラブルでは
無いでしょうか?そういう場合であればメーカーを問わず同じような
対応をしてくれる事でしょう。
今回の件では何度と無くサポートと話しておりますが、最後は仕様だと
訳の分からない事を言い出す始末です。パネルの変形という事で実使用に差し支えないという理由らしいです(笑)
まあ、私は自宅修理時に、部品を見た上で、部品の構造上の問題と
、その原因まで指摘して話したのですが、使えるんだからいいだろ?
という投げやりな対応でした。
そういう部分でダメサポートだと言っています。
私がEntomologistさんの状況なら富士通のPCはいらないと言って
他のメーカーのものと交換させます。私はそんな気弱な人間じゃない
ですよ。つーか、この問題解決しなかったら採算度外視で訴訟を
起こそうとさえ思ってるぐらいですし・・。
書込番号:1816252
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
この機種でDVDビデオの再生はちゃんとできますか?
友人のセレロン1GHzのノートPC(シャープのCB1?)では、あまりきちんと再生できないと聞いてちょっと不安なのです。別にDVD見るのがメインではないですが、どんなもんでしょう。
0点
普通に、見るだけなら問題ないだろうかと。
セレロン1GHzのノートできちんと再生できないほうが問題だと思います。
書込番号:1625602
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
2003/05/25 18:48(1年以上前)
そんな設定よりHDDの性能の高いものに交換したほうがより
体感差を感じれるけど・・・
書込番号:1608905
0点
2003/05/26 00:25(1年以上前)
☆満天の星★さんの言われる通り、
HDDを換装した方が手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:1609867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






