このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月29日 00:38 | |
| 0 | 1 | 2003年4月28日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2003年4月27日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2003年4月27日 01:36 | |
| 0 | 9 | 2003年4月26日 12:03 | |
| 0 | 10 | 2003年4月22日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
カナダでこのノートPCを使うのですが、できればDVDも使いたいと考えています。それで色々聞いたところ、リージョンコードを書き換えれば大丈夫ですって聞いたのですが、その変更の仕方はどうやればいいんですか?どなたか詳しい方、教えて頂けると助かります。お願いします。
0点
2003/04/29 00:38(1年以上前)
デバイスマネージャ→ドライブのプロパティ→詳細設定
から変更可能(ただし全部で5回まで。それ以降は、最後に設定した場所に固定。)
梢
書込番号:1531869
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
初めてのノートさんありがとうございます。
XPでその設定にして使っていたのですが、
暇だったので思わず2000を入れてしまいました。
ここで読んだようにグラフィックドライバを入れたら
ちゃんと画面はしっかり出るようになりました。
音はどうなのだろう?
IEで画面の上下できるボタンが動かないと言うのが
今の所見つかっている不具合です。
PCカードも動いていますし、
現時点での使用には全く問題ありません。
IEのページの上下は
矢印ボタンがありますからそれで出来ますしね。
とりあえず報告まで
0点
2003/04/28 00:28(1年以上前)
(投稿が反映されないので再度書き込み)
win2000の返信をしたつもりで
スレッド立てるつもりは無かったのですが、
なれないもので、スレッドがたってしまいました。
申し訳ない
書込番号:1528775
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
え〜mg12cを今年の1月に買ったばかりでなんなんですが、皆さんはどのぐらいのペースで買い換えているのですかね?
というのも、技術レベルの進歩状況や中古市場の状況などでお得な買い替えサイクルみたいなものがあるのかなとおもいまして・・・
0点
1月に買ったばかりで買い換えるのは満天の星さんくらいですよ。
多くの人は1年から2年の間ではないでしょうか。バッテリーもそのくらいでだめになることが多いですし。その辺を越えると中古価格が極端に下がります。3年を超えるとつぶれるまで使い倒したほうがいいかも。
書込番号:1524161
0点
2003/04/26 17:08(1年以上前)
買い替えのサイクルはもちろん人によりますが,そのほかにも買ったものにも依存するのではないでしょうか?
ハイスペックのものを買って長く使うか,それほどスペックの高いものを買わず買い替えサイクルを短くするか・・・
書込番号:1524286
0点
2003/04/27 03:18(1年以上前)
Think Pad575X、5年ものですが、半現役で使ってます。ちなみにOSはWin95です。その当時に出た、ソフトを使うなら生涯現役です。ただし、ハードディスクの容量が足りないので、増やそうにもソフト新しく導入できません。パソコンは、使い倒すか1年たったらオークションに出すかのどちらかという感じですが、デスクトップなどはマザーボード入れ替えたりしながら長く付き合えますね。まあ、ノートは使い倒すのが一番かと思います。
書込番号:1526056
0点
2003/04/27 16:49(1年以上前)
祖父母のが96年→02年(ノート→デスクトップ)
父のものが81年→87年→93年(デスクトップ)
母のものが94年→99年(ノート)※リース品
兄のものが95年→01年(ノート→デスクトップ)※家族接触禁止。
私のものが01年→02年(ノート)02年には+1台貸与品あり
といった所ですね。使い倒すケースでは5,6年は使います。
私の前の物だけは3年以上使用できるだけの耐久性がないと判断したので半額で引き取ってもらいました(1年の使用としては高くついてしまいました)。
ただ大学や会社等、まわりに常に使用できるパソコンがある状態ですので、頻繁に時代に合った物を買う必要がない環境ではありますが・・・。
書込番号:1527308
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
付属のFDドライブのことで質問です。
FDドライブに起動用FDを入れ、立上げ時のFUJITSUの画面で
F12(起動メニュー)を押した後、
フロッピーディスクドライブを選択するのですが、
FDドライブのアクセスランプは点灯せず、
HDから立上がってしまいます。
FDディスクで起動する方法をご存知でしたら教えてください。
0点
2003/04/27 00:03(1年以上前)
↑FDディスクとは、クドイ言い方でした。
フロッピーディスクです。
書込番号:1525513
0点
2003/04/27 00:50(1年以上前)
MG12Cは外付けのUSB FDDから起動する事はできません。
どうしてもFD起動が必要なら、LIFEBOOK(企業向けモデル)のMGに対応しているマルチベイ用のFDDユニットを購入するという手があります。
書込番号:1525713
0点
2003/04/27 01:36(1年以上前)
I-O DATA のUSB-FDX1というUSB外付型FDの【USBブート対応機種】に
http://www.iodata.co.jp/products/disk/2002/usbfdx1.htm#usb
MGシリーズのFMV-BIBLO MG10AM、FMV-BIBLO MG9/850M 他が
入っていたので、できるものと思っていました。
残念です。
書込番号:1525864
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
基本的な質問で申し訳ないのですが、デスクトップ上のニフティなどの広告を消す方法を教えて下さい。お願いします。何処かのトビにもこのようなトビがあるらしいのですが、生憎見つかりません。本当にお願いします。m(__)m
0点
2003/04/26 00:24(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
リンク先から検索で「広告」と入力すれば腐るほど出てくる。
書込番号:1522639
0点
2003/04/26 00:47(1年以上前)
1620さん、yo___さん、ありがとうございました。でも、リンク先から「広告」と入力すればいいってありましたが、その検索ボックスって何処にあるんですか?自分の探し方が悪いかもしれないのですが、何処にあるのか分かりません。
書込番号:1522725
0点
2003/04/26 01:00(1年以上前)
私も気になっていましたの今消す設定を実行してみましたので
参考になさってください
1 左下のスタートボタンを押す
2 すべてのプログラムをクリック
3 FMVランチャーの上を右に滑らせると右にFMVランチャーの設 定という表示が現れますこれをクリックします
4 設定画面が開きます
5 表示なしにしたいものの左端の□のチェックをクリックすると
チェックがはずれます
6 再表示にする場合はもう一度チェックします
書込番号:1522759
0点
2003/04/26 01:04(1年以上前)
yo___さん、分かりました。そしてできました。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
書込番号:1522775
0点
2003/04/26 01:06(1年以上前)
一粒の砂さん、ご丁寧にどうもありがとうございました。大丈夫でした。
書込番号:1522781
0点
検索ボックス
今後のために、上から見ていくとオレンジの書き込み番号を検索するBOX
その下にパープルの文字列にて検索するボックス(今回はここを使う)
みつかったかな?
書込番号:1522792
0点
2003/04/26 12:03(1年以上前)
たかろうさん、わざわざご親切にありがとうございます。
ちょっと最初、見難かったんですが、大丈夫でした。
書込番号:1523629
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
軽量かつ画面の少しでも大きいこの機種の購入を考えております。
CD-RW/DVD-ROMドライブユニット(標準添付)/増設用バッテリユニット(オプション)の何れか1つを装着可能 これの意味がいまいちつかめなくて・・・・CD-RWとDVD-ROMは1つのドライブで使用できるのか、もしくはその都度付け替えるのか、それともバッテリを増設したら、このドライブは使えなくなってしまうのでしょうか?私としてはバッテリを増設した上で屋外でのDVDの鑑賞が出来たら良いなと思っているのですが、それは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。他にDynaBookの
C7/212CMENと比較も考えてます。軽くて液晶がピカピカを探しています。いろんな事を申してすみません。
0点
2003/04/22 11:41(1年以上前)
>CD-RWとDVD-ROMは1つのドライブで使用できるのか
→できます。両方使えるコンボドライブです。
>バッテリを増設したら、このドライブは・・・
→増設用バッテリとドライブは同時に使用できません。なので私は標準のバッテリを複数持って予備バッテリとしています。
>(要約)軽量かつ大画面、液晶がピカピカの機種
→軽量かつ大画面であれば、このMGかPCG-Z1/P等がよいのでは。液晶が「ピカピカ」というのにぴったりくるのはMGですが、PCG-Z1/Pも液晶の視認性は良いように感じます。C7はちょっと液晶が暗いかな。
書込番号:1512480
0点
MG12Cはいわゆるコンボドライブというヤツですね。
1つのドライブでDVD-ROMとCD-R/RWが使えます。
増設バッテリは、ドライブをはずして空いた位置に付ける形になります。
従ってコンボドライブと増設バッテリは排他使用ということになりますね。
書込番号:1512488
0点
うお、かぶった・・・。
仕方ないので付加価値で対抗(笑)
http://www.sourcenext.com/products/kyoudvd/
↑例えばこんなソフトを使えば、
ドライブがなくてもDVDが視聴可能になります。
書込番号:1512497
0点
次期MGにしたらいいのでは、ビジネスモデルはCentrino搭載ノートPCです
標準のバッテリー使用時間もモバイルPentium III-Mベースの3時間から4.7時間に伸びているからDVD1本分は再生できるはずです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_mg.html
(reo-310でした)
書込番号:1512505
0点
2003/04/22 12:58(1年以上前)
横槍ですが、PCG-Z1/Pは重さはモバイルとしてOKだとしても、
サイズが思った以上に大きいので、持ち運びにはかなり邪魔だなー
と思いましたね。
書込番号:1512628
0点
2003/04/22 13:13(1年以上前)
↑書いておきながら実は私もあまり好きではありません。
DVDを見るだけに使うならいろいろな手段でパソコンのハードディスクにしまいこんでおくのが簡単ですね。
MGが気に入っていて今すぐ必要でない場合はreo-310さんのおっしゃる通り次のモデルが出るまで待った方がいいかもしれませんね。ただし、下位モデルのCPUと価格がどうなるか正確な所はわかりません。
書込番号:1512656
0点
↑
MGはPentiumM-1.3GHzのみらしいですね。これしか選択できない。
スーパーファイン液晶Displayも継続とのこと。
書込番号:1512766
0点
2003/04/22 15:54(1年以上前)
みなさまありがとうございます。これであんしんして購入できそうです。
でも、お財布と相談しながらなので、今度は金額の検索になる事と思います。
また何かの時はよろしくお願いします。
書込番号:1512882
0点
2003/04/22 17:32(1年以上前)
>MGはPentiumM-1.3GHzのみらしいですね
→発売時期が遅いですから個人的には1.3GHzで今までと同じ販売価格ならちょっと割高に感じますね。企業向けモデルでは値下げしたということですから、こちらでも値下げ期待してます。
書込番号:1513031
0点
PentiumMとPentium3とでそれほどの価格差はないのかな?
ただスーパーファイン液晶Displayは私見ですが14型以上のほうが
似合ってると思う。NBとかのほうが発色も輝度もあっていい。
このサイズなら通常の高輝度TFTにしてほしい・・・
書込番号:1513120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






