このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年3月4日 09:57 | |
| 0 | 1 | 2003年3月4日 09:26 | |
| 0 | 10 | 2003年3月3日 17:53 | |
| 0 | 4 | 2003年3月1日 10:40 | |
| 0 | 3 | 2003年3月1日 09:44 | |
| 0 | 23 | 2003年2月26日 07:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
起動してディスクトップの広告類が、どうしても消せません。
過去スレで、Q&Aで2位とあったのですが、探しきれませんでした。どうか教えてください。
それと、付属のXPproのOSのみをインストールしようと思ってます。リカバリするよりすっきりインストールできますよね?その後でアプリ入れていけばいいし・・・皆さんはどちらの方がいいと思いますか?双方のメリット、デメリット知っていたら教えてください。
最後に、無線LANなのですが、このパソコンのワイヤレスLANで、アクセスポイント(京セラ)との接続は、出来ているようなのですが(接続=非常に強い)、インターネットにつながらず、ページを表示できませんと出てしまいます。こんな経験がある人は何でもいいので対策を教えてください。
0点
2003/03/03 00:56(1年以上前)
一番目:「スタート」−「プログラム」−「FMVランチャー」ー「FMVランチャー設定」で出来ませんか?
二番目:ドライバやアプリケーションを単体で調達出来て、正しい順序でインストールできるならそれもいいんじゃないですか。
三番目:共有設定、管理者権限ですべき設定が全て出来ているか、各種の設定が正しく出来ているか確認してください。
書込番号:1357046
0点
optiray さんこんばんわ
msconfigのスタートアップ項目から消せると思います。
ファイル名を指定して実行>msconfigと入力して実行です。
書込番号:1357049
0点
2003/03/03 01:08(1年以上前)
1)msconfigする必要もありません。やり方としては、shomyoさんの方法で十分です。ただ、メーカーのQ&A Naviは使われましたか?キーワードに「デスクトップ(ディスクトップではありませんので、念の為)の広告を消したい」と入れて、OSを「Windows XP Home Edition」とすれば、一撃の筈ですよ。試してみて下さい。
2)リカバリですが、付属のリカバリディスクを使うと、ほぼアプリの無い状態になります。ドライバをきれいに当てていく手間を考えると、リカバリの方が楽だと思います。何が何でもクリーンなOSから使いたい!と言う希望があるのなら、話は別です。ドライバ類は付属のアプリケーションディスクで揃うので、問題はありませんよ。
3)無線LANですが、アクセスポイントとつながっている事と、インターネットにつながることは、また別の話です。インターネットへの接続設定。WEPの設定、などなど、各種設定をもう一度、落ちついて、順を追って確認してみる事をお勧めします。
書込番号:1357082
0点
ご存知かとは思いますが,Windows XPHome Edition(Service Pack1)導入済みからProfessionalに変更する場合は、
Service Pack 1 適用済み 「Windows XP Professional ステップアップグレード以外は不具合が報告されていますので、グレードの古いProfessionalをインストールする場合は全てフォーマットしてからの方がいいでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1357120
0点
2003/03/03 08:28(1年以上前)
インターネットへの接続設定。WEPの設定、などなど、各種設定をもう一度、落ちついて、順を追って確認してみる事をお勧めします。
>WEPの設定はアクセスポイントの設定では?
アクセスポイントまでは繋がっているようなので、それ以降の設定ですね、MACアドレスとか、動的IPとかですかね?あまり良くわかりませんが、皆さんは?
書込番号:1357493
0点
2003/03/03 09:07(1年以上前)
optiray さん 初めまして
3)について
きちんと(プライベート)IPアドレスとれていますか?
実はルータが無いとかいう落ちだったりして・・・
書込番号:1357528
0点
3.無線LANは電波が来ているのにつながらないときは、EES-IDの設定、MACアドレスの登録、WEPの設定を確認してください。ネットワークはワークグループ名の統一、インターネットは、おそらくDHCPだと思いますが、TCP/IPの設定の確認。これらは有線でも同じです。
書込番号:1357561
0点
2003/03/04 01:34(1年以上前)
ここは本当に親切ですね。皆さんありがとうございます!!
解決しました。
無線LANは、結局WEPキーの問題でした。無効にしたら、つながりました。
でも、無効のままでいいのか心配ですが・・・(SSも設定していません)
どうかよければその辺の事をしってる方居られましたら、教えていただきたいのですが。
書込番号:1360400
0点
2003/03/04 08:26(1年以上前)
私も、常々どこに居ても誰かの回線に繋がってしまい、いいのかな・・・と思っていました。この点セキュリティとかの問題ってどうなんでしょうかね。
WEPキーは本体内蔵は64bitですね。ただその設定方法は、メーカーによって色々あるので、ややこしいですね。文字入力(キー)とか、トピック入力(?進数のコード入力)とか・・・
内臓のは、64bitのキー入力(文字)でいいと思います。
書込番号:1360747
0点
2003/03/04 09:57(1年以上前)
多少速度は落ちますけどセキュリティの事を考えるとWEPキーの設定か
MACアドレスフィルタの設定をしておいた方がいいでしょうね
APに誰でも繋がることで一番怖いのは、自分のPCに共有設定が
してあったときに誰でもその中が見れてしまうことです
また、なりすまし行為の踏み台にされることも考えられます
多分、一般人レベルで簡単にできるのはこの2つ位じゃないでしょうか?
書込番号:1360870
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
多数の附属のアプリケーションソフトが付いてますが、DVDのライティングソフト、CDのライティングソフトは、何個かあり、どれが何をするのに適しているか分かりません(ソフトの説明入れて欲しいです)これらのソフトは使い易いのでしょうか?
みなさんは、CD、DVD系のソフトは何を使っていますか?
0点
ジャンルや目的からソフトを選んでくれる起動する
@メニューを利用すれば良いです。
(reo-310でした)
書込番号:1360816
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
初めまして。
教えていただきたいのですが、この機種はバッテリーを外して、AC電源だけで駆動できるのでしょうか。外出の時に備えバッテリーの使用回数を少しでも減らせればと考えたのですが。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
0点
2003/02/27 14:34(1年以上前)
普通のノートはACのみで駆動可能ですよ。
梢
書込番号:1346058
0点
2003/02/27 15:10(1年以上前)
外出先で、いざ使おうと思ったらBTつけわすれて途方にくれる
可能性あり。
または、充電不足で・・・。
書込番号:1346136
0点
2003/02/27 15:15(1年以上前)
そんな手間をかけても、バッテリーの寿命にたいした差は出ないでしょう。
むしろ、それをやることによって、取付け部に痛みが出てくる方が怖い
書込番号:1346145
0点
2003/02/27 15:30(1年以上前)
できると思います。店舗での展示機はバッテリーはずされているケースが多いですが、正常に動作しています。私の型落ち品でもバッテリーはずしても今まで何も起こっていません。(今もはずしてみました。)
私の場合は凝り性でダミーバッテリーも作りましたが(カバーとかも自作)さすがに普段使っていませんね。家の中でもモバイルしますので。
書込番号:1346165
0点
2003/02/27 16:26(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
この前、この機種を店頭で見たのですが、DVDドライブは取り外しが可能だったようですが、バッテリはどこにあるかよく分からなかったもので、外せるのかな?と思いまして質問させていただきました。
この機種はリチウムイオンバッテリとのことなのですが、バッテリ装着のままAC電源をつないで使用してると、バッテリは早く傷むものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1346258
0点
またこの質問か。聞いてばかりじゃなくてちょっとは過去ログ検索したら?
いやというほど書いてありますよ。意見はいろいろありますけどね。
そうまでしてバッテリーごときを延命してどうする。消耗品ひとつがそんなに惜しいですか。
書込番号:1346303
0点
2003/02/27 20:47(1年以上前)
バッテリーをはずしている人は,停電したときに痛い目を見ることになる。
書込番号:1346779
0点
あとブレーカがおちたとき、頼むから電子レンジ使う前にはひとこと言ってくれ>妻よ(泣)
書込番号:1348309
0点
2003/03/02 12:50(1年以上前)
ちょっとウザイぞ!!
文句ばっか言ってるから初心者がここに書き込みづらくなる。質問に質問してどうするよ?言ってる事はわからなくはないが、気に入らない質問は無視してればいいだけのこと。質問に答えないなら書き込む必要はない。ここを見てる人全員が君ほどパソコンに詳しいわけじゃないんだから少しは自粛しろよ。
書込番号:1354730
0点
2003/03/03 17:53(1年以上前)
時期遅れですが、つぶやきを入れておきます。
バッテリつけっぱなしにしたからといって急にバッテリが痛むわけではないでしょう。逆にバッテリをずっと使わなくてもある程度自然消耗します。
またリチウムイオンバッテリですのでメモリ効果も少ないでしょうし、この機種には確かバッテリ残量が90パーセント以下になるまでは継ぎ足し充電しないようになっていたと思います。
ですので、よほど酷使しないかぎり通常の管理をしておけばよく、神経質に考えない方がよいです。
書込番号:1358543
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
先日購入したのですが、リカバリ時にパーティションを増やすことはできないのですか?管理でやってくれと書いてあるのですが、D:をクリックしても分割と言う項目はありません。{ちなみに設定C:=15G D:=45G(パーティションマジックでの分割は可能でした。)}
もう一つ、過去スレもあったのですが、こちらに書かせていただきます。
OSのみをインストールする場合、HDDをフォーマットして、その後リカバリは、行えるのでしょうか?リカバリの原理が分かりません。
XP始めて使う上に、ノートパソコンも初めてなのでどんな特徴があるのか良く分かりません。どうか宜しくご教授くださいm(_ _)m。
0点
optiray さんこんにちわ
HDDフォーマットのあとで、リカバリーは可能です。
リカバリーデスクをCDブート可能なドライブに入れて電源を入れると、システムが起動して自動的にリカバリーはじめるはずです。
リカバリーディスクはメーカーごとに違うんですけど、普通のOSと違ってPCのドライバやアプリケーションを含んでいますので、OSのインストールより楽に元の状態に戻ります。
書込番号:1350896
0点
2003/03/01 10:16(1年以上前)
ディスクの管理でDを分割するにはいったんDを削除してください。当然中身は消えるのでそのつもりで。
書込番号:1350917
0点
2003/03/01 10:34(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!!
あもさん、ハードディスクのどこかにリカバリ用の領域があるのかと思いまして質問させていただいたのです。どうもありがとうございました。これで心置きなくフォーマットできますъ(゚ー´)。
com2336さん、Dを消去するとC:にマッティングされてしまうと思ってました。悩んでいたのですが解消されました。早速試してみます。ありがとうございました。\(⌒∇⌒)/
書込番号:1350958
0点
HDDにリカバリーデーターがある場合は、そのデーターをCD-Rなどに焼く必要があります。
書込番号:1350977
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
はじめまして。
C7 にするか 12C/M にするか悩んでます。
私が使用する目的ではこのスペックで十分だと思うんですけど...。
...最近のノートでは C7だけが「ATA66」なんですが
「ATA100」と比べると、結構違いってわかるもんですか?
0点
ATA66でもATA100でもそこまでHDD自体がスピードが出ていないです、チップセットの関係でATA66仕様です、搭載しているHDDは同じクラスなら同じ物使用しています
極端な話クルーソー搭載のPCでもATA100仕様ですが,速いですか?
(reo-310でした)
書込番号:1350781
0点
2003/03/01 09:21(1年以上前)
5400rpmのHDDであっても,35MB/sec程度である。
この機種は,回転数が4200rpmなのでさらに低い。
したがって,ATA66だろうとATA100だろうと変化がないのである。
ただし,バッファメモリへのファイルの転送速度に関しては,ATA66の場合とATA100の場合で違いがでる。
まあ,体感はできないと思うが・・・
書込番号:1350818
0点
2003/03/01 09:43(1年以上前)
早速の返信ありがと〜ございます!
目の前の霧が晴れた気分です。
デザインが気に入ったC7にしようかと思います!
今まで、ず〜っとMac一筋だったんですが
とうとう窓マシンを買うことになったもので...
種類がありすぎてホント迷っちゃいます...
書込番号:1350860
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
みなさん、こんにちは。
MG12C/M でフロッピーディスクから起動しようとしたのですが、上手く起動できません。
起動メニューでフロッピーディスクを選択してもダメでした。
USBのフロッピーでは無理なのでしょうか?
どなたか、方法を知っている人がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
FDをフォーマットするときMS−DOSの起動ディスクを作成するにしています
以上でフォーマットしないと起動ディスクは作成できないです
(reo-310でした)
書込番号:1332058
0点
MG12CのBIOSはUSB2.0からの起動をサポートしていないらしい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835067&tid=iybbndlbiblomga57a5ja1bca5bac0lmq7gbca8hd&sid=1835067&mid=12
以前、Win98の起動FDDの中身をCD-Rに焼いてCD-Rom起動し、HDDをフォーマットした事はあるが、あなたのやりたい事に対して可能かどうかは?
書込番号:1332285
0点
2003/02/22 23:45(1年以上前)
MG12CはUSB FDDからの起動をサポートしていません。
これまた未サポートですが、どうしてもFDDから起動したいのであれば、マルチベイに企業向けモデルのFDDベイユニットを使えば起動できます。
書込番号:1332335
0点
2003/02/22 23:52(1年以上前)
reo-310さん、VAIO=PCGさん ありがとうございました。
BIOSが対応していなかったのですね。残念です。
BIOSのアップデートに期待ですね。
やりたかったことは、DドライブへのWindowsMEのインストールです。
CD-ROM装置から起動できるCD-Rの作成方法を調べてみますね。
また行き詰まった時には、よろしくお願いします。
書込番号:1332371
0点
FDDから起動できないのもあるのね、勉強になりました
BIOS変更などはどうするのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1332375
0点
2003/02/22 23:58(1年以上前)
Tailmon さん。情報ありがとうございます。
FDDベイユニットは高そうなので、CD-Rの方法で挑戦してみます。
WindowsMEをインストールするのに、別の方法がありましたら、情報ください。
書込番号:1332393
0点
2003/02/23 00:10(1年以上前)
BIOSは、Windowsから書き換えできるツールがインストールされていますね。
Windows Meですが、DドライブをFAT32でフォーマットしなおしておいて、ここにWindows MeのインストールCDの中身をコピーしておきます。
あとはEasy CD Creatorのようなソフトで、ブータブルCDを作る。概略としては、そんなところかな?
この辺りをヒントに、検索してみて下さい。
書込番号:1332455
0点
>以前、Win98の起動FDDの中身をCD-Rに焼いてCD-Rom起動し、
は、間違いかも。
確か、Win98のリカバリーディスクで起動後途中キャンセルしてDosに移り、CD-Rの中のfdiskとformatを実行しただけかも・・・
書込番号:1332659
0点
純正しかBIOSアップデート用に対応していないなんてこと
ありますね。東芝の某モデルもそうらしい・・・
しょうがないからヤフオクで定価¥15,000もするFDDを
¥5,000で落札した(笑) FDD=¥15,000は無いでしょ(笑)
書込番号:1332954
0点
2003/02/23 08:57(1年以上前)
FDD起動できるのにBIOSアップデートに対応していないなんてことあるの??
それとも東芝は純正しかFDD起動できない=BIOSアップデート不可ってこと??
最近のモデルでもそんなことあるの??
書込番号:1333272
0点
↑
過去のモデルだけど、それでも2年前くらいかな・・・
FDにファイルを解凍して起動させてもだめだから、問合せしたら
純正以外ではBIOSに対応していないとのこと(笑)
変でしょ???
書込番号:1333330
0点
騙されました・・・(笑)
東芝の場合ってBIOS用のブートさせる際に半角/漢字キーを
押しながら電源入れるらしい。
これでアップデートが出来た。
買ったFDD損したな・・・
書込番号:1333594
0点
2003/02/23 21:35(1年以上前)
お花です。
何度もインストールし直しましたけど、おかげさまで、
なんとか、MEをインストールすることができました。
ただ、ディスプレイのドライバが・・・。
インテルのホームページでダウンロードしたものをインストールすると、画面が真っ黒になり何も表示されなくなってしまいました。
私の質問のふたつ上の「heinarさん」の質問「Intel830MGのドライバ」と関連ありそうです。
もちろん私は、ME用の「WIN9XM120.exe」をインストールしました。
もし、一つ前のバージョンの「WIN9XM1141.exe」がある場所を知っている人が居ましたら、教えてください。
書込番号:1335120
0点
2003/02/24 03:29(1年以上前)
こんにちは
Heinarです。
ME用と2000/XP用のドライバは違うので、
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=22&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=669&OSFullName=Windows*+Me&submit=Go%21
の、3番目にある、[WIN9XE1141.EXE, WIN9XM1141.EXE]で、
試したらいかがでしょうか。
ただし、僕の場合は上書きインストールしても真っ暗から解放されずだめでした。
一度システムの復元をして、まずとにかく画面が見えるようにしないとだめかもしれません。(^^;
書込番号:1336172
0点
2003/02/24 04:57(1年以上前)
Multi Languageをダウンロードすれば日本語でドライバのプロパティが表示されます。
書込番号:1336221
0点
2003/02/24 07:25(1年以上前)
heinarさん、情報ありがとうございます。
前のバージョンを置いているページもあったんですね。
私が見たページはバージョン12のしか置いてありませんでした。
もっと良く探せば良かったですね。ごめんなさい。
仕事から戻ったら、早速試してみたいと思います。
画面が真っ黒になった後、インストールし直してあるので、大丈夫だと思います。
書込番号:1336312
0点
2003/02/25 00:26(1年以上前)
みなさんこんばんは、お花です。
おかげさまで、MEにディスプレイのドライバをインストールすることが出来ました。ありがとうございました。
ただ、今度は音源のドライバのインストールがうまくいきません。
この機種の音源デバイスは「sigmatel c-major」だと思うのですが、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0102073
でダウンロードしたドライバは、「オペレーティングシステムパラメータが無効であるか、このオペレーティングシステムはサポートされていません」というメッセージが出て、インストールすることが出来ませんでした。
ドライバの説明には、MEにも対応しているとあるので、「オペレーティングシステムパラメータが無効」っていうことなのでしょうか?私には何のことやら・・・。
もしかしたら、このドライバには「for ICH4」って書いてあるので、この機種のとは違うのかなぁ?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0102075
に「for ALi」っていうのがあるけど、これはXP用みたいだし・・・。
ME用のドライバのある場所を、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
なんだか、最初の題名とは、全然違う内容になってきてしまいました。
書込番号:1338828
0点
2003/02/25 02:06(1年以上前)
サウンドのドライバ、最初のURLのはデスクトップ用ですね。
二つ目のは、ATI RADEON IGP 320M/340MのChipSetなどで、SouthBridgeにAliを採用している機種用の物ですから、MG12C/Mには使えないでしょう。
さて、ダウンロードですが、恐らく個人向けモデルの方から探していると思います。ここは一つ、視点を変えて、トップページにある、ビジネスユーザー向け情報をクリックして見ましょう。こちらのサポート&サービスから、ダウンロードへ進み、ダウンロード検索、とここまでは個人向けと同じなのですが、ここでビジネスユーザー向けページには、FMV-LIFEBOOKという選択肢があります。ここで、FMV-****MG2とOS(Meですね)を選び、検索かけてください。実際にインストールしていないので、100%とはいえませんが、試して見る価値はあると思います。
富士通(に限りませんが)は同じハードウェア構成の(外観が違う事もあります)企業向け機種が大抵あるので、OS違いの場合、そちらを探すのも一つ手だと思います。
書込番号:1339134
0点
2003/02/25 06:31(1年以上前)
Tailmonさん、いつも勉強させて頂いてます。
これですか?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0102044
(横ヤリ失礼しました。)
書込番号:1339343
0点
2003/02/25 22:14(1年以上前)
リンク先見ました。それの事ですね。
書込番号:1341204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










