このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2003年9月13日 23:24 | |
| 0 | 4 | 2003年3月10日 04:21 | |
| 0 | 2 | 2003年1月26日 14:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
北米(南部)でMG10AMを使っていますが軽い、
13.1という画面が重量と見やすさの絶妙のバランスを実現、
故障知らずで大変重宝しています。キーボードも打ちやすい。
帰国したら是非新作を買いたいと思っていますがいつ頃になるのやら。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
モバイル用パソコンとして、SHARPのドライブ付きのMURAMASA
(PC-MV1-C1W)から、この前の金曜日に、この機種に買い替えました。
一週間使ってみての感想です。
やはり、キーピッチ18mmのMURAMASAと、19mmのBIBLO MGでは、
BIBLO MGの方が、断然、うち込みがしやすいですね。
ただ、液晶の色はムラマサの方が自然な感じだったように思います。
今回のMGの液晶は、若干、独特な色合いのように感じるのですが。
(今夜、画面プロパティの詳細設定で調整してみようと思っています。)
またスーパーファイン液晶は、やはり、場所によっては蛍光灯等の
映込みが若干気になることがありました。
でも、普段デスクトップを使っている者にとっては、キーピッチ
19mmのBIBLO MGの方がうち込みやすく、満足しております。^^
0点
モバイルパソコンとして使用し、DVD-RAMに書き込みをすることないなら、
12Cで十分な気がします。 価格も大きく違いますし。
まだ、この種のノートで書き込みDVDドライブが付いていても、
あまり使用する機会がないように思います。
メインパソコンとして購入し、ビデオ画像編集をするなら話は別でしょうが、
ビデオ編集するには、12C/MではCPUがちょっと非力。
どうしても、この機種でビデオ編集するなら、メモリーを256+512MB
くらいにしないと快適に作業できないので、
その分の金額を上乗せして、価格を見た方が良さそうですね。
書込番号:1372992
0点
思うに12型、13.3型でもって強度もしっかりとしていて、
尚且つ液晶パネルもDVD鑑賞に堪えられるレベルでもって、さらに
CPU性能もグラフィック機能も15型に対抗出きる機種は無理かな?
と最近認識しました。
僕は大型に興味がないですから、このレベルに近い機種だけを
待っています。
MGもスーパーファイン液晶Displayも大型のものより不自然な
発色しているし、東芝のFineSuperView液晶Displayレベル、もしくは
それ以上のUltraSuperFine液晶パネルを期待しています(笑)
書込番号:1373937
0点
2003/03/09 23:34(1年以上前)
↑☆満天の星★さん、そりゃ確かに無理、欲張りすぎというものでは・・
少し前は3.5Kgまではモバイル許容範囲と仰っていて、実際、東芝
のGシリーズとか所有されていたのに、今ではすっかり宗旨変えですね
(結局、VAIO V505は購入せず、でしたっけ?)
書込番号:1378193
0点
↑
すいません・・・15型はやめました。
ノートはいつも一緒に同行させて初めて愛着が湧くものと最近になり
思うようになった。
以上の理由から13.3〜14.1型に絞ってます。
G5はいいノートでしたがFineSuperView液晶Displayがそれを牽引して
いたため14.1型のFineSuperView液晶DisplayのV2を中古で
買ったほどです(笑) 2.6kgあって重いけど・・・
書込番号:1378856
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
本日某有名量販店で購入しました。
ポイントがついてさらにメモリ増設還元サービス中だったのでBUFFALOの512MBメモリをプラス(合計 768MB)を¥243,444で購入しました。
私が買ったものが最後の1個だったようで私が買ったあとに”売り切れ 次の入荷は1〜2週間になります”という札が貼られていました。
他の春モデルを比較したところMG12C/Mが私にとっては値段的にも、機能的にも最高の物でした。Webのカスタムメイドも考えたのですが
ネットワーク接続においてXPproが必要だったし、業務的に大容量のデータを使用することが多いのでDVDマルチドライブと60GBHDDは魅力的でした。まぁHDDはUSBタイプのリムーバブルHDDを買って30GB→60GBに変更する方がもっと良かったのですが。それにPCIスロットが1個しかないのでワイヤレスLANも魅力でした。HDDが手軽にはずせることも良いですね。もう一個HDDを購入してシステムがクラッシュした時用のバックアップを持っていれば安心ですし。ただ今一度リカバリをしたのですがインターネット接続等は入ってしまうのですね・・・。今は手持ちのXPproをインストールしています。ドライバインストール等面倒ですが・・。これさえなければ最高なんですがね・・。でも今は楽しんでいますが。
0点
2003/01/26 12:53(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。リカバリーされたそうですが、ついでにCドライブ領域のサイズを変更されました?
よろしければ、リカバリーCDを使って再インストールする場合のCドライブの最小限のサイズは、いくらになっているか教えてください。
書込番号:1249064
0点
2003/01/26 14:45(1年以上前)
Cドライブは最小値:15GB。
Dドライブは最小値:10GB。
書込番号:1249303
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






