ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
MG12C/Mを購入しようか迷っているものです。これには外付けFDDが標準添付ですよね?自分はWindows XP ProとLinuxのデュアルブートがしたいので一度FDISKにてパーテーションのきり直しがしたいのですがこのUSBのFDDは電源を入れてすぐにFDを読んでくれるのでしょうか?いろいろな掲示板を見ると富士通のみがFDDでBOOTができないとのことが書いてありました。どなたかお持ちの方、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1383011
0点
2003/03/11 19:30(1年以上前)
別にFdiskを使わなくても,Windows上でパーティションを切ることができる。
ただし,システムドライブ以外。
書込番号:1383219
0点
いまのドライブ構成はどうなってるの?
デフォルトならCが10Gだから残りでパーテェションを作るのは簡単
yo___ さん のいわれるとおりディスクの管理でどうにでもなる。
書込番号:1383253
0点
ちなみにLOOXはできます、富士通の機種で出来ないのがあると書き込みがあったような・・、CDから起動してFDと同じに扱えるブータブルCDでも作成してはどうでしょう?Meとかの起動FDが必要ですがブータブルCD作成機能はライティングソフトにはだいたい付いてます
書込番号:1383296
0点
2003/03/11 20:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。取り合えず60GBあるので20GB(Win)、30GB(Win)、10GB(Linux)というふうに考えています。また2番目の30GBはWinとLinux両方で使いとか言うのはできるのでしょうか?又、FDDを使わないでこのMG12C/MでFDISKを起動する方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1383299
0点
>また2番目の30GBはWinとLinux両方で使いとか言うのはできるのでしょうか?
Linux側でHDDをマウントすれば可能です。それがFAT32がベストかもしれませんが。NTFSでもマウントは可能だったと思います。
>FDDを使わないでこのMG12C/MでFDISKを起動する方法はあるのでしょうか?
yo___ さん がかかれたレスをよく読んでください。それほどFDISKがしたいなら、Linuxがインストール時にでも出来ますし、Win98などのWindows単体のCDでもFDISKが可能。ただWin98を入れようとするのですべてのパーティションなどが削除されるかもしれないが。
書込番号:1383349
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/05/10 15:12:11 | |
| 7 | 2004/08/15 23:57:38 | |
| 1 | 2003/11/25 13:57:48 | |
| 0 | 2003/11/12 22:18:54 | |
| 0 | 2003/09/13 23:24:33 | |
| 4 | 2003/05/24 11:39:43 | |
| 3 | 2003/05/17 13:02:01 | |
| 3 | 2003/05/13 18:52:22 | |
| 6 | 2003/09/13 23:33:06 | |
| 9 | 2003/05/11 1:45:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








